住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-11-20 20:14:50
別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 14430 匿名さん 2017/09/01 07:50:45

    >>14420 匿名さん

    立地はマンションの方が遥かに良いからね。
    減免の効果も相応にあると思います。

  2. 14431 匿名さん 2017/09/01 07:52:58

    >>14426 匿名さん

    共用部の維持管理は専有部の住み心地にも直結しますので、マンションにとっては必要な費用です。

  3. 14432 匿名さん 2017/09/01 07:55:51

    >>14427 匿名さん

    戸建の貧相な玄関とは比べものになりません。エントランスだけでここの戸建さんの予算を遥かに凌駕するでしょうから。

  4. 14433 匿名さん 2017/09/01 07:56:39

    >>14428 匿名さん

    クルマは何にお乗りですか?

  5. 14434 匿名さん 2017/09/01 07:57:44

    車を所有できないマンション生活

  6. 14435 匿名さん 2017/09/01 08:03:44

    >共用部の維持管理は専有部の住み心地にも直結しますので、マンションにとっては必要な費用です。

    広大な共用部に狭小な占有部。
    占有部は添え物でしかない。

  7. 14436 匿名さん 2017/09/01 08:53:22

    >戸建の貧相な玄関とは比べものになりません。エントランスだけでここの戸建さんの予算を遥かに凌駕するでしょうから。

    戸建て民は占有部を重視するが、マンション民は狭い占有部より高価で広いエントランスなどの共用部を重視する。
    共用部のランニングコストのほうが重要だと思うらしい。

  8. 14437 匿名さん 2017/09/01 09:01:27

    >>14432
    普通に言えば、マンションの「玄関」は戸建の「玄関」より小さい。

    残念ながらエントランスは皆で共有する建物の入り口であって「自宅の玄関」ではありません。

  9. 14438 匿名さん 2017/09/01 09:02:25

    4000万のマンションに豪華なエントランスなんてアリマセン。

  10. 14439 匿名さん 2017/09/01 09:33:27

    >>14430 匿名さん
    >立地はマンションの方が遥かに良いからね。
    >減免の効果も相応にあると思います。

    4000万以下のマンションで遥かにいい立地とはどのあたり?
    30㎡のワンルームなら23区内にもあるかもしれんが、敷地権は一坪も無いでしょ。
    地価が高くても、極端に狭い土地の固定資産税減免効果など無いに等しい。

  11. 14440 匿名さん 2017/09/01 10:07:27

    >>14432
    ベビーカーもろくに置くスペースが無いマンションの玄関が立派なのか?

  12. 14441 匿名さん 2017/09/01 10:58:54

    マンション民はエントランスを自宅の玄関と錯覚してるのか?
    戸建てと比較できるのは占有部だけ。
    共用部にかかる費用は全て無駄な費用。

  13. 14442 匿名さん 2017/09/01 11:20:34

    >>14435 匿名さん

    皆んなの共用部だからね。
    広大ですよ。
    戸建みたいに貧相ではありませんね。

  14. 14443 匿名さん 2017/09/01 11:22:57

    比較すると 戸建は面積が広く上下の音の心配もなく管理費等の出費が無い、それに加え駐車場も付いてる

    掃除や近所付き合いは好きかどうかは個人の考え方だろうね

    ただ共働きで子どもが親の帰りを一人で待つならマンションの方が良いでしょうね

    それぞれの家庭の状態にもよるが戸建を選ぶ家庭の方が多いですよね

    因みにわが家は戸建です

  15. 14444 匿名さん 2017/09/01 11:24:14

    >>14436 匿名さん

    専有部と共用部のどちらを重視するとかは有りませんね。一体ですから。

  16. 14445 名無しさん 2017/09/01 11:24:41

    >>14441

    共用部にかかる費用が無駄と思うなら以下にあげるようなものが全くないマンションの管理費と比較しようね
    やっすい賃貸アパートの共益費なら月に500円も取られないよ

    ・管理人常駐
    ・コンシェルジュサービス
    ・清掃業務
    ・警備会社のセキュリティサービス
    ・宅配ボックス
    ・インターネットの無料接続
    ・ディスポーザー
    ・ゴミステーション
    ・防犯カメラ
    ・オートロック
    ・防災グッズ
    ・ゲストルーム
    ・ミニショップ
    ・キッズルーム

  17. 14446 匿名さん 2017/09/01 11:25:46

    >>14441 匿名さん

    エントランスはエントランスですね。
    ホテルの入口とロビーみたいなもの。
    立派で豪華な方がいいでしょう。

  18. 14447 匿名さん 2017/09/01 11:29:50

    >>14441 匿名さん

    共用部のないマンションはありません。
    マンションにとっては必要なものですね。
    こんな当たり前のことをわざわざ言わないといけないというのが嘆かわしいですが、仕方ありませんね。

  19. 14448 匿名さん 2017/09/01 11:31:36

    >>14443 匿名さん

    戸建さんですか。
    マンションの共用部を無駄という戸建?さんがおられますが、どのようにお考えですか?

  20. 14449 匿名さん 2017/09/01 11:34:12

    >>14441 匿名さん

    専有部だけで4000万のマンションとおっしゃるなら、総額は8000万ぐらいかな。

    8000万マンションvs4000万戸建
    はい、どうぞ。

  21. 14450 匿名さん 2017/09/01 11:36:39

    >>14441 匿名さん

    戸建には共用部はありませんが、マンションにとって共用部は必要ですよ。
    比較するなら、マンションにとって共用部が必要であることは認識すべきと思います。

    私は戸建です。

  22. 14451 匿名さん 2017/09/01 11:37:30

    >>14446 匿名さん

    横ですが
    豪華なエントランスも良いですが、いざ部屋に入ったら70㎡じゃ逆サプライズになりませんか?
    ようはエントランスと室内のバランスだと思います。
    戸建だとそれなりの玄関でリビングも20畳位取れます

  23. 14452 匿名さん 2017/09/01 11:57:26

    >>14449
    無駄でも分けて買えない物なので加算の対象にはできません。省くことのできない無駄という奴です。

    >>14450
    無駄でも必要、必要でも無駄なんです。省くことのできない無駄って奴です。

  24. 14453 匿名さん 2017/09/01 12:12:15

    >>14451 匿名さん

    別に豪華なエントランスでも構わないと思いますけど。

  25. 14454 匿名さん 2017/09/01 12:12:57

    >>14451 匿名さん

    別に豪華なエントランスでも構わないと思いますけど。

  26. 14455 匿名さん 2017/09/01 12:14:30

    >>14452 匿名さん

    エントランスや共用部がなければマンションとして成立しないので、ムダではない。

  27. 14456 匿名さん 2017/09/01 12:16:51

    >>14452 匿名さん

    マンションにとって共用部はムダではない。

  28. 14457 匿名さん 2017/09/01 12:17:51

    >>14452 匿名さん

    戸建の庭の方がムダ。

  29. 14458 匿名さん 2017/09/01 12:18:34

    >>14452 匿名さん

    戸建の駐車スペースはムダでしょう。

  30. 14459 匿名さん 2017/09/01 12:19:14

    「マンションにとって無駄では無い」これがミソだね。
    「個人にとっては無駄」でも「マンションにとっては必要」。団体に加わるとはこういう事ですね。

  31. 14460 匿名さん 2017/09/01 12:20:54

    >>14452 匿名さん

    ムダに広い戸建はムダですね。

  32. 14461 匿名さん 2017/09/01 12:22:41

    自分の家の敷地内なら、無駄にするか有益にするかは所有者次第。

    マンションの敷地内の無駄は、住民みんなで無駄かどうかを話し合い、どうすれば有益になるのかを話し合い、それを行うかどうかの決を採らなければ無くすことはできない。

  33. 14462 匿名さん 2017/09/01 12:25:18

    >>14459 匿名さん

    ムダではない人と思う人が比較検討すれば良いだけ。ここは比較検討のスレなので、ムダと思う人は即刻退出すべきですね。

  34. 14463 匿名さん 2017/09/01 12:26:18

    >>14461 匿名さん

    それがマンションです。
    イヤと思うなら比較検討する必要もないから即刻退出すべきですね。

  35. 14464 匿名さん 2017/09/01 12:27:41

    マンションの共用部分が無駄だと思うから戸建てにします。

  36. 14465 匿名さん 2017/09/01 12:28:16

    戸建の階段がムダでしょ

  37. 14466 匿名さん 2017/09/01 12:28:38

    >>14460
    ムダに広いってどのくらい?
    4人家族でのべ床300平米とかかな?

  38. 14467 匿名さん 2017/09/01 12:30:57

    マンション占有部の昼でも暗い廊下は、ただでさえ狭いのに無駄。

  39. 14468 匿名さん 2017/09/01 12:32:03

    戸建って田舎だと玄関広いかもしれないが
    マンションより狭いよね

  40. 14469 匿名さん 2017/09/01 12:37:49

    都内のミニ戸は知らんが、4000万のファミリー向けマンションと同地域なら戸建の
    玄関のほうがずっと広いでしょうね。
    下駄箱の大きさも違う。

  41. 14470 匿名さん 2017/09/01 12:40:32

    >ムダに広い戸建はムダですね。

    占有部が狭いのに、ムダに広い共用部のマンションはムダ。

  42. 14471 匿名さん 2017/09/01 12:42:28

    戸建の玄関て狭いよね
    使い方かな?

  43. 14472 匿名さん 2017/09/01 12:46:31

    >戸建って田舎だと玄関広いかもしれないが
    >マンションより狭いよね

    都会の戸建ては2階建てでも床面積100㎡以上あるから、マンションの暗くて狭い玄関より広い。

  44. 14473 匿名さん 2017/09/01 13:10:00

    さて、経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    それに発生するかもわからない費用積立としては、

    ・窓(サッシ)交換
    ・ドア交換
    ・塀塗装

    が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

    ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。

  45. 14474 匿名さん 2017/09/01 13:20:52

    ランニングコストを踏まえると、戸建の方がより高い物件を購入できるのは事実。
    モノの価値は価格なり。

    なのに、マンションを購入する人が居る。なぜか?

    それを語れる人は居ない。

  46. 14475 匿名さん 2017/09/01 13:29:58

    正直、マンションは賃貸で良い。
    購入するなら戸建て。

  47. 14476 匿名さん 2017/09/01 13:31:37

    >14473

    まず、一戸建てのメンテナンスがその価格じゃ無理ですよ。
    ハウスメーカーで建てた人は10年で点検・修理が必要(それを受けないと次の10年の保証がなくなる)
    けど、10年で大体150万~200万が必要です。

    30年総額だと大体500~700万ぐらいですね。

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12146850592
    この知恵袋のスレは面白くて、
    150万の工事を10年で提案された人に対して、
    アドバイスする人はここの戸建てさんと同じく「高すぎる」「やらなくても大丈夫」
    という意見が多いです。
    保証をすててもケチるのが戸建てさんの思考なんですね。

  48. 14477 匿名さん 2017/09/01 13:42:42

    >14474

    説明できる人なんていくらでもいるよ。
    あなたがそれを理解できないだけ。

    キーポイントは耐用年数。
    マンションは47年、木造の戸建ては22年。

    一戸建ては22年後には無価値になるからメンテナンスしてもムダ→だからメンテにお金をかけない人が多い。
    マンションはその逆だね。
    戸建てが無価値になる年数でもまだ半分の価値が残ってる。

    マンションの修繕積立金の平均は国交省ガイドラインによるとざっくり平米200円
    80平米相当で計算すると、月16,000円。
    これに管理費を月14,000円として月3万円。
    戸建てが無価値になる22年をめどにすると、3万円×12ヶ月×22年=792万円。
    これだけ多く払っても、建物価格が2000万円ぐらいの物件なら、22年後の価値は
    メンテナンス代を入れてもマンションのほうが高い。
    これが戸建てのメンテナンス代が一見安く見えるからくりですよ。


    最後に、馬鹿な反論がある前に言っとくけど、
    耐用年数を過ぎても住めるとかいうのは関係ない。
    金融機関が価値を認めないから

  49. 14478 匿名さん 2017/09/01 13:45:21

    >>14476 匿名さん

    ベンダーロックインというやつですね。
    「保証」の名のもとに高い費用を払わされる。

  50. 14479 匿名さん 2017/09/01 13:46:57

    >>14477 匿名さん

    素晴らしい。モノの価値は価格だけでは無いということですね。

    では引き続き、

    ・4000万のマンション vs 4000万 + ランニングコストの差額の戸建て
    もしくは
    ・4000万 - ランニングコストの差額のマンション vs 4000万の戸建て

    ※車あり・なし問わず。
    ただし、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    を、お楽しみくださいねw

  51. 14480 匿名さん 2017/09/01 13:49:43

    >>14474 匿名さん

    正直、都内通勤エリアで4000万クラスの戸建を探すと首都圏外縁部になりますね。とはいえ、もっと都心に近いエリアのファミリー向けマンションを探しても5〜6000万は必要になる。なので安い郊外の戸建にしておこうというのが実情ですね。
    大体800〜1000万の年収だと、ローンは3000万ぐらいと思います。あとは頭金に幾ら積めるかだけの違いですね。間違ってもその年収で5000万のローンはないでしょうw

  52. 14481 匿名さん 2017/09/01 13:56:02

    都内ファミリー向けマンションを購入するなら、年収は1300〜1500万は欲しいところ。旦那が高給取りか、共働きで子供が1人の世帯が多い。

  53. 14482 匿名さん 2017/09/01 13:56:36

    マンションだといざっていうとき貸しやすいから人気という側面もありますよね。

    4000万円の物件だと、自宅として考えても5%ぐらいは利回りがほしい。
    転勤になった場合、3年ぐらいの定期賃借で年間200万円、月16~17万ぐらいは取りたいところです。


    そう考えたときに、一戸建ての立地だとやや厳しい。
    (そもそも、定期賃借が成立する一戸建てはまれ)
    マンションだと、物件・立地によってはまだなんとかなるものもありそう。

    ということで、海外赴任なんかも当たり前になってきた現在では
    マンションのほうが今は人気なんでしょうね。

  54. 14483 匿名さん 2017/09/01 13:57:20

    >>14480 匿名さん
    > 間違ってもその年収で5000万のローンはないでしょうw

    つまり、住宅ローンとランニングコストで5000万ローン相当の出費を伴うマンション購入も間違っても無いと言うことですね。

  55. 14484 匿名さん 2017/09/01 14:00:08

    >>14482 匿名さん

    素晴らしい。
    モノの価値は価格だけではないという意見続々ですね。

    いずれにしても、車を手放すと言う案が暴挙かどうかはさておき、マンション派からそのような案が提示されたと言うことは、ランニングコストの差額をランニングコストが低い物件の物件価格に上乗せして比較することが、市民権を得たのは事実でしょう。

    このスレの大きな成果の一つですね。

    最初のころに「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」「比較にならない」と言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。



  56. 14485 匿名さん 2017/09/01 14:05:00

    破綻するってのは間違ってないでしょ

    借金が多くなると金利上昇に弱くなるのは事実なんだから。

  57. 14486 匿名さん 2017/09/01 14:07:28

    車と上物って価値が無くなっちゃう物なんだと
    ここで初めて知りました。

  58. 14487 匿名さん 2017/09/01 14:08:06

    >>14480 匿名さん
    都内と言ってもピンキリですよ?
    治安が悪い(民度が低い)、災害リスクが高いエリアなら23区内でも安いです。

    うちは4人で住む物件を探していましたが、結局は7000万円で郊外駅近の戸建にしました。
    近くのターミナル駅から徒歩2分のマンションも同じくらいの値段でしたが、狭いのとランニングコストが掛かるので無理でしたね。

  59. 14488 匿名さん 2017/09/01 14:10:39

    >>14485 匿名さん

    一緒。
    管理費・修繕積立金値上げにも弱いですよね。

  60. 14489 匿名さん 2017/09/01 14:13:47

    >14488

    一緒じゃねーよ

    金利が上がった場合は借金が多いほうが負担が大きいのは小学生でもわかる。
    金利が上がっても管理費は上がらん。

  61. 14490 eマンションさん 2017/09/01 14:17:10

    >>14487 匿名さん

    金額的にマンションを諦める人多いよね

  62. 14491 匿名さん 2017/09/01 14:20:48

    >金額的にマンションを諦める人多いよね
    金額よりも居住面積だと思うけどね。
    家族だと30平米は無いわ。

  63. 14492 匿名さん 2017/09/01 14:24:19

    駅近好立地のマンションを買えて良かったなと思いますね

  64. 14493 匿名さん 2017/09/01 14:24:36

    土地もカネもないから
    マンションで妥協するのに
    上からってポジティブだね!

  65. 14494 匿名さん 2017/09/01 14:26:12

    >>14489 匿名さん

    一緒。
    住宅ローン払い終わった年金生活で、ある日、修繕積立金が2万円上がって壊滅的ダメージを受ける。

  66. 14495 匿名さん 2017/09/01 14:27:24

    >>14493 匿名さん

    そう思わないとやっていけないんですよ。
    自分の人生失敗だったということを認めることんあるから。

  67. 14496 匿名さん 2017/09/01 14:30:39

    >>14482
    たった4000万のマンションを家賃月15万以上で貸すのは絶対に不可能。
    3LDK月16万~17万の家賃って言うと世田谷や目黒になる。最低でも6500万は出さないと買えません。
    4000万で3LDKが変えるエリアは八王子や小金井です。家賃の相場は5万~10万程度でしょう。

    つまり、マンションを貸して利回りは出ないという事です。
    これは地域や価格帯問わずマンションの販売が急落している要因の一つです。
    今、4000万のマンションの本当の価値は3000万を切る辺りです。それなら多少の利回りが見込めます。
    先日このスレに出た超好立地のワンルームマンションが完成後半年以上も買い手が付かない状況もこれが要因です。

  68. 14497 匿名さん 2017/09/01 14:35:24

    >>14496 匿名さん
    >3LDK月16万~17万の家賃って言うと世田谷や目黒になる。最低でも6500万は出さないと買えません。
    さすがに、6500万円の物件はこんなに安く借りれませんよ。

    ↓は私が検討していた物件ですが、概ね買うと7000万円程度の部屋が借りると家賃22万円です。
    https://www.homes.co.jp/chintai/b-1255820000588/

  69. 14498 匿名さん 2017/09/01 14:35:49

    >>14490
    そんな人は居ませんよ。同じ立地で探すと戸建ての方が高額です。特に注文住宅だと倍近くなる。
    同じ地域で同じ金額にすると戸建てはありえないような狭小建売にせざるを得ない。
    予算から広い戸建てを諦めて、致し方なくマンションにするというのが一般的です。

    それでもマンションと同価格の狭小戸建てを選ぶ人は、子供が二人以上居るとかです。狭小戸建てよりもマンションは狭いですからね。

  70. 14499 匿名さん 2017/09/01 14:37:14

    それで皆売り急いでるんだね
    売れない貸せない
    残債ありだと人生どうすんの

  71. 14500 匿名さん 2017/09/01 14:41:21

    >>14498 匿名さん
    一般論としては容積率が高くかつ地価が高いエリアはマンションのほうが割安ですが、
    郊外に行けば行くほど戸建のほうが割安になっていきます。

    >>14497で挙げた物件なんかは駅直結、商業施設一体型のタワーマンションですが、
    全く同じ立地に戸建なんて建てたらマンションの10倍は下らないでしょう。
    そもそも、土地自体を手に入れることが現実的には不可能です。

  72. 14501 匿名さん 2017/09/01 14:42:25

    >>14497
    何が言いたいのか不明ですが、結局家賃は周囲の相場に合わせないと借り手は居ません。
    いくら建物が高額でも無意味です。
    4000万で3LDKが買えるエリアで家賃16万以上なんて無理ですよ(笑)

  73. 14502 匿名さん 2017/09/01 14:48:31

    戸建さん達がお家買える事を
    駅近好立地マンションから願ってるよ

  74. 14503 匿名さん 2017/09/01 14:49:23

    それを言ったら誰も買ってくれないからでしょ。
    関係者さんご愁傷さまです。

  75. 14504 匿名さん 2017/09/01 14:50:41

    >>14502 匿名さん
    駅近戸建、日当たり、住環境良しで大満足ですよ。
    太陽光もバンバン発電して稼いでくれますし。

  76. 14505 匿名さん 2017/09/01 21:21:46

    >駅近好立地マンションから願ってるよ

    4000万以下のマンションだと相当田舎の駅近だね。
    20㎡ぐらいのワンルームなら23区内かもしれない。

  77. 14506 匿名さん 2017/09/01 22:16:37

    正直、都内通勤エリアで4000万クラスの戸建を探すと首都圏外縁部になりますね。とはいえ、もっと都心に近いエリアのファミリー向けマンションを探しても5〜6000万は必要になる。なので安い郊外の戸建にしておこうというのが実情。
    大体800〜1000万の年収だと、ローンは3000万ぐらいと思います。あとは頭金に幾ら積めるかだけの違いですね。間違ってもその年収で5000万のローンはないでしょうw
    都内ファミリー向けマンションを購入するなら、年収は1300〜1500万は欲しいところ。旦那が高給取りか、共働きで子供が1人の世帯が多いですね。その年収なら郊外の7000万クラスの戸建も買えますし、ここの戸建?さんのようにランニングコストで汲々する必要もないでしょう。

  78. 14507 匿名さん 2017/09/01 22:56:29

    >14505

    同じ価格だと、相当田舎なのは一戸建てもマンションも同じ。

    その中でも駅近を選べるだけマンションのほうが立地はマシなんだよな・・・

  79. 14508 匿名さん 2017/09/02 00:10:16

    >>14507 匿名さん
    田舎の電車なんて不便なだけ。車が当たり前

  80. 14509 匿名さん 2017/09/02 00:40:42

    さて、経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    それに発生するかもわからない費用積立としては、

    ・窓(サッシ)交換
    ・ドア交換
    ・塀塗装

    が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

    ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。

  81. 14510 匿名さん 2017/09/02 00:54:28

    >>14489 匿名さん
    > 金利が上がっても管理費は上がらん。

    金利は下がっても、管理費・修繕積立金は上がるね。(笑)

  82. 14511 匿名さん 2017/09/02 00:59:23

    >>14506
    都内通勤エリア(山手線まで45以内)だがファミリー向け駅近マンションは低層階なら
    4千万で買えるが、同じ立地で戸建てを買うには7,8千万以上必要だよ。
    さらに離れて徒歩15分でも戸建ては6000万以上。
    一方徒歩15分のファミリー向けマンションは2千万円台からある。
    安い郊外のマンションというのが実情なんですよ。

  83. 14512 匿名さん 2017/09/02 01:02:45

    10年以上前の物件ですが5000万のマンション30万で貸してますよ

  84. 14513 匿名さん 2017/09/02 01:17:35

    >>14512 匿名さん

    素晴らしい。モノの価値は価格だけでは無いということですね。

    では引き続き、

    ・4000万のマンション vs 4000万 + ランニングコストの差額の戸建て
    もしくは
    ・4000万 - ランニングコストの差額のマンション vs 4000万の戸建て

    ※車あり・なし問わず。
    ただし、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    を、お楽しみくださいねw

  85. 14514 匿名さん 2017/09/02 02:06:24

    >>14512
    スレチですので消えてください。1000万もオーバーでは全く参考になりません。

  86. 14515 匿名さん 2017/09/02 02:15:50

    4000万以下のマンションを買う理屈なし。

  87. 14516 匿名さん 2017/09/02 02:28:16

    >>14514 匿名さん

    4000万以下のマンション探してるの?

  88. 14517 匿名さん 2017/09/02 02:30:16

    >比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    この場合、4000万円のマンションが6000万の戸建に匹敵する理由は何なのでしょうか?
    モノの価値は価格なりともいいますが、明らかに6000万の戸建の方が価値が高く、比較にならないと思います。
    ランニングコストは単なる維持費なので、物件価格に加えて比較するというのは不合理ですね。

  89. 14518 匿名さん 2017/09/02 02:31:16

    >比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    結論を言えば、比較にならない。

    このスレで比較せよと言ってるのは戸建だけ。
    なぜならマンションは4000万がアッパーなのに対し戸建は常に4000万+αであり、物件の価値として必ずマンションを上回ることができるからである。ただし、両者を図式化するとその考えの矛盾が明らかになる。

    すなわち、
    ①4000 < 4000+α
    ②4000 ≒ 4000+α
    という式になる。

    この場合、αに入る変数は非常に小さな値にならないと両式は成立しないはずであるが、ここの戸建はαを2000と見積もっている。その結果②式は成立していないにもかかわらず比較せよ(両者は≒だ)という。大いなる欺瞞ですね。

  90. 14519 匿名さん 2017/09/02 02:32:35

    >>14517 匿名さん
    > この場合、4000万円のマンションが6000万の戸建に匹敵する理由は何なのでしょうか?

    キーポイントは耐用年数。
    マンションは47年、木造の戸建ては22年。

    一戸建ては22年後には無価値になるからメンテナンスしてもムダ→だからメンテにお金をかけない人が多い。
    マンションはその逆だね。
    戸建てが無価値になる年数でもまだ半分の価値が残ってる。

    マンションの修繕積立金の平均は国交省ガイドラインによるとざっくり平米200円
    80平米相当で計算すると、月16,000円。
    これに管理費を月14,000円として月3万円。
    戸建てが無価値になる22年をめどにすると、3万円×12ヶ月×22年=792万円。
    これだけ多く払っても、建物価格が2000万円ぐらいの物件なら、22年後の価値は
    メンテナンス代を入れてもマンションのほうが高い。
    これが戸建てのメンテナンス代が一見安く見えるからくりですよ。


    最後に、馬鹿な反論がある前に言っとくけど、
    耐用年数を過ぎても住めるとかいうのは関係ない。
    金融機関が価値を認めないから

  91. 14520 匿名さん 2017/09/02 02:33:05

    >>14518 匿名さん
    > 比較せよ(両者は≒だ)という。大いなる欺瞞ですね。

    マンションだといざっていうとき貸しやすいから人気という側面もありますよね。

    4000万円の物件だと、自宅として考えても5%ぐらいは利回りがほしい。
    転勤になった場合、3年ぐらいの定期賃借で年間200万円、月16~17万ぐらいは取りたいところです。


    そう考えたときに、一戸建ての立地だとやや厳しい。
    (そもそも、定期賃借が成立する一戸建てはまれ)
    マンションだと、物件・立地によってはまだなんとかなるものもありそう。

    ということで、海外赴任なんかも当たり前になってきた現在では
    マンションのほうが今は人気なんでしょうね。

  92. 14521 匿名さん 2017/09/02 02:36:01

    >>14520 匿名さん

    なるほど。
    投資目的ならマンションということですね。
    一方、住み続けるなら物件価値の高い6000万の戸建ですね。

  93. 14522 匿名さん 2017/09/02 02:36:40

    素晴らしい。モノの価値は価格だけでは無いということですね。

    では引き続き、

    ・4000万のマンション vs 4000万 + ランニングコストの差額の戸建て
    もしくは
    ・4000万 - ランニングコストの差額のマンション vs 4000万の戸建て

    ※車あり・なし問わず。
    ただし、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    を、お楽しみくださいねw

  94. 14523 匿名さん 2017/09/02 02:37:18

    >>14521 匿名さん

    しかしながら、住み続けるなら、4000万のマンションは比較検討に値しませんので、戸建の予算は4000万となりますね。

  95. 14524 匿名さん 2017/09/02 02:39:08

    >>14523 匿名さん

    4000万マンション購入を検討していた人が、このスレを見て4000万+ランニングコストの差分の戸建てと比較って感じですね。

  96. 14525 匿名さん 2017/09/02 02:39:24

    >>14523 匿名さん

    正直、都内通勤エリアで4000万クラスの戸建を探すと首都圏外縁部になりますね。とはいえ、もっと都心に近いエリアのファミリー向けマンションを探しても5〜6000万は必要になる。なので安い郊外の戸建にしておこうというのが実情ですね。
    大体800〜1000万の年収だと、ローンは3000万ぐらいと思います。あとは頭金に幾ら積めるかだけの違いですね。間違ってもその年収で5000万のローンはないでしょうw
    都内ファミリー向けマンションを購入するなら、年収は1300〜1500万は欲しいところ。旦那が高給取りか、共働きで子供が1人の世帯が多いですね。その年収なら郊外の7000万クラスの戸建も買えますし、ここの戸建?さんのようにランニングコストで汲々する必要もないでしょう

  97. 14526 匿名さん 2017/09/02 02:40:25

    >>14524 匿名さん

    違うな。

    4000万マンション購入を検討していた人が、このスレを見て戸建て一択になることに気付くって感じかな。

  98. 14527 匿名さん 2017/09/02 02:41:33

    >>14524 匿名さん

    ですね。
    4000万のマンションのランニングコスト
    200×40×2=16000円
    16000-16000=0
    ランニングコストの差はゼロです♫

  99. 14528 匿名さん 2017/09/02 02:43:02

    >>14526 匿名さん

    このスレで4000万以下のマンションを検討してるのは戸建?さんしかいないという事実w

  100. 14529 匿名さん 2017/09/02 02:44:04

    >>14527 匿名さん

    見積もりですか。

    まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

    先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
    今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

    その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

    国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
    しかし、実際に住めているのは5割前後。
    「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

    >>14509 匿名さん

    を、もとに比較検討してみてください。
    戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

    あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
    下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。

  101. 14530 匿名さん 2017/09/02 02:44:26

    >>14525 匿名さん

    実際のところ都内のマンションは高いから郊外の戸建にしておこうという人は多いと思う。

  102. 14531 匿名さん 2017/09/02 02:45:17

    >>14528 匿名さん
    > このスレで4000万以下のマンションを検討してるのは戸建?さんしかいないという事実w

    違うな。 4000万マンション購入を検討していた人が、このスレを見て戸建て一択になることに気付くって感じかな。

  103. 14532 匿名さん 2017/09/02 02:46:05

    >>14529 匿名さん

    4000万のマンションを見にいくのは戸建?さんしかいないと思います。

  104. 14533 匿名さん 2017/09/02 02:47:34

    >>14532 匿名さん

    4000万以下のマンションはカス。購入すべきでない。

    マンション派・戸建て派双方の合意事項であると判断いたします。


  105. 14534 匿名さん 2017/09/02 02:48:12

    >>14531 匿名さん

    このスレで4000万以下のマンションを検討するのは戸建?さんしかいないという事実。
    だって都内のファミリー向けマンションだと6000万からって感じですから。

  106. 14535 匿名さん 2017/09/02 02:48:57

    >>14534 匿名さん

    4000万以下のマンションはカス。購入すべきでない。

    マンション派・戸建て派双方の合意事項で確定ですね。

  107. 14536 匿名さん 2017/09/02 02:50:04

    >>14533 匿名さん

    投資目的ならありでしょ?w
    さっき投稿ありましたよ。見てないの?

  108. 14537 匿名さん 2017/09/02 02:50:55

    >>14536 匿名さん


    4000万以下のマンションはカス。購入すべきでない。
    (投資目的を除く)

    マンション派・戸建て派双方の合意事項で確定ですね?

  109. 14538 匿名さん 2017/09/02 02:54:57

    >>14537 匿名さん

    誰かさんみたいな独居老人ならワンルームの方が使い勝手いいでしょ?

  110. 14539 匿名さん 2017/09/02 02:55:33

    >>14537 匿名さん

    愛人に買い与えるならワンルームだよ。

  111. 14540 匿名さん 2017/09/02 02:57:00

    4000万以下のマンションはカス。購入すべきでない。
    (投資目的、独居老人、愛人に買い与えるを除く)

    マンション派・戸建て派双方の合意事項で確定ですね?

  112. 14541 匿名さん 2017/09/02 02:57:36

    マンション派は自分で自分の首を絞めてるね・・・。

  113. 14542 匿名さん 2017/09/02 03:00:09

    >>14537 匿名さん

    目的によって使い勝手があるということなので、カスではない。
    という意味においてはあなたの投稿もそうかもしれませんね。

  114. 14543 匿名さん 2017/09/02 03:00:21

    子育て世代はマンション優位
    老人もマンション優位
    現役世代もマンション優位

  115. 14544 匿名さん 2017/09/02 03:02:10

    >>14541 匿名さん

    ん?何か問題でも?
    もしかして嫉妬してます?w

  116. 14545 匿名さん 2017/09/02 03:02:16

    おかしいなぁ。

    このスレで4000万以下のマンションを検討しているのは戸建てしか居ないって発言あったばかりなのになぁ(大爆笑)

  117. 14546 匿名さん 2017/09/02 03:02:37

    マンション民は居住する占有部は狭くても、共用部は広くて豪華なものがいいらしい。
    広大な共用部の維持管理に永遠に管理費や修繕積立金を払い続けるのがマンション。
    普通に考えれば自己資金は全て占有部にかけたいだろう。

  118. 14547 匿名さん 2017/09/02 03:05:54

    >>14545 匿名さん

    目的によって4000万のマンションも使い勝手があるということはお認めになるのですね?w

  119. 14548 匿名さん 2017/09/02 03:07:33

    >>14545 匿名さん
    あぁ、居住目的としては都内ファミリー向けマンションなので、4000万じゃあムリですよ。さっき書いてありましたよ?見てないの?

  120. 14549 匿名さん 2017/09/02 03:07:39

    >>14547 匿名さん
    > 目的によって4000万のマンションも使い勝手があるということはお認めになるのですね?w

    はい。

    ではファミリー向けの4000万以下のマンションはカス、購入すべきではない。

    がマンション派・戸建派双方の合意事項として決定されました。
    おめでとうございます。
    お疲れ様でした。

  121. 14550 匿名さん 2017/09/02 03:11:23

    >>14549 匿名さん

    目的によって使い勝手があるということはお認めになるのですねw
    にもかかわらずカスという理由が分からないなぁw

  122. 14551 匿名さん 2017/09/02 03:12:26

    >>14549 匿名さん
    私は戸建ですが、否認します。

  123. 14552 匿名さん 2017/09/02 03:30:33

    >>14550 匿名さん
    > 目的によって使い勝手があるということはお認めになるのですねw
    > にもかかわらずカスという理由が分からないなぁw

    目的?
    ファミリー向けの4000万以下のマンションはカスで良いんですよね?
    マンションさん自らのご発言に基づいていますが?

  124. 14553 匿名さん 2017/09/02 03:36:31

    まぁ、マンションさんもコレに懲りたら迂闊な脊髄反射的発言はしないことだ。

  125. 14554 匿名さん 2017/09/02 03:40:32

    >>14552 匿名さん

    何度も書かれてますが、都内ファミリー向けマンションは6000万からですよ。
    4000万以下の物件のことで同意を求められても知るわけないでしょう?
    なので、答えは「No!」です。

  126. 14555 匿名さん 2017/09/02 03:41:26

    >>14553 匿名さん

    ここの戸建?さんには懲り懲りしてますがw

  127. 14556 匿名さん 2017/09/02 03:41:29

    要は4000万以下のマンションには価値がないということだよ。

  128. 14557 匿名さん 2017/09/02 03:43:51

    >>14554 匿名さん

    でも、このスレで4000万以下のマンションを検討してるのは戸建て派のみと言う発言がありましたが、これはどう言う意味ですか?
    4000万以下のマンションはカス、購入すべきではないと考えているから、マンションさんは4000万以下のマンションを検討していないのですよね?

  129. 14558 匿名さん 2017/09/02 03:43:54

    >>14556 匿名さん

    目的によって使い勝手はありますよ?
    さっき書かれてましたが。お読みでない?w

  130. 14559 匿名さん 2017/09/02 03:44:48

    この場合には4000万以下のマンションには購入する価値がない。ということ。
    4000万以下のマンションの議論をすること自体をマンション派が拒絶している。

  131. 14560 匿名さん 2017/09/02 03:46:36

    >>14555 匿名さん
    > ここの戸建?さんには懲り懲りしてますがw

    そりゃ、何を言っても論破されりゃ、懲り懲りしますわな。(大爆笑)

  132. 14561 匿名さん 2017/09/02 03:47:23

    >>14557 匿名さん

    都内ファミリー向けマンションは6000万からですので4000万以下のマンションを検討してるのは戸建?さんだけでしょ?

  133. 14562 匿名さん 2017/09/02 03:48:59

    >>14561 匿名さん
    > 都内ファミリー向けマンションは6000万からですので4000万以下のマンションを検討してるのは戸建?さんだけでしょ?

    つまり、マンションさんは、4000万以下のマンションはカス、購入すべきでないとのお考えですね?

  134. 14563 匿名さん 2017/09/02 03:51:07

    >>14560 匿名さん

    笑いの閾値の低さに辟易しておりますw

  135. 14564 匿名さん 2017/09/02 03:54:01

    >>14561 匿名さん
    > 都内ファミリー向けマンション

    そんなことおっしゃっていませんでしたよ。
    このスレでマンションを検討しているのは戸建てのみっておっしゃってましたよ。

  136. 14565 匿名さん 2017/09/02 03:55:02

    >>14562 匿名さん

    スレに24時間常駐してるどこかの独居老人ならワンルームの方が使い勝手いいでしょ?

  137. 14566 匿名さん 2017/09/02 03:55:49

    >>14565 匿名さん
    > スレに24時間常駐してるどこかの独居老人ならワンルームの方が使い勝手いいでしょ?

    そんなことおっしゃっていませんでしたよ。
    このスレでマンションを検討しているのは戸建てのみっておっしゃってましたよ。

  138. 14567 匿名さん 2017/09/02 03:56:35

    >>14564 匿名さん

    だから4000万以下じゃないしねw

  139. 14568 匿名さん 2017/09/02 03:57:49

    >>14566 匿名さん
    独居老人ならまさにここの戸建❓さんでしょ?諦めなさいw

  140. 14569 匿名さん 2017/09/02 03:58:21

    4000万以下のマンションを購入するべきではない。これがマンション側の見解でしたな。

  141. 14570 匿名さん 2017/09/02 03:58:21

    >>14567 匿名さん

    あとから色々付け足して。見苦しいね。

  142. 14571 匿名さん 2017/09/02 03:59:40

    >>14568 匿名さん
    > 独居老人ならまさにここの戸建❓さんでしょ?諦めなさいw

    ん?
    このスレでマンションを検討しているのは戸建てのみっておっしゃってましたよ。

  143. 14572 匿名さん 2017/09/02 04:00:48

    6000万以上でないとマンションを購入する価値がない。

  144. 14573 匿名さん 2017/09/02 04:00:58

    >>14570 匿名さん

    そうですね。
    マンションはムダと言いながら、独居老人とかなんとかは除くとかの条件つけまくり戸建さんには辟易しますねw

  145. 14574 匿名さん 2017/09/02 04:01:23

    このスレで4000万以下のマンションを検討しているのは戸建て派しか居ない。

    このスレで4000万以下のマンションを検討しているマンション派は居ない。

    このスレで4000万以下のマンションを購入対象と考えているマンション派は居ない。

    4000万以下のマンションはカス、購入べきでない。

    あってるね。

  146. 14575 匿名さん 2017/09/02 04:01:48

    >>14571 匿名さん

    うん。だから戸建?さんのみでしょ?

  147. 14576 匿名さん 2017/09/02 04:03:05

    あ~あ、マンション派が自ら4000万以下のマンションを購入すべきでないと考えてたら身も蓋もないよね。

  148. 14577 匿名さん 2017/09/02 04:03:23

    >>14574 匿名さん

    ここにはいなくても、目的によっては使い勝手があるというお話ですよw
    おわかり?

  149. 14578 匿名さん 2017/09/02 04:03:57

    >>14576 匿名さん

    投資目的なら買っても良いでしょう。

  150. 14579 匿名さん 2017/09/02 04:06:53

    >>14578 匿名さん
    > 投資目的なら買っても良いでしょう。

    いえいえ、ここには、4000万以下のマンションを検討している人は居ないはずなので、このような発言が出るのがおかしいですね。

  151. 14580 匿名さん 2017/09/02 04:07:56

    >>14579 匿名さん

    そういう人が居ても良いという意味です。

  152. 14581 匿名さん 2017/09/02 04:08:58

    まぁ、これに懲りたら、マンションさんは迂闊な脊髄反射的発言は控えることですな。(大爆笑)

  153. 14582 匿名さん 2017/09/02 04:09:14

    >>14579 匿名さん

    思い込みが激しいね。
    投資目的の人がここのスレで検討するのは禁止されているのですか?私は構わないと思いますがね。

  154. 14583 匿名さん 2017/09/02 04:10:38

    投資目的?
    4000万以下のマンションは眼中にないってのがマンションさんの意見ですよ。

  155. 14584 匿名さん 2017/09/02 04:12:10

    >>14582 匿名さん
    > 投資目的の人がここのスレで検討するのは禁止されているのですか?私は構わないと思いますがね。

    いえ。私もそう思います。
    では、

    「ここでは4000万以下のマンションを検討して居るのは戸建てのみ」

    の発言は、マンション派の迂闊な脊髄反射的発言で誤り、取り下げと致します。
    今後、マンションさんは迂闊な脊髄反射的発言はお控え下さい。

  156. 14585 匿名さん 2017/09/02 04:16:30

    戸建てさんは、懐がお深いです。

  157. 14586 匿名さん 2017/09/02 04:20:49

    では引き続き、

    ・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
    もしくは
    ・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

    ※車あり・なし問わず。
    ただし、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    を、お楽しみくださいねw

