住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 11:43:31
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

144251: 匿名さん 
[2019-09-16 11:58:52]
マンションが好きなら個人で建てれば良い。
ランニングコストを考慮して、賃貸で建築費も回収できれば問題ない。
分譲マンションを買うからボラれるのさ。オーナーになれば1フロア自宅にできるしね。
煽り運転で逮捕された輩もマンションオーナーでポルシェ乗り回してたぐらいだから。
マンションさんとは、気が合うんじゃない?
144252: 匿名さん 
[2019-09-16 12:03:09]
これらのデータからだと、このスレのマンションさんは年収が低いことになるよね。
144253: 匿名さん 
[2019-09-16 12:06:22]
小五郎のおじさんの戸建ては、下のフロアに仕事場の探偵事務所、それとポアロからの家賃収入も入ってくるし、理想的だね。
144254: 匿名さん 
[2019-09-16 13:38:29]
データによると、新築マンション購入者の平均年収は戸建てのそれを上回っているようだ。
144255: 匿名さん 
[2019-09-16 13:39:55]
それって同じ年収だと安いマンションしか買えないって言ってることに気づいてるの?
144256: 匿名さん 
[2019-09-16 13:40:15]
>>144251 匿名さん

マンションを個人で建てれば良い?

戸建さんついにおかしくなられましたね。
いや最初からかなw
144257: 匿名さん 
[2019-09-16 13:41:20]
4000万円以下でマンションなんて建てられるんですか?
144258: 匿名さん 
[2019-09-16 13:41:45]
>>144255 匿名さん

ブブーw

マンションさんは平均の家族数が少ないから、家計に余裕があるのでした。

144259: 匿名さん 
[2019-09-16 13:42:46]
>>144257 匿名さん

え?
質問してる自分が恥ずかしくなりません?w
144260: 匿名さん 
[2019-09-16 13:43:41]
ランニングコストって、家族構成とかライフスタイルで変わるよね☆
144261: 匿名さん 
[2019-09-16 13:57:40]
中古マンション買う世帯が一番年寄りで、建売買う人が一番若いんだよね
中古マンション買う世帯が一番年寄りで、建...
144262: 匿名さん 
[2019-09-16 13:59:10]
マンションは狭いから家族向きではないって意見になってる。
144263: 匿名さん 
[2019-09-16 14:05:05]
>>144261 匿名さん

若い人は戸建なんですね
144264: 匿名さん 
[2019-09-16 14:06:10]
マンションの高齢化が進んでいることを如実に物語っていますね。
144265: 匿名さん 
[2019-09-16 14:11:38]
>>144264 匿名さん

中古マンションの高齢者購入はゴーストマンション化を予感させます
144266: 通りがかりさん 
[2019-09-16 14:30:37]
うちの周りも新築は若い人ばかりです。
高齢者が引っ越した跡地に建っているので、
戸建てエリアは子育て世代が多くなり若返りしてますね。
マンションには高齢者が移住するという事なんですか。
知り合いのマンションは、中国などの外国人が多くなったとも聞きます。
都心マンションは、スラム化する可能性はありますね。
144267: 匿名さん 
[2019-09-16 14:34:58]
不動産は立地9割。
144268: 匿名さん 
[2019-09-16 14:37:54]
部屋に多額のランニングコストがかかり続けてたら資産もなにもない。
144269: 匿名さん 
[2019-09-16 14:52:18]
立地の良い駅チカのマンションがゴースト化?

あり得ませんねw

そうなって欲しい(悔しいから)ってことねw
144270: 匿名さん 
[2019-09-16 14:54:37]
>>144268 匿名さん

資産価値を保つためには適切な維持修繕が必要で、コストも掛かります。
戸建ても同じはずなのだが、ここの戸建さんには理解できないようです。
144271: 匿名さん 
[2019-09-16 14:56:34]
>>144266 通りがかりさん

知り合いのマンション=ネットの情報
144272: 匿名さん 
[2019-09-16 14:57:10]
>>144263 匿名さん

そそ、安い建て売りね。
144273: 匿名さん 
[2019-09-16 14:59:57]
>>144261 匿名さん

注文戸建の年収690万円
建売戸建の年収640万円
分譲マンションの年収835万円
144274: 匿名さん 
[2019-09-16 15:00:45]
>>144272 匿名さん
幼児2人のいる世帯ですが、駅近の注文戸建ですよ。

