住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 11:43:31
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

142801: 通りがかりさん 
[2019-09-02 12:35:21]
>戸建の場合は、トラブルになってしまうと、誰も間に入る人がいないので、とんでもないトラブルに発展する恐れはあるのかなと思います。

列島警察24時みたいな番組見てると、戸建ての玄関横に止めてある自家用車に十円パンチしたり、汚物をぶっかけたり、隣に住んでる精神的におかしいおばさんが、20年間に渡って毎日暴言吐いてたりと異常者多すぎ。番組見てて戸建ては簡単に引っ越せないから大変そうでしたね。幸いうちのマンションは立地がいいのか民度が高いのかトラブルもなく、マンションで良かったです。
142802: 匿名さん 
[2019-09-02 12:45:08]
戸建ても地域の民度の問題です。
マンションの管理組合を町内会に置き換えてみたら?
142803: 匿名さん 
[2019-09-02 12:45:30]
戸建てでもマンションでも人が密集したらトラブルが多くなるのは当たり前。人口密度が高いほど犯罪発生率も高い。
戸建てでも密集した分譲地や3階建ては、トラブルが多い。
マンションなんて、限られたスペースに人を詰め込んで、壁がつながってるんだから、トラブルが無ければラッキー位に思った方がいい。

そもそも、十分な土地と家屋の間隔があれば、上記のサッカーなんてトラブルにならない。
バーベキューだって、花火だってトラブルにはならない。

都内じゃ難しいけど、やっぱり専有の土地っていうのはそれなりに必要だよ。



142804: 匿名さん 
[2019-09-02 12:51:05]
あと、地区によって民度ってのはやっぱりあるよね。
やはり、土地や物件価格が高いところほど民度が高く、安い程民度が落ちる傾向にあると思う。

金持ち喧嘩せずというのは本当だよ。
142805: 匿名さん 
[2019-09-02 12:53:59]
戸建てで住むならできるだけ地価の高い場所を選んだほうがいい。
142806: 匿名さん 
[2019-09-02 12:56:34]
>>142789 匿名さん
>戸建の価格はほとんどが専有部の建設コスト。
>マンションと比較したいなら共用部で比較したらいかが?

戸建ての「共用部」とやらを具体的に提示したらいい。
142807: 匿名さん 
[2019-09-02 12:56:35]
>>142802 匿名さん

町内会は「自分達で解決して」というスタンスですよ。よほどのボスがいない限り。
142808: 匿名さん 
[2019-09-02 12:57:43]
管理組合も張り紙だけ。
142809: 匿名さん 
[2019-09-02 12:59:44]
>>142803 匿名さん
>十分な土地と家屋の間隔があれば、上記のサッカーなんてトラブルにならない。 バーベキューだって、花火だってトラブルにはならない。

何を言ってんだろこの人
142810: 匿名さん 
[2019-09-02 13:00:47]
いつもの都心マンションの写真とか富裕層を演出していたマン民、
茨城県のマンション住まいらしい
142811: 匿名さん 
[2019-09-02 13:01:44]
マンションでも注意喚起だけで介入はできない。
怖いのは密集度の高い村社会になるので、それこそ同調圧力が高くなりやすい。
142812: 匿名さん 
[2019-09-02 13:02:54]
>>142809 匿名さん
広い土地のある戸建てに住んだことないんだね

住んでみれば理解できると思うよ。
ずっとマンション住みじゃ想像すらできないでしょう。
142813: 匿名さん 
[2019-09-02 13:05:12]
田舎は、充分な立地があるため、戸建て