  158. 14587 匿名さん 2017/09/02 04:24:23

    比較と言うか、4000万マンションを検討していた人が、このスレを見て戸建て一択となっている。と言うのが実態かな。

  159. 14588 匿名さん 2017/09/02 04:33:34

    家なんだからいくら価格をあわせても、居住面積や間取りの差は無視できない。
    狭いマンションに永遠にランニングコストがかかる事を理解すれば、似たような立地の戸建てを検討するのが道理。
    予算4000万で年収もローンもギリの世帯はマンション。

  160. 14589 匿名さん 2017/09/02 04:46:32

    >>14584 匿名さん

    では、マンションはカス発言は取り下げと致します。ここの戸建?さんも迂闊な脊髄反射的発言はお控えください。

  161. 14590 匿名さん 2017/09/02 04:47:51

    >>14588 匿名さん

    >予算4000万で年収もローンもギリの世帯はマンション。

    安い郊外の戸建にしておきなさい。

  162. 14591 匿名さん 2017/09/02 04:48:08

    >予算4000万で年収もローンもギリの世帯はマンション。

    ですから。

  163. 14592 匿名さん 2017/09/02 04:48:25

    しかしマンションさん自身が4000万以下のマンションを購入対象としてないんだよね。

  164. 14593 匿名さん 2017/09/02 04:48:34

    >>14587 匿名さん

    4000万のマンションを検討しているのは戸建?だけ。

  165. 14594 匿名さん 2017/09/02 04:49:06

    >>14592 匿名さん

    都内ファミリー向けマンションは6000万からですよ。

  166. 14595 匿名さん 2017/09/02 04:49:26

    >>14589 匿名さん

    「4000万以下のマンションはカス、購入すべきでない」は、
    「ここでは4000万以下のマンションを検討して居るのは戸建てのみ」と言う、マンションの迂闊な脊髄反射的発言の内容から導き出されています。
    今後、マンションさんは迂闊な脊髄反射的発言はお控え下さい。

  167. 14596 匿名さん 2017/09/02 04:50:25

    >>14591 匿名さん

    え?支払いに汲々するならランニングコストが安い戸建の方が良くないですか?w

  168. 14597 匿名さん 2017/09/02 04:50:50

    >>14595 匿名さん

    投資目的なら買っても良いでしょう。

  169. 14598 匿名さん 2017/09/02 04:51:08

    >>14593 匿名さん
    > 4000万のマンションを検討しているのは戸建?だけ。

    4000万のマンションを検討しているマンションは居ない。

    4000万のマンションは購入対象ではない。

    4000万のマンションはカス、購入すべきでない。

  170. 14599 匿名さん 2017/09/02 04:53:35

    >>14595 匿名さん

    盛大に勘違いしてません?
    マンションさんてだれ?1人と思ってます?

  171. 14600 匿名さん 2017/09/02 04:53:58

    >>14598 匿名さん

    投資目的なら買っても良いでしょう。

  172. 14601 匿名さん 2017/09/02 04:55:54

    >>14599 匿名さん
    > 盛大に勘違いしてません?
    > マンションさんてだれ?1人と思ってます?

    つまり、
    「4000万以下のマンションを検討して居るのは戸建てのみ」
    は愚かなマンション派の一人が迂闊に脊髄反射的発言をしているだけで、正常なマンション派は4000万以下のマンションも検討対象としていると言うことですね。

  173. 14602 匿名さん 2017/09/02 04:57:43

    >>14601 匿名さん

    都内ファミリー向けマンションは6000万からですよ。
    ランニングコストの差を出すために安いマンションを検討してるのは戸建❓さんしか居ないでしょう?違います?

  174. 14603 匿名さん 2017/09/02 04:59:13

    >>14602 匿名さん
    > ランニングコストの差を出すために安いマンションを検討してるのは戸建❓さんしか居ないでしょう?違います?

    いいえ、投資対象として4000万マンションを検討している人も居るようですよ。

  175. 14604 匿名さん 2017/09/02 04:59:48

    >>14602 匿名さん
    > ランニングコストの差を出すために安いマンションを検討してるのは戸建❓さんしか居ないでしょう?違います?

    いいえ、独居老人用として4000万マンションを検討している人も居るようですよ。

  176. 14605 匿名さん 2017/09/02 04:59:52

    ほら出たよ~、4000万以下のマンションは購入するべきではない人。

  177. 14606 匿名さん 2017/09/02 05:00:23

    >>14602 匿名さん
    > ランニングコストの差を出すために安いマンションを検討してるのは戸建❓さんしか居ないでしょう?違います?

    いいえ、愛人提供用として4000万マンションを検討している人も居るようですよ。

  178. 14607 匿名さん 2017/09/02 05:01:16

    >>14601 匿名さん
    迂闊にも、マンションさんが1人しか居ないと勘違いして、マンションはムダと言う話しが論破されてる戸建?さんが約1名ということですね。

  179. 14608 匿名さん 2017/09/02 05:01:39

    結局4000万以下だと投資用マンションしか購入検討に値しない。というマンション派がいるってことだね。
    4000万以下のファミリーマンションは購入すべきではない。ってので間違いない。

  180. 14609 匿名さん 2017/09/02 05:04:39

    >>14606 匿名さん

    ダメなの?
    嫉妬は見苦しいですよw

  181. 14610 匿名さん 2017/09/02 05:05:58

    では、
    「4000万以下のマンションを検討対象としているマンション派も居る」
    を、マンション派・戸建て派双方の合意事項と致します。

    マンション派約1名は、今回の事を反省し、今後、迂闊な脊髄反射的発言をお控え下さい。

  182. 14611 匿名さん 2017/09/02 05:07:03

    >>14608 匿名さん

    だから、そんなマンションを比較検討してランニングコストの差を出すという酔狂なことをしてるのはここの戸建?さんしか居ないってことですよ。ようやく理解できましたかw

  183. 14612 匿名さん 2017/09/02 05:08:54

    >>14609 匿名さん
    > ダメなの?
    > 嫉妬は見苦しいですよw

    迂闊に脊髄反射的な発言をしている良い例ですよね。
    以下のやり取りから「嫉妬」発言が出るなんて。

    >>14606 匿名さん
    >> ランニングコストの差を出すために安いマンションを検討してるのは戸建❓さんしか居ないでしょう?違います?
    > いいえ、愛人提供用として4000万マンションを検討している人も居るようですよ。

  184. 14613 匿名さん 2017/09/02 05:09:50

    >>14611 匿名さん
    > だから、そんなマンションを比較検討してランニングコストの差を出すという酔狂なことをしてるのはここの戸建?さんしか居ないってことですよ。ようやく理解できましたかw

    つまり、住むことを目的として4000万以下のマンションを検討しているマンション派は居ないと言うことですね?

  185. 14614 匿名さん 2017/09/02 05:13:22

    >>14611 匿名さん
    > だから、そんなマンションを比較検討してランニングコストの差を出すという酔狂なことをしてるのはここの戸建?さんしか居ないってことですよ。ようやく理解できましたかw

    「住むことを目的とすると、4000万以下のマンションはカス、購入すべきでない」

    が約1名から再提起されました。

    マンション・戸建て双方の合意事項でよろしいでしょうか?

  186. 14615 匿名さん 2017/09/02 05:16:54

    >>14610 匿名さん

    いいえ。
    「4000万以下のマンションを検討対象としている方も居るかもしれないのでマンションはカスと言った戸建?は大反省すべき」ということで、当スレの総意として、戸建?さんに反省を促すとともに、当スレからの永久を勧告するという決議案がマンション派及び戸建派双方の圧倒的多数により採択されました。

    ではご退出下さい。

  187. 14616 匿名さん 2017/09/02 05:18:05

    >>14615 匿名さん

    おちつけw

  188. 14617 匿名さん 2017/09/02 05:18:09

    >>14615 匿名さん

    異議なし!(戸建)

  189. 14618 匿名さん 2017/09/02 05:18:43

    4000万マンション購入を検討している人が、このスレを見て、戸建て一択となっているのが実態だと思う。
    マンション派が戸建て派になったと言うことから、結果として戸建派しか居ないはある意味あっているかもね。

  190. 14619 匿名さん 2017/09/02 05:20:46

    すでに投資用のマンションしか話に出てこないしね。

  191. 14620 匿名さん 2017/09/02 05:23:04

    >>14614 匿名さん

    色んな目的で購入する人がいるならカスではないね。
    それに、ここのマンションさんは、居住目的の4000万以下のマンションが「カス」と言いましたか?そんな書き込みは見当たりませんが。

    それはオタクの創作でしょ?違うというならソースを提示して下さい。

  192. 14621 匿名さん 2017/09/02 05:23:14

    >>14618 匿名さん
    > マンション派が戸建て派になったと言うことから、結果として戸建派しか居ないはある意味あっているかもね。

    こんな感じですね。

    夫「この2000万円台のマンションなら買えそうだね。
    ①価格:2590万円(2000万円台の中古マンションを探していました)
    ②所在地: 神奈川県平塚市(最寄駅: JR東海道線平塚駅、横浜駅まで1時間以内を探していました)
    ③駅徒歩: 4分
    ④平米数: 101.1平米 (80平米超のマンションを探していました)
    ⑤管理費等: 54,520円
    ⑥その他: 24時間有人管理、横浜まで一時間以内、敷地外駐車場別途2万円/月、築27年」
    嫁「駅近いし良いね。でも管理費等で5万円、駐車場代2万円かかるから、住宅ローンの返済と合わせると月12万になるよ?」
    夫「マンションに住むときの税金だと思えば良いよ。今の賃貸より出費減るし。」
    嫁「そうね。」

    ↓このスレの主旨

    夫「でも待てよ。住宅ローンを10万払うって考えると3800万、11万払うって考えると4200万借りられるね。4500万の戸建ても見てみるか。」
    嫁「そうね。」

    その数日後。

    夫「おい、横浜から30分の立地にこんな物件あるぞ。
    ①価格:2650万円(2000万円台の中古マンションを探していました)
    ②所在地: 神奈川県横浜市(最寄駅: 横浜駅まで20分)
    ③駅徒歩: 8分(駅徒歩3分マンション相当)
    ④平米数: 100平米(敷地:100平米)
    ⑤管理費等: なし
    ⑥その他: 横浜まで30分以内、敷地内駐車場あり、築13年」
    嫁「安すぎない?怪しいよ。」
    夫「先方が売り急いでいるみたいだよ。」
    嫁「そうなんだ。あのマンションより高いけど、毎月5万家計に余裕ができるね。」
    夫「あのマンションと比べて、セキュリティ面が劣ってるかも知れないけど、
    ・人感式ライト
    ・防犯カメラ
    ・電動シャッター
    ・防犯ガラス
    ・ダイヤルロック式クレセント錠
    で、周辺のマンションや戸建を凌ぐことができそうだね。」
    嫁「そうね。基本、侵入者はよりリスクの低い物件を狙うので、周りより少し高いセキュリティって言うのが重要なのよね。駅前も普段の生活に必要な商業施設が揃っているし、なによりも家計に優しいのが良いね。」
    夫「俺的には通勤時間1時間を想定していたのに30分なのが良い。よし、知り合いに戸建てが詳しい人が居るので一緒に内見を申し込もう。」
    嫁「そうしましょう♪」

  193. 14622 匿名さん 2017/09/02 05:26:13

    >>14523 匿名さん

    正直、都内通勤エリアで4000万クラスの戸建を探すと首都圏外縁部になりますね。とはいえ、もっと都心に近いエリアのファミリー向けマンションを探しても5〜6000万は必要になる。なので安い郊外の戸建にしておこうというのが実情ですね。
    大体800〜1000万の年収だと、ローンは3000万ぐらいと思います。あとは頭金に幾ら積めるかだけの違いですね。間違ってもその年収で5000万のローンはないでしょうw
    都内ファミリー向けマンションを購入するなら、年収は1300〜1500万は欲しいところ。旦那が高給取りか、共働きで子供が1人の世帯が多いですね。その年収なら郊外の7000万クラスの戸建も買えますし、ここの戸建?さんのようにランニングコストで汲々する必要もないでしょう

  194. 14623 匿名さん 2017/09/02 05:26:15

    マンション派からファミリー向けのマンションは6000万から、という見解ですので
    4000万以下のマンションは購入対象とはならないようです。

  195. 14624 匿名さん 2017/09/02 05:27:56

    >>14621 匿名さん

    戸建さんの唯一の成功事例はこのキモい夫婦の話だけなのだろうか?w

  196. 14625 匿名さん 2017/09/02 05:28:33

    >>14623 匿名さん

    投資目的なら買っても良いでしょう。ダメなんですか?w

  197. 14626 匿名さん 2017/09/02 05:29:03

    >>14624 匿名さん
    > キモい

    そうですか?
    結構参考になると思いますけどね。

    >>14621 匿名さん

  198. 14627 匿名さん 2017/09/02 05:29:53

    >>14625 匿名さん
    > 投資目的なら買っても良いでしょう。ダメなんですか?w

    ファミリー向け、つまり家族で住むことを目的としては買っては駄目ってことでよね?

  199. 14628 匿名さん 2017/09/02 05:30:32

    >>14627 匿名さん

    買っても良いんじゃない?
    知らんけど。

  200. 14629 匿名さん 2017/09/02 05:32:03

    >ファミリー向け、つまり家族で住むことを目的としては買っては駄目ってことでよね?

    横から見てても、そういうことだと思います。
    言明を避けているだけで、書いていることの意図はこのままですよ。

  201. 14630 匿名さん 2017/09/02 05:32:09

    >>14628 匿名さん
    > 買っても良いんじゃない?

    ですよね。
    つまり、4000万以下のマンション購入を家族で住むことを目的として検討している人が居ても良いってことですよね。

  202. 14631 匿名さん 2017/09/02 05:32:42

    >>14627 匿名さん

    なんでダメなの?
    ダメなマンションを比較検討せよっておかしいよね?気にいるから検討するんだよね?

  203. 14632 匿名さん 2017/09/02 05:33:32

    >>14630 匿名さん

    それがここの戸建?さんとかキモい夫婦しか居ないという事実。

  204. 14633 匿名さん 2017/09/02 05:34:27

    >>14631 匿名さん
    > なんでダメなの?

    ですよね。ですから、
    「4000万以下のマンションを検討しているのは戸建てのみ」
    はマンション派約1名の迂闊で脊髄反射的な発言ってことですよね。

  205. 14634 匿名さん 2017/09/02 05:34:27

    ファミリーマンションは6000万からだって言い張るマンション派が居るからねぇ

  206. 14635 匿名さん 2017/09/02 05:37:07

    >>14634 匿名さん
    > ファミリーマンションは6000万からだって言い張るマンション派が居るからねぇ

    それは、正常なマンションさんからは
    「愚かな別のマンション?派約1名による迂闊な脊髄反射的発言」
    と言うことだそうです。

    マンション派の中でも意見が割れているようですよ。

  207. 14636 匿名さん 2017/09/02 05:37:10

    >>14633 匿名さん

    そんなに4000万以下のマンションを気に入ってるんだねwマンションはカスだと言ってたのはどこのバカでしたっけ?w

  208. 14637 匿名さん 2017/09/02 05:38:17

    >>14634 匿名さん

    実際のところ、都内ファミリー向けマンションは6000万からですよ。間違ってますか?

  209. 14638 匿名さん 2017/09/02 05:38:28

    >>14636 匿名さん
    > マンションはカスだと言ってたのはどこのバカでしたっけ?w

    結果として、迂闊な脊髄反射的発言をした愚かな別のマンション?派約1名だそうです。

  210. 14639 匿名さん 2017/09/02 05:39:19

    >>14637 匿名さん

    郊外については如何ですか?

  211. 14640 匿名さん 2017/09/02 05:39:34

    >>14635 匿名さん

    え?都内ファミリー向けマンションは6000万からのどこがおかしいんですか?

  212. 14641 匿名さん 2017/09/02 05:41:22

    4000万以下のファミリー向けマンションは購入に値しない。以上。

  213. 14642 匿名さん 2017/09/02 05:41:57

    >>14638 匿名さん

    マンションはカスと言ってたのは戸建?でしょ?マンションさんがいつ言いました?
    自分の迂闊な発言を他人に転嫁するのは卑怯者ですね。もし違うというなら、マンションさんがカス発言をした証拠を提示して下さいね。

  214. 14643 匿名さん 2017/09/02 05:42:17

    >>14640 匿名さん
    > え?都内ファミリー向けマンションは6000万からのどこがおかしいんですか?

    つまり、郊外のファミリー向けマンションはカス、購入すべきでない。でよろしいですか?

  215. 14644 匿名さん 2017/09/02 05:42:26

    >>14641 匿名さん

    なんで?

  216. 14645 匿名さん 2017/09/02 05:43:58

    実際のところ、都内ファミリー向けマンションは6000万からですよ。
    なので4000万以下のマンションは購入しなくても良い。間違ってますか?

  217. 14646 匿名さん 2017/09/02 05:45:27

    >>14644 匿名さん

    >>14593 匿名さん
    > 4000万のマンションを検討しているのは戸建?だけ。

    4000万のマンションを検討しているマンションは居ない。

    4000万のマンションは購入対象ではない。

    4000万のマンションはカス、購入すべきでない。

  218. 14647 匿名さん 2017/09/02 05:45:59

    >>14643 匿名さん

    よろしくないですよw
    いつカスと言いました?
    都内ファミリー向けマンションは6000万からという事実を提示しただけです。それをカスと捕まえるのはオタクの勝手な感想でしょ?いい歳した社会人なら、くだらないことを人様に尋ねるんじゃぁありません。

  219. 14648 匿名さん 2017/09/02 05:46:45

    >>14645 匿名さん

    それだとスレ違いになってしまいますね

  220. 14649 匿名さん 2017/09/02 05:47:19

    >>14646 匿名さん

    投資目的なら買っても良いんじゃないでしょうか?何でカスというのか分からないなぁ

  221. 14650 匿名さん 2017/09/02 05:47:20

    >>14647 匿名さん

    あら「カス」に引っかかていたのですね。
    では言い直しましょう。

    郊外のファミリー向けマンションは購入すべきでない。でよろしいですか?

  222. 14651 匿名さん 2017/09/02 05:47:40

    カスではありませんが、都内ファミリー向けマンションは6000万からです。
    このスレのマンション価格では購入すべきではありません。

  223. 14652 匿名さん 2017/09/02 05:48:48

    郊外のマンションは買ってはいけません。都内のマンションは6000万からです。

  224. 14653 匿名さん 2017/09/02 05:48:55

    >>14645 匿名さん
    都内ファミリー向けマンションを検討してる人は4000万以下のマンションは対象外ですね。

  225. 14654 匿名さん 2017/09/02 05:49:56

    >>14651 匿名さん

    すべきではないと言えないでしょ?
    じぶんの対象外なだけ。

  226. 14655 匿名さん 2017/09/02 05:50:48

    購入すべきでないものはカスで良いです。

  227. 14656 匿名さん 2017/09/02 05:51:12

    >>14652 匿名さん

    買ってはいけないとまでは言えませんよ。

  228. 14657 匿名さん 2017/09/02 05:51:52

    >>14655 匿名さん

    購入する人がいるならカスと言うべきではない。失礼でしょ?

  229. 14658 匿名さん 2017/09/02 05:52:41

    カスは失礼でしたね。マンションは購入すべきではない。が正解でした。

  230. 14659 匿名さん 2017/09/02 05:52:57

    >>14655 匿名さん

    買えないからカスと言いたい気持ちは分かりますが。

  231. 14660 匿名さん 2017/09/02 05:53:04

    >>14658 匿名さん

    同意します。

  232. 14661 匿名さん 2017/09/02 05:53:17

    >>14658 匿名さん

    あなたの対象外なだけ。

  233. 14662 名無しさん 2017/09/02 05:54:22

    仕事に行く必要がなければ
    部屋が広い郊外の実家暮らしが一番だもんね

  234. 14663 匿名さん 2017/09/02 05:54:31

    >>14658 匿名さん

    投資目的なら買っても良いんじゃないでしょうか?人の購入動機にあれこれ言っても仕方がないでしょう。

  235. 14664 匿名さん 2017/09/02 05:55:09

    >>14662 名無しさん

    同意しますw

  236. 14665 匿名さん 2017/09/02 05:56:14

    >>14658 匿名さん

    不正解です。

  237. 14666 匿名さん 2017/09/02 05:58:08

    都内6000万マンションでないと戸建てと比較できない。
    郊外4000万マンションは購入すべきでは無いが、それらを諦めて妥協して購入する人がカス呼ばわりは失礼。

    こんな感じかな?