4000万円のマンションと同等の予算で建てられました。
144275: 名無しさん 
[2019-09-16 15:03:49]
ゴースト化(笑)
高齢化やスラム化の間違いじゃない?
既に都内の駅近物件でも、団地は高齢化&スラム化が始まってるよ。
集合住宅の宿命。マンションさんは信じたくないのだろうけど(笑)
144276: 名無しさん 
[2019-09-16 15:10:08]
>>144275 名無しさん

URの分譲とか、その傾向は強いね。
立地や環境も良いのに若い人が避ける傾向があって高齢化が進んでる。
144277: 匿名さん 
[2019-09-16 15:11:25]
注文戸建の年収940万円
建売戸建の年収640万円
分譲マンションの年収835万円
144278: 匿名さん 
[2019-09-16 15:15:09]
注文戸建の年収690万円
建売戸建の年収640万円
分譲マンションの年収835万円
144279: 匿名さん 
[2019-09-16 15:17:31]
>>144276 名無しさん

URの分譲?
市営住宅みたいなやつですか?
144280: 匿名さん 
[2019-09-16 15:18:58]
>>144275 名無しさん

そりゃ団地は高齢化してるね。西高島平とかでしょ?

再開発に期待です。
144281: 匿名さん 
[2019-09-16 15:20:21]
>>144274 匿名さん

4000万のマンションと同等の予算ということは5000万ぐらいだね。土地が相当安くないとムリです。
144282: 匿名さん 
[2019-09-16 15:22:08]
若い金のない世帯は郊外の安い戸建

若い金のある世帯は都内のマンション

相続した土地に建てるなら注文戸建


144283: 匿名さん 
[2019-09-16 15:23:27]
これはマンション駄目だな。
144284: 名無しさん 
[2019-09-16 15:27:40]
ニュータウンと名がつくところは、何れ高齢化するとスラム化がセットで付いてくる。
今後は外国人の流入も必至。マンションは売却時期を間違えると年をとった時に酷いめにあいそうだ。
https://www.mag2.com/p/news/366368
144285: 匿名さん 
[2019-09-16 15:29:02]
>>144281 匿名さん
総額で7000万円弱ですよ。
太陽光の売電のおかげで月々の支払額が大幅に抑えられました。
144286: 匿名さん 
[2019-09-16 15:30:33]
不動産は立地9割です。
100年後も人気エリアか確認して不動産取得しましょう。
戸建でもマンションでも同じです。
144287: 匿名さん 
[2019-09-16 15:30:43]
他のスレだとマンションの騒音や隣人問題が多いね。
集合住宅は、やっぱり危険だな。
144288: 匿名さん 
[2019-09-16 15:33:14]
>>144286 匿名さん

100年後の人口がどうなってるかわかって言ってるの?
144289: 匿名さん 
[2019-09-16 15:33:22]
うちは社宅が激安なので定年するまで社宅の人が結構いる。
144290: 匿名さん 
[2019-09-16 15:37:40]
>>144288 匿名さん

安心なのは都心だね。
144291: 匿名さん 
[2019-09-16 15:41:16]
都心の何を安心と言ってるのか、書いてる本人がまず理解していない。
144292: 匿名さん 
[2019-09-16 15:43:46]
>>144289 匿名さん

それは正解のひとつでしょう。
管理職に付いたら社宅から退去するところもあるけどね。
144293: 匿名さん 
[2019-09-16 15:45:18]
>>144285 匿名さん
なんで4000万のマンションなんか検討したの?
144294: 匿名さん 
[2019-09-16 15:46:25]
>>144285 匿名さん

マンションのランニングコストより、太陽光の売電でローンを増やしたと言う方が正しいよね。
144295: 匿名さん 
[2019-09-16 15:50:17]
注文戸建の年収940万円
建売戸建の年収640万円
分譲マンションの年収835万円

144296: 匿名さん 
[2019-09-16 15:50:30]
>>144293 匿名さん
予算が月15万円だったからですよ。

戸建ならランニングコストも安いですし、太陽光売電収入も見込めるので
かなり高い物件まで視野に入りました。
144297: 匿名さん 
[2019-09-16 15:52:03]
注文戸建の年収690万円
建売戸建の年収640万円
分譲マンションの年収835万円
144298: 匿名さん 
[2019-09-16 15:52:28]
注文戸建の年収940万円
建売戸建の年収640万円
分譲マンションの年収835万円

144299: 匿名さん 
[2019-09-16 15:53:14]
>>144296 匿名さん

4000万のマンションを検討した結果はいかがでしたか?
144300: 匿名さん 
[2019-09-16 15:53:54]
>>144296 匿名さん

マンションのランニングコストより、太陽光の売電でローンを増やしたと言う方が正しいよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる