別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
143009:
匿名さん
[2019-09-04 08:30:00]
|
143010:
匿名さん
[2019-09-04 08:31:15]
物件価格とランニングコストをまったくの別として扱っているマンションさんの意見こそが
家計に余裕がない人、=マンションのランニングコストは家計を圧迫する。とう意見になってしまうため 安い戸建て以前に、マンション購入は戸建て購入よりリスクを伴う、ということを書いていることになる。 |
143011:
匿名さん
[2019-09-04 08:33:27]
|
143012:
匿名さん
[2019-09-04 08:36:17]
あなたがそこを否定するのはおかしいよ。
マウントの取り合いをマンションさん自らしているという意見になるから。 |
143013:
匿名さん
[2019-09-04 08:37:43]
>>143010 匿名さん
ランニングコストはランニングコストとして考えるだけで、余裕がない人になってしまう理由が分かりませんね。 確かに年収900万の4人家族でまともなマンションに住むとランニングコストは家計を圧迫します。 なのでそのような人は安い戸建にしておきましょう、というのがわたしの意見。 |
143014:
匿名さん
[2019-09-04 08:39:46]
|
143015:
匿名さん
[2019-09-04 08:39:50]
>>143003 匿名さん
違うよ ランニングコスト含めた、生涯コストで見て物件比較したら、戸建て一択だったてだけの話よ。 その結論がでたからといって、「比較するのは無駄」というのは結論ありきの答えであって。 どの価格帯でもマンション買うのは無駄だから、戸建てで買える価格帯の物件を買うのが良いと言ってるのと同じよ。 |
143016:
匿名さん
[2019-09-04 08:43:08]
>>143014 匿名さん
比較っていろいろな視点があってさ ランニングコスト含めた、トータルコストという側面から見ると同じ価格だから比較する(されてしまう)のではないかい。 ただし、物件としては比較にならないから戸建て一択の結論でいいじゃない? なんか他にあるの? |
143017:
匿名さん
[2019-09-04 08:44:15]
>>143008 匿名さん
そんなに良識があるなら、非常識な戸建さんに注意すべきでしょうな。 そいつらの相手をマンションさんに押し付けて、自分は良識派を気取ってらダンマリ。 戸建なら戸建派の中でキチンと処理して下さい。 マンションさんに迷惑をかけないよう、今後はお願いしますね。 |
143018:
匿名さん
[2019-09-04 08:45:11]
|
|
143019:
匿名さん
[2019-09-04 08:47:36]
|
143020:
匿名さん
[2019-09-04 08:48:06]
>そいつらの相手をマンションさんに押し付けて、自分は良識派を気取ってらダンマリ。
育ちの悪さが言葉に出ますね 煽り運転するような輩の書き込みですか? |
143021:
匿名さん
[2019-09-04 08:49:41]
うーん
修繕費と管理費、車あるなら駐車場代、固定資産税差額等考慮したら・・ それらが一生続くことを考えると、あながち2000万は間違ってはいない気もするが。 まあ、500万や1000万と仮定したところで結論は変わらないんだけど。 |
143022:
匿名さん
[2019-09-04 08:50:22]
同じ支払い額でも、物件価格が違うと比較にならないなら4000万超の戸建てしかない。
|
143023:
匿名さん
[2019-09-04 08:53:51]
物件価格が違うと比較にならない?
いままで4000万以下のマンションで頑張ってきたマンションさんは立つ瀬がない。 |
143024:
匿名さん
[2019-09-04 08:58:19]
|
143025:
匿名さん
[2019-09-04 09:00:04]
4000万以下の安いマンションでも、物件価格以上の費用が毎月必要になる。
戸建てにすれば、属性次第でその費用を購入予算化できる。 |
143026:
匿名さん
[2019-09-04 09:00:35]
マンションにも、メリットあるよ。
住宅ローンが4000万までしかおりない場合 戸建てだとすごく遠いか、3階建てになるが マンションなら狭いながらそこそこの立地にフラットフロアで購入できる。 |
143027:
匿名さん
[2019-09-04 09:00:47]
マンションさん諦め?