  238. 14667 匿名さん 2017/09/02 05:58:32

    4000万以上のマンションは他のスレで討論すべきです

  239. 14668 匿名さん 2017/09/02 06:21:29

    都心6000万マンションを例にマンションが素晴らしいことをアピールしたい。
    だからといって、郊外4000万のマンションが売れなくなっても困る。

    そんな、マンション営業の立場になって、ここ最近のレスを読むとすっきりハマルからフシギ。

  240. 14669 匿名さん 2017/09/02 06:36:01

    郊外は戸建でもマンションでも要なし。

  241. 14670 匿名さん 2017/09/02 06:38:17

    >>14669 匿名さん

    じゅ他所でどうぞ(笑)

  242. 14671 匿名さん 2017/09/02 06:40:14

    購入するなら戸建て。でしたね。

  243. 14672 匿名さん 2017/09/02 06:41:06

    あぁ、失礼だから「やめときなさい」と言っているが、内心では「カス」って思っているってことかw

  244. 14673 匿名さん 2017/09/02 06:43:04

    >>14671 匿名さん

    このスレの条件なら戸建が多いですよね
    この予算の方には参考になったと思います

  245. 14674 匿名さん 2017/09/02 07:55:21

    >>14668 匿名さん

    マンションを買うためモデルルームに見学に行った戸建?さんが、営業さんに軽くあしらわれてプライドを大いに傷つけられたため、ダークサイドに堕ちてマンションへの果てぬ恨みをこのような場末のスレに書き殴る、、、
    というストーリーの方がしっくりくるね。

  246. 14675 匿名さん 2017/09/02 08:05:10

    マンションは新築も中古も売れてないから、営業が軽くあしらうことなどしません。

  247. 14676 匿名さん 2017/09/02 08:16:40

    このスレではマンションは購入検討すらされてませんからね。

  248. 14677 匿名さん 2017/09/02 08:47:04

    >14674
    営業は顧客に平身低頭だよ。

    あなた軽く扱われたことあるの?

    身なりが汚かったんじゃない?

  249. 14678 匿名さん 2017/09/02 08:47:38

    だからマンションが売れてない。

  250. 14679 匿名さん 2017/09/02 08:56:20

    今日の流れ見てても、マンション側から4000万以下のマンションを検討している意見がない。

  251. 14680 匿名さん 2017/09/02 08:59:32

    関係者の悲痛な愚痴でしょうね。
    お気の毒、転職活動すればいいのに。

  252. 14681 匿名さん 2017/09/02 09:16:26

    戸建の独壇場でマン民息してない

  253. 14682 匿名さん 2017/09/02 09:17:46

    >>14680 匿名さん

    ですね。やっぱり、こっちのほうがシックリきますね。

    都心6000万マンションを例にマンションが素晴らしいことをアピールしたい。
    だからといって、郊外4000万のマンションが売れなくなっても困る。

    そんな、マンション営業の立場になって、ここ最近のレスを読むとすっきりハマルからフシギ。

  254. 14683 匿名さん 2017/09/02 09:19:49

    マンションを買えない愚痴は散々聞き飽きたよ。
    早く戸建を建てて欲しいなぁ

  255. 14684 匿名さん 2017/09/02 09:21:05

    >>14683 匿名さん
    > マンションを買えない愚痴は散々聞き飽きたよ。

    共同住宅が好きならそれで良いんじゃない?
    普通は個別住宅。共同住宅を諦めるとは言わない。

  256. 14685 匿名さん 2017/09/02 09:24:33

    >>14682 匿名さん
    マンションの営業の立場?w
    ここの戸建❓は門前払いでしょ
    買えないの分かってるから早くお引き取り願いたいのに、しがみ付いて中々出て行かないから辟易してると思います。
    このスレをみてると分かります。

  257. 14686 匿名さん 2017/09/02 09:25:42

    >>14685 匿名さん

    図星つかれて支離滅裂。

  258. 14687 匿名さん 2017/09/02 09:43:47

    >>14684 匿名さん

    それは戸建が普通のど田舎のはなしです。
    正直、都内通勤エリアで4000万クラスの戸建を探すと首都圏外縁部になりますね。とはいえ、もっと都心に近いエリアのファミリー向けマンションを探しても5〜6000万は必要になる。なので安い郊外の戸建にしておこうというのが実情ですね。
    大体800〜1000万の年収だと、ローンは3000万ぐらいと思います。あとは頭金に幾ら積めるかだけの違いですね。間違ってもその年収で5000万のローンはないでしょうw
    都内ファミリー向けマンションを購入するなら、年収は1300〜1500万は欲しいところ。旦那が高給取りか、共働きで子供が1人の世帯が多いですね。その年収なら郊外の7000万クラスの戸建も買えますし、ここの戸建?さんのようにランニングコストで汲々する必要もないでしょう。

  259. 14688 匿名さん 2017/09/02 09:47:03

    >14687

    同じ駅でもマンションと一戸建てじゃ駅距離が違うからな・・・
    今後を考えたら、マンションのほうがまだマシのような気がする。

  260. 14689 匿名さん 2017/09/02 09:52:51

    自宅近くにある最近出来たライオンズマンションです。
    うちより駅まで遠い徒歩11分で3LDK、70㎡5500万~で完成前に完売でしたよ。
    駅まで遠いのに凄いですよね。

    1. 自宅近くにある最近出来たライオンズマンシ...
  261. 14690 匿名さん 2017/09/02 10:00:51

    >>14688 匿名さん

    でも、マンションの敷地出るまで5分は見込んじゃいますよね。

  262. 14691 匿名さん 2017/09/02 10:04:29

    >14690

    敷地が狭いことを自慢する戸建てさんw

  263. 14692 匿名さん 2017/09/02 10:06:05

    実態としては、
    駅徒歩8分戸建てと駅徒歩3分マンションが同じくらい。

  264. 14693 匿名さん 2017/09/02 10:26:40

    戸建の過半は駅徒歩15分以上ないしバス便。

  265. 14694 匿名さん 2017/09/02 11:36:54

    >戸建の過半は駅徒歩15分以上ないしバス便。
    ここのマンションもそんなもんだよ。この価格で駅近と思いたい気持ちは分かるけど現実は駅徒歩10分なら良物件。

  266. 14695 匿名さん 2017/09/02 12:02:36

    同じ地域で見ると戸建ての方が遥かに高額だからね。

    同じ値段で比べれば立地はマンションの方が良くなるのは当然。
    でも、マンションの場合は駅徒歩○分+敷地内3分~5分が加算される。
    自宅ポストまで往復6分以上。
    駐輪場まで玄関から徒歩3分(敷地内)。
    ゴミ捨て場までも玄関から徒歩3分(敷地内)。
    駐車場まで玄関から徒歩4分以上(普通エントランスよりも遠い)。車寄せまでも徒歩3分。

    マンションって日常生活が不便なんだよね。

  267. 14696 匿名さん 2017/09/02 12:03:24

    マンションの駅までの徒歩時間は、自室からマンションの敷地を出るまでの時間が無視されている。
    敷地の広いマンションだと表記時間に数分加算しないといけない。

  268. 14697 匿名さん 2017/09/02 12:04:59

    徒歩15分ってチャリで5分弱でしょ?問題ないんじゃない?

  269. 14698 匿名さん 2017/09/02 12:14:27

    もしかしてうちら戸建派はマン民からアパートや親の家暮らしと誤解されてるかも?

  270. 14699 匿名さん 2017/09/02 12:16:45

    >>14695 匿名さん

    誰とは言わないが、そんなに時間に追われた生活してる人がこんなスレで暇を持て余しているというのが理解しかねるね。

  271. 14700 匿名さん 2017/09/02 12:17:41

    >>14698 匿名さん

    誤解じゃありません。

  272. 14701 匿名さん 2017/09/02 12:27:38

    >>14695

    同じ立地、同じ広さだとマンションが高額。

  273. 14702 匿名さん 2017/09/02 12:35:15

    マンションのエレベーター待たされるちょっとした時間を5分くらいに感じてしまう
    セッカチさんが郊外の戸建で長時間通勤してるのってユニークだよね
    通勤してればの話だが…

  274. 14703 匿名さん 2017/09/02 12:36:20

    >>14701 匿名さん

    120㎡だよ 4000万でマンションある?

  275. 14704 匿名さん 2017/09/02 12:37:22

    >>14701 匿名さん
    立地によります。

    容積率が高く、地価が高いエリアなら、同じ立地で戸建のほうが高く付きます。
    理由はものすごく簡単で、土地を有効活用できず、土地代が高く付くから。
    地価の物凄く高いエリアでは、建物の値段なんて誤差レベルだから容積率を有効活用できるかで値段が大きく変わってきます。

    逆に地価が安い、容積率が低いエリアだと建物の建設費の高いマンションのほうが高く付きます。

  276. 14705 匿名さん 2017/09/02 12:38:48

    例外は何にでもあるよね。

  277. 14706 匿名さん 2017/09/02 12:40:34

    >>14704

    そんなことはない。
    基本、マンションの方が立地同じ、広さ同じなら高額。
    特に都心のマンションはプレミアムついてるから。

  278. 14707 匿名さん 2017/09/02 12:44:21

    >>14706 匿名さん
    都心の駅近商業地に建っているような場所に戸建を建てようとする人がいないだけで、実際にそこに戸建を建てようと思うと物凄く高く付きます。
    高いし日当たりは悪いしで戸建を建てるメリットが全くないですからね。

  279. 14708 匿名さん 2017/09/02 12:45:54

    だから戸建てはダメなんだよね。

  280. 14709 匿名さん 2017/09/02 12:46:57

    購入するなら戸建てだね!

