別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
144201:
匿名さん
[2019-09-16 09:39:43]
|
144202:
匿名さん
[2019-09-16 09:43:17]
パリのアパルトマンは築50年だと新しいほうですよ。
ランニングコストなんて大したことない。 大事なのは100年後も人気エリアかどうか。 不動産は9割立地です。 |
144203:
匿名さん
[2019-09-16 09:44:30]
>>144198 匿名さん
駐在中の奥様方のコミュニティで、帰国後にどこに住むのかというのが関心の的のようですね。少し前は商社など一流企業にお勤めの方がこぞって武蔵小杉辺りのタワマンを購入するのがブームで、そうでないメーカー勤務の方などは横浜郊外の相鉄沿線の戸建とかになっていたとのこと。 駐在員時代は同じ釜の飯でしたが、帰国時に格差がハッキリとしてしまうようですね。 |
144204:
匿名さん
[2019-09-16 09:45:02]
マンションの価格は、ランニングコスト踏まえると高騰しているように見えるが、
ランニングコストさえ無ければ戸建てとたいして変わらない。 イニシャルコストにランニングコストが添加されている証拠。 積立費や管理費が上がるタイミングで売却し、別のマンションに引っ越しし続けるのが賢い流浪のマンション民だな。 タワーマンションは、下落率が半日無いので低層レジデンスが良い。 |
144205:
匿名さん
[2019-09-16 09:52:28]
|
144206:
匿名さん
[2019-09-16 09:54:50]
|
144207:
匿名さん
[2019-09-16 09:55:54]
|
144208:
匿名さん
[2019-09-16 10:05:26]
|
144209:
匿名さん
[2019-09-16 10:08:54]
|
144210:
匿名さん
[2019-09-16 10:12:13]
>>144206 匿名さん
4000万円の物件でイニシャルコストは、そこまで高騰してないよ。 似たような建物と立地で上がったのはランニングコスト。 イニシャルコストが上がったのは、一部の高級タワーマンション。 |
|
144211:
匿名さん
[2019-09-16 10:20:50]
ランニングコストを踏まえると、どうしても本体価格の1.3倍は払ってしまう計算になるな~
積立費とか上がったら更に増えてしまう。 マンションは、立て替えは実質不可能なはずなのに高過ぎないか? |
144212:
匿名さん
[2019-09-16 10:21:15]
3人家族ならマンション。
4人以上なら、予算に余裕があればマンション。 なければ戸建かな。 |
144213:
匿名さん
[2019-09-16 10:23:09]
|
144214:
匿名さん
[2019-09-16 10:24:18]
|
144215:
匿名さん
[2019-09-16 10:25:23]
|
144216:
匿名さん
[2019-09-16 10:27:37]
このようになっております。
|
144217:
匿名さん
[2019-09-16 10:30:51]
マンションの価格が高騰してるので、購入者の平均収入も上がっています。
|
144218:
匿名さん
[2019-09-16 10:36:36]
お金ない人は戸建だね。
|
144219:
匿名さん
[2019-09-16 10:54:19]
>お金ない人は戸建だね。
知恵の無い人はマンションを選ぶ。 |
144220:
匿名さん
[2019-09-16 10:59:37]
|
144221:
匿名さん
[2019-09-16 11:02:57]
無駄な共有施設のランニングコストを払いたくない人は、戸建てだね。
隣人や騒音、停電や断水のリスクを考えるとマンションは怖い。 |
144222:
匿名さん
[2019-09-16 11:08:26]
>>144218 匿名さん
現金がない人はマンション。 イニシャルコストもランニングコストも一生続くローンと考えれば、 現金が無い人ほどマンション向き。 現金があれば、戸建てを建てても個人で様々なリスクヘッジが可能。 |
144223:
匿名さん
[2019-09-16 11:13:07]
年収400万円未満の人は圧倒的にマンションを選ぶ傾向。
なるほど、ココのマンションさんを見るとよくわかる結果ですね。 |
144224:
匿名さん
[2019-09-16 11:13:54]
|
144225:
匿名さん
[2019-09-16 11:14:26]
>>144220 匿名さん
知恵の無い人といえば、ここのスレには、マンションのランニングコストを払いさえすれば属性が高いと連呼しては失笑を買っている人がいますねw |
144226:
匿名さん
[2019-09-16 11:16:22]
|
144227:
匿名さん
[2019-09-16 11:17:49]
|
144228:
匿名さん
[2019-09-16 11:20:44]
|
144229:
匿名さん
[2019-09-16 11:21:11]
今の金利で35年ローンだと400万程度の収入で新築マンションも買えるでしょう。
審査の緩いフラットユーザーが多いんじゃない? |
144230:
匿名さん
[2019-09-16 11:22:40]
|
144231:
匿名さん
[2019-09-16 11:22:50]
|
144232:
匿名さん
[2019-09-16 11:23:05]
>>144226 匿名さん
ここのマンションは新築でも4000万以下なので、年収400万でも大丈夫でしょう。 |
144233:
匿名さん
[2019-09-16 11:24:16]
はいどうぞw
|
144234:
匿名さん
[2019-09-16 11:24:57]
|
144235:
匿名さん
[2019-09-16 11:26:20]
|
144236:
匿名さん
[2019-09-16 11:27:40]
このスレにマンションさんが居ないのも納得です。
いまの相場だと4000万じゃあマトモなマンション見つからないからね。 |
144237:
匿名さん
[2019-09-16 11:30:01]
|
144238:
匿名さん
[2019-09-16 11:33:16]
|
144239:
匿名さん
[2019-09-16 11:34:50]
ランニングコストのかからない、安い戸建がいちばん!
|
144240:
匿名さん
[2019-09-16 11:36:53]
|
144241:
匿名さん
[2019-09-16 11:37:24]
|
144242:
匿名さん
[2019-09-16 11:38:53]
|
144243:
匿名さん
[2019-09-16 11:39:47]
|
144244:
匿名さん
[2019-09-16 11:44:34]
これが現実です☆
|
144245:
匿名さん
[2019-09-16 11:46:27]
|
144246:
匿名さん
[2019-09-16 11:46:30]
新築分譲マンションだけが突出してますね。
|
144247:
匿名さん
[2019-09-16 11:48:04]
|
144248:
匿名さん
[2019-09-16 11:51:11]
|
144249:
匿名さん
[2019-09-16 11:51:37]
>同じデータでは首都圏の平均地価は坪約60万と安価。
東京の宅地の平均地価は坪135万ほどだから、安い土地に建つ戸建てのデータは参考にならない。 |
144250:
匿名さん
[2019-09-16 11:58:39]
|
144251:
匿名さん
[2019-09-16 11:58:52]
マンションが好きなら個人で建てれば良い。
ランニングコストを考慮して、賃貸で建築費も回収できれば問題ない。 分譲マンションを買うからボラれるのさ。オーナーになれば1フロア自宅にできるしね。 煽り運転で逮捕された輩もマンションオーナーでポルシェ乗り回してたぐらいだから。 マンションさんとは、気が合うんじゃない? |
144252:
匿名さん
[2019-09-16 12:03:09]
これらのデータからだと、このスレのマンションさんは年収が低いことになるよね。
|
144253:
匿名さん
[2019-09-16 12:06:22]
小五郎のおじさんの戸建ては、下のフロアに仕事場の探偵事務所、それとポアロからの家賃収入も入ってくるし、理想的だね。
|
144254:
匿名さん
[2019-09-16 13:38:29]
データによると、新築マンション購入者の平均年収は戸建てのそれを上回っているようだ。
|
144255:
匿名さん
[2019-09-16 13:39:55]
それって同じ年収だと安いマンションしか買えないって言ってることに気づいてるの?
|
144256:
匿名さん
[2019-09-16 13:40:15]
|
144257:
匿名さん
[2019-09-16 13:41:20]
4000万円以下でマンションなんて建てられるんですか?
|
144258:
匿名さん
[2019-09-16 13:41:45]
|
144259:
匿名さん
[2019-09-16 13:42:46]
|
144260:
匿名さん
[2019-09-16 13:43:41]
ランニングコストって、家族構成とかライフスタイルで変わるよね☆
|
144261:
匿名さん
[2019-09-16 13:57:40]
中古マンション買う世帯が一番年寄りで、建売買う人が一番若いんだよね
|
144262:
匿名さん
[2019-09-16 13:59:10]
マンションは狭いから家族向きではないって意見になってる。
|
144263:
匿名さん
[2019-09-16 14:05:05]
|
144264:
匿名さん
[2019-09-16 14:06:10]
マンションの高齢化が進んでいることを如実に物語っていますね。
|
144265:
匿名さん
[2019-09-16 14:11:38]
|
144266:
通りがかりさん
[2019-09-16 14:30:37]
うちの周りも新築は若い人ばかりです。
高齢者が引っ越した跡地に建っているので、 戸建てエリアは子育て世代が多くなり若返りしてますね。 マンションには高齢者が移住するという事なんですか。 知り合いのマンションは、中国などの外国人が多くなったとも聞きます。 都心マンションは、スラム化する可能性はありますね。 |
144267:
匿名さん
[2019-09-16 14:34:58]
不動産は立地9割。
|
144268:
匿名さん
[2019-09-16 14:37:54]
部屋に多額のランニングコストがかかり続けてたら資産もなにもない。
|
144269:
匿名さん
[2019-09-16 14:52:18]
立地の良い駅チカのマンションがゴースト化?
あり得ませんねw そうなって欲しい(悔しいから)ってことねw |
144270:
匿名さん
[2019-09-16 14:54:37]
|
144271:
匿名さん
[2019-09-16 14:56:34]
|
144272:
匿名さん
[2019-09-16 14:57:10]
|
144273:
匿名さん
[2019-09-16 14:59:57]
|
144274:
匿名さん
[2019-09-16 15:00:45]
|
144275:
名無しさん
[2019-09-16 15:03:49]
ゴースト化(笑)
高齢化やスラム化の間違いじゃない? 既に都内の駅近物件でも、団地は高齢化&スラム化が始まってるよ。 集合住宅の宿命。マンションさんは信じたくないのだろうけど(笑) |
144276:
名無しさん
[2019-09-16 15:10:08]
|
144277:
匿名さん
[2019-09-16 15:11:25]
注文戸建の年収940万円
建売戸建の年収640万円 分譲マンションの年収835万円 |
144278:
匿名さん
[2019-09-16 15:15:09]
注文戸建の年収690万円
建売戸建の年収640万円 分譲マンションの年収835万円 |
144279:
匿名さん
[2019-09-16 15:17:31]
|
144280:
匿名さん
[2019-09-16 15:18:58]
|
144281:
匿名さん
[2019-09-16 15:20:21]
|
144282:
匿名さん
[2019-09-16 15:22:08]
若い金のない世帯は郊外の安い戸建
若い金のある世帯は都内のマンション 相続した土地に建てるなら注文戸建 |
144283:
匿名さん
[2019-09-16 15:23:27]
これはマンション駄目だな。
|
144284:
名無しさん
[2019-09-16 15:27:40]
ニュータウンと名がつくところは、何れ高齢化するとスラム化がセットで付いてくる。
今後は外国人の流入も必至。マンションは売却時期を間違えると年をとった時に酷いめにあいそうだ。 https://www.mag2.com/p/news/366368 |
144285:
匿名さん
[2019-09-16 15:29:02]
|
144286:
匿名さん
[2019-09-16 15:30:33]
不動産は立地9割です。
100年後も人気エリアか確認して不動産取得しましょう。 戸建でもマンションでも同じです。 |
144287:
匿名さん
[2019-09-16 15:30:43]
他のスレだとマンションの騒音や隣人問題が多いね。
集合住宅は、やっぱり危険だな。 |
144288:
匿名さん
[2019-09-16 15:33:14]
|
144289:
匿名さん
[2019-09-16 15:33:22]
うちは社宅が激安なので定年するまで社宅の人が結構いる。
|
144290:
匿名さん
[2019-09-16 15:37:40]
|
144291:
匿名さん
[2019-09-16 15:41:16]
都心の何を安心と言ってるのか、書いてる本人がまず理解していない。
|
144292:
匿名さん
[2019-09-16 15:43:46]
|
144293:
匿名さん
[2019-09-16 15:45:18]
|
144294:
匿名さん
[2019-09-16 15:46:25]
|
144295:
匿名さん
[2019-09-16 15:50:17]
注文戸建の年収940万円
建売戸建の年収640万円 分譲マンションの年収835万円 |
144296:
匿名さん
[2019-09-16 15:50:30]
|
144297:
匿名さん
[2019-09-16 15:52:03]
注文戸建の年収690万円
建売戸建の年収640万円 分譲マンションの年収835万円 |
144298:
匿名さん
[2019-09-16 15:52:28]
注文戸建の年収940万円
建売戸建の年収640万円 分譲マンションの年収835万円 |
144299:
匿名さん
[2019-09-16 15:53:14]
|
144300:
匿名さん
[2019-09-16 15:53:54]
|
本来、検討対象にものぼらない、狭すぎるマンション、立地に魅力の無いマンションや、とんでもなく築古のマンションが、ランニングコストを加えると実は月の支払い額が結構な額になることに気づいて、結果、戸建てに流れるのでしょうかね。