別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
142968:
匿名さん
[2019-09-03 23:34:42]
|
142969:
匿名さん
[2019-09-03 23:37:34]
安戸建だと、イケア、ニトリ、無印で
インテリアコーディネートだからなぁ まあ、頑張ってせいぜいエコカラットだろうw |
142970:
匿名さん
[2019-09-03 23:43:51]
マンションさん現実逃避モードに入りました。
自己矛盾を抱えると大変ですね。 |
142971:
口コミ知りたいさん
[2019-09-03 23:45:24]
頑張って考えて出てきたのが142969の様な詭弁。
後から設置するインテリアは戸建とマンションの比較とは関係ありませんよ。 なんともお粗末。 |
142972:
匿名さん
[2019-09-04 00:23:16]
安戸建ては無理っすw
|
142973:
匿名さん
[2019-09-04 04:26:56]
集団居住の4000万以下マンションより、利便性のいい立地で広い4000万超の戸建て。
|
142974:
匿名さん
[2019-09-04 05:59:57]
安い戸建は、最低属性さんの救済住宅ということ。
|
142975:
匿名さん
[2019-09-04 06:04:52]
|
142976:
匿名さん
[2019-09-04 06:31:55]
23区内の4000万超の戸建てでじゅうぶんです。
|
142977:
匿名さん
[2019-09-04 06:36:55]
23区内の4000万超のマンションで文句は言いません。
|
|
142978:
匿名さん
[2019-09-04 06:44:14]
ここのマンションは4000万以下のボリュームゾーンだけが対象。
|
142979:
匿名さん
[2019-09-04 06:45:20]
戸建のボリュームゾーンは4000万以下。
|
142980:
匿名さん
[2019-09-04 06:47:54]
4000万と6000万の物件が比較になるか否か
前提として物件に掛かる生涯コストは同じと想定する。 では引き続きどうぞ☆ |
142981:
匿名さん
[2019-09-04 06:52:24]
4000<6000だから比較にならない。
以上 |
142982:
匿名さん
[2019-09-04 06:57:04]
|
142983:
匿名さん
[2019-09-04 07:04:47]
どっちもいらない
|
142984:
匿名さん
[2019-09-04 07:07:32]
マンションだったら賃貸で充分
|
142985:
匿名さん
[2019-09-04 07:33:34]
兎に角、マンションを買うならランニングコストに耐えられる家計の余裕が必要だね。
余裕がなければ戸建しかない。 安い戸建は低俗性の救済住宅です。 |
142986:
匿名さん
[2019-09-04 07:35:11]
それは君がマンションを買えないってことを書いてることになるんだけど。
|
142987:
匿名さん
[2019-09-04 07:36:59]
6000万クラスの戸建さんなら、ライバルは6000万のマンションにならないのであろうか?
とっても素朴な疑問です。 |
142988:
匿名さん
[2019-09-04 07:38:26]
6000万クラスの戸建さんなら、ライバルは6000万のマンションにならないのであろうか?
とっても素朴な疑問です。 |
142989:
匿名さん
[2019-09-04 07:39:22]
|
142990:
匿名さん
[2019-09-04 07:40:44]
|
142991:
匿名さん
[2019-09-04 07:42:19]
ここ5年くらいでマンションの価格がガッツリ上がっちゃったからね。
普通の人は安い戸建にしておいた方がいいよ。 |
142992:
マンコミュファンさん
[2019-09-04 07:42:49]
|
142993:
匿名さん
[2019-09-04 07:43:28]
|
142994:
匿名さん
[2019-09-04 07:44:34]
|
142995:
匿名さん
[2019-09-04 07:44:46]
そもそも他人と同じ屋根の下の集合住宅をあえて購入するのか?
