別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
143355:
匿名さん
[2019-09-06 21:38:53]
|
143356:
匿名さん
[2019-09-06 21:39:24]
RCは重くて脆いから、戸建てでも耐震性能が低くなるだけ。
安物買いのナントカ。 |
143357:
匿名さん
[2019-09-06 21:40:06]
ランニングコスト踏まえた安戸建に妥協っすw
|
143358:
匿名さん
[2019-09-06 21:43:03]
ランニングコスト踏まえた4000万超の戸建に妥協っすw
|
143359:
匿名さん
[2019-09-06 21:45:41]
ランニングコスト踏まえた4000万超の安戸建に妥協っすw |
143360:
匿名さん
[2019-09-06 21:50:45]
>ランニングコスト踏まえた4000万超の安戸建に妥協っすw
やっとスレ趣旨にご賛同いただけたみたいで良かったです! 今後はスレ趣旨通りでお願いしますね☆ |
143361:
匿名さん
[2019-09-06 21:58:33]
ランニングコストなんか踏まえなくても4000万超の戸建は買えますね。
|
143362:
匿名さん
[2019-09-06 21:59:43]
総予算が5000万円として
戸建の場合は土地代が3000万円とすれば 土地40坪とすると坪単価は75万円/坪となる マンションの場合土地代は25%として1250万円 土地の持分が10坪だと単価は125万円/坪 よってマンションの方が立地は良いという計算 また、マンションの価格を4000万円としても 土地代1000万、坪単価は100万円/坪となる。 よってマンションのランニングコストを踏まえても戸建の立地が良くなるわけではない。 |
143363:
匿名さん
[2019-09-06 22:00:50]
ど田舎だと常識が通用しないみたいだね。
|
143364:
匿名さん
[2019-09-06 22:01:39]
マンションのメリットは立地ですね。
ただしセオリーが通じないエリアもある。 |
|
143365:
匿名さん
[2019-09-06 22:59:17]
☆とかw付けてる人達もおっさんなので、気持ち悪い事この上ないですね。
|
143366:
匿名さん
[2019-09-06 23:22:25]
|
143367:
匿名さん
[2019-09-06 23:23:59]
|
143368:
周辺住民さん
[2019-09-06 23:46:59]
広さと騒音リスクは妥協して立地を選ぶか(マンション)
立地は妥協して住環境を選ぶか(戸建) 駅近が住み良い立地とも限らないが、電車通勤だと駅のすぐそばが良いんだろうね。 |
143369:
匿名さん
[2019-09-07 00:03:26]
|
143370:
匿名さん
[2019-09-07 00:09:58]
|
143371:
匿名さん
[2019-09-07 00:18:38]
>>143366 匿名さん
海外でマンションは豪邸を意味するとしても、日本ではマンションで意味が通じているから問題ない。 因みにお菓子のカステラはポルトガル語でお城を意味するそうです。なんでも、お殿様が皿の上に乗ったカステラを指差してこれはなんじゃと宣教師に尋ねたところ、皿に描かれたお城を尋ねられたと勘違いして、カステラと言ったのが語源らしいです。 豆腐と納豆も意味が逆転してるけどちゃんと通じているよね。 マンションも同じことです。 |
143372:
匿名さん
[2019-09-07 00:19:46]
|
143373:
匿名さん
[2019-09-07 00:28:22]
分譲団地派は博識らしいから、法律の名前も調べて回答されるのでしょうw
|
143374:
検討者さん
[2019-09-07 00:30:13]
マンションは転勤族やリッチ、賃貸、投資の為に購入できるなどメリットもあるが、修繕積立金、駐車場代、共益費など様々なお金が共用部分割で掛かる。
