別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
143901:
匿名さん
[2019-09-14 07:03:55]
|
143902:
匿名さん
[2019-09-14 07:05:31]
私は4000万超の戸建にしました。
マンションだと6000万ほど必要なエリアです。 |
143903:
匿名さん
[2019-09-14 07:06:32]
|
143904:
匿名さん
[2019-09-14 07:08:34]
4000万だとマトモなマンション見つからないので戸建にするしかなかったです。ランニングコストは払えますけど。
|
143905:
匿名さん
[2019-09-14 07:16:37]
|
143906:
匿名さん
[2019-09-14 07:19:28]
能見台?横浜ですか??
|
143907:
匿名さん
[2019-09-14 07:24:49]
|
143908:
匿名さん
[2019-09-14 07:48:56]
|
143909:
匿名さん
[2019-09-14 07:50:21]
|
143910:
匿名さん
[2019-09-14 07:54:12]
|
|
143911:
匿名さん
[2019-09-14 07:57:39]
|
143912:
匿名さん
[2019-09-14 08:11:24]
|
143913:
匿名さん
[2019-09-14 08:15:28]
|
143914:
匿名さん
[2019-09-14 08:28:25]
4000万超でも安戸建は無理w
まあ普通の戸建てだとリビング20畳前後が限界だし |
143915:
匿名さん
[2019-09-14 08:38:22]
ランニングコストが気になる人は安い戸建がいちばん。
|
143916:
匿名さん
[2019-09-14 08:42:23]
能見台の4000万円の中古マンションですらLDK15.9畳とかですよ?
同じ予算(月々の支払額)なら戸建のほうがリビングが広いです。 |
143917:
匿名さん
[2019-09-14 09:10:58]
まあ駅近の広いマンションは高いから
買えない方は戸建一択 |
143918:
匿名さん
[2019-09-14 09:15:44]
|
143919:
匿名さん
[2019-09-14 09:48:44]
|
143920:
匿名さん
[2019-09-14 10:19:54]
|
143921:
匿名さん
[2019-09-14 10:35:19]
|
143922:
匿名さん
[2019-09-14 10:46:33]
>>143921 匿名さん
立地?? 4000万円で買えるのなんてこんなマンションですよ? 能見台駅徒歩6分 築21年 3LDK74m2 4280万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-39042690001456/ |
143923:
匿名さん
[2019-09-14 11:04:30]
|
143924:
匿名さん
[2019-09-14 11:05:45]
駅直結タワマン、良いね。
|
143925:
匿名さん
[2019-09-14 11:13:25]
|
143926:
匿名さん
[2019-09-14 11:32:17]
|
143927:
匿名さん
[2019-09-14 11:35:24]
4000万円以下の駅直結タワマン??
またワンルームですか? |
143928:
匿名さん
[2019-09-14 12:02:12]
|
143929:
匿名さん
[2019-09-14 12:12:12]
昔、タワマン節税とかありましたな
|
143930:
匿名さん
[2019-09-14 12:33:09]
|
143931:
匿名さん
[2019-09-14 12:34:29]
|
143932:
匿名さん
[2019-09-14 12:35:28]
マトモなマンションを検討できる予算があったら良いのにね☆
|
143933:
匿名さん
[2019-09-14 12:37:21]
とにかく、ここの予算だと中古のボロマンかワンルームしか出てこないから全く面白味に欠けますね。
それで戸建さんが喜ぶからレスが伸びるんだろうけど。 |
143934:
匿名さん
[2019-09-14 13:23:39]
|
143935:
匿名さん
[2019-09-14 13:33:38]
|
143936:
匿名さん
[2019-09-14 13:43:19]
|
143937:
匿名さん
[2019-09-14 14:10:49]
|
143938:
匿名さん
[2019-09-14 14:46:45]
本家スレで10年も虐げられ続けてきた戸建さんが優越感をくすぐられてしまう絶妙な設定により、14万を達成☆
|
143939:
匿名さん
[2019-09-14 15:06:09]
ランニングコスト差が気になるような属性の低い方は戸建ってことでしょ。
|
143940:
匿名さん
[2019-09-14 15:07:05]
タワマン駅直結立地って最高。
|
143941:
匿名さん
[2019-09-14 15:43:53]
|
143942:
匿名さん
[2019-09-14 15:45:44]
貧乏ならマンション1択ですね
|
143943:
匿名さん
[2019-09-14 15:45:49]
>>143940 匿名さん
ここの価格帯だと、どこの駅があるの? |
143944:
匿名さん
[2019-09-14 15:46:05]
|
143945:
匿名さん
[2019-09-14 15:52:30]
|
143946:
匿名さん
[2019-09-14 15:53:20]
|
143947:
匿名さん
[2019-09-14 15:53:36]
属性が低いから物件価格が違うと気になるんでしょ?