東京は、土地が狭いため、マンション


ただ、これだけのこと。
人口減と言ってもここにいる地方人達だって
その子供だって、東京来るんだろうから
東京のマンション価値は落ちにくい。
142814: 匿名さん 
[2019-09-02 13:09:40]
東京でもうちはずっと戸建てです。
142815: 匿名さん 
[2019-09-02 13:11:51]
>>142813 匿名さん
東京でも戸建ての土地のほうが価値が下がらない。
142816: 匿名さん 
[2019-09-02 13:27:39]
>>142813 匿名さん
元が高いから東京であっても下落率は低くても下落額は多くなる。
なにより、いまだにマンション価格は落ちにくいなんて言ってることに驚き。
142817: 匿名さん 
[2019-09-02 13:31:47]
東京でも中古マンションは売れてない。
7月には2万7000件以上が売れ残り。
価値が下がらないどころか、売れなければランニングコストがかかり続けるただの古部屋。
142818: 匿名さん 
[2019-09-02 14:37:18]
中古不動産の価値は売りに出して成約できた価格。
業者の相場にのせられるマンション民。
142819: 匿名さん 
[2019-09-02 14:58:03]
>>142818
土地も一緒。

需要が多ければ高くても売れる。
需要が無ければ高いと売れない。
そもそも希望価格の決定は業者ではなく所有者が決めるものでは?

142820: 匿名さん 
[2019-09-02 14:59:39]
>>142815 匿名さん
すいません。東京都心部の話です。
東京都心部は、この価格で買える戸建てはありません。
あっても、15坪。
多摩地区のみです。
142821: 匿名さん 
[2019-09-02 15:30:10]
>>142819 匿名さん
土地には路線価格や公示地価のような指標がある。
マンションの指標は?
142822: 匿名さん 
[2019-09-02 15:32:51]
>>142820 匿名さん
戸建ては4000万超の予算で考えないと。
4000万以下の予算ならマンションで妥協。
142823: 匿名さん 
[2019-09-02 17:48:28]
>>142822 匿名さん

4000万以下の予算で購入するなら安い戸建がいちばんですね。ランニングコストも安いし。
142824: 匿名さん 
[2019-09-02 17:54:13]
昨今の首都圏における中古マンションの在庫超過は、価格が右肩上がりで高騰し続けてきたのが原因とレポートさてれますね。価格調整が起これば、はけてくると思います。
142825: 匿名さん 
[2019-09-02 18:09:48]
>>142812 匿名さん

広い土地のある戸建には住んだことがないですね。お隣さんに気兼ねなくBBQや花火ができるってどこの田舎の話なのか分かりませんけど。
142826: 匿名さん 
[2019-09-02 18:10:50]
>>142823 匿名さん

4000万以下の予算で購入するならマンション?それとも戸建?
142827: 匿名さん 
[2019-09-02 18:20:37]
年収900万、4人家族で買える戸建を探しましょーw
142828: 匿名さん 
[2019-09-02 18:21:36]
ローン3000万、頭金1000万、親からの贈与500万で合計4500万ですね。
142829: 匿名さん 
[2019-09-02 18:31:25]
予算4500万だと、やっぱりエリアは千葉になりそう☆
142830: 匿名さん 
[2019-09-02 18:36:09]
ローン5000万
親援助 500万
頭金 500万

都内(23区)買えないので、中古マンションかなー。狭小戸建ては勘弁なので。
142831: 匿名さん 
[2019-09-02 18:36:18]
>>142825 匿名さん
田舎都心関係なく、30坪程度でBBQなんてやるとふざけんなとなる。

50坪程度あれば近所の理解があればできる、もしくは隣と仲良ければ共同でやる。

100坪以上あれば気兼ねなくできる。

ここの予算だとギリ買えて50坪かな。

最近は30坪以下に区切った分譲が大半だから、庭でBBQや花火→あり得ない!になってるんだよね。

ある程度土地の広さはあった方がいいと思いますよ。資産にもなるしね。
142832: 匿名さん 
[2019-09-02 18:43:36]
気兼ねなくBBQと花火やるなら800平米は欲しい。
142833: 匿名さん 
[2019-09-02 18:56:09]
おおよその予算として、土地代に3000万(諸経費込み)、上物に1500万ぐらいかな。

まあ面倒だから建売でもいいかなってなりそうだね。
142834: 匿名さん 
[2019-09-02 18:57:36]
まあ、中古を3500万ぐらいで買って、1000万ぐらいでリフォームしてもいいでしょう。
142835: 匿名さん 
[2019-09-02 18:59:33]
戸建で注文住宅を建てるなら、土地代5000万、上物4000万ぐらいでやらないと意味がないと思いますね。
142836: 匿名さん 
[2019-09-02 19:01:57]
普通のサラリーマンだと、土地を最初から持っていれば、4000万ぐらいで注文住宅を建てることができるんだろうね。
142837: 匿名さん 
[2019-09-02 19:16:37]
土地を購入してから上物を建てるのが戸建て。
庭でBBQなんて都会の普通の戸建てはやらない。
142838: 匿名さん 
[2019-09-02 19:35:48]
建売住宅に向いているのは、こんな方々。

隣の家が同じ形でも気にならない
住宅にかける費用を少なくしたい
購入価格をはっきりさせたい
引っ越し期限が決まっている
1日でも早く住宅を購入したい
外観や内装を見てから購入したい

こだわりが少なく、費用、時間、手間をかけたくない人が向いていますよ。

建売住宅でも、数十軒もある分譲住宅地なら、世帯年収やお子さんの年齢が近いことが多く、近所づきあいはやりやすいしょう。古くからのつきあいがある地域に入るのは苦手という方にはオススメです。
142839: 匿名さん 
[2019-09-02 20:47:53]
最近の建売り住宅地では、外見や色使いが異なる家を建てるようになった。
街並みや雰囲気に違和感がないような工夫がされている。
142840: 匿名さん 
[2019-09-02 20:54:50]
ど田舎は注文住宅がメイン。都内や首都圏は建売りがメイン。地域差が大きいと思います。
142841: 戸建て検討中さん 
[2019-09-02 21:30:12]
>>142840 匿名さん
外様の話し?
142842: 匿名さん 
[2019-09-02 21:57:38]
>>142840 匿名さん

サラリーマンじゃ東京の条件の良い土地買えないもんね
142843: 匿名さん 
[2019-09-02 22:46:41]
建売100件位見たけど、ある程度許せる仕様で造ってるのは、1?2件だったな。

悪質なのは、外見や見かけの住設は豪華だけど、構造仕様が最低レベルな物件。売れれば良いという会社の考えが透けて見えるよ。まだ、飯田の家の方が割り切ってて好感もてる。

まあ、建売ってそんな物件ばかりだから基本的にはオススメしない。
142844: 匿名さん 
[2019-09-02 22:57:41]
ランニングコスト踏まえたとしても、
安戸建は勘弁w
142845: 匿名さん 
[2019-09-02 23:03:39]
>>142844 匿名さん

うちは注文住宅でのべ床150㎡ちょっとだから広くて快適です。
短い人生を狭い部屋で過ごすってなんか惨めじゃないですか?
142846: 匿名さん 
[2019-09-02 23:06:44]
>短い人生を狭い部屋で過ごすってなんか惨めじゃないですか?

ランニングコスト差を気にして、マンションの快適性やサービス性を諦めて、戸建てに妥協するような人生のほうが惨めだと思います。まあ広いマンションは高いので仕方ないですが。
142847: 匿名さん 
[2019-09-02 23:09:15]
>ランニングコスト差を気にして、マンションの快適性やサービス性を諦めて

これって笑っていいとこですか?w
142848: 匿名さん 
[2019-09-02 23:12:39]
>>142843
構造仕様が最低というのは具体的にどういうことですか?
大手だとグレードは違うにせよだいたい規格が決まってしまうと思いますが。
142849: 匿名さん 
[2019-09-02 23:15:23]
>>142846
広い戸建は広いマンションよりもっと高いですよ。

あと、マンションは生活音のリスクに関しては必ずと言って良いほど妥協しないといけませんね。
142850: 匿名さん 
[2019-09-02 23:39:17]
>>142848 匿名さん
断熱材の施工、種類、厚さ。
ドア、窓、サッシ。
屋根材、外壁材、シーリング。
基礎、土台、木材、防蟻。
換気設備、床材、雨樋、軒など・・

ぱっと見素人が見てもわからない部分ですかね。
住設は目立つので、豪華な物件はありますが、構造までちゃんとお金かけてる建売は滅多に見ません。

大手でも中小でも

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる