別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
143301:
匿名さん
[2019-09-06 13:58:12]
|
143302:
匿名さん
[2019-09-06 13:59:39]
>>143297 マンション派
あなたの23区内のマンションはどのあたりで専有面積はいかほど? |
143303:
匿名さん
[2019-09-06 14:02:59]
>>143296 匿名さん
横浜南部だとまだ土地値が安いからそんな感じなんじゃない? 23区に近くなって土地値が高くなればなるほど、戸建ての価格は倍々で上がってくからね。 23区内でまともな戸建て買おうと思ったら億超えるから、マンションしか選択肢がないのも分かるよ。 |
143304:
匿名さん
[2019-09-06 14:07:40]
>>143303 匿名さん
横浜南部ですら、駅徒歩8分、築23年のマンションが4000万円するんですよ? 地価が高くて駅3分で4-5千万って築50年クラスとか広さ50m2みたいなマンションですよね。 そんなマンションと戸建を比べる理由が分かりません。 |
143305:
匿名さん
[2019-09-06 14:12:20]
>>143293 匿名さん
都心の4000万マンションさんがジムやプールのある高そうな共用部を自慢したり、逆に車なし生活でランニングコストを過少に計算する郊外マンションさんがいるので、相当額は不明。 戸建ての予算は正確に相当額を足さなくても、ランニングコストを踏まえればあとは属性次第。 |
143306:
評判気になるさん
[2019-09-06 14:12:51]
低層レジデンスとかクソ過ぎて笑っちゃうよw
富裕層は高層マンションでのんびり暮らしているよ。 眺望や日当たりもよく、騒音もない。 虫も出ないし、夏は涼しくエアコンいらずで冬は日当たりが良く暖かい。 いろんな花火が見られ、周りの視線も気にならない。 低層階の住人とは、永遠に解りあえない。 「階数」とは、成功の証を数値化したものでもある。 |
143307:
匿名さん
[2019-09-06 14:16:48]
|
143308:
通りがかりさん
[2019-09-06 14:22:19]
|
143309:
匿名さん
[2019-09-06 15:02:21]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
143310:
匿名さん
[2019-09-06 15:03:42]
|
|
143311:
匿名さん
[2019-09-06 15:05:35]
>富裕層は高層マンションでのんびり暮らしているよ。
上とダブって見える。 |
143312:
匿名さん
[2019-09-06 15:06:40]
|
143313:
匿名さん
[2019-09-06 15:14:16]
|
143314:
匿名さん
[2019-09-06 15:29:16]
|
143315:
マンション派
[2019-09-06 16:02:44]
|
143316:
匿名さん
[2019-09-06 16:12:01]
>>143315 マンション派
23区東部は海抜が低く液状化リスクも高いが、西部に比べて地価が安い。 用途地域もマンション向きで、戸建てには適さない地域が多い。 4000万で専有70㎡の新築?マンションが買えるならお得感あり。 |
143317:
購入経験者さん
[2019-09-06 17:18:42]
>>143296
郊外の中核。都内に通う人もいるが、市内勤務が多い。 駅の近くの戸建は40/80の一低で200平米が主流(大手HMが多いが、同じ場所で中堅だと500-1000万程度安い)。 マンションは80-100平米が多いかな。 戸建街のすぐそばのマンションも2,3千万程度安い。 土地が高いほどマンションとの差額が大きくなりますね。 |
143318:
匿名さん
[2019-09-06 17:27:09]
土地200m2はいくらなんでも広すぎますね。
このスレの予算感で狙うなら、40/80の一低だと 敷地面積制限ギリギリの125~140m2あたりでしょう。 |
143319:
匿名さん
[2019-09-06 17:42:43]
総予算が5000万円として
戸建の場合は土地代が3000万円とすれば 土地40坪とすると坪単価は75万円/坪となる マンションの場合土地代は25%として1250万円 土地の持分が10坪だと単価は125万円/坪 よってマンションの方が立地は良いという計算 また、マンションの価格を4000万円としても 土地代1000万、坪単価は100万円/坪となる。 よってマンションのランニングコストを踏まえても戸建の立地が良くなるわけではない。 |
143320:
匿名さん
[2019-09-06 17:51:31]
|
143321:
匿名さん
[2019-09-06 17:53:31]
ランニングコストを踏まえたら立地が良くなると言ってる戸建さんは、かなりのど田舎に住んでることになりますね。
|
143322:
匿名さん
[2019-09-06 18:18:29]
>>143321 匿名さん
かなりの田舎に住んでることになりますね。 |
143323:
匿名さん
[2019-09-06 18:27:29]
都心になるほど、土地を分割して購入できるマンションは戸建てに比べると安くなる。(狭小戸建ては別よ)
だから、マンションのメリットは安く買えることって何回も言ってるじゃん。何故か頑なに認めないけど。 |
143324:
匿名さん
[2019-09-06 18:55:19]
|
143325:
匿名さん
[2019-09-06 18:56:09]
やはり、マンションのメリットは立地ですね。
|
143326:
匿名さん
[2019-09-06 18:57:53]
マンションのメリットは立地
ど田舎になればなるほど、そのメリットは薄れていく。なので戸建さんは認めたがらない。 ようやく繋がりました。 |
143327:
匿名さん
[2019-09-06 19:00:53]
>>143326 匿名さん
戸建てでもお金だせば良い立地はかえる だから「メリットは立地」じゃなくて マンションのメリットは土地を分割して購入することで、比較的立地の良い場所でも安く買えることだよ 正しく理解しようね。 |
143328:
匿名さん
[2019-09-06 19:01:26]
4000万円以下の駅近マンションは存在しないから同じでない?
|
143329:
匿名さん
[2019-09-06 19:11:53]
マンションを建てるのは一戸建てに比べて高コストだから土地に廻せる分は少ない。
少ない予算では必要坪数が少なくても駅近の良い土地は買えない。 |
143330:
匿名さん
[2019-09-06 19:15:30]
|
143331:
匿名さん
[2019-09-06 19:17:06]
|
143332:
匿名さん
[2019-09-06 19:18:35]
|
143333:
匿名さん
[2019-09-06 19:20:44]
苦しくなると急にリッチになる戸建さん☆
あ、立地とかけてるわけじゃありませんw |
143334:
匿名さん
[2019-09-06 19:22:17]
|
143335:
匿名さん
[2019-09-06 19:34:01]
>同じ価格だとマンションの方が坪単価のよい立地に住める
一戸建てより建築コストが大幅に高いから土地代にコストをかけられない。 土地代が安い田舎にマンションがないのは建築コストが高くて一戸建てに太刀打ちできないからです。 |
143336:
匿名さん
[2019-09-06 19:37:49]
マンションは土地利用権の持ち分が少ないから、固定資産税のほとんどが減額されない建物分。
戸建ては建物より土地の評価額のほうが高いので、200㎡以下の住宅用地の固定資産税額は6分の1に減額。 マンションは居住面積が狭いのに固定資産税が高い。 |
143337:
匿名さん
[2019-09-06 19:59:10]
>>143333 匿名さん
4000万超の戸建ては、4000万以下のマンションを買う人より属性がよくないと買えません。 |
143338:
匿名さん
[2019-09-06 20:05:37]
>>143335 匿名さん
>一戸建てより建築コストが大幅に高いから土地代にコストをかけられない。 マンションの建築コストはRC戸建てと同じで坪100万ぐらい。 マンションの建築コストは居住できない共用部のコストのほうが高額なので、専有面積で見ると大幅に高くみえるだけ。 |
143339:
匿名さん
[2019-09-06 20:06:40]
|
143340:
マンション比較中さん
[2019-09-06 20:10:08]
マンションのメリットは立地(の割に安く買える)。
しかし、200平米で広すぎって感じるところに住んでいる人は大変だね。 田舎育ちだから200でも狭いと感じる。 うちは戸建だけど職場までの距離から戸建なら土地を狭小にせざるをえないなら マンションとすごく悩むと思う。 最後まで引っかかるのがのべ床の狭さと騒音のリスク。 子供がいなければ狭小ではなく、マンション買ってると思う。 |
143341:
匿名さん
[2019-09-06 20:11:41]
|
143342:
匿名さん
[2019-09-06 20:16:14]
|
143343:
匿名さん
[2019-09-06 20:18:15]
|
143344:
匿名さん
[2019-09-06 20:22:59]
>>143343 匿名さん
マンションの立地なんてそんなもんですよ。 路線価の1.5倍で考えて、坪単価が約70万円です。 ちなみに、同じ駅の徒歩3分の一種低層の坪単価は 同じ路線価の1.5倍計算で90万円程度ですね。 |
143345:
匿名さん
[2019-09-06 20:24:54]
>>143340 マンション比較中さん
自分は23区内の戸建てでも、4人家族で総床面積120㎡もあれば十分だと感じる。 立地は通勤時間だけ考えるより住環境や教育環境とのバランスを考えて、都心より周辺区の住宅地を選んだ。 |
143346:
匿名さん
[2019-09-06 20:29:44]
>>143344 匿名さん
23区内の普通の戸建て住宅地の地価は坪150万から200万ぐらいだから、坪70万は安いですね。 |
143347:
匿名さん
[2019-09-06 20:32:41]
|
143348:
匿名さん
[2019-09-06 20:41:54]
|
143349:
匿名さん
[2019-09-06 20:44:37]
ど田舎とかマトモなエリアじゃない場合、常識が通用しないみたいだね。
|
143350:
匿名さん
[2019-09-06 20:52:32]
具体的に、4000万円以下のマンションのあるマトモな立地ってどこですか?
|
アパートだろって笑ってましたよ。