属性が高ければマンションより物件価格が高い戸建てになることを気にしないよ。 |
143948:
匿名さん
[2019-09-14 16:42:13]
属性が高ければ、安いマンションのランニングコストなど踏まえなくても戸建は買えるし、同一価格帯のマンションも選べます。
|
143949:
匿名さん
[2019-09-14 16:44:08]
|
143950:
匿名さん
[2019-09-14 16:47:39]
|
143951:
匿名さん
[2019-09-14 16:50:53]
|
143952:
匿名さん
[2019-09-14 16:59:22]
|
143953:
匿名さん
[2019-09-14 16:59:57]
>属性が良ければランニングコストなど気にしません。
金持ちだからってお金をゴミ箱に捨てないでしょw |
143954:
匿名さん
[2019-09-14 17:01:20]
>属性が良ければランニングコストなど気にしません。
貧乏人ほど無駄遣いが多いらしいからねw |
143955:
匿名さん
[2019-09-14 17:04:33]
マンションのランニングコストを払える属性なので
その分の物件価格を増額した戸建にしました。 同じ予算でより好立地で広い家に住めて大満足です。 デベ営業の口車に乗らなくて本当に良かったです。 |
143956:
匿名さん
[2019-09-14 17:18:29]
トータルコストを計算できるリテラシーがあれば、マンションのランニングコストは基本的に無駄だと判る。
コスパの高い素晴らしいサービスが付帯しているランニングコストなら別だけどね。 残念ながら、ここのマンション推しの方々からは、マンションを買った者の義務といった説明しかないw |
143957:
匿名さん
[2019-09-14 17:28:42]
ランニングコストを気にしないって、単純に浪費家の意見にしかならないからね。
|
143958:
匿名さん
[2019-09-14 18:17:52]
|
143959:
匿名さん
[2019-09-14 18:19:35]
|
143960:
匿名さん
[2019-09-14 18:20:44]
|
143961:
匿名さん
[2019-09-14 18:21:54]
>>143958 匿名さん
スレタイ参照のこと |
143962:
匿名さん
[2019-09-14 18:21:58]
|
143963:
匿名さん
[2019-09-14 18:23:17]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
143964:
匿名さん
[2019-09-14 18:24:38]
マンションを踏まえるためには、踏まえるマンションの存在が必要。
ランニングコストの計算ができないからね。 |
143965:
匿名さん
[2019-09-14 18:26:42]
マンション買ったら共用部の維持管理が必要な事すら理解できないないくせに、マンションデベの営業さんの口車を聞きに行った戸建さん。
管理費払うなんて聞いてないと暴れたんだろうね。 |
143966:
匿名さん
[2019-09-14 18:27:19]
|
143967:
匿名さん
[2019-09-14 18:28:09]
相手をする時間の無駄だから、ここの戸建さんはマンションの見学に来ないでください。
|
143968:
匿名さん
[2019-09-14 18:31:44]
総予算が5000万円として
戸建の場合は土地代が3000万円とすれば 土地40坪とすると坪単価は75万円/坪となる マンションの場合土地代は25%として1250万円 土地の持分が10坪だと単価は125万円/坪 よってマンションの方が立地は良いという計算 また、マンションの価格を4000万円としても 土地代1000万、坪単価は100万円/坪となる。 よってマンションのランニングコストを踏まえても戸建の立地が良くなるわけではない。 ただし田舎はこのセオリーが通じないこともある。 |
143969:
匿名さん
[2019-09-14 18:33:37]
マンションを買うのは、共用部の建築費やランニングコストを払い続けることに価値があると考える人。
|
143970:
匿名さん
[2019-09-14 18:36:26]
>>143959 匿名さん
あれ、ご存知無いんですかw マンションの専用部分だって、戸建てだって維持管理は重要なんですよ。 それでここのマンション共用部のランニングコストに費用対効果の素晴らしいどんな付帯サービスがついているかを説明してみてくださいな。 無理なら、このスレにもう来なくていいよ。 |
143971:
匿名さん
[2019-09-14 18:36:29]
|
143972:
匿名さん
[2019-09-14 18:37:09]
|
143973:
匿名さん
[2019-09-14 18:44:37]
|
143974:
匿名さん
[2019-09-14 18:47:41]