|
143028:
匿名さん
[2019-09-04 09:02:26]
|
143029:
匿名さん
[2019-09-04 09:05:10]
|
143030:
匿名さん
[2019-09-04 10:20:38]
結論が戸建てにしかならないから、議論にならない(議論を諦めた)ってことだね。
|
143031:
匿名さん
[2019-09-04 11:00:47]
マンションは運命共同体なので、30年後には減った住民の分のランニングコストまで負担しないといけなくなる。
|
143032:
匿名さん
[2019-09-04 11:19:29]
戸建てにも修繕費はかかるんだけど、自分の好きな時に、好きな部分をできるというメリットがある。
定期的にメンテナンスしっかりする人もいれば、壊れてから直せばいいやという人もいる。 外観をキレイに塗り替えたい人もいれば、機能に支障ないならそのままでいいって人もいる。 それこそ30年で建替えるから、メンテしないって言うのも一つの考え方だと思う。 マンションはそれができないのが痛い。修繕前に売る事になった場合、今まで払った修繕費の恩恵は受けないで、ただの掛け捨てになってしまうからね。 |
143033:
匿名さん
[2019-09-04 11:54:20]
>>143032 匿名さん
>修繕前に売る事になった場合、今まで払った修繕費の恩恵は受けないで、ただの掛け捨てになってしまう それは勘違いですね。修繕積立金がキチンと積まれてるというのが資産価値の維持に貢献してますから。積立金も売却価格に含まれている。 |
143034:
匿名さん
[2019-09-04 11:56:08]
|
143035:
匿名さん
[2019-09-04 11:56:32]
>>143026 匿名さん
>住宅ローンが4000万までしかおりない場合 属性がいい人だけが4000万超の戸建てを購入できる。 4000万しか予算がない人はマンションで妥協して、ランニングコストを上積みして払い続けるしかない。 |
143036:
匿名さん
[2019-09-04 11:57:39]
|
143037:
匿名さん
[2019-09-04 12:00:34]
|
143038:
匿名さん
[2019-09-04 12:00:39]
>>143033 匿名さん
>それは勘違いですね。修繕積立金がキチンと積まれてるというのが資産価値の維持に貢献してますから。積立金も売却価格に含まれている。 都内で売れない中古マンションが増えているのはそれが原因? マンション業者の詭弁に聞こえる。 買い手のつかない売りマンションでもランニングコストはかかり続ける。 新築で4000万以下のマンションじゃ、将来捨て値でもなかなか売れないだろう。 |
143039:
匿名さん
[2019-09-04 12:02:05]
|
143040:
匿名さん
[2019-09-04 12:04:12]
>>143038 匿名さん
売れない中古マンションが増えてるのはここ5年くらいの価格高騰に引き摺られて中古マンションの価格も上がっているからです。 値段が下がってくれば売買件数は回復してくるでしょう。 |
143041:
匿名さん
[2019-09-04 12:05:42]
|
143042:
匿名さん
[2019-09-04 12:06:54]
戸建さんはローンが4000万しか下りなくても戸建にするんでしょ?w 良い質問ですね。 |
143043:
匿名さん
[2019-09-04 12:09:08]
>戸建さんはローンが4000万しか下りなくても戸建にするんでしょ?w
都会に戸建てに住みたいならそんな予算で家を買おうとは思わない。 |
143044:
匿名さん
[2019-09-04 12:12:10]
|
143045:
匿名さん
[2019-09-04 12:13:30]
|
143046:
匿名さん
[2019-09-04 12:16:06]
|
143047:
匿名さん
[2019-09-04 12:16:07]
>じゃあ4000万以下のマンションも買わないよね。
ローンが4000万しか下りないような人はマンションでいいでしょ。 無理してマンション並みに狭い戸建てを買うことはない。 |
143048:
匿名さん
[2019-09-04 12:18:05]
|
143049:
匿名さん
[2019-09-04 12:20:13]
|
143050:
匿名さん
[2019-09-04 12:20:27]
|
143051:
匿名さん
[2019-09-04 12:25:58]
|
143052:
匿名さん
[2019-09-04 12:39:52]
>>143050 匿名さん
今までマンション価格が上昇基調だったから マンションを売りたい人がまだ諦めきれてないのだろうね。 オリンピック後には売り急ぎから下げがハッキリして、10年ほどズルズルと下げていくパターンかな。 |
143053:
匿名さん
[2019-09-04 12:46:09]
今のマンション本体価格は割高感があるな。
ランニングコストも吸収できるくらいにガツンと下げてくれるといいね。 |
143054:
買い替え検討中さん
[2019-09-04 12:48:18]
>>143048
馬鹿じゃなければ維持費込みで物件購入価格を決めるので マンションだろうと戸建だろうと想定外の事が起きない限り 負担は変わらない。 安いマンションもたくさんあるし、選択肢は豊富ですよ。 |
143055:
匿名さん
[2019-09-04 12:50:54]
4000万が2000万は可能性低いけど、8000万が6000万になるマンションなら有り得るかw
|
143056:
匿名さん
[2019-09-04 13:05:17]
|
143057:
買い替え検討中さん
[2019-09-04 13:12:42]
メンテを放棄するというなら別だがどんな戸建でも維持費はかかるでしょ。
安い戸建って具体的にどんな内容を想定しいるのかな? |
143058:
買い替え検討中さん
[2019-09-04 13:35:50]
ローコストメーカーで坪単価20-30万くらいか。
安いメーカーで良いならうわものその他1000万、土地3000万という選択も出来る。 |
4000万のマンションがその限界点ということですね。つまり実質的な年収レベルは平均的な住宅購入層である900万程度、ということで見ておけば大丈夫でしょう。