  281. 14710 匿名さん 2017/09/02 12:49:44

    安くて広さ求めるなら戸建て。
    マンションで広さ求めると高い。

  282. 14711 匿名さん 2017/09/02 12:50:13

    >基本、マンションの方が立地同じ、広さ同じなら高額。

    そんな戸建て並に広いマンション区画が無いのが現実。
    マンションの価格は、狭い占有部より高層階を支える躯体など共用部のコストの占める割合の方が多い。
    占有部の広さを戸建てと同じ面積で計算すると、共用部のコストも膨れ上がるから高額になる。

  283. 14712 匿名さん 2017/09/02 12:51:43

    >>14711

    価格は需要と供給で決まる。

    同じ広さ、同じ立地ならマンションのほうが高額。

  284. 14713 匿名さん 2017/09/02 12:59:51

    価格は需要と供給で決まる。
    だから高額になる広いマンションには需要が無いので作らない。
    事実、間取り2LDK以上のマンションの99%以上が80㎡未満です。
    売れないから作りません。

  285. 14714 匿名さん 2017/09/02 13:02:14

    >>14711 匿名さん
    都心に建てる場合は一番高いのは土地代です。
    同じ建物面積で土地代をケチるには容積率を目一杯使うことが重要です。

    地価2000万円/坪、容積率が500%みたいな土地では建物代なんて誤差です。

  286. 14715 匿名さん 2017/09/02 13:03:18

    なるほど、同じ面積だと戸建てより高くなるから、
    戸建てより安くなるように物凄く小さくしてマンション希望者でも買える値段にしている訳ですね。
    確かに世のマンションのほとんどが70㎡程度ですものね。
    この狭さは戸建よりも安くする事が目的でしたか。確かにマンションは戸建より狭くて安い。

  287. 14716 匿名さん 2017/09/02 13:03:23

    >>14712 匿名さん
    戸建て並の110㎡超えのマンション区画は新築の1%以下で、どんな場所でも買えるほど供給数がない。
    デベは狭い区画を沢山つくれば売上げと粗利が稼げるから、広い区画の需要があってもつくらない。
    今のマンション価格は需給ではなく、建設コストの高騰で高止まりしてるだけ。

  288. 14717 匿名さん 2017/09/02 13:04:55

    マンション民の妄想が止まらない

  289. 14718 匿名さん 2017/09/02 13:12:14

    >>14715 匿名さん
    家族向けが4000万円で建つようなエリアでは、マンションのほうが割高ですよ。
    理由は単純で地価が安くて、物件価格に占める建築コストの割合が高いから。

  290. 14719 匿名さん 2017/09/02 13:14:02

    >>14718 匿名さん

    同一価格であれば、戸建ての方がより良い立地・より広い物件をゲット出来るということ。

    加えるならマンションは5年前と比べて2割程値上がりしている。
    つまり、今の4000万マンションは市場価値としては4000万だが住まいとしての価値は5年前の3000万強のマンションと同じ。

    今の4000万マンションでは、4000万+ランニングコストの差額の戸建てには到底太刀打ち出来無い。

  291. 14720 匿名さん 2017/09/02 13:17:58

    >>14719
    同一価格なら、当たり前だけど、
    同じ価値です。

  292. 14721 匿名さん 2017/09/02 13:18:10

    マンションの方が割安なのは当然でしょうね。
    区分所有なのに、坪単価をなぜか専有面積だけで計算してる阿呆もいたくらいだから。

  293. 14722 eマンションさん 2017/09/02 13:18:31

    家族向けって事は災害に対する安全性が1番重要
    マンションだね

  294. 14723 匿名さん 2017/09/02 13:19:33

    >>14720 匿名さん
    > 同一価格なら、当たり前だけど、
    > 同じ価値です。

    市場価値としてはね。
    住まいとしては、今の4000万マンションは5年前の3000万強のマンションと同じ。

  295. 14724 匿名さん 2017/09/02 13:20:19

    >>14716

    110m2のマンションって価格高いから一般の方じゃ買えないよね。
    むしろ1%もあるのに驚きです。

  296. 14725 匿名さん 2017/09/02 13:22:36

    4000万じゃ無理だよ、マンションは買えない。

  297. 14726 匿名さん 2017/09/02 13:22:48

    >>14723

    過去5年、戸建買った方は反省しるべきだね。
    資産価値がマンションと差がつくばかり。

  298. 14727 匿名さん 2017/09/02 13:24:33

    >>14726 匿名さん
    > 資産価値がマンションと差がつくばかり。

    これから購入する人にとっては、戸建てが良いってことですね。

  299. 14728 匿名さん 2017/09/02 13:24:58

    中古マンションがダブついてるじゃないの。

  300. 14729 匿名さん 2017/09/02 13:25:51

    これからはわからないでしょ。
    さらに差がつくかもしれないし、縮まるかもしれない。

  301. 14730 匿名さん 2017/09/02 13:26:35

    >>14726 匿名さん

    固定資産税は高くなり、しかし売っても周りのマンションも高くて買えず
    住んでても価値は下がる一方。
    マンションに良いところがない。

  302. 14731 匿名さん 2017/09/02 13:28:10

    価値が下がるなら固定資産税も下がるんじゃない?

  303. 14732 匿名さん 2017/09/02 13:35:52

    固定資産税が下がれば資産価値も下がる。
    どのみち住む以上はマンションの資産価値の上下に大した価値はない。

  304. 14733 匿名さん 2017/09/02 13:42:20

    >>14719 匿名さん

    4000<4000+α

    因みにマンションのランニングコストは次のとおりです。
    @200円×40㎡×2=16000円/月

  305. 14734 匿名さん 2017/09/02 13:44:14

    >>14726 匿名さん

    これから、マンションを買った人は後悔することになるかも。9時からのNHKスペシャル見ました?

  306. 14735 匿名さん 2017/09/02 13:50:54

    国民が減るんだから集合住民の役目も終わるよ。

  307. 14736 匿名さん 2017/09/02 13:58:49

    >14735

    国民が減るんだから、辺鄙な場所の人口密度が低い一戸建ては終わるんですよ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [PR] スムラボ 「プレミアム記事」を始めました。一般記事では公開されない購読メンバー限定のコンテンツです。
    • [PR] AI研修で、たった1日でも現場が変わる

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      匿名さん2025-10-14 15:45:14
      新浦安=沖縄=港南迷惑画像貼り

      同じ人だと思いますか?
      1. 新浦安=沖縄=港南迷惑画像貼り 全部同じ
        25%
      2. 新浦安=沖縄 
        0%
      3. 沖縄=港南迷惑画像貼り
        50%
      4. 全部別人
        25%
      4票 

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    プレサンス ロジェ 京橋GREEN YARD

    大阪府大阪市都島区都島南通二丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    63.77m²~80.64m²

    総戸数 39戸

    ファインレジデンス住道駅前

    大阪府大東市住道2丁目

    3988万円〜6988万円

    1LDK〜3LDK(1LDK+DEN〜3LDK)

    45.88m2〜73.08m2

    総戸数 286戸

    ザ・ライオンズ西九条

    大阪府大阪市此花区西九条6丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    54.06m2~71.95m2

    総戸数 143戸

    ソルプレサンス 三国レジデンス

    大阪府大阪市淀川区新高1丁目

    未定

    1LDK・2LDK・3LDK

    30.93m²~59.68m²

    総戸数 71戸

    シエリアシティ星田駅前

    大阪府交野市星田北6丁目

    4258万円~5278万円

    2LDK~4LDK

    60.91m2~77.47m2

    総戸数 382戸

    シエリア京橋 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市都島区片町2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    55.52m²~124.13m²

    総戸数 99戸

    リビオ上町台 パークレジデンス

    大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

    4,448万円~1億1,000万円

    1LDK~3LDK

    33.92m²~70.24m²

    総戸数 56戸

    ジオ池田室町

    大阪府池田市室町883番33

    7,200万円~9,480万円

    2LDK・3LDK

    65.38m²~88.44m²

    総戸数 36戸

    シエリアタワー中之島

    大阪府大阪市福島区福島二丁目

    2億4,990万円

    3LDK

    100.37m²

    総戸数 364戸

    プレサンス ロジェ 淡路ダイナプレイス

    大阪府大阪市東淀川区東淡路3丁目

    未定

    2LDK〜4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

    55.72m2〜94.35m2
    (MB面積含む)

    総戸数 40戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4570万円~1億円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    57.97m2~80.82m2

    総戸数 279戸

    ワコーレ堺東レジデンス

    大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

    3,490万円予定~4,650万円予定

    2LDK・3LDK

    51.07m²~62.27m²

    総戸数 51戸

    W TOWERS 箕面船場

    大阪府箕面市船場東2丁目

    3650万円〜2億4550万円

    1LDK〜4LDK

    35.92m2〜140.54m2
    (住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

    総戸数 728戸

    グランアッシュ京橋ソフィス

    大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

    3360万円~4470万円

    1LDK

    31.99m2~37.4m2

    総戸数 66戸

    プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

    大阪府大阪市福島区大開3丁目

    未定

    2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

    46.92m2~80.04m2

    総戸数 140戸

    シエリアタワー大阪堀江

    大阪府大阪市西区南堀江三丁目

    6,890万円~1億9,430万円

    2LDK~4LDK

    55.72m²~95.07m²

    総戸数 500戸

    ユニハイム御堂筋あびこ

    大阪府大阪市住吉区苅田八丁目

    2LDK・3LDK

    45.34平米~67.89平米

    総戸数 50戸

    プレサンス ロジェ 鶴見緑地公園 フロント

    大阪府大阪市鶴見区緑2丁目

    未定

    3LDK

    60.83m2~67.85m2

    総戸数 48戸

    リビオ堺グリーンアベニュー

    大阪府堺市堺区大町西2丁21番

    4,198万円~6,048万円

    2LDK~3LDK

    58.21m²~74.18m²

    総戸数 84戸

    ザ・ライオンズ千林駅前

    大阪府大阪市旭区清水1丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    54.52m2~78.4m2

    総戸数 50戸

    [PR] 大阪府の物件

    ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

    大阪府大阪狭山市半田1丁目

    3698万円~6698万円

    2LDK~4LDK (2LDK+WIC+SIC~4LDK+WIC+P)

    53.8m2~86.64m2

    総戸数 322戸

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    5080万円~3億3000万円

    1LDK~3LDK

    47.11m2~161.55m2

    総戸数 712戸

    サンリヤン堺

    大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

    4,498万円~6,118万円

    2LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    68.44m²~78.88m²

    総戸数 125戸

    シエリア島本

    大阪府三島郡島本町百山794-5 他

    未定

    2LDK~4LDK

    61.83m2~81.88m2

    総戸数 207戸

    ジオ彩都いろどりの丘

    大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

    3798万円~5498万円

    3LDK・4LDK

    75m2~104.87m2

    総戸数 372戸

    シエリア京橋 ウエスト&イースト

    大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

    4,700万円~8,100万円

    1LDK~2LDK

    36.51m²~61.28m²

    総戸数 116戸

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4830万円~7890万円

    3LDK(3LDK・3LDK+N)

    67.61m2~88.71m2

    総戸数 362戸

    シエリアタワー北浜

    大阪府大阪市中央区平野町2丁目

    未定

    1LDK~3LDK+N ※Nは納戸です。

    43.53m²~131.42m²

    総戸数 197戸

    ジェイグラン羽衣

    大阪府高石市羽衣2丁目

    3698万円

    3LDK

    64.79m2

    総戸数 173戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    4300万円~6590万円

    2LDK~4LDK

    59.8m2~88.54m2

    総戸数 296戸