|
143975:
匿名さん
[2019-09-14 18:54:32]
>>143973 匿名さん
だから、具体的にどこの駅どこの物件だとそのセオリーが通じるんですか? 4000万円で坪100万円って、田舎のほうの容積率の高い商業地のマンションですよね。 そういう場所は土地持ち分が非常に小さいので、土地の資産価値は極めて低いですよ。 |
143976:
匿名さん
[2019-09-14 19:27:18]
|
143977:
匿名さん
[2019-09-14 19:28:53]
4000万しか出せない属性
年収900万クラス |
143978:
匿名さん
[2019-09-14 19:31:27]
4000万を25年利率1%で借りたら、月の返済は15万ぐらいですね。
|
143979:
匿名さん
[2019-09-14 19:32:09]
|
143980:
匿名さん
[2019-09-14 19:33:28]
|
143981:
匿名さん
[2019-09-14 19:36:49]
|
143982:
匿名さん
[2019-09-14 19:58:07]
マンションのランニングコストすら払えない属性の低い方は戸建。
属性の高い方は好きな方選べば良い。 |
143983:
匿名さん
[2019-09-14 20:00:02]
|
143984:
匿名さん
[2019-09-14 20:17:19]
今日も戸建ては静かで快適ですが、マンションは騒音中でしょうか?w
|
143985:
匿名さん
[2019-09-14 20:18:50]
>>143982 匿名さん
でもマンションはイニシャルコストが低いから、属性低くてもマンション選んじゃう人もいるのしょうね。 そんな人がランニングコストを滞納しても、運命共同体の住民が負担してくれるから問題のかな。 |
143986:
匿名さん
[2019-09-14 20:21:34]
>>143982 匿名さん
でもマンションはイニシャルコストが低いから、属性低くてもマンション選んじゃう人もいるのしょうね。 そんな人がランニングコストを滞納しても、運命共同体の住民が負担してくれるから問題ないのかな? でもマンションはイニシャルコストが低いから、属性低くてもマンション選んじゃう人もいるのしょうね。 そんな人がランニングコストを滞納しても、運命共同体の住民が負担してくれるから問題のかな。 |
143987:
匿名さん
[2019-09-14 20:22:38]
>>143986 匿名さん
でもマンションはイニシャルコストが低いから、属性低くてもマンション選んじゃう人もいるのしょうね。 そんな人がランニングコストを滞納しても、運命共同体の住民が負担してくれるから問題ないのかな? |
143988:
匿名さん
[2019-09-14 20:26:20]
>>143982 匿名さん
属性の高い人は4000万以下のマンションなんか買いません。 |
143989:
匿名さん
[2019-09-14 20:26:56]
|
143990:
匿名さん
[2019-09-14 20:29:34]
4000万の戸建と4000万のマンションで悩むとする。
属性の低い人間はランニングコスト払えないから戸建を選ぶしかない。 属性高ければ、好きな方買える。 |
143991:
匿名さん
[2019-09-14 20:30:30]
|
143992:
匿名さん
[2019-09-14 20:31:37]
|
143993:
匿名さん
[2019-09-14 20:33:15]
>マンションだと4000万しか出せない総予算だね。年収でいうと900万というのが世間の相場。うちは違うと意味の通じない話を吹聴するのは愚かです。
4000万しか予算の出せない人は4000万以下のマンションを買えばいい。 4000万以上の予算が準備出来る属性の人は、マンションのランニングコストがムダだという認識を踏まえて戸建てを買う。 |
143994:
匿名さん
[2019-09-14 20:34:11]
|
143995:
匿名さん
[2019-09-14 20:35:23]
|
143996:
匿名さん
[2019-09-14 20:39:53]
4000万以上の予算が準備できる属性の高い方は戸建て。
|
143997:
匿名さん
[2019-09-14 20:40:20]
|
143998:
匿名さん
[2019-09-14 20:40:26]
>>143990 匿名さん
トータルコストを計算できるリテラシーの方は属性高い人が多いから、費用対効果の良い魅力的な物件を選ぶでしょう。 リテラシーが低く属性低い方は、目先のイニシャルコストの安いマンションに飛び付く。 |
143999:
匿名さん
[2019-09-14 20:41:08]
|
144000:
匿名さん
[2019-09-14 20:41:14]
>つまり、属性低い方は戸建しか買えないってことですね。
そういう人は中古マンションでしょうね |
ランニングコスト踏まえてないからアウト