あと、年に一回の集会や普通決議、特別決議、建て替え決議など、様々な集会などがあると聞く。 エレベーター式?立体駐車場などは、混雑すると待ち時間が掛かり直ぐに車に乗れない。 上層階などは買い物にいくのが不便。 子供がベランダから転落する危険性がある。 子供が遊ぶ庭がない。 上や隣の音など様々な問題がある。 地震などで傾いたりして大規模修繕をする場合には追加徴収される可能性がある。 部屋数が少ない、狭い、天井が低い。 ソーラー発電システムを導入できない。 様々な問題が考えられます。 戸建てで少し郊外に住めば、そんな問題は一切ない。 広い土地にそれなりの家を建てる事ができます。 週末には、庭でバーベキューをしたり、子供とのキャッチボールや子供プールで遊ばせることもできます。 今まで賃貸マンションに住んでいましたが、戸建てを購入して、のびのびストレスなく過ごしています。 お金はこれからどれ位掛かるかわかりませんが、ストレスがたまらないだけとても安く感じています。 対価を考えると戸建ての方が安いと感じました。 |
143375:
匿名さん
[2019-09-07 00:40:10]
|
143376:
匿名さん
[2019-09-07 00:42:46]
4000万超でも安戸建は勘弁っすw
|
143377:
匿名さん
[2019-09-07 01:35:46]
>>143375
近所であったなんて話も聞いたこともないし、あなたの妄想じゃない? もちろんゼロってことはないだろうけど、それはマンションも同じだろうね。 根拠無しの情報にふりまわされちゃう人がマンションの管理組合で暴走しちゃうと危ないね。 例の謎の水装置とか信じちゃいそう。 |
143378:
匿名さん
[2019-09-07 04:29:44]
|
143379:
匿名さん
[2019-09-07 05:45:15]
>総予算が5000万円として
>戸建の場合は土地代が3000万円とすれば >土地40坪とすると坪単価は75万円/坪となる それはあなたの総予算。 都会の戸建ての予算としては低すぎる。 マンションのランニングコストが無駄な事さえ踏まえれば、属性のいい世帯はもっと高い予算の戸建てを建てられる。 利便性のいい注文戸建てを建てるなら、土地は坪100万円以上の場所。 |
143380:
匿名さん
[2019-09-07 06:01:44]
|
143381:
検討者さん
[2019-09-07 06:04:31]
|
143382:
匿名さん
[2019-09-07 06:11:18]
昨日はマンションの完全勝利ということで
今日も開始です。 |
143383:
匿名さん
[2019-09-07 07:24:41]
戸建にも団地はある。
これ豆な!w |
143384:
匿名さん
[2019-09-07 07:28:07]
海外では一般的な集合住宅はアパートメントでマンションとは言わない、っとドヤ顔してた戸建さんのご自宅はマンションなのかな?w
|
143385:
匿名さん
[2019-09-07 07:47:03]
一向にマンションの良さが出てこないんだけど、どうなってるの?
|
143386:
匿名さん
[2019-09-07 07:55:59]
マンションのメリットは立地。
それに都心部の地価が高いエリアほどマンションの立地優位性は高くなります。 っという話を昨日したばかりなのですが、お忘れですかね?w |
143387:
匿名さん
[2019-09-07 08:01:45]
>都心部の地価が高いエリア
地価の高いエリアだと4000万円以下の中古マンションですら無いんだけど。 またスレ違い話ですかね。 |
143388:
匿名さん
[2019-09-07 08:10:28]
>>143362 匿名さん
マンションの予算は4000万円ですよ? あと、4000万円以下のマンションの土地代なんてせいぜい500万円です。 立地を重視するならランニングコストを踏まえた戸建一択です。 |
143389:
匿名さん
[2019-09-07 08:11:06]
築40年辺りの中古マンションならなんとかこのエリアですね。
・好立地? ・広い?(16坪前後) ・属性良し? 完全勝利マンションはこの属性です。良かったですね。 ![]() ![]() |
143390:
匿名さん
[2019-09-07 08:17:03]
選択誤ってチープ戸建買っちゃうからマンションの事が気になってしょうがない
|
143391:
匿名さん
[2019-09-07 08:18:21]
|
143392:
匿名さん
[2019-09-07 08:20:26]
あなたがどのエリアで探すか
それが重要ですね。 |
143393:
匿名さん
[2019-09-07 08:21:00]
>築40年辺りの中古マンション
おれなら、築40年マンション買ったと知られたら顔から火が出そうなくらい恥ずかしいわ。 そりゃ、戸建てが羨ましくて、毎日貶したくなるよね。 マンションの良い点が語れるわけがない。 |
143394:
匿名さん
[2019-09-07 08:24:44]
|
143395:
匿名さん
[2019-09-07 08:27:12]
>築40年辺りの中古マンション
>マンションの良い点が語れるわけがない。 マンションさんの富裕層変身はこれらの劣等感から来るものでしょうね。 ネットではいくらでも偽れますから。 この傾向がマンションさんに多い事からも、心理的ストレスから来てるのも間違いないですね。 |
143396:
匿名さん
[2019-09-07 08:27:30]
|
143397:
匿名さん
[2019-09-07 08:29:34]
4000万円ぽっちって、スレの趣旨すら理解できないのがマンション民。
オレルール振りかざしてた某あおり運転者もマンション住みでしたね・・・。 やはり同類が多いのは仕方ない。 |
143398:
匿名さん
[2019-09-07 08:31:27]
ここの戸建さんは4000万以下のマンションしか買えないくせに、マンションさんにマンションのメリットを出せ出せと騒ぎたてるのはほとんどクレーマーですよ☆
|
143399:
匿名さん
[2019-09-07 08:31:28]
|
143400:
匿名さん
[2019-09-07 08:33:25]
|
143401:
匿名さん
[2019-09-07 08:34:57]
>>143399 匿名さん
総予算が5000万円として 戸建の場合は土地代が3000万円とすれば 土地40坪とすると坪単価は75万円/坪となる マンションの場合土地代は25%として1250万円 土地の持分が10坪だと単価は125万円/坪 よってマンションの方が立地は良いという計算 また、マンションの価格を4000万円としても 土地代1000万、坪単価は100万円/坪となる。 よってマンションのランニングコストを踏まえても戸建の立地が良くなるわけではない。 |
143402:
匿名さん
[2019-09-07 08:44:56]
マンションの場合土地代は25%という仮定はあなたの思い込みでしょ。
意味ない書き込みですよ。 |
143403:
匿名さん
[2019-09-07 08:49:11]
|
143404:
匿名さん
[2019-09-07 08:53:05]
こんな記事を見つけましたのでご参考に。
マンション売却のときに決まる売却価格はどのような内訳になっているのでしょうか。マンションごとに違いはありますが、マンションの売却価格には以下の費用が含まれています。 ・土地代 ・建物代 ・消費税 このうち、土地には消費税がかかりません。この消費税は、建物の価格にのみ計上される金額となります。これは、一戸建て住宅もマンションも同じ条件です。 建物は使用し続けることで消費されるものと考えられ減価償却期間が設定されますが、土地は消費されるものではありません。そのため、非課税対象とされています。つまり、消費税から逆算することによって建物の価格が算出できるようになっています。計算式は以下のものを用いてください。 ・消費税額÷(税率)8%=建物価格 非課税対象である土地は、既に税抜き価格が算出されていますから計算する必要はありません。たとえば、マンションの売却価格が4,000万円、消費税額が200万円の場合、先ほどの式に当てはめると 2,000,000円÷8%=25,000,000円 となりますから、建物代は2,500万円ということになります。 いっぽう土地代は売却価格から建物代と消費税額を引くことで出せますので、 (売却価格)40,000,000円-(建物代)25,000,000円-(消費税額)2,000,000円 =(土地代)13,000,000円 土地代は1,300万円であることがわかりました。この場合の売却価格の内訳は、以下の通りです。 ・土地代:13,000,000円 ・建物代:25,000,000円 ・消費税:2,000,000円 売買契約書に消費税が記載されている場合は、この計算方法が主に用いられます。 |
戸建に妥協するしかないなぁw