別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
142885:
買い替え検討中さん
[2019-09-03 12:42:38]
|
142886:
匿名さん
[2019-09-03 12:50:42]
>>142882さん
物件購入予算は、購入時の手持ち資金か住宅ローンの与信枠です。 未来収入で支払いなのな管理費を、物件購入時にあてる事は不可能です。 生涯支払額としてMSの管理費と含めた金額と、それに相当する戸建との比較は机上の空論です。 もし購入時に上乗せ可能なのであれば、MSの物件額もあげて検討するはずです。 |
142887:
買い替え検討中さん
[2019-09-03 12:56:19]
上乗せじゃなくてどこにどれだけ配分するかという問題だよ。
維持費を見積もらないで物件買うなんて馬鹿いるの? 維持費が少なくてすめば、その分を購入額に回せるし、高ければ 物件の費用を下げるしかない。 |
142888:
匿名さん
[2019-09-03 13:13:55]
>>142885さん
142881ですが、私の所有している戸建は敷地が広いのです。 簡単に言われますが、そのせいぜいの庭の手間隙が大変なのです。 マイノリティとか少数派とか例外とは言わないでくださいね。 MSの組合の話が出ましたし、142884さんの様に粗探しされてますが、戸建もあるでしょうに。 私の感じた戸建の嫌なところです。 ・庭のメンテ ・近隣のペット(泣き声/糞尿) ・境界線 ・ゴミ出し ・庭の喫煙 ・騒音 ・町内会 ・路上駐車 出せば、もっとありますが止めておきます。なんか虚しくなりました。 それぞれの良い所の話に変えませんかね? |
142889:
買い替え検討中さん
[2019-09-03 13:43:07]
庭が広いってどのくらいですか?
ゴミ出しは屋外のストックに保管できるので定期収集で特に問題ないですね。 境界線ははっきりしているし、マナーの悪い飼い主も騒音主(戸建で五月蝿いって 外で喚いたり五月蝿い車の空ぶかし?)もいないし、路上駐車する人もいない。 周辺住人のレベルの問題では? マナーの悪い住人が同じマンション内にいたらもっと悲惨。 庭の喫煙って何?煙草吸ってる人は見ないが、庭が広ければ拡散して 問題ないレベルになりそうだが。 うちは町内会は無いな。 ただ、マンションだって管理組合があるので付き合いは必要だよね。 |
142890:
匿名さん
[2019-09-03 14:03:08]
マンションの管理組合は強制加入で管理費を毎月強制的にとるし、定期的に役員までやらされる。
戸建ての住宅街の町内会は自由加入だし、都会なら会費は月100円。 |
142891:
匿名さん
[2019-09-03 14:14:19]
|
142892:
匿名さん
[2019-09-03 14:17:11]
142881は、敷地の広い戸建てと言いながらマンションのかほりがする。
|
142893:
匿名さん
[2019-09-03 14:51:06]
|
142894:
匿名さん
[2019-09-03 15:06:28]
スレチ
|
|
142895:
匿名さん
[2019-09-03 15:07:57]
|
142896:
匿名さん
[2019-09-03 15:27:54]
|
142897:
匿名さん
[2019-09-03 15:56:34]
坪1万円以下の田舎にある広大な敷地の戸建て所有者がマンション暮らし。
なにか事情がありそう。 |
142898:
匿名さん
[2019-09-03 16:07:52]
戸建てのデメリットに1000坪の庭の管理を入れるのはよくわからんぜよ
|
142899:
匿名さん
[2019-09-03 16:14:00]
|
142900:
販売関係者さん
[2019-09-03 16:17:18]
敷地千坪が珍しくない田舎だと近所で葬式などのイベントや地域の
神社などの管理をする"隣組"や"組合"があって、田舎の付き合いが 面倒なところもあるけど、このスレで戸建かマンションかという比較に あがる場所ではそんな付き合いは無いよ。 (新興の戸建街はマンションと変わらないか、むしろ薄い付き合い) 同様に数千万で千坪の土地が買える場所でも無いし、そんな広さの まとまった土地も無い。 完全なスレチなので田舎暮らしか、市街地or都市部かというスレでも立てるしかない。 |
142901:
匿名さん
[2019-09-03 16:29:26]
坪1万以下の土地にマンションは建たない。
マンションは高額な土地を買えない人のための住居。 |
142902:
匿名さん
[2019-09-03 16:32:49]
マンションさんが比較対象としている戸建ての立地が田舎、というだけでしょ。
|
142903:
匿名さん
[2019-09-03 16:40:03]
マンションさんは戸建てとの物件価格差には敏感なのに、ランニングコストや居住面積、立地を無視して比較したがる。
|
142904:
マンション検討中さん
[2019-09-03 16:54:20]
|
142905:
匿名さん
[2019-09-03 17:05:28]
物件価格だけの比較には拘るのに、ランニングコストや面積や購入できる立地については言及を避けるでしょ。
これではマンションさんの比較対象が田舎だと言ってるようなものですよ。 |
142906:
匿名さん
[2019-09-03 17:45:00]
|
142907:
匿名さん
[2019-09-03 17:47:05]
>>142905 匿名さん
むしろ、ここの条件で検討したいマンションが見つからないって感じですね。6000万の戸建が買えるのに、マンションだけ4000万以下のものしか狙えないって人、殆ど居ないと思います。 |
142908:
匿名さん
[2019-09-03 18:05:15]
|
142909:
マンション検討中さん
[2019-09-03 18:06:39]
一般的でない2千万の差額にこだわることが無意味だということに気づかないマンションさん。
いつまでもこだわるには馬鹿をさらしていることに気づかない鈍感さが必要。 |
142910:
匿名さん
[2019-09-03 18:21:04]
|
142911:
匿名さん
[2019-09-03 18:23:55]
|
142912:
匿名さん
[2019-09-03 18:41:20]
|
142913:
匿名さん
[2019-09-03 18:48:37]
へーベル君や太陽光君のご自宅も6000万円台だったよね?
そんな彼らが4000万以下のマンションにこだわるのはバカじゃないか?と思ってます。 だから聞いてるんですよ「4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりますか?」ってね☆ |
142914:
匿名さん
[2019-09-03 19:00:56]
>なんでそんな奇天烈な設定にしたんでしょうね?w
この設定で14万レス超えの実績と信頼。 勝ち目がなくても設定にゴタゴタいわないことだ。 |
142915:
匿名さん
[2019-09-03 19:03:47]
あれ?まだやってるw
ランニングコスト踏まえたとしても、 安戸建は無理っすw |
142916:
匿名さん
[2019-09-03 19:06:31]
4000万以下のマンションより、
ランニングコストを踏まえた4000万超の戸建てっす |
142917:
匿名さん
[2019-09-03 19:07:45]
|
142918:
匿名さん
[2019-09-03 19:08:04]
マンションさんは6000万の戸建てへの憧れが強すぎますね。
|
142919:
匿名さん
[2019-09-03 19:08:52]
|
142920:
匿名さん
[2019-09-03 19:10:40]
|
142921:
匿名さん
[2019-09-03 19:11:06]
マンションでは手が届かない6000万への憧れ。
|
142922:
匿名さん
[2019-09-03 19:12:35]
マンションのランニングコストを踏まえた4000万超の戸建だから大丈夫☆
|
142923:
匿名さん
[2019-09-03 19:16:12]
戸建の建て替えコストを踏まえて4000万のマンションよりかなり安い戸建にしました。
|
142924:
匿名さん
[2019-09-03 19:27:58]
安戸建だと
インテリアはニトリ、イケア、無印でコーディネートw 無垢材とか石材とか無縁なんだろうなぁw |
142925:
匿名さん
[2019-09-03 19:34:48]
マンションのランニングコストの値上がりと将来の住み替え費用を踏まえて、4000万よりかなり高い戸建てにしました。
|
142926:
匿名さん
[2019-09-03 19:40:05]
>無垢材とか石材とか無縁なんだろうなぁw
うちは床は無垢のウォールナットでリビングの壁面は大理石のはめ込みです! |
142927:
匿名さん
[2019-09-03 19:54:58]
建て替え費用だあ、ランニングコストだあ、
そんなもの踏まえるか踏まえないかは個人の自由。 |
142928:
匿名さん
[2019-09-03 19:58:52]
予算が低い人は4000万以下のマンションを買い、属性のいいひとは高額予算で4000万超の戸建てを購入。
|
142929:
匿名さん
[2019-09-03 20:02:49]
属性良ければ、戸建でもマンションでも良いけど、
予算は億以上必要。 |
142930:
匿名さん
[2019-09-03 20:09:58]
ランニングコスト踏まえたとしても、3階建てとか2階リビングは無理っす
|
142931:
匿名さん
[2019-09-03 20:15:25]
|
142932:
匿名さん
[2019-09-03 20:17:02]
ほんとうに属性が良ければ戸建しか選択肢がないということは有り得ませんね。
|
142933:
匿名さん
[2019-09-03 20:20:49]
属性が悪ければ安いマンションしか買えない。
|
142934:
匿名さん
[2019-09-03 20:31:38]
属性が悪ければ安い戸建しか買えない。
|
家の中の管理はどちらも必要だし、建物の管理はHMに任せるだけ。
建物の管理は管理組合の役員になったり、何かと合意をとらなければいけない分
マンションのほうが不便でさえあると思う。
戸建に比べて高い維持費のほとんどは高層建築固有の必要設備と維持、不特定多数
が共有するために発生する設備、サービスというマンション固有のものを維持する
ために費やされ、高い費用に見合う分だけ楽になったり、手間が減ってるとは
思えないよ。