住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 11:43:31
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

144351: 匿名さん 
[2019-09-16 18:01:51]
現実に遭遇すると貝になるマンションさん。
妄想の計算しか出てこない・・。
144352: 匿名さん 
[2019-09-16 18:02:47]
>>144348 匿名さん
つまり、このスレで対象となるようなマンションには検討する価値が無い。
戸建一択ということですね。
144353: 匿名さん 
[2019-09-16 18:03:44]
ローンは4000万くらいだねw
ローンは4000万くらいだねw
144354: 匿名さん 
[2019-09-16 18:04:50]
>>144352 匿名さん

マトモなマンションを検討するには予算が足りないから仕方がない。
144355: 匿名さん 
[2019-09-16 18:05:53]
>>144353 匿名さん

土地付きで5000万弱だねw

このスレの戸建さんにピッタリの予算です。
144356: 匿名さん 
[2019-09-16 18:09:44]
>>144353 匿名さん

ローンの年収倍率が上がってますね。
無謀な戸建さんが増えてきたのか、マイナス金利の影響で借入可能額が増えたおかげでしょう。
144357: 匿名さん 
[2019-09-16 18:11:15]
タワーマンションとか、何れ逃げ出す人が大量に発生するのは分かりきっているのに…
その余った世帯は、その時にどこに引っ越しするのだろうか。
都心は土地が足りんよな。
144358: 匿名さん 
[2019-09-16 18:12:33]
マンション購入者より注文戸建の方が高収入なんですね
144359: 匿名さん 
[2019-09-16 18:23:15]
>>144357 匿名さん

心配ご無用です。
144360: 匿名さん 
[2019-09-16 18:25:05]
>>144341 匿名さん

どうやら、平均年収は分譲マンションの購入者がダントツで、あとはドングリですね。
144361: 匿名さん 
[2019-09-16 18:34:27]
マンションはランニングコストを考慮すると、ローンの支払いは本体価格+(修繕積立費+維持管理費)一生続くんだから、ある程度の収入が無いと厳しいですよね。
しかも資産価値も暴落中。土地が無いのは辛い。
144362: 匿名さん 
[2019-09-16 18:36:40]
新築マンションの所要資金は「4,437万円」でした。
これを購入者の平均世帯年収「767万円」で割った「年収倍率」は「6.9倍」にあたります。
平均年収が700万円以上もあるのに、物件の価格は、その年収の7倍近くするのです。
特に首都圏では年収倍率が高く、7.3倍と7倍を超えます。
https://seniorguide.jp/article/1198653.html


6割以上は年収800万以下なのに無理して買っちゃうのかな?
新築マンションの所要資金は「4,437万...
144363: 匿名さん 
[2019-09-16 18:39:08]
参考になります。

新築マンションの購入者の世帯収入は「767万円」でした。これは「土地付き注文住宅」の施主よりも高く、各種の住宅購入者の中でもっとも多い収入です。一番多いのは「600万円以上800万円未満」でした。しかし、購入者の半分以上は、800万円以上の収入があります。逆に言えば、新築マンションはは、それだけの収入がないと手が出ない「高嶺の花」となっているのです。
144364: 匿名さん 
[2019-09-16 18:44:54]
>>144362: 匿名さん 

年収1000万超は2割もいないのねw
144365: 匿名さん 
[2019-09-16 18:48:58]
>>144364 匿名さん

戸建民は何割ですかね?

このスレだと10割だけどw失笑
144366: 匿名さん 
[2019-09-16 18:49:32]
やはりマンションは、ランニングコストがネックだよね。
144367: 匿名さん 
[2019-09-16 18:50:08]
>>144363 匿名さん

マンション派がずっと言い続けてるのと同じこと書いてますね。

もう決まりだなw
144368: 匿名さん 
[2019-09-16 18:51:55]
>>144366 匿名さん

ネックになる収入だからです。

なのでここのスレでマンションはムリ。
戸建にしておきましょう、で決まり。
144369: 匿名さん 
[2019-09-16 18:53:35]
ですね。

4000万円のマンションにするくらいなら
ランニングコストを踏まえた戸建にするほうがいいです。
同じ予算で好立地かつ広い家に住めますから。
144370: 匿名さん 
[2019-09-16 18:59:51]
確かに。この価格帯のマンションは買うべきではない、ってこと。
144371: 匿名さん 
[2019-09-16 19:00:38]
平均42歳で年収800万以下じゃ8割以上が将来の管理修繕費貧乏確定だなw
144372: 匿名さん 
[2019-09-16 19:07:53]
ランニングコストを考慮して、e戸建てを買うのがベスト。
結論出ましたね。
144373: 匿名さん 
[2019-09-16 19:15:32]
>>144371 匿名さん
運命共同体の他の住民達が負担してくれるから大丈夫でしょw
144374: 匿名さん 
[2019-09-16 19:27:17]
マンションの管理費や修繕積立金が上がる可能性があることはマンション購入時に説明されているらしいから、マンション民にとっては想定の範囲内だろうからね。
144375: 匿名さん 
[2019-09-16 19:33:08]
>マンションの管理費や修繕積立金が上がる可能性があることはマンション購入時に説明されているらしいから、マンション民にとっては想定の範囲内だろうからね。

具体的な金額までは想定できず・・・w
144376: 匿名さん 
[2019-09-16 19:40:21]
>>144375 匿名さん
マンションの属性は高いらしいから、もし8割全員がダメだとしても、MAX5倍だから大丈夫なのでは。
144377: 匿名さん 
[2019-09-16 19:45:17]
4000万以下のマンションを買う人の年収はおいくらなの?
144378: 匿名さん 
[2019-09-16 19:47:40]
>>144369 匿名さん

4000万のマンションにするくらいなら

4000万のマンションにするくらいなら

戸建の方がいいんだもん!!


逆ギレですねw失笑
144379: 匿名さん 
[2019-09-16 19:55:25]
>>144378 匿名さん

どうされました?
動揺すると、スレタイにそった普通の文章がキレたように感じられるのかなw
144380: 匿名さん 
[2019-09-16 19:59:44]
相続放棄するような遠くの親戚より、近くの運命共同体のマンション住民のみなさん。
144381: 匿名さん 
[2019-09-16 20:19:22]
本日、下記2件内覧しました。

①新築マンション
3LDK 75㎡
価格 5800万円
職場まで、25分

②新築 建売戸建て
4LDK 38坪 木造2階建
価格 6200万
職場まで、45分【始発駅】

子供は2人。
どちらが良いでしょうか?
属性は、上場企業社員です。
共働き夫婦で、通勤時間はとても重要です。
144382: 匿名さん 
[2019-09-16 20:22:42]
>>144381 匿名さん

内容がスレチなので削除して下さいね
144383: 匿名さん 
[2019-09-16 20:23:44]
>>144381 匿名さん
このスレでは4000万以下のマンションにしてください。
144384: 匿名さん 
[2019-09-16 20:23:52]
>>144374 匿名さん

いくら上がるかは説明できないらしいよ。
144385: 匿名さん 
[2019-09-16 20:27:31]
>4LDK 38坪 木造2階建
総床面積が38坪=125㎡なら75㎡のマンションより戸建て。
144386: 匿名さん 
[2019-09-16 20:28:35]
>>144381 匿名さん
子供2人だと、マンションは狭すぎますね。
成人してパートナーを自宅に招く事を考えてもマンションはNG。
様々な面で子供の将来を考えてあげて下さい。
144387: 匿名さん 
[2019-09-16 20:35:58]
>>144384 匿名さん

まぁ、そうでしょうね。
このスレの議論では関連統計に対する感想が、
「平均42歳で年収800万以下じゃ8割以上が将来の管理修繕費貧乏確定だなw」
あたりが一つの目安と考えれば、ここのマンションさん達は体感的に5倍くらいの上昇と考えてらっしゃるのではないですか。
144388: 匿名さん 
[2019-09-16 20:49:48]
4人家族で予算がない方は戸建。
144389: 匿名さん 
[2019-09-16 21:02:38]
>4人家族で予算がない方は戸建。
郊外マンションを選ぶか、駅近戸建てを選ぶかでしょう。
郊外マンションを選んでも精々戸建ての2/3程度の大きさ。
144390: 匿名さん 
[2019-09-16 21:06:55]
マンションさんは、4000万のマンションの良さを何も語れないの?
144391: 匿名さん 
[2019-09-16 21:11:33]
大きさより通勤時間を優先するなら、戸建てに限定しなくても。
無理して購入するより賃貸も含めて考えた方がいいのでは。
144392: 匿名さん 
[2019-09-16 21:15:04]
>>144381 匿名さん

②ですかね。自宅から駅までの距離はわかりませんが、込みで45分ならいいと思います。マンションだと子どもが大きくなった時に部屋が足りなくなりますね。
144393: 匿名さん 
[2019-09-16 21:16:31]
>>144383 匿名さん

いまの相場で4000万だとマトモなマンションありません。
15年前ならアリかなw
144394: 匿名さん 
[2019-09-16 21:17:31]
>>144390 匿名さん

どうしてここで4000万のマンションの良さを語らないといけないの?
144395: 匿名さん 
[2019-09-16 21:19:37]
>>144387 匿名さん

マンションを選ぶのは子どもが1人の場合が多いですから、ここの戸建さんよりも家計に余裕があります。
144396: 匿名さん 
[2019-09-16 21:22:53]
いまのご時世でマンションを検討できるのは、かなりの余裕がないとムリですね。

都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場だし、ローンに加えてランニングコストの支払いもあるので、ここの戸建さんだと全くお呼びでない。
144397: 匿名さん 
[2019-09-16 21:23:00]
>>144394 匿名さん
マンションのメリットがまったく出てこないので。
出てくる話は4000万では実現不可ですしね。
144398: 匿名さん 
[2019-09-16 21:24:54]
戸建民の皆さんも、10年以上昔の相場感でマンションを語るのはやめてくださいね☆
144399: 匿名さん 
[2019-09-16 21:25:46]
>>144397 匿名さん

いまの相場で4000万だと、マトモなマンション見つかりまへんw
144400: 匿名さん 
[2019-09-16 21:25:58]
>どうしてここで4000万のマンションの良さを語らないといけないの?

そういうスレだから
「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可) 」

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる