別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
143185:
口コミ知りたいさん
[2019-09-05 15:56:32]
|
143186:
検討者さん
[2019-09-05 16:19:44]
|
143187:
匿名さん
[2019-09-05 16:59:54]
そもそも、注文戸建を建てる人が、マンションを検討するかい?
|
143188:
匿名さん
[2019-09-05 17:10:42]
長期優良住宅。利権が絡んでそうですね。ZEHもそう。好き好きで選べばよい。
|
143189:
匿名さん
[2019-09-05 17:27:01]
>コンクリート造の場合は物理的には約120年
コンクリートは200年以上持つとも言われてるけど、実際の残存数はグラフの通り。 マンションの残存率が尻切れトンボですね。 築古マンションは退去者増加により大規模改修工事不可 ⇒ 強制退去。 理想と現実の乖離が甚だしい。 ![]() ![]() |
143190:
匿名さん
[2019-09-05 17:29:05]
|
143191:
匿名さん
[2019-09-05 17:30:24]
|
143192:
匿名さん
[2019-09-05 17:32:22]
|
143193:
匿名さん
[2019-09-05 17:33:42]
|
143194:
検討者さん
[2019-09-05 17:39:38]
|
|
143195:
匿名さん
[2019-09-05 17:42:45]
|
143196:
匿名さん
[2019-09-05 17:58:21]
どんなに屁理屈をこねても、4000万と6000万の物件が比較になることは、ない。
|
143197:
匿名さん
[2019-09-05 17:59:35]
>戸建の残存率が高いのではなかろうか?
ボロマンションに住み続けたくても、退去者増えると修繕費維持できないからね。 築30年過ぎた辺りからだから、30代でマンション買うと、定年後にマンションから強制撤去。 賃貸に住むにしても入居拒否とかされる頃ですし、マンション買っちゃうと厳しいですね。 |
143198:
匿名さん
[2019-09-05 18:01:50]
ローンで買った戸建は銀行からの賃貸物件です。なのでランニングコスト(賃料)を銀行に払って住まわせてもらってる。にも関わらず、その家が壊れた時のリスクは戸建さんが負うという悲惨な契約となってます。
|
143199:
匿名さん
[2019-09-05 18:04:53]
|
143200:
マンションさん
[2019-09-05 18:05:46]
安戸建てに住んで、全部自己責任なら
500万?1000万多く払ってもマンションのほうが得。 お金持ちは都心のマンションに行く傾向がある。 =人間の本望は、マンションが好き。 マンションの粗探しする人がこの掲示板に書き込み批判する。 どや! |
143201:
匿名さん
[2019-09-05 18:11:32]
安い戸建がいちばんです。
|
143203:
匿名さん
[2019-09-05 18:30:34]
|
143205:
匿名さん
[2019-09-05 19:01:36]
|
143210:
匿名さん
[2019-09-05 19:09:47]
>>143196 匿名さん
購入者からすれば、マンション価格に長期のランニングコストを加えれば、より高額の戸建てが買えるという事実は変わらない。属性次第。 |
143212:
匿名さん
[2019-09-05 19:16:37]
>>143205
出るのは良いが入れないから大勢の人が困ってるのです。 |
143214:
匿名さん
[2019-09-05 19:22:43]
|
143215:
匿名さん
[2019-09-05 19:23:12]
高齢者の一人暮らしで賃貸を考えた場合、入居を断られることも近年は増えているという統計もあります。
|
143219:
匿名さん
[2019-09-05 19:26:23]
|
マンション民が長い間、固定資産税を払い続け、管理して住み続けててくれるのは戸建民にとってはメリットであるが、限界マンション問題があるので単純ではないね。
将来、限界マンションが増えることを見越して固定資産税が上がるかもね。