高い賃貸に耐えかねて? 転勤族だから? |
142996:
匿名さん
[2019-09-04 07:46:27]
|
142997:
匿名さん
[2019-09-04 07:47:53]
>>142991 匿名さん
オリンピック後なら5年くらいでガッツリ下がることもあり得るから、マンション買うならもう少し待つべきだね。 |
142998:
匿名さん
[2019-09-04 07:48:09]
|
142999:
匿名さん
[2019-09-04 07:48:15]
ランニングコストを払う余裕はありますが、
その分を物件価格の増額に充てて好立地で広い家に住むほうを優先します。 |
143000:
匿名さん
[2019-09-04 07:57:43]
|
143001:
匿名さん
[2019-09-04 08:01:13]
>>142999 匿名さん
4000万のマンションだと余裕があるとのことだけど、価格帯を上げていくとどこかでランニングコストが払えないという限界点がくるでしょうね。 それがここの戸建さんにとっての4000万の壁。 |
143002:
匿名さん
[2019-09-04 08:07:20]
>>143000 匿名さん
引き合いに出す出さないとか、属性がどうとか関係なく。 なんで、生涯コストは同じなのに、物件で著しく劣るマンションを購入するの?ってのがスレの本趣旨だと思うよ。 1.4000万マンションと6000万戸建ては物件としては比較にならない 2.4000万マンションと6000万戸建ての生涯コストは同じと仮定する。 1.2より 3.マンションを購入するメリットは無く戸建て一択である が成り立つように思えるけど。 ってのが |
143003:
匿名さん
[2019-09-04 08:12:04]
>>143002 匿名さん
つまり、余裕がない人、つまりここのスレの人はマンションを購入する意味がないということです。 そして購入する必要がなければランニングコストも考えなくて良い。 したがってランニングコストを踏まえた戸建という発想もムダである。 ということ。 |
143004:
匿名さん
[2019-09-04 08:15:40]
>物件で著しく劣るマンション
しか引き合いに出せないのならマンションは検討する必要がない。 そして検討も購入もする必要がなければランニングコストも考えなくて良い。 したがってランニングコストを踏まえた戸建という発想もムダである。 ということ。 |
143005:
匿名さん
[2019-09-04 08:18:14]
というより、物件の著しく劣るマンションをマンションさんになんとか押し付けて、マウントを取りたいだけだと思うよ☆
|
143006:
匿名さん
[2019-09-04 08:20:37]
家計に余裕があるからこそ、マンションのランニングコストを払える前提なのでそのマンションより物件価格の高い戸建てが買えることは当然ということになりますね。
家計に余裕がないなら、そもそもマンションを買うこと自体が高リスクということになる。 |
143007:
匿名さん
[2019-09-04 08:22:15]
戸建てもランニングコストかかるの
しってますか?? 2000万も差が開かないと思うよ。 木造戸建てを建て替えない場合ね。 建て替えたら、戸建てのほうがトータル資金は高くなる。 建て替えなければ、老後はボロ屋。 |
143008:
匿名さん
[2019-09-04 08:25:34]
そりゃそうだ。
2000万なんて言ってるのはごく一部の戸建てさんと、ほとんどマンションさんの書き込みなんだから。 良識のある人は500から1000万で考えている。 もちろんこれは修繕費は払ったうえでの試算だから、戸建ての建て替えは必要ない(マンションと同程度の修繕をかけているため)という話。 |
143009:
匿名さん
[2019-09-04 08:30:00]
|
143010:
匿名さん
[2019-09-04 08:31:15]
物件価格とランニングコストをまったくの別として扱っているマンションさんの意見こそが
家計に余裕がない人、=マンションのランニングコストは家計を圧迫する。とう意見になってしまうため 安い戸建て以前に、マンション購入は戸建て購入よりリスクを伴う、ということを書いていることになる。 |
143011:
匿名さん
[2019-09-04 08:33:27]
|
143012:
匿名さん
[2019-09-04 08:36:17]
あなたがそこを否定するのはおかしいよ。
マウントの取り合いをマンションさん自らしているという意見になるから。 |
143013:
匿名さん
[2019-09-04 08:37:43]
>>143010 匿名さん
ランニングコストはランニングコストとして考えるだけで、余裕がない人になってしまう理由が分かりませんね。 確かに年収900万の4人家族でまともなマンションに住むとランニングコストは家計を圧迫します。 なのでそのような人は安い戸建にしておきましょう、というのがわたしの意見。 |
143014:
匿名さん
[2019-09-04 08:39:46]
|
143015:
匿名さん
[2019-09-04 08:39:50]
>>143003 匿名さん
違うよ ランニングコスト含めた、生涯コストで見て物件比較したら、戸建て一択だったてだけの話よ。 その結論がでたからといって、「比較するのは無駄」というのは結論ありきの答えであって。 どの価格帯でもマンション買うのは無駄だから、戸建てで買える価格帯の物件を買うのが良いと言ってるのと同じよ。 |
143016:
匿名さん
[2019-09-04 08:43:08]
>>143014 匿名さん
比較っていろいろな視点があってさ ランニングコスト含めた、トータルコストという側面から見ると同じ価格だから比較する(されてしまう)のではないかい。 ただし、物件としては比較にならないから戸建て一択の結論でいいじゃない? なんか他にあるの? |
143017:
匿名さん
[2019-09-04 08:44:15]
>>143008 匿名さん
そんなに良識があるなら、非常識な戸建さんに注意すべきでしょうな。 そいつらの相手をマンションさんに押し付けて、自分は良識派を気取ってらダンマリ。 戸建なら戸建派の中でキチンと処理して下さい。 マンションさんに迷惑をかけないよう、今後はお願いしますね。 |
これを覆してしまうとマンションさんの論理(人格)が崩壊します。