住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 07:22:11
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

142561: 匿名さん 
[2019-08-31 12:02:54]
>>142560 匿名さん

マンションにいいとこってありましたっけ?
142562: 匿名さん 
[2019-08-31 12:10:38]
>>142555 匿名さん
リビング20畳超の戸建ては沢山あるが、
マンションは、まだまだ希少。
そこを比較するところが、マンション民の限界。
142563: 匿名さん 
[2019-08-31 12:10:42]
マンションの良さは安い事。

ランニングコストを踏まえた戸建はローンの増額が必要なので
属性が低い人は買えません。
142564: 匿名さん 
[2019-08-31 12:12:26]
>>142561 匿名さん

戸建さんのストレス解消に役立ってる。
142565: 匿名さん 
[2019-08-31 12:13:29]
マンション民代表は、ニュースで話題だよね。
キモトさ~ん(笑)
142566: 匿名さん 
[2019-08-31 12:24:00]
>>142565 匿名さん

キモ戸建さん?
いますよ
142567: 匿名さん 
[2019-08-31 12:29:10]
マンションは賃貸にしやすいのがメリット。
戸建てなんて賃貸物件少ないし、新築なんて皆無。
その点、マンションは賃貸が多い。
最近は、投資用マンション買って売却せず(売れなくて)賃貸にする人も多いとか。
だから、高給マンションといえども賃貸になり易い。
ヤ○ザや犯罪者など購入が難しい人も賃貸なら、住みやすいんだよね~
こういう方々ほど、良いマンションに住んでたりするのはそういう事です。
戸建ては足がつきやすく選択されづらいのよね。
マンションさん、環境最高だね。
142568: 匿名さん 
[2019-08-31 12:30:50]
>>142554 匿名さん

4000万でマンションを探すと、とんでもない僻地になるとということですね。
戸建さんはそんなエリアのマンションを踏まえた経験をお持ちのようですから、ぜひとも語って頂きたいですね。
142569: 匿名さん 
[2019-08-31 12:31:47]
>>142567 匿名さん

***さんが借りる分譲賃貸の他の住人の気持ちと仲介業者の脱法行為
142570: 匿名さん 
[2019-08-31 12:31:55]
投資用マンションはフラット35の不正問題で持ちきり。
一括返済だってさ。
142571: 匿名さん 
[2019-08-31 12:33:14]
>>142566 匿名さん

煽り運転マンションさんも居ますね(笑)
今か話題の煽り運転で逮捕された二人ともマンション民だったそうな。

そういう属性の方々に選ばれるマンション。素敵です!
142572: 匿名さん 
[2019-08-31 12:34:58]
>>142566 匿名さん

キモ戸建さんが湧いてきたぁ
142573: 名無しさん 
[2019-08-31 12:35:54]
マンションさんは、隣人トラブルや住人の事になると
とたんにダンマリ。
142574: 匿名さん 
[2019-08-31 12:36:48]
>>142571 匿名さん

とこが素敵なのかは分かりかねますが、マンション相手にストレス解消で喜んでるサマを見ると、マンションのメリットが発揮されてるのかなと思いますね。
142575: 匿名さん 
[2019-08-31 12:38:29]
>>142573 名無しさん

えーと、マンションさんはいつでもあなたのお相手をしてあげないといけない、ということですかね?
142576: 匿名さん 
[2019-08-31 12:41:09]
>>142575 匿名さん

同じマンション仲間については、どうお考えで?
142577: 匿名さん 
[2019-08-31 12:43:02]
>>142574 匿名さん

戸建てと違い、今話題の有名人が住んでるから素敵なんじゃない?
142578: 匿名さん 
[2019-08-31 12:46:05]
>>142577 匿名さん

あの人ブランド好きでフェラーリ乗ったんですよね
たいした収入もないのに(笑)
142579: 匿名さん 
[2019-08-31 13:17:59]
>>142576 匿名さん

戸建なので測りかねます。
142580: 匿名さん 
[2019-08-31 13:19:02]
>>142577 匿名さん

素敵なんじゃない?

ではなく

素敵です!

と断定されてましたね。
142581: 匿名さん 
[2019-08-31 13:20:16]
>>142578 匿名さん

フェラーリがどうかしましたか?
142582: 匿名さん 
[2019-08-31 13:39:23]
この価格のマンションを購入する人はいませんね。
142583: 匿名さん 
[2019-08-31 14:45:00]
フェラーリやBMで煽るのがマンション民なんだよね。
しかもレンタカー(笑)
マンション民の属性では、戸建ては買えません。
賃貸が賢い選択です。
142584: 通りがかりさん 
[2019-08-31 14:47:51]
ランニングコストを考慮せず家を買うのがマンション民。
建物価格を安く見せておいて、
ランニングコストに上乗せされいると露知らず…
142585: 匿名さん 
[2019-08-31 14:52:00]
考慮する額が難しい。
最初の2~3年?は低く金額が設定され、誤魔化されてるんだよ。
マンション民は、マンションデベの被害者。
142586: 匿名さん 
[2019-08-31 14:52:17]
>>142583 匿名さん

あなたのレスはマンション民を煽ってるように見えますが?w
142587: 匿名さん 
[2019-08-31 14:57:02]
>>142586 匿名さん

私はマンションなんで、関係ないです。
不動産を購入する事が損得だけで言えば、損ですから。
賃貸が得だったと反省してるだけです。
142588: 匿名さん 
[2019-08-31 14:58:46]
>>142587 匿名さん

煽り運転をすることが、マンション民のステイタスと?
142589: 匿名さん 
[2019-08-31 14:58:58]
>>142587 匿名さん

フェラーリやBMで煽るのがマンション民なんだよね?検討の邪魔なんで消えてください。
142590: 匿名さん 
[2019-08-31 14:59:50]
>>142584 通りがかりさん

マンションにはランニングコストがかかることを知らない戸建さん。
142591: 匿名さん 
[2019-08-31 15:00:59]
>>142588 匿名さん

その通りです。
しかもレンタカー(笑)
車も買ったら損ですから。

賃貸、レンタルが一番賢いやり方だと
考え方が変わりました。
142592: 匿名さん 
[2019-08-31 15:02:31]
>>142584 通りがかりさん

そんな話初めて聞いたなぁ

ど素人の戸建さんがなぜ業界の裏話をご存知なんでしょうか?
142593: 匿名さん 
[2019-08-31 15:03:23]
>>142591 匿名さん

では、マンションをローン+ランニングコストを払って購入するのは愚か者と?
142594: 匿名さん 
[2019-08-31 15:04:11]
>>142591 匿名さん

おっしゃるとおりですね。
マンション価格が高騰しているうちに売り抜けるのがいちばんです。
142595: 通りがかりさん 
[2019-08-31 15:04:47]
>>142592 匿名さん
無知って恐ろしい((((;゜Д゜)))
142596: 匿名さん 
[2019-08-31 15:05:53]
>>142593 匿名さん

不動産の上昇局面だとローンを組んで購入するメリットはありましたが、価格が下がるしかないいまからローンで購入するメリットありますか?
142597: 匿名さん 
[2019-08-31 15:07:10]
>>142595 通りがかりさん

マンションの販売価格って、割安に設定されてるの?
初めて聞いたなぁ
142598: 匿名さん 
[2019-08-31 15:11:14]
>>142595 通りがかりさん

俺もそんな話、初めて聞いた。
どこのデベがやってるの?
142599: 匿名さん 
[2019-08-31 15:12:24]
子供がいると飲み物は箱買い。でも配送してもらえて便利だけど、
戸建ての二階リビングだと、結局玄関から自分で持って上るんでしょ。修行だねw
子供がいると飲み物は箱買い。でも配送して...
142600: 匿名さん 
[2019-08-31 15:14:55]
>>142584 通りがかりさん

マンションの販売価格って、割安に設定されてるの?
知りませんでした。
どこのデベですか?
142601: 匿名さん 
[2019-08-31 15:15:43]
>>142597 匿名さん

割安?
誰が言ったんだろう。
割高の上で、更にランニングコストもあるんだろ。
安く見えるのは、元々を相当割高な価格つけてるから(笑)
最初にマンション5500万円で、ランニングコストが2万円。
安くして、マンション4000万円、ランニングコストが5万円。
一件、安く見えるでしょ?
でも、どちらもほとんど同じで割高なんですよ。


142602: 匿名さん 
[2019-08-31 15:16:52]
>>142595 通りがかりさん

ど素人の戸建さんが、なんでマンションの値決めを知ってるの?
142603: 匿名さん 
[2019-08-31 15:19:04]
>>142601 匿名さん

>元々を相当割高な価格つけてるから

なんでど素人の戸建さんがマンションの値決めを知ってるの?
142604: 匿名さん 
[2019-08-31 15:19:33]
消費税上がる前にマンション買わないとね~
ランニングコストも消費税分あがるよ~
142605: 匿名さん 
[2019-08-31 15:20:51]
>>142601 匿名さん

5500万円が相場のマンションを、4000万で販売してるの?
142606: 匿名さん 
[2019-08-31 15:21:10]
>>142603 匿名さん

誰でも知ってるというか、本に載ってました。
142607: 匿名さん 
[2019-08-31 15:23:15]
5500万円が相場のマンションを4000万で販売して、ランニングコストで利益を回収するというスキームなら理解できますね。

スマホの販売と似てる。
142608: 検討者さん 
[2019-08-31 15:23:31]
戸建ては、土地ぶん消費税かからないからね。
土地割合の低いマンションには消費税は痛い。
今のうちに買っとけ。
142609: 匿名さん 
[2019-08-31 15:24:35]
>>142606 匿名さん

通りがかりさんに聞いていたのですが。

つまり5500万円が相場のマンションを4000万で販売して、ランニングコストで利益を回収するということですか?
142610: 匿名さん 
[2019-08-31 15:25:37]
>>142608 検討者さん

これからは、マンションなら賃貸がスタンダードです。
142611: eマンションさん 
[2019-08-31 15:25:59]
関係者はモデルルームではなしなよ。
142612: 匿名さん 
[2019-08-31 15:27:15]
>>142611 eマンションさん

誰でも知ってる話しらしいぞ

俺は知らなかったけど。
142613: 匿名さん 
[2019-08-31 15:28:32]
マンデベの戦略は、つまり5500万円が相場のマンションを4000万で販売して、ランニングコストで利益を回収するということですか?
142614: 匿名さん 
[2019-08-31 15:32:13]
デベと管理会社が違うなんてよくあること。だから管理費や修繕積立金などランニングコストで利益を回収なんてできる訳がない。いつもの嘘つき戸建ての戯言だよ。本で読んだと主張するなら、そのタイトルと著者を上げてみろ。どうせ逃げるんだろ。いつもの手だよ。嘘つきは相手にしても意味ない。スルーしておけ。
142615: 匿名さん 
[2019-08-31 15:56:56]
マンションはランニングコストの上昇と共に中古の物件価格は下がる。
142616: 匿名さん 
[2019-08-31 16:55:23]
急にだんまりの戸建民

やはり戸建の常識は世間の非常識

ということで一件落着ですね☆
142617: 匿名さん 
[2019-08-31 16:56:50]
まともな戸建さん、いますか?
142618: 匿名さん 
[2019-08-31 17:13:43]
>>142608 検討者さん

うちのタワマンですら、土地代が6割だけどね。
142619: マンコミュファンさん 
[2019-08-31 20:01:12]
明日は防災の日。
耐震強度が1しかないマンションは最悪と池上さんの番組でも啓蒙していますね。
142620: 匿名さん 
[2019-08-31 20:07:51]
>>142619 マンコミュファンさん

今見てるけど、そんなこと一言もやってないよ嘘つきめ。嘘つきは泥棒の始まりだぞ。
ここの戸建て民は泥棒なんだな。
142621: 匿名さん 
[2019-08-31 20:24:53]
>>142618 匿名さん
>うちのタワマンですら、土地代が6割だけどね。
4000万のマンションの土地代が6割?
デべの粗利を除くと建物代は400万ぐらいですね。
142622: 匿名さん 
[2019-08-31 20:44:14]
>>142621 匿名さん

はい、負け惜しみ。
142623: 匿名さん 
[2019-08-31 20:50:18]
神戸市が中心部でタワマン建設を禁止したようですね。
郊外の過疎化防止だって。そんなことくらいじゃあ、防げないと思うけどね。人口減だし、タワマンで住居は縦に延びてるし、郊外の土地の価値って益々無くなっていくね。
142624: 匿名さん 
[2019-08-31 20:53:26]
タワマン買えない人が、郊外に島流しの刑ですか、、、世知辛い世の中だねぇ
142625: 匿名さん 
[2019-08-31 21:11:04]
>>142622 匿名さん
建物400万のタワマンじゃ負け惜しみにもならん。
142626: 匿名さん 
[2019-08-31 21:15:25]
タワマン売れてないからね。
142627: 匿名さん 
[2019-08-31 22:47:15]
>>142625 匿名さん

はい、負け惜しみ。
142628: 匿名さん 
[2019-08-31 22:48:59]
今日は知ったかの戸建さん、まさかの尻すぼみで終了しましたね。

142629: 匿名さん 
[2019-08-31 23:17:39]
上空300mを飛行する場合、タワマン最上階だと地面までの距離と飛行機までの距離変わらないよね。
142630: 匿名さん 
[2019-09-01 00:50:17]
>>142629 匿名さん

例えば、どこのタワマンの話ししてるの?
142631: 匿名さん 
[2019-09-01 04:30:14]
都内の羽田新航空路直下のタワマンじゃない?
https://www.mlit.go.jp/koku/haneda/international/new.html
142632: 匿名さん 
[2019-09-01 06:29:24]
4000万以下のタワマンは大変ですね。
https://hikkoshi-pedia.com/faq/1298/
142633: 匿名さん 
[2019-09-01 06:45:52]
武蔵小杉のタワマンも、最初の売り出しの時は4000万ぐらいで買えたらしいよ。
142634: 匿名さん 
[2019-09-01 07:12:32]
スレが一気に廃れてきましたね☆

142635: 匿名さん 
[2019-09-01 07:30:38]
ここレベル低いもん、まともな会話できるやつ居ないし。
142636: 匿名さん 
[2019-09-01 08:29:55]
そうですねぇ
業界の裏話にもお詳しそうな方のレスも見かけましたが、尻すぼみで消えちゃいましたし。殆ど誰も関心のない安マンション相手に14万も語ることがあるっていうのはある意味スゴイ、というかドンだけ暇なんだろうと逆に心配になっちゃいます。特定の人がヤル気をなくすと途端に過疎ってしまうスレの現状が全てを物語っていますけど、14万!wここまで来てしまったらもう取り返しもつかないですから、いつまでも元気だして頑張って貰いたいですね☆
142637: 匿名さん 
[2019-09-01 08:33:16]
>>142636 匿名さん
4000万超の戸建てのほうがいいのに、懸命に安マンションを持ち上げるマンションさんのおかげです。
142638: 匿名さん 
[2019-09-01 09:04:01]
>>142637 匿名さん

お互いさま、ということですかね?
どうも力の入れ具合が違うように思いますがw

今日も元気にマンションマンション☆
142639: 匿名さん 
[2019-09-01 10:22:17]
平均以下の安マンションと安戸建の闘い
どっちもイヤだなw
142640: 匿名さん 
[2019-09-01 10:24:13]
>>142639 匿名さん

戸建は快適で暮らしやすいです
マンション時代は思い出したくもない
142641: 匿名さん 
[2019-09-01 11:01:07]
マンションの共用部の費用負担や維持管理費を払い続けるのは無駄。
142642: 匿名さん 
[2019-09-01 11:15:59]
>>142641 匿名さん

節約命の貧乏症は、不自由しますよねー
142643: 匿名さん 
[2019-09-01 11:19:43]
>節約命の貧乏症は、不自由しますよねー

お金持ちになる人は無駄なお金は払わないですよ
統計的に貧乏人ほど浪費します

142644: 匿名さん 
[2019-09-01 11:35:59]
安戸建だと家具はイケア、ニトリ、無印でコーディネートだなw
142645: 匿名さん 
[2019-09-01 11:52:06]
>>142644 匿名さん

普通ハウスメーカーのインテリアフェアで買いますよ
もちろん担当IC同行で
142646: 通りがかりさん 
[2019-09-01 12:35:42]
マンションが売れない
マンションが売れない
142647: 匿名さん 
[2019-09-01 12:38:09]
>>142645 匿名さん

自分が普通だと思いこまない方がよい。ゆっくりと深呼吸をして、冷静に考えてみることも必要である。
142648: 匿名さん 
[2019-09-01 12:43:54]
>>142643 匿名さん

ほほうー
差し詰めあなたは、お金持ち代表のようですな。立派な方とお見受けいたします。
142649: 匿名さん 
[2019-09-01 14:01:40]
>>142648 匿名さん
戸建ては4000万超の物件が購入できる属性ですから、4000万以下のマンションを買うしかない属性よりマシですね。
142650: 匿名さん 
[2019-09-01 14:12:35]
4000万超の安戸建だと、家具はイケア、ニトリ、無印でコーディネートっす

ファイナルアンサーw
142651: 匿名さん 
[2019-09-01 14:16:53]
4000万以下のマンションだとカラーボックスですね。
142652: 匿名さん 
[2019-09-01 14:22:43]
>>142650 匿名さん

アルフレックス、カッシーナ等々手頃なメーカーが揃いますしアフターも安心のこういう所で買いますね。
https://chuumonjutaku.com/category18/entry518.html
142653: 匿名さん 
[2019-09-01 14:58:15]
>>142650 匿名さん

マンションだと搬入口が狭いから組み立て式のイケアがメインなのかな?(笑)
142654: 匿名さん 
[2019-09-01 15:50:54]
年収900万でどこにどんな戸建を建てられるか?

戸建さんの悩みは尽きない。
142655: 匿名さん 
[2019-09-01 15:54:16]
自己資金があり年収も高いので4000万超の戸建てで悩みません。
142656: 匿名さん 
[2019-09-01 15:58:20]
>>142654 匿名さん
駅徒歩8分、築23年、84m2、LDK15.9畳のマンションが4000万円で買えるような立地に
同じ予算で駅徒歩3分、110m2弱、LDK18畳の新築注文戸建が建てられますよ。
太陽光売電が見込めない今だと、もう少しグレードを落とす必要があると思いますが。
142657: 匿名さん 
[2019-09-01 15:58:48]
このスレも終わったな。

私はずっとマンションさんとして、
戸建てさん達に、マンションのほうが優位性があることを伝えてきましたが、戸建ての主張ばかりで話になりませんでした。

これにて卒業します。→上位スレに行きます。

どうか無意味な話を続けてください。
142658: 匿名さん 
[2019-09-01 16:00:10]
>>142657 匿名さん

バイバイ~(^o^)
142659: 匿名さん 
[2019-09-01 16:00:51]
具体的な優位性を一切訴求出来ないから論破されるんでしょ。

どうぞ妄想スレで思う存分妄想を語ってください。
142660: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-09-01 16:03:53]
>>142657 匿名さん
> 戸建てさん達に、マンションのほうが優位性があることを伝えてきましたが、戸建ての主張ばかりで話になりませんでした。

このスレの14万レスの歴史は、このように、この価格のマンションを深く考えずに買ってしまい、購入する意味目的メリットを示すことのできないマンションさんの、現実逃避・負け惜しみ発言の歴史と言っても良いでしょう。

そう、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおkがこのスレの結論。

とは言え、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。

そして、間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。
このスレの14万レスの歴史は、このように...
142661: 匿名さん 
[2019-09-01 16:08:03]
>>142657 匿名さん

敗者の弁ですね!
ゴミスレで思う存分ご活躍下さいねw
142662: 匿名さん 
[2019-09-01 16:10:13]
マンション購入に優位性があると信じている妄想でしたからね。
マンションさんの書き込みではどこに行っても相手にされないよ。
142663: 匿名さん 
[2019-09-01 16:12:17]
>>142657 匿名さん
今まで通り、向こうの底辺スレで1人自問自答の自作書き込みを続けてください。
142664: 匿名さん 
[2019-09-01 16:12:57]
>敗者の弁ですね!
敗者は、4000万以下のこのスレに書き込んでいる人だと思う、マンション戸建て問わず。
いわゆる最底辺スレ。上位スレには来ないでな貧乏臭漂う書き込みは迷惑だから。
142665: 匿名さん 
[2019-09-01 16:15:01]
>>142664 匿名さん

集合住宅さんにご心配頂かなくても高年収だから大丈夫ですよ☆
142666: 匿名さん 
[2019-09-01 16:16:52]
あちらのレスはここより低俗。
画像の自慢合戦。
142667: 匿名さん 
[2019-09-01 16:22:53]
マンションさんです。

木造ゴミ戸建てさんは、ランニングコストなくて羨ましいですね。
敗者の弁は、そちらでは?w

ほんとうにこれにてこのスレ見ないので
あとは、好き放題言ってください。

マンションを羨ましがる下級民族さん!
142668: 匿名さん 
[2019-09-01 16:24:24]
>>142667 匿名さん

まだこのスレに粘着してるの?
早く向こうの底辺スレにお行き。

142669: 匿名さん 
[2019-09-01 16:24:43]
>>142667 匿名さん
これがマンション住民の品性でしょうね。
142670: 匿名さん 
[2019-09-01 16:27:03]
ほんとマンションの人って低俗ですよね。
まあ、実際はデベ営業でマンションが売れなくて死活問題なんでしょうけど。
142671: 匿名さん 
[2019-09-01 16:29:41]
フラット35の不正問題で投資マンションは終了のお知らせですからね。
今後不正にフラット35を利用した人に一括返済を求めるようです。
142672: 匿名さん 
[2019-09-01 16:30:59]
>>142667 匿名さん

いつまで邪魔するの?
バイバイ~(^o^)
142673: 匿名さん 
[2019-09-01 16:32:33]
やっとスレチ連呼の邪魔者がいなくなりました。
マジでウザかった~
142674: 匿名さん 
[2019-09-01 16:43:47]
祝!スレチ白バインダー引退
142675: 匿名さん 
[2019-09-01 16:49:47]
あ、その人は白バインダーじゃないです。

残念でしたね☆

白バインダーさんは「戸建住まい」なのであちらのスレとは基本的に関係ないですよw
142676: 匿名さん 
[2019-09-01 16:49:50]
>ほんとうにこれにてこのスレ見ないので
あとは、好き放題言ってください。

向こうでは立派なマンション派として今まで通り粘着して下さいね
142677: 匿名さん 
[2019-09-01 16:52:42]
>私はずっとマンションさんとして戸建てさん達に、マンションのほうが優位性があることを伝えてきましたが、戸建ての主張ばかりで話になりませんでした。

あまりにも無能過ぎて1mmも伝えられませんでしたねw
142678: 匿名さん 
[2019-09-01 16:53:57]
>>142676 匿名さん

戸建住みとしてさっそくゴミスレに書き込んでましたけどねw
142679: 匿名さん 
[2019-09-01 17:24:54]
>>142677 匿名さん

皆さんが余りにも無能すぎて1μmも理解できなかった可能性も捨てきれないですね。
142680: 匿名さん 
[2019-09-01 17:27:24]
>>142678 匿名さん

他のスレをゴミとか言う人で、マトモな人を見たことがないです。
142681: 匿名さん 
[2019-09-01 17:29:51]
マンションさん、さようなら。
これで少しは平和になりますかね。
あとマンションさんどんくらいるのか。
142682: 匿名さん 
[2019-09-01 17:34:29]
議論の相手が居なくなって喜ぶ。

変な人だね。
142683: 匿名さん 
[2019-09-01 17:48:11]
>議論の相手が居なくなって喜ぶ。

>変な人だね。

スレタイの意味すら理解できない知能レベルだと議論などとてもできないと思いますから邪魔なだけです。
142684: 匿名さん 
[2019-09-01 17:50:41]
>他のスレをゴミとか言う人で、マトモな人を見たことがないです。


ごみはゴミなので・・・w
ものの役に立たず無いほうがいいスレとでも言えばよろしいのですかね
142685: 匿名さん 
[2019-09-01 18:15:33]
>>142684 匿名さん

まるでこのスレが役に立っている、とでも言いたげな感じですねw
142686: 匿名さん 
[2019-09-01 18:47:18]
マンションさんの主張するメリットの基準が
角部屋全面採光、フィットネス・プール付、コンシェルジュ、ホテルライクな生活、だからね

そんなマンションどれだけあるのかと。

現実は、一方採光、目の前には隣のマンション、おっさん管理人、団地並みの生活だろうね。

142687: 匿名さん 
[2019-09-01 18:54:24]
現実にそんなマンションにお住いならこんなスレには用がないですし。

むしろ戸建さんご自身が踏まえる。または検討するマンションのレベルがそんなもの、ということですね。



142688: 匿名さん 
[2019-09-01 19:16:22]
4000万以下のマンションの元気がない。
マンションは売れてないからね。
142689: 匿名さん 
[2019-09-01 19:20:26]
>現実にそんなマンションにお住いならこんなスレには用がないですし。


そういうマンションに住んでると言うテイで今まで相当数の書き込みありましたけど?www
142690: 匿名さん 
[2019-09-01 19:24:13]
>>142687 匿名さん
過去の膨大な4000万マンションレスを無きものにしようとする魂胆だね
142691: 匿名さん 
[2019-09-01 19:25:48]
>>142686 匿名さん
この手のマンションじゃないですか?

3SLDK210m2 最上階 ジム・温泉大浴場・プール・体育館付き 3500万円
https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html

私ならこんなマンションを買うくらいなら
ランニングコストを踏まえた1億円くらいの戸建にしますが・・・
142692: 匿名さん 
[2019-09-01 19:46:57]
管理費と修繕積立と税金で毎年180万円弱取られる。
完全にババ抜き物件。
142693: 匿名さん 
[2019-09-01 19:48:55]
>>142686 匿名さん

そんなマンションの良さはわかるんだ。
成長したね。
142694: 匿名さん 
[2019-09-01 19:52:45]
もうチャチャを入れるしか出来なくなったマン損さん・・・お気の毒www
142695: 匿名さん 
[2019-09-01 19:56:30]
ポーターサービスはけっこうお気に入り。
142696: 匿名さん 
[2019-09-01 20:06:34]
>ポーターサービスはけっこうお気に入り。

それは良かったね
お薬出しときますね
142697: 匿名さん 
[2019-09-01 20:07:57]
スレタイでは全く勝負できない完全降伏状態のマンションさん
142698: 匿名さん 
[2019-09-01 20:13:30]
>>142689 匿名さん

さあ、あなたの見当違いと思いますけど。
戸建てに住んでいますという話をしてるのにマンションマンションと言ってましたから。
まさか、ずうっとマンションさん相手に話をしていたと勘違いしてたのな?
142699: 匿名さん 
[2019-09-01 20:16:28]
>>142691 匿名さん

ここの戸建民は越後湯沢に思い入れが強いようですね。

毎日のように越後湯沢が出てくる。



142700: 匿名さん 
[2019-09-01 20:19:20]
>>142697 匿名さん

4000万のマンションと勝負したいのかな?
142701: 匿名さん 
[2019-09-01 20:23:21]
4000万のマンションと6000万の戸建だから、勝ってる気になって独りで嬉しくなってしまうのでしょう。

ここはまさに戸建のハムスター部屋。
142702: 匿名さん 
[2019-09-01 20:26:08]
>>142700 匿名さん
>4000万のマンションと勝負したいのかな?

ここはスレタイ通り4000万以下のマンションとの勝負スレ。
すでに14万レスを超えてマンションさん旗色悪い。
142703: 匿名さん 
[2019-09-01 20:28:42]
なんか大口叩いて出て行った人がこっそり戻ってきてますねぇ~www
142704: 匿名さん 
[2019-09-01 20:40:05]
>>142703 匿名さん

書き方がちがくない?
142705: 匿名さん 
[2019-09-01 20:42:20]
>私はずっとマンションさんとして、
>戸建てさん達に、マンションのほうが優位性があることを伝えてきましたが、戸建ての主張ばかりで話になりませんでした。

>これにて卒業します。→上位スレに行きます。

>どうか無意味な話を続けてください。
142706: 匿名さん 
[2019-09-01 20:42:23]
こっそり出て行って向こうで大口叩いてすごすごと戻ってきた

が正解。
142707: 匿名さん 
[2019-09-01 20:43:13]
>マンションさんです。

>木造ゴミ戸建てさんは、ランニングコストなくて羨ましいですね。
>敗者の弁は、そちらでは?w

>ほんとうにこれにてこのスレ見ないので
>あとは、好き放題言ってください。

>マンションを羨ましがる下級民族さん!
142708: 匿名さん 
[2019-09-01 20:43:48]
あちらは都心タワマン騙りが、羽田新航空路の問題に沈黙中。
142709: 匿名さん 
[2019-09-01 20:44:15]
>>142702 匿名さん

おぉー、4000万のマンションさん、6000万の戸建民相手に14万レス一歩も引いてないってスゴいですね。
142710: 匿名さん 
[2019-09-01 20:45:31]
>>142708 匿名さん

どっちにしてもここの戸建民は7000万-3億の価格帯にはカスリもしないよね。
142711: 匿名さん 
[2019-09-01 20:45:39]
マンションさん出て行ったんじゃないの?www
142712: 匿名さん 
[2019-09-01 20:46:31]
未練です
142713: 匿名さん 
[2019-09-01 20:46:42]
価格を下げるのは誰でもできますが、上げるのはムリだからね。話題に全くついていけないし。
142714: 匿名さん 
[2019-09-01 20:47:31]
>>142711 匿名さん

マンションさんは一人出て行きましたよ。
戸建さんも大喜びでした。
142715: 匿名さん 
[2019-09-01 20:48:11]
>どこでもいいんじゃないの?住みたいところに住めば?俺は戸建。
>門付きクローズ外構や全館空調とか好みの間取りとかを体験したかったんだよな。
>子供が育っても帰ってくる場所を固定したかったし。
>マンションも新築でいきなりスケルトンやっちゃってぶっ飛んだリノベーションする人もいるが、限界がある。
>どちらにせよ金銭豊かでも貧しい心もっちゃだめだからな。

出て行ってすぐにこの恥ずかしい投稿したの白バインダーさんだよね?w
142716: 匿名さん 
[2019-09-01 20:49:04]
>>142714 匿名さん

あんなに喜ぶ戸建さんのレス、はじめて見ました☆
142717: 匿名さん 
[2019-09-01 20:52:01]
>>142715 匿名さん

違いますね。
わたしは午前は子供と空手の道場に行っており、午後は子供の誕生日プレゼントを見にトイザらスに行ってましたから。
ちょうど帰宅した後に見たら戸建さんがスゴい喜んでた。

白バインダーさんが居なくなった!!ってねw

笑えます
142718: 匿名さん 
[2019-09-01 20:52:04]
>>142716 匿名さん

粘着さんだからこそのお言葉ですな
142719: 匿名さん 
[2019-09-01 20:56:14]
スマホと言うものを知らない白バインダーさんw
142720: 匿名さん 
[2019-09-01 20:57:30]
「白バインダー」と書くと5分程度でレス出来る白バインダーさんwww
142721: 匿名さん 
[2019-09-01 20:58:43]
レスの速度は音速並の白バインダーさん
142722: 匿名さん 
[2019-09-01 20:59:52]
粘着マンションさんの真骨頂ですね。
142723: 匿名さん 
[2019-09-01 21:00:26]
戸建に住んでる設定でマンション派というほぼありえない人がこんない掲示板に2人もいるという・・・・?爆笑!!
142724: 匿名さん 
[2019-09-01 21:01:36]
>粘着マンションさんの真骨頂ですね。

病気でしょうねw
142725: 匿名さん 
[2019-09-01 21:04:55]
嘘つきはほっときましょう
投稿の流れから見てどうみてても同一人物です

142726: 匿名さん 
[2019-09-01 21:06:02]
>>142724 匿名さん

マンションさんはスレチになんの抵抗もなく、他人の意見も理解できないですからね。
泣きながら底辺スレに逃げても、すぐにここへ荒らしに帰ってくる繰り返しですよ。

142727: 匿名さん 
[2019-09-01 21:06:56]
マンションのランニングコスト踏まえても、
3階建てとか2階リビングは無理っす
142728: 匿名さん 
[2019-09-01 21:07:57]
安戸建も無理
142729: 匿名さん 
[2019-09-01 21:11:01]
>>142728 匿名さん

マンションのランニングコスト踏まえた6000万円の物件のことかい?
142730: 匿名さん 
[2019-09-01 21:14:17]
いくら4000万円の安マンションでも
駅徒歩8分、築23年、LDK15.9畳みたいな物件は無理っす
142731: 匿名さん 
[2019-09-01 21:15:19]
4000万超の安戸建だと、家具はイケア、ニトリ、無印でコーディネートっす

ファイナルアンサーw
142732: 匿名さん 
[2019-09-01 21:18:06]
このスレしかないですからねえ。マンションさんの相手してあげる場所。
142733: 匿名さん 
[2019-09-01 21:22:21]
安マンションだと、搬入可能な組み立て家具のニトリでコーディネートでしたね。
142734: 匿名さん 
[2019-09-01 21:33:14]
そろそろウチも子どもの勉強机買わないとなぁ

ランドセルは神田鞄で買いました

上の子は表参道の山本鞄で注文しましたが、下の子は活発なので頑丈で汚れにも強いクラリーノです。なんでもタフガードというサイドの補強が最強レベルとのこと。色に関しては最近のランドセルは本当に種類が多いですね。個人的にはグリーンのブロンズが気に入ったのですが、子どもには全く見向きもされず、悲しかったです☆

142735: 匿名さん 
[2019-09-01 21:38:52]
ここの戸建さんからは全く話題の提供がないですね。14万レスとはいえ、いままで生活感のある話題を殆ど見た事がない。どんな生活してるのでしょうかね?

142736: 匿名さん 
[2019-09-01 21:47:34]
のべ床37坪で4人だが、これ以上狭いのは無理。
マンションは狭すぎるのが欠点。

子供のバタバタもマンションだったら親も子も息苦しかったと思う。
142737: 匿名さん 
[2019-09-01 21:58:27]
安マンは子供虐待です
142738: 匿名さん 
[2019-09-01 22:01:14]
>>142736 匿名さん

うちはのべ床150平米程で4人ですがちょうど良い感じです。
70平米とかあり得ません


142739: 匿名さん 
[2019-09-01 22:08:25]
70m2以下なんて拷問ですよ。
142740: 匿名さん 
[2019-09-01 22:15:16]
>>142739 匿名さん

60㎡何て広い納戸レベルw
142741: 匿名さん 
[2019-09-01 22:18:47]
36坪あっても、安戸建ては無理っす。

だったら都会の70㎡でよい
142742: 匿名さん 
[2019-09-01 22:25:11]
>>142741 匿名さん

全然安くないよ(笑)
142743: 匿名さん 
[2019-09-01 22:26:06]
都会??
4000万円で買えるのは郊外の築古マンションですよ?

横浜のかなり郊外の能見台の駅からさらに徒歩8分もかかる
築23年、LDK15.9畳の狭いマンションですら4000万円超えてます。
142744: 匿名さん 
[2019-09-01 22:27:14]
マンションの方が素材安いのに。
得意の思い込みですね。
142745: 匿名さん 
[2019-09-01 22:28:00]
>>142743 匿名さん

多分名古屋辺りの都会だと思いますよ
142746: 匿名さん 
[2019-09-01 22:29:27]
>>142744 匿名さん

マンションって騒音防止で床はクッションフローらしいです!
142747: 匿名さん 
[2019-09-01 22:34:43]
マンションって部屋は狭く収納もなく、採光もとれず騒音ダダ漏れ。
なにがいいの?
142748: 匿名さん 
[2019-09-01 22:37:57]
>>142747 匿名さん

良いんじゃなくてそれしか買えないの!
142749: 匿名さん 
[2019-09-01 23:03:10]
マンションのランニングコスト踏まえたとしても
安戸建は勘弁
142750: 匿名さん 
[2019-09-01 23:07:08]
>>142749 匿名さん

もうそれ書くのが精一杯?(笑)


142751: 匿名さん 
[2019-09-01 23:19:20]
そうですねぇ
昨日あたりは業界の裏話にもお詳しそうな方のレスも見かけましたが、尻すぼみでキュンと消えちゃいましたし。殆ど誰も関心のない安マンション相手に14万も語ることがあるっていうのはある意味スゴイ、というかドンだけ暇なんだろうと逆に心配になっちゃいます。特定の人がヤル気をなくすと途端に過疎ってしまうスレの現状が全てを物語っていますけど、14万!wここまで来てしまったらもう取り返しもつかないですから、いつまでも元気だして頑張って貰いたいですね☆
って感じでエールを送ったのですがまだまだ頑張れそうで安心しました。お任せしてなんの心配もなく眠れそうですね。では
142752: 匿名さん 
[2019-09-01 23:31:49]
>>142751: 匿名さん 


イミフな長文は読むのパス
142753: 匿名さん 
[2019-09-01 23:40:21]
安戸建はベッドもお値段以上のニトリだろうなーw
142754: 匿名さん 
[2019-09-01 23:51:41]
>>142741 匿名さん
36坪の我が家を馬鹿にしてんのか(笑)
家族四人で住むのに窮屈に感じない最低ラインな気がするわ。

70平米だと、一人あたり20平米きるだろ、家財とか服とか入れたら、それでほぼいっぱいになるんでは?
142755: 匿名さん 
[2019-09-01 23:55:33]
>>142754 匿名さん

モノ捨てろ!
142756: 匿名さん 
[2019-09-01 23:57:13]
>>142753 匿名さん

ニトリでじゅうぶん!
142757: 匿名さん 
[2019-09-01 23:57:34]
マンションは賃貸以外意味なし
142758: 匿名さん 
[2019-09-01 23:59:15]
マンションって狭いからそもそも家具とか要らない
親子で雑魚寝スタイル!
142759: 匿名さん 
[2019-09-02 00:04:34]
>>142758 匿名さん

仲の良い親子スタイル!
なんか問題ある???
142760: 匿名さん 
[2019-09-02 04:18:26]
家具を持ちだしたのは狭小マンションくん
142761: 匿名さん 
[2019-09-02 06:00:50]
おっ!値段以上、コダテ☆
142762: 匿名さん 
[2019-09-02 06:30:19]
4000万以下マンションさんは、家具や物にこだわる前に住居にこだわったほうがいい。
142763: 匿名さん 
[2019-09-02 06:33:40]
そうですね
ここの戸建さんは皆さん4人家族とのことなので、戸建にするしかないね。
142764: 匿名さん 
[2019-09-02 06:38:13]
>>142762 匿名さん

おっ、ねだんいじょうのコダテだからね☆
142765: 匿名さん 
[2019-09-02 06:39:43]
もちろん4000万超超の戸建て。
142766: 匿名さん 
[2019-09-02 06:41:14]
コダテさんの標準スペックは、年収900万で4人家族ということですね。
142767: 匿名さん 
[2019-09-02 06:58:31]
4000万以下マンションさんの標準スペックは不明だね。
142768: 匿名さん 
[2019-09-02 07:00:43]
居ないからスペックも尋ねようがないですが、標準モデルなので年収はそのままでもいいんじゃない?家族構成は2-3人かな?
142769: 匿名さん 
[2019-09-02 07:02:15]
>>142765 匿名さん

なぜ「もちろん」になるのかな?

お、ねだんが4000万以上だから?w
142770: 匿名さん 
[2019-09-02 07:06:55]
戸建ては、マンションのように共用部のランニングコストがかからないので4000万超。
142771: 匿名さん 
[2019-09-02 07:07:36]
子どもの養育費を2000万とすると、マンションさんの家計にはかなり余裕があるので、6000万クラスのマンションも狙えるのだろうか。まあ希望により戸建という選択もできますね。

戸建さんは4人家族なので、ほぼ自動的に戸建にするしかない。
142772: 匿名さん 
[2019-09-02 07:11:27]
戸建さんは標準モデルが4人家族なので、自動的に戸建にするしかなく、マンションの共用部がどうとかランニングコストがどうとか一つも考える必要がないですね。

非常にラクな住まい選びになる。
142773: 匿名さん 
[2019-09-02 07:38:29]
家族4人で雑魚寝ならマンション、そんな狭いのが嫌なら戸建て
142774: 匿名さん 
[2019-09-02 07:43:32]
家具をコーディネートしたいなら戸建て、家具を置かなくてもいいならマンション
142775: 匿名さん 
[2019-09-02 07:48:13]
そうですねぇ
昨日あたりは業界の裏話にもお詳しそうな方のレスも見かけましたが、尻すぼみでキュンと消えちゃいましたし。殆ど誰も関心のない安マンション相手に14万も語ることがあるっていうのはある意味スゴイ、というかドンだけ暇なんだろうと逆に心配になっちゃいます。特定の人がヤル気をなくすと途端に過疎ってしまうスレの現状が全てを物語っていますけど、14万!wここまで来てしまったらもう取り返しもつかないですから、いつまでも元気だして頑張って貰いたいですね☆
って感じでエールを送ったのですがまだまだ頑張れそうで安心しました。お任せしておいてもなんの心配もなさそうですね。では
142776: 匿名さん 
[2019-09-02 08:01:31]
>>142769 匿名さん
マンションを買って共用部の建設コストを負担したり、購入後も共用部のランニングコストを払い続けるのはムダという結論を踏まえたら、属性に応じた4000万超の戸建てになる。
ムダだと知っても属性不足なら4000万以下のマンションで妥協。
142777: 匿名さん 
[2019-09-02 08:03:12]
土地50坪に建坪35坪くらいが住みやすいと思うよ
むしろマンションさんは、70平米で収納どうしてるんだ。

142778: 匿名さん 
[2019-09-02 08:13:57]
家族数が少ないから、収納するモノも少ないのであろうな。
142779: 匿名さん 
[2019-09-02 08:15:44]
>>142776 匿名さん

そこで4000万以下の安い戸建、という選択肢が提示すらされないのは不自然極まる。
142780: 匿名さん 
[2019-09-02 08:32:51]
>>142777 匿名さん

坪90万だと諸経費込みで土地代3000万

上物は格安パワービルダーで1500万ほどで建つから、予算内に収まりますね。
142781: 匿名さん 
[2019-09-02 08:35:48]
>>142780 匿名さん

それだと土地は30坪になる。
142782: 匿名さん 
[2019-09-02 08:36:53]
>>142781 匿名さん
失礼しました。

坪単価は50-60万ですね。
142783: 匿名さん 
[2019-09-02 08:41:21]
ちなみに、東京都23区マンションの過去5年間の平均概要とのことです。

販売戸数 117,806 戸
平均価格 6,027 万円
平均面積 58.59 ㎡
平均坪単価 340.1 万円
142784: 匿名さん 
[2019-09-02 08:41:40]
>>142779 匿名さん
土地の坪単価をあげれば利便性のいい土地に戸建てが建てられるのに、敢えて予算を下げて4000万以下の戸建てにする必要を感じない。
142785: 戸建て検討中さん 
[2019-09-02 08:43:42]
戸建は高いね
戸建は高いね
142786: 匿名さん 
[2019-09-02 08:44:21]
>>142783 匿名さん
マンションの価格はほとんどが共用部の建設コスト。
戸建てと比較するなら専有部で比較したらいかが?
142787: 匿名さん 
[2019-09-02 08:47:48]
>>142777 匿名さん
それだと立地が悪くなりますね。

私は坪100万円のエリアの土地40坪にしました。
142788: 通りがかりさん 
[2019-09-02 09:10:42]
マンションは新築じゃなくても中古でいいんじゃないかな。買うならだけど。
142789: 匿名さん 
[2019-09-02 10:21:07]
>>142786 匿名さん
戸建の価格はほとんどが専有部の建設コスト。
マンションと比較したいなら共用部で比較したらいかが?
142790: 匿名さん 
[2019-09-02 10:51:35]
何かお金の話と粗探しが殆どですね。

もう少し、どちらが住みやすいとかのコメが合っても良い気がしますが・・・

142791: 戸建て検討中さん 
[2019-09-02 11:26:00]
>>142790 匿名さん
マンションはリスクしかない

マンションはリスクしかない
142792: 匿名さん 
[2019-09-02 11:59:02]
>>142790 匿名さん

おっしゃるとおりですね。
しかし、そのような提案をしても返ってくるのは142791みたいなコピぺだけなので、マトモな方は諦めてます。
142793: 匿名さん 
[2019-09-02 12:02:57]
マンションさんと戸建てさん

仲良くなろう計画、開始。
142794: 匿名さん 
[2019-09-02 12:06:39]
マンションのトラブル発生率、世帯数(例えば100世帯入居)で考えると、トップの騒音問題でも3.71%ということになります。

トラブルとして認知される件数の定義も不明確ですね。例えば一度でも騒音があったと感じた人がいたら、それは一件としてカウントされるのか。おそらくアンケートでの回答によるのでしょうがその辺がよくわかりません。

かと言ってリスクがゼロとか戸建よりもリスクが少ない(そもそも戸建についてトラブルの発生状況の調査はあるのでしょうか?)とか言う気はありません。

冷静に判断してもらえればと思いますね。
142795: 匿名さん 
[2019-09-02 12:11:43]
戸建ですけど、朝っぱらから近所のお子さんがコンクリートの壁にサッカーボールをバンバン当てて周りにスゴい響かせてます。

人によっては騒音トラブルになるのでしょうね。
142796: 匿名さん 
[2019-09-02 12:17:22]
戸建ってご近所付き合いもあるから中々言い出しにくいし、そのお宅との一対一の関係になるから、苦情を受け付けてくれる人や場もない。

マンションだと管理組合とかに苦情は言いやすいから、トラブルの発生として認知される件数は増えると思います。
142797: 匿名さん 
[2019-09-02 12:18:35]
>戸建ですけど、朝っぱらから近所のお子さんがコンクリートの壁にサッカーボールをバンバン当てて周りにスゴい響かせてます。

マンションですが共有部での子供の騒ぎ(ロビー、中庭、駐車場、廊下、非常階段)はいつも掲示板に注意喚起が張り出されてますね。
あと園バスの後の奥様方の立ち話はイライラします
142798: 匿名さん 
[2019-09-02 12:25:14]
マンションは皆んなの共用物という感覚があると思うので、住人同士の同調圧力は高いと思いますね。なのでルールというかモラルを破る人がいたら、その程度が高くなくてもトラブルになりやすい。しかし、皆んなの総意である管理組合が付いてるから、トラブルの解決も比較的にしやすいのではないかと思います。


戸建の場合は、自分の所有物だから好きにしてもいいという感覚が強い。お互い様だからと我慢できる程度なら構わないですが、一旦トラブルになってしまうと、誰も間に入る人がいないので、とんでもないトラブルに発展する恐れはあるのかなと思います。
142799: 匿名さん 
[2019-09-02 12:28:42]
>>142797 匿名さん

戸建だと注意喚起すらできないんですよね。
ひたすら我慢するか、思い切ってトラブル覚悟で直接注意するか。
142800: 匿名さん 
[2019-09-02 12:31:16]
>>142797 匿名さん

園バスの後の立ち話は結構イヤがる奥さんも居てるみたいですよ。でも先に帰ると何を言われるかもしれない、ということらしいです。許してあげてください。
142801: 通りがかりさん 
[2019-09-02 12:35:21]
>戸建の場合は、トラブルになってしまうと、誰も間に入る人がいないので、とんでもないトラブルに発展する恐れはあるのかなと思います。

列島警察24時みたいな番組見てると、戸建ての玄関横に止めてある自家用車に十円パンチしたり、汚物をぶっかけたり、隣に住んでる精神的におかしいおばさんが、20年間に渡って毎日暴言吐いてたりと異常者多すぎ。番組見てて戸建ては簡単に引っ越せないから大変そうでしたね。幸いうちのマンションは立地がいいのか民度が高いのかトラブルもなく、マンションで良かったです。
142802: 匿名さん 
[2019-09-02 12:45:08]
戸建ても地域の民度の問題です。
マンションの管理組合を町内会に置き換えてみたら?
142803: 匿名さん 
[2019-09-02 12:45:30]
戸建てでもマンションでも人が密集したらトラブルが多くなるのは当たり前。人口密度が高いほど犯罪発生率も高い。
戸建てでも密集した分譲地や3階建ては、トラブルが多い。
マンションなんて、限られたスペースに人を詰め込んで、壁がつながってるんだから、トラブルが無ければラッキー位に思った方がいい。

そもそも、十分な土地と家屋の間隔があれば、上記のサッカーなんてトラブルにならない。
バーベキューだって、花火だってトラブルにはならない。

都内じゃ難しいけど、やっぱり専有の土地っていうのはそれなりに必要だよ。



142804: 匿名さん 
[2019-09-02 12:51:05]
あと、地区によって民度ってのはやっぱりあるよね。
やはり、土地や物件価格が高いところほど民度が高く、安い程民度が落ちる傾向にあると思う。

金持ち喧嘩せずというのは本当だよ。
142805: 匿名さん 
[2019-09-02 12:53:59]
戸建てで住むならできるだけ地価の高い場所を選んだほうがいい。
142806: 匿名さん 
[2019-09-02 12:56:34]
>>142789 匿名さん
>戸建の価格はほとんどが専有部の建設コスト。
>マンションと比較したいなら共用部で比較したらいかが?

戸建ての「共用部」とやらを具体的に提示したらいい。
142807: 匿名さん 
[2019-09-02 12:56:35]
>>142802 匿名さん

町内会は「自分達で解決して」というスタンスですよ。よほどのボスがいない限り。
142808: 匿名さん 
[2019-09-02 12:57:43]
管理組合も張り紙だけ。
142809: 匿名さん 
[2019-09-02 12:59:44]
>>142803 匿名さん
>十分な土地と家屋の間隔があれば、上記のサッカーなんてトラブルにならない。 バーベキューだって、花火だってトラブルにはならない。

何を言ってんだろこの人
142810: 匿名さん 
[2019-09-02 13:00:47]
いつもの都心マンションの写真とか富裕層を演出していたマン民、
茨城県のマンション住まいらしい
142811: 匿名さん 
[2019-09-02 13:01:44]
マンションでも注意喚起だけで介入はできない。
怖いのは密集度の高い村社会になるので、それこそ同調圧力が高くなりやすい。
142812: 匿名さん 
[2019-09-02 13:02:54]
>>142809 匿名さん
広い土地のある戸建てに住んだことないんだね

住んでみれば理解できると思うよ。
ずっとマンション住みじゃ想像すらできないでしょう。
142813: 匿名さん 
[2019-09-02 13:05:12]
田舎は、充分な立地があるため、戸建て

東京は、土地が狭いため、マンション


ただ、これだけのこと。
人口減と言ってもここにいる地方人達だって
その子供だって、東京来るんだろうから
東京のマンション価値は落ちにくい。
142814: 匿名さん 
[2019-09-02 13:09:40]
東京でもうちはずっと戸建てです。
142815: 匿名さん 
[2019-09-02 13:11:51]
>>142813 匿名さん
東京でも戸建ての土地のほうが価値が下がらない。
142816: 匿名さん 
[2019-09-02 13:27:39]
>>142813 匿名さん
元が高いから東京であっても下落率は低くても下落額は多くなる。
なにより、いまだにマンション価格は落ちにくいなんて言ってることに驚き。
142817: 匿名さん 
[2019-09-02 13:31:47]
東京でも中古マンションは売れてない。
7月には2万7000件以上が売れ残り。
価値が下がらないどころか、売れなければランニングコストがかかり続けるただの古部屋。
142818: 匿名さん 
[2019-09-02 14:37:18]
中古不動産の価値は売りに出して成約できた価格。
業者の相場にのせられるマンション民。
142819: 匿名さん 
[2019-09-02 14:58:03]
>>142818
土地も一緒。

需要が多ければ高くても売れる。
需要が無ければ高いと売れない。
そもそも希望価格の決定は業者ではなく所有者が決めるものでは?

142820: 匿名さん 
[2019-09-02 14:59:39]
>>142815 匿名さん
すいません。東京都心部の話です。
東京都心部は、この価格で買える戸建てはありません。
あっても、15坪。
多摩地区のみです。
142821: 匿名さん 
[2019-09-02 15:30:10]
>>142819 匿名さん
土地には路線価格や公示地価のような指標がある。
マンションの指標は?
142822: 匿名さん 
[2019-09-02 15:32:51]
>>142820 匿名さん
戸建ては4000万超の予算で考えないと。
4000万以下の予算ならマンションで妥協。
142823: 匿名さん 
[2019-09-02 17:48:28]
>>142822 匿名さん

4000万以下の予算で購入するなら安い戸建がいちばんですね。ランニングコストも安いし。
142824: 匿名さん 
[2019-09-02 17:54:13]
昨今の首都圏における中古マンションの在庫超過は、価格が右肩上がりで高騰し続けてきたのが原因とレポートさてれますね。価格調整が起これば、はけてくると思います。
142825: 匿名さん 
[2019-09-02 18:09:48]
>>142812 匿名さん

広い土地のある戸建には住んだことがないですね。お隣さんに気兼ねなくBBQや花火ができるってどこの田舎の話なのか分かりませんけど。
142826: 匿名さん 
[2019-09-02 18:10:50]
>>142823 匿名さん

4000万以下の予算で購入するならマンション?それとも戸建?
142827: 匿名さん 
[2019-09-02 18:20:37]
年収900万、4人家族で買える戸建を探しましょーw
142828: 匿名さん 
[2019-09-02 18:21:36]
ローン3000万、頭金1000万、親からの贈与500万で合計4500万ですね。
142829: 匿名さん 
[2019-09-02 18:31:25]
予算4500万だと、やっぱりエリアは千葉になりそう☆
142830: 匿名さん 
[2019-09-02 18:36:09]
ローン5000万
親援助 500万
頭金 500万

都内(23区)買えないので、中古マンションかなー。狭小戸建ては勘弁なので。
142831: 匿名さん 
[2019-09-02 18:36:18]
>>142825 匿名さん
田舎都心関係なく、30坪程度でBBQなんてやるとふざけんなとなる。

50坪程度あれば近所の理解があればできる、もしくは隣と仲良ければ共同でやる。

100坪以上あれば気兼ねなくできる。

ここの予算だとギリ買えて50坪かな。

最近は30坪以下に区切った分譲が大半だから、庭でBBQや花火→あり得ない!になってるんだよね。

ある程度土地の広さはあった方がいいと思いますよ。資産にもなるしね。
142832: 匿名さん 
[2019-09-02 18:43:36]
気兼ねなくBBQと花火やるなら800平米は欲しい。
142833: 匿名さん 
[2019-09-02 18:56:09]
おおよその予算として、土地代に3000万(諸経費込み)、上物に1500万ぐらいかな。

まあ面倒だから建売でもいいかなってなりそうだね。
142834: 匿名さん 
[2019-09-02 18:57:36]
まあ、中古を3500万ぐらいで買って、1000万ぐらいでリフォームしてもいいでしょう。
142835: 匿名さん 
[2019-09-02 18:59:33]
戸建で注文住宅を建てるなら、土地代5000万、上物4000万ぐらいでやらないと意味がないと思いますね。
142836: 匿名さん 
[2019-09-02 19:01:57]
普通のサラリーマンだと、土地を最初から持っていれば、4000万ぐらいで注文住宅を建てることができるんだろうね。
142837: 匿名さん 
[2019-09-02 19:16:37]
土地を購入してから上物を建てるのが戸建て。
庭でBBQなんて都会の普通の戸建てはやらない。
142838: 匿名さん 
[2019-09-02 19:35:48]
建売住宅に向いているのは、こんな方々。

隣の家が同じ形でも気にならない
住宅にかける費用を少なくしたい
購入価格をはっきりさせたい
引っ越し期限が決まっている
1日でも早く住宅を購入したい
外観や内装を見てから購入したい

こだわりが少なく、費用、時間、手間をかけたくない人が向いていますよ。

建売住宅でも、数十軒もある分譲住宅地なら、世帯年収やお子さんの年齢が近いことが多く、近所づきあいはやりやすいしょう。古くからのつきあいがある地域に入るのは苦手という方にはオススメです。
142839: 匿名さん 
[2019-09-02 20:47:53]
最近の建売り住宅地では、外見や色使いが異なる家を建てるようになった。
街並みや雰囲気に違和感がないような工夫がされている。
142840: 匿名さん 
[2019-09-02 20:54:50]
ど田舎は注文住宅がメイン。都内や首都圏は建売りがメイン。地域差が大きいと思います。
142841: 戸建て検討中さん 
[2019-09-02 21:30:12]
>>142840 匿名さん
外様の話し?
142842: 匿名さん 
[2019-09-02 21:57:38]
>>142840 匿名さん

サラリーマンじゃ東京の条件の良い土地買えないもんね
142843: 匿名さん 
[2019-09-02 22:46:41]
建売100件位見たけど、ある程度許せる仕様で造ってるのは、1?2件だったな。

悪質なのは、外見や見かけの住設は豪華だけど、構造仕様が最低レベルな物件。売れれば良いという会社の考えが透けて見えるよ。まだ、飯田の家の方が割り切ってて好感もてる。

まあ、建売ってそんな物件ばかりだから基本的にはオススメしない。
142844: 匿名さん 
[2019-09-02 22:57:41]
ランニングコスト踏まえたとしても、
安戸建は勘弁w
142845: 匿名さん 
[2019-09-02 23:03:39]
>>142844 匿名さん

うちは注文住宅でのべ床150㎡ちょっとだから広くて快適です。
短い人生を狭い部屋で過ごすってなんか惨めじゃないですか?
142846: 匿名さん 
[2019-09-02 23:06:44]
>短い人生を狭い部屋で過ごすってなんか惨めじゃないですか?

ランニングコスト差を気にして、マンションの快適性やサービス性を諦めて、戸建てに妥協するような人生のほうが惨めだと思います。まあ広いマンションは高いので仕方ないですが。
142847: 匿名さん 
[2019-09-02 23:09:15]
>ランニングコスト差を気にして、マンションの快適性やサービス性を諦めて

これって笑っていいとこですか?w
142848: 匿名さん 
[2019-09-02 23:12:39]
>>142843
構造仕様が最低というのは具体的にどういうことですか?
大手だとグレードは違うにせよだいたい規格が決まってしまうと思いますが。
142849: 匿名さん 
[2019-09-02 23:15:23]
>>142846
広い戸建は広いマンションよりもっと高いですよ。

あと、マンションは生活音のリスクに関しては必ずと言って良いほど妥協しないといけませんね。
142850: 匿名さん 
[2019-09-02 23:39:17]
>>142848 匿名さん
断熱材の施工、種類、厚さ。
ドア、窓、サッシ。
屋根材、外壁材、シーリング。
基礎、土台、木材、防蟻。
換気設備、床材、雨樋、軒など・・

ぱっと見素人が見てもわからない部分ですかね。
住設は目立つので、豪華な物件はありますが、構造までちゃんとお金かけてる建売は滅多に見ません。

大手でも中小でも
142851: 匿名さん 
[2019-09-02 23:40:19]
安戸建はローンかつかつで
ニトリ、イケア、無印でフルコーディネートだからなぁw
142852: 匿名さん 
[2019-09-03 00:02:04]
>>142850
それ、大手だとどれもほとんど規格が決まってるものでは?

金をかけてグレードの高い仕様やオプション付けまくれば
良いものになるは当たり前ですが、注文で建売と同じ仕様
にしたらもっと高くなるでしょう。

それともカタログに無い建売用の規格とかあるのでしょうか?
(そんなことをすると部材の調達や組み立て、後々のメンテまで
H.M.側に余計なコストがかかりそうですが...)
142853: 匿名さん 
[2019-09-03 00:17:28]
>>142850
ヘーベルハウスでも積水でも大和でも大手のHMで建売固有の構造や仕様があるなら参考までに教えて下さい。
142854: 匿名さん 
[2019-09-03 00:49:09]
>>142852 匿名さん
大手と言ってもいろいろあるからね。
大手が建ててる(高級路線の)建売は2種類あって、一つは注文住宅と同じ仕様で建ててる物、もう一つは建売専門でブランド化してる物。

前者は基本的に注文と遜色ないが、価格も遜色ないので、あまり建売で買うメリットが無い。出てる数も少ない。

後者は完全に建売用の仕様で造ってるよ。
有名どころだと、ファインコート(三井不動産)、ノイエ(東急)、プラウド(野村不動産)、リーフィア(小田急不動産)
価格は周辺のノーブランド建売よりは高いが、ホームメーカーで建てるよりは安いかなという感じ。
外構にお金かけてるけど、中身は普通の建売とあんまし変わらないかな。

142855: 匿名さん 
[2019-09-03 00:58:33]
そうなると注文(の一モデル)と同じ仕様なら仕様上は注文と変わらないということになるのかな。
うちの周りだとダイワ、積水、ヘーベル、パナあたりが多い。
上もの自体は地元の工務店で同じ金かけて作ったほうが良いものが出来るのかもしれないけど、大手の建売は街区全体の環境が付加価値(小規模じゃなければ)になっていますね。
142856: 匿名さん 
[2019-09-03 01:05:04]
分譲マンションは建売だけですが
構造とか地盤とか大丈夫?
クイとか姉歯とか、偽装の話題には
事欠かないけど。
142857: 匿名さん 
[2019-09-03 01:14:58]
実際に住んでるわけじゃないけど、大手HMの注文と建売で
販売価格に大差のないものは、見た限り建物仕様自体も似たようなものだと思う。

内装の見た目だけで言えば、建売の方がグレードが高かったりするね。
142858: 匿名さん 
[2019-09-03 01:16:28]
戸建だと外壁やコーキング、基礎の劣化などは検査ですぐ分かるけどマンションは大変そうだね。
多くのメーカーが10年目までは外壁や構造部分は無償で点検、補修もやってくれるし、それ以降のメンテもだいたい見積はつく。

補修の
142859: 匿名さん 
[2019-09-03 06:58:14]
千葉あたりでも大手HMの建売は5-6千万するから、ここのスレの価格帯だと厳しいですね。そのエリアでも第3期ぐらいになってくると施工会社が変わってグレードと価格を下げてくる場合もある。といっても建築する職人さんは同じ外注先なのかもしれないですけど。
でもそれぐらいの価格帯なら材料の一括仕入れとか設計料などの人件費を考慮すると、地元の工務店で建てるような場合でなければ、かえって建売の方が良いように思います。
142860: 匿名さん 
[2019-09-03 07:05:07]
うちは中古で買ったので注文住宅を建てたことないんですが、大手HMと建築士事務所ではやっぱり違うんでしょうね。以前はよく渡辺篤史の建物探訪という番組を見てました。色んな注文住宅を紹介してて面白かったです。価格もこのスレの予算に近い物件もありましたし。まあ、超変形地や狭小地に無理矢理建てたような、かなり奇をてらった物件もありましたけどw
142861: 匿名さん 
[2019-09-03 07:08:34]
しかし、恐ろしく真面目なスレになってますねw
わたしも◯バインダーとか言われて無茶苦茶でしたが、落ち着いてきてよかったです。
142862: 匿名さん 
[2019-09-03 07:21:23]
かつての、団塊世代の定番であった郊外一戸建というモデルケースはいまからは通用しなさそうですね。それが失敗だったという訳ではなく、時代の流れもあり、そこで家族団欒や生活する時間が持てたのだから幸せだったのだろうと思います。
いまからは完全に少子高齢社会。不便な郊外だと詰んでしまいます。うちのあるエリアも郊外の住宅地ですが、最近は流入超過で結構建て替えも盛んですね。小学校も足りなくなって増設されました。自分の予算で新築は厳しかったので中古でギリギリ潜り込めた格好です。
なので、戸建マンションに関わらず、中古も検討されたら、場合によってはエリアのランクアップが可能かも知れません。
142863: 匿名さん 
[2019-09-03 07:49:42]
引き換えにマンションさんの書き込みがイッチャッテル。
142864: 匿名さん 
[2019-09-03 08:23:40]
スレの雰囲気が良い感じになってきても、だいたい一二週間するといつもの戸建さんが復帰してきてくるので元の木阿弥という無限ループがいつまでも続くと予想。
142865: 匿名さん 
[2019-09-03 08:29:29]
中古っていうのはあまり宣伝されませんね。ハウスメーカーやマンションデベロッパーにとっては商売敵みたいなものだからでしょうか。

最近の物件は建築費の高騰であらゆるコストカットをやってると思うのでかえって10年ほど前に建てられた物件の方が造りは良かったりしないかな?内装や電気設備は最新のものにリニューアルすればいいので。
142866: 匿名さん 
[2019-09-03 08:32:27]
>>142859 匿名さん
>千葉あたりでも大手HMの建売は5-6千万するから、ここのスレの価格帯だと厳しいですね。

ここの戸建ては4000万超も対象なので価格帯に入ります。
都内でも市部なら、駅徒歩10分前後で敷地110㎡に2階建て床面積100㎡で同じような価格帯。
23区内で生産緑地を宅地化した大手HMの建売り分譲だと、駅徒歩10分以内でも7000から8000万というところ。
142867: 匿名さん 
[2019-09-03 08:33:58]
>>142865 匿名さん

ヘーベルハウスではストックヘーベルという制度があって積極的に中古事業を展開してますよ
142868: 匿名さん 
[2019-09-03 08:37:38]
貧乏人と田舎っぺはマンションを喜んで買う。
142869: 匿名さん 
[2019-09-03 09:25:35]
スレの雰囲気が良い感じになってきても、だいたい一二時間するといつものマンションさんが復帰してきてくるので元の木阿弥という無限ループがいつまでも続くと予想。
142870: 匿名さん 
[2019-09-03 09:39:23]
>>142867 匿名さん

そうなんですね。
お値段的には買いやすくなってるのでしょうか?中古でも売りやすい、買いやすい環境が整備されてるなら安心ですね。
142871: 匿名さん 
[2019-09-03 09:40:42]
>>142868 匿名さん

そういうレスはヤメにしませんか?
戸建派の良識が疑われますので。
142872: 匿名さん 
[2019-09-03 09:44:18]
>>142868 匿名さん

どこまで行ってもこのように低レベルなレスはなくなりませんね。

まともに話ができる相手じゃなさそう☆

同じ戸建派として恥ずかしく思います。
マンションの皆さまにはご不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
改善に向けた取り組みを続けていきたく思いますので引き続きご指導ご鞭撻のほど伏してお願い申し上げます。

戸建民有志
142873: 匿名さん 
[2019-09-03 09:56:55]
>>142869さん

ちょっと違うと思いますよ。
元の木阿弥にするのは、一部の戸建民と一部のMS民。
もっと言ってしまえば、他を受け入れられない裁量の狭い方です。
142874: 匿名さん 
[2019-09-03 10:00:48]
マンションは4000万以下、戸建てはマンション固有の共用部のコストを踏まえた4000万超の戸建てで比較しましょう。
142875: 匿名さん 
[2019-09-03 11:14:43]
マンションを購入して共用部の建設コストを負担したり、維持管理費を払い続けることのメリットを証明しない限り、マンションさんのポイントを外したスレ伸ばしが続くだけ。
142876: 匿名さん 
[2019-09-03 11:56:48]
>>142874 匿名さん

なんで?ランニングコストにこだわるなら4000万以下の戸建てがベストだよね?
142877: 匿名さん 
[2019-09-03 11:59:01]
>>142875 匿名さん

>マンションを購入して共用部の建設コストを負担したり、維持管理費を払い続けることのメリットを証明

なんで証明しないといけないの?
142878: 匿名さん 
[2019-09-03 12:01:39]
>>142874 匿名さん

まず、ランニングコストを踏まえる必要性を証明しないとね。
142879: 匿名さん 
[2019-09-03 12:06:50]
4000万のマンション(購入後30年間で管理費と修繕積立金などが2000万かかる)と、6000万の戸建が比較になるかどうかを考えよう。

前提として、購入後の支払額の総額は同じと想定する。

142880: 匿名さん 
[2019-09-03 12:21:21]
人生100年時代ですからランニングコストは最低50年みないとダメですよ
142881: 匿名さん 
[2019-09-03 12:25:30]
>>142875

そもそもマンションには、必ず共有部があり管理費・修繕費が掛かります。
至極当然のことであり、それを含めてマンションです。
否定も肯定もする必要がありません。
ポイントを外していらっしゃるのは、一部の戸建さんですよ。

私は戸建(賃貸に出してます)を所有しており、転勤の際、賃料が無駄と考え分譲MSを購入。
ですので、どちらかに偏った意見ではありません。

人それぞれですが、手間隙を管理人に任せた対価と考えれば安いものですよ。
十分なメリットです。
ただしメリットと感じようが、デメリットと感じようが、必ず必要なので払いたくなければ戸建を購入すれば良いだけです。
すべて自分でやれば経費は掛かりませんよ。

もし否定される方がいらっしゃるのであれば、何を申し上げても無駄だと思います。
ご自身の意見以外は受け入れられないのですから。

唯一、駐車場代は勿体無いとは思ってますが、それも致し方ありません。
MSとはそういうものです。
142882: 匿名さん 
[2019-09-03 12:29:49]
手間暇を惜しまず全て自分でやるから、マンションの管理費として払うはずの金をローンに振り替えて、戸建の予算をあげて戸建を購入する。

もうその人のポリシーですから、何も言うことは有りません。
142883: 匿名さん 
[2019-09-03 12:39:28]
>まず、ランニングコストを踏まえる必要性を証明しないとね。
ランニングコストのメリットを証明すれば解決。
142884: 匿名さん 
[2019-09-03 12:42:09]
>>142882 匿名さん
マンションのランニングコストは共用部がない戸建てでは不要なものばかり。
管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

それ以外の駐車場利用料など
142885: 買い替え検討中さん 
[2019-09-03 12:42:38]
マンションと戸建の管理で違うのはせいぜい庭と生け垣の管理くらいでしょ。
家の中の管理はどちらも必要だし、建物の管理はHMに任せるだけ。
建物の管理は管理組合の役員になったり、何かと合意をとらなければいけない分
マンションのほうが不便でさえあると思う。

戸建に比べて高い維持費のほとんどは高層建築固有の必要設備と維持、不特定多数
が共有するために発生する設備、サービスというマンション固有のものを維持する
ために費やされ、高い費用に見合う分だけ楽になったり、手間が減ってるとは
思えないよ。
142886: 匿名さん 
[2019-09-03 12:50:42]
>>142882さん

物件購入予算は、購入時の手持ち資金か住宅ローンの与信枠です。
未来収入で支払いなのな管理費を、物件購入時にあてる事は不可能です。

生涯支払額としてMSの管理費と含めた金額と、それに相当する戸建との比較は机上の空論です。
もし購入時に上乗せ可能なのであれば、MSの物件額もあげて検討するはずです。
142887: 買い替え検討中さん 
[2019-09-03 12:56:19]
上乗せじゃなくてどこにどれだけ配分するかという問題だよ。
維持費を見積もらないで物件買うなんて馬鹿いるの?

維持費が少なくてすめば、その分を購入額に回せるし、高ければ
物件の費用を下げるしかない。
142888: 匿名さん 
[2019-09-03 13:13:55]
>>142885さん

142881ですが、私の所有している戸建は敷地が広いのです。
簡単に言われますが、そのせいぜいの庭の手間隙が大変なのです。
マイノリティとか少数派とか例外とは言わないでくださいね。

MSの組合の話が出ましたし、142884さんの様に粗探しされてますが、戸建もあるでしょうに。
私の感じた戸建の嫌なところです。
・庭のメンテ
・近隣のペット(泣き声/糞尿)
・境界線
・ゴミ出し
・庭の喫煙
・騒音
・町内会
・路上駐車

出せば、もっとありますが止めておきます。なんか虚しくなりました。
それぞれの良い所の話に変えませんかね?


142889: 買い替え検討中さん 
[2019-09-03 13:43:07]
庭が広いってどのくらいですか?

ゴミ出しは屋外のストックに保管できるので定期収集で特に問題ないですね。
境界線ははっきりしているし、マナーの悪い飼い主も騒音主(戸建で五月蝿いって
外で喚いたり五月蝿い車の空ぶかし?)もいないし、路上駐車する人もいない。
周辺住人のレベルの問題では?
マナーの悪い住人が同じマンション内にいたらもっと悲惨。

庭の喫煙って何?煙草吸ってる人は見ないが、庭が広ければ拡散して
問題ないレベルになりそうだが。

うちは町内会は無いな。
ただ、マンションだって管理組合があるので付き合いは必要だよね。
142890: 匿名さん 
[2019-09-03 14:03:08]
マンションの管理組合は強制加入で管理費を毎月強制的にとるし、定期的に役員までやらされる。
戸建ての住宅街の町内会は自由加入だし、都会なら会費は月100円。
142891: 匿名さん 
[2019-09-03 14:14:19]
>>142881
>142881ですが、私の所有している戸建は敷地が広いのです。
敷地は何坪ですか?
土地込みの予算はおいくらですか?
142892: 匿名さん 
[2019-09-03 14:17:11]
142881は、敷地の広い戸建てと言いながらマンションのかほりがする。
142893: 匿名さん 
[2019-09-03 14:51:06]
>>142889さん
>>142891さん
関東の海近くの田舎なので、約1,000坪です。
代々の土地なので購入はしておりませんが、この辺だと坪1万もしないと思います。


>>142892さん
かほりがするのではなく、戸建は貸出していて、今はマンション民です。
定年を迎えたら、マンションは手放なすか子供に譲渡し、戸建に戻る予定。
142894: 匿名さん 
[2019-09-03 15:06:28]
スレチ
142895: 匿名さん 
[2019-09-03 15:07:57]
>>142894

で?
142896: 匿名さん 
[2019-09-03 15:27:54]
>>142893 匿名さん

スレチ話しはほかでお願いしますね☆
142897: 匿名さん 
[2019-09-03 15:56:34]
坪1万円以下の田舎にある広大な敷地の戸建て所有者がマンション暮らし。
なにか事情がありそう。
142898: 匿名さん 
[2019-09-03 16:07:52]
戸建てのデメリットに1000坪の庭の管理を入れるのはよくわからんぜよ
142899: 匿名さん 
[2019-09-03 16:14:00]
>>142897 匿名さん

ネットの与太話ですからからむだけ無駄でしょう
142900: 販売関係者さん 
[2019-09-03 16:17:18]
敷地千坪が珍しくない田舎だと近所で葬式などのイベントや地域の
神社などの管理をする"隣組"や"組合"があって、田舎の付き合いが
面倒なところもあるけど、このスレで戸建かマンションかという比較に
あがる場所ではそんな付き合いは無いよ。
(新興の戸建街はマンションと変わらないか、むしろ薄い付き合い)

同様に数千万で千坪の土地が買える場所でも無いし、そんな広さの
まとまった土地も無い。

完全なスレチなので田舎暮らしか、市街地or都市部かというスレでも立てるしかない。
142901: 匿名さん 
[2019-09-03 16:29:26]
坪1万以下の土地にマンションは建たない。
マンションは高額な土地を買えない人のための住居。
142902: 匿名さん 
[2019-09-03 16:32:49]
マンションさんが比較対象としている戸建ての立地が田舎、というだけでしょ。
142903: 匿名さん 
[2019-09-03 16:40:03]
マンションさんは戸建てとの物件価格差には敏感なのに、ランニングコストや居住面積、立地を無視して比較したがる。
142904: マンション検討中さん 
[2019-09-03 16:54:20]
>>142902
土地がタダ同然の山村や漁村の戸建を比較対象にする様な人は普通はいませんよ。
そんなことをするのはよほどの馬鹿か世間知らずだけです。
142905: 匿名さん 
[2019-09-03 17:05:28]
物件価格だけの比較には拘るのに、ランニングコストや面積や購入できる立地については言及を避けるでしょ。
これではマンションさんの比較対象が田舎だと言ってるようなものですよ。
142906: 匿名さん 
[2019-09-03 17:45:00]
>>142903 匿名さん

むしろ4000万と6000万の価格差に気がつかない戸建さんって、途轍もなく鈍感ですよね☆
142907: 匿名さん 
[2019-09-03 17:47:05]
>>142905 匿名さん

むしろ、ここの条件で検討したいマンションが見つからないって感じですね。6000万の戸建が買えるのに、マンションだけ4000万以下のものしか狙えないって人、殆ど居ないと思います。
142908: 匿名さん 
[2019-09-03 18:05:15]
>>142907 匿名さん

なんでそんな奇天烈な設定にしたんでしょうね?w
142909: マンション検討中さん 
[2019-09-03 18:06:39]
一般的でない2千万の差額にこだわることが無意味だということに気づかないマンションさん。
いつまでもこだわるには馬鹿をさらしていることに気づかない鈍感さが必要。
142910: 匿名さん 
[2019-09-03 18:21:04]
>>142908 匿名さん

その設定でいけると思ったのでしょうw
142911: 匿名さん 
[2019-09-03 18:23:55]
>>142908 匿名さん

その坪1万以下のど田舎の戸建を貸している設定みたいです。
142912: 匿名さん 
[2019-09-03 18:41:20]
>>142909 マンション検討中さん

6000万の戸建が一般的でない?
ここの戸建さんの御宅は確か6000万クラスだったと思いますがね。
142913: 匿名さん 
[2019-09-03 18:48:37]
へーベル君や太陽光君のご自宅も6000万円台だったよね?

そんな彼らが4000万以下のマンションにこだわるのはバカじゃないか?と思ってます。

だから聞いてるんですよ「4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりますか?」ってね☆
142914: 匿名さん 
[2019-09-03 19:00:56]
>なんでそんな奇天烈な設定にしたんでしょうね?w

この設定で14万レス超えの実績と信頼。
勝ち目がなくても設定にゴタゴタいわないことだ。
142915: 匿名さん 
[2019-09-03 19:03:47]
あれ?まだやってるw

ランニングコスト踏まえたとしても、
安戸建は無理っすw
142916: 匿名さん 
[2019-09-03 19:06:31]
4000万以下のマンションより、
ランニングコストを踏まえた4000万超の戸建てっす
142917: 匿名さん 
[2019-09-03 19:07:45]
>>142914 匿名さん

やっぱり説明できないヤマシイ事があるんだね☆
142918: 匿名さん 
[2019-09-03 19:08:04]
マンションさんは6000万の戸建てへの憧れが強すぎますね。
142919: 匿名さん 
[2019-09-03 19:08:52]
>>142916 匿名さん


4000万以下のマンションにこだわってるのは戸建さん。
142920: 匿名さん 
[2019-09-03 19:10:40]
>>142918 匿名さん

4000万以下のマンションと同等なんでしょう?
142921: 匿名さん 
[2019-09-03 19:11:06]
マンションでは手が届かない6000万への憧れ。
142922: 匿名さん 
[2019-09-03 19:12:35]
マンションのランニングコストを踏まえた4000万超の戸建だから大丈夫☆
142923: 匿名さん 
[2019-09-03 19:16:12]
戸建の建て替えコストを踏まえて4000万のマンションよりかなり安い戸建にしました。
142924: 匿名さん 
[2019-09-03 19:27:58]
安戸建だと
インテリアはニトリ、イケア、無印でコーディネートw

無垢材とか石材とか無縁なんだろうなぁw
142925: 匿名さん 
[2019-09-03 19:34:48]
マンションのランニングコストの値上がりと将来の住み替え費用を踏まえて、4000万よりかなり高い戸建てにしました。
142926: 匿名さん 
[2019-09-03 19:40:05]
>無垢材とか石材とか無縁なんだろうなぁw

うちは床は無垢のウォールナットでリビングの壁面は大理石のはめ込みです!
142927: 匿名さん 
[2019-09-03 19:54:58]
建て替え費用だあ、ランニングコストだあ、
そんなもの踏まえるか踏まえないかは個人の自由。
142928: 匿名さん 
[2019-09-03 19:58:52]
予算が低い人は4000万以下のマンションを買い、属性のいいひとは高額予算で4000万超の戸建てを購入。
142929: 匿名さん 
[2019-09-03 20:02:49]
属性良ければ、戸建でもマンションでも良いけど、
予算は億以上必要。
142930: 匿名さん 
[2019-09-03 20:09:58]
ランニングコスト踏まえたとしても、3階建てとか2階リビングは無理っす
142931: 匿名さん 
[2019-09-03 20:15:25]
>>142928 匿名さん

予算の低いひとは安い戸建。
142932: 匿名さん 
[2019-09-03 20:17:02]
ほんとうに属性が良ければ戸建しか選択肢がないということは有り得ませんね。
142933: 匿名さん 
[2019-09-03 20:20:49]
属性が悪ければ安いマンションしか買えない。
142934: 匿名さん 
[2019-09-03 20:31:38]
属性が悪ければ安い戸建しか買えない。
142935: 匿名さん 
[2019-09-03 20:32:31]
マンションのランニングコストを考えると、安い戸建にしてランニングコストを浮かすのがいちばん。
142936: 匿名さん 
[2019-09-03 20:34:25]
>マンションのランニングコストを考えると、安い戸建にしてランニングコストを浮かすのがいちばん。

ランニングコストの無駄をご理解いただきました!
142937: 匿名さん 
[2019-09-03 20:34:38]
戸建を購入した人がマンションのランニングコストを踏まえたのか踏まえなかったのか、検証は不可能ですね。

本人の申告だけが頼りです。
142938: 匿名さん 
[2019-09-03 20:35:53]
>>142936 匿名さん
ランニングコストが払えない(ムダと強弁する)人は安い戸建がいちばん。
142939: 匿名さん 
[2019-09-03 21:05:13]
マンションの管理組合にランニングコストを払い続けるのは無駄なので、4000万超の予算で戸建てを建てた。
同じ価格のマンションより立地もよく広い間取りの注文住宅がいちばん。
142940: 買い替え検討中さん 
[2019-09-03 21:08:56]
高いランニングコストのかわりに安く買えるのがマンションのメリット。

高層化、密集した住居形態は戸建に比べてランニングコストが高くなるのは仕方ない。
142941: 匿名さん 
[2019-09-03 21:12:18]
予算の低い人は土地を購入しないで安く住めるマンションがいちばん。
ランニングコストは別の費用らしいから家計の負担にならないはず。
142942: 匿名さん 
[2019-09-03 21:12:57]
やはりマンションのランニングコストは無駄なんですね。マンション派からのご意見ありがとうございます。
142943: 匿名さん 
[2019-09-03 21:20:55]
ランニングコストが払えない(ムダと強弁する)人は安い戸建がいちばん。

ありがとうございます。
142944: 匿名さん 
[2019-09-03 21:24:23]
マンションのランニングコストは払うだけ無駄なんですね。
142945: 匿名さん 
[2019-09-03 21:28:30]
安戸建は無理っすw
142946: 匿名さん 
[2019-09-03 21:36:25]
その安戸建より安いマンションしか買えないのは可哀想ですよ。
142947: 匿名さん 
[2019-09-03 21:52:42]
ランニングコストが払えない人は、その安いマンションと同額の安い戸建がいちばん。
142948: 匿名さん 
[2019-09-03 21:53:59]
>>142944 匿名さん

戸建の人が、買わないマンションのランニングコストを払うのは、たしかにムダと言えますねw
142949: 匿名さん 
[2019-09-03 21:57:08]
ランニングコストが払えない人は、4000万より安いマンション。
ランニングコストを払うのがムダだと思う人は、属性に応じてランニングコスト+αの4000万超の予算で戸建て。
142950: 匿名さん 
[2019-09-03 22:00:07]
狭いマンションで騒音我慢大会を子供にさせられません
142951: 匿名さん 
[2019-09-03 22:02:43]
お金の問題ではありません!!
狭い牢獄で子育てする人生なんてイヤ!!
142952: 匿名さん 
[2019-09-03 22:04:45]
4000万のマンションのランニングコストが払えない人は、4000万より安い戸建。

ランニングコストを払うのがムダだと思う人も思わない人も、属性に応じた予算で戸建て。
142953: 匿名さん 
[2019-09-03 22:06:14]
>>142951 匿名さん

属性に応じた予算で戸建。
142954: 匿名さん 
[2019-09-03 22:07:22]
属性に応じるなら、もっとも安いマンションしか買えない人が出てくる。
142955: 匿名さん 
[2019-09-03 22:07:40]
戸建さんのストレスがmax

広い戸建に住んでるはずなのだが??
142956: 匿名さん 
[2019-09-03 22:09:06]
>>142954 匿名さん

そのマンションのランニングコストが払えずに、もっと安い戸建にするしかない人が登場する。
142957: 匿名さん 
[2019-09-03 22:11:58]
極限までいくと、物件の価格がゼロでランニングコストしか掛からない物件になる。

戸建の場合は物件の価格ゼロでランニングコストもゼロだから、ランニングコストがかかるマンションよりもお財布に優しい。

よってランニングコストが払えない人は戸建にするしかない。
142958: 匿名さん 
[2019-09-03 22:18:03]
>>142951 匿名さん
お金の問題ではありません!!
田舎に住むほうがもっとイヤ!!
142959: 匿名さん 
[2019-09-03 22:26:47]
>>142957 匿名さん

物件価格ゼロで高額なランニングコストのマンションって最悪かと。

142960: 匿名さん 
[2019-09-03 22:30:34]
修繕費はぼったくられて高い
管理費も大したことしてないのに業者任せだから高い
車買ったら一生駐車場代支払う

142961: 匿名さん 
[2019-09-03 23:08:59]
>>142959 匿名さん

ゼロゼロの戸建にするしかないってこと。
142962: 匿名さん 
[2019-09-03 23:11:42]
極限までいけば「安い戸建てがいちばん」ということになりましたね。

やはり属性が低い人は戸建にするしかない。

というのが最終結論ですね。
142963: 匿名さん 
[2019-09-03 23:19:21]
そりゃあマンションは物件価値がなくても金は食うからね。
142964: 匿名さん 
[2019-09-03 23:20:16]
>>142962 匿名さん
結局マンションは購入するなという意見を自ら発信してますね。
142965: 匿名さん 
[2019-09-03 23:21:02]
どんなに言い訳をしても、最低の属性なら戸建にするしかない、というのが結論。
142966: 匿名さん 
[2019-09-03 23:22:32]
>極限までいけば「安い戸建てがいちばん」ということになりましたね。

安くても高くても戸建が一番ですよ
マンションなんか買うのは情弱さん★
142967: 匿名さん 
[2019-09-03 23:29:32]
要は同じ物件価値でもマンションより戸建ての方が良い、ということを双方が書いていることになってる。
142968: 匿名さん 
[2019-09-03 23:34:42]
マンションさんから、最低の属性でも購入するなら戸建て、という結論が出ております。
これを覆してしまうとマンションさんの論理(人格)が崩壊します。
142969: 匿名さん 
[2019-09-03 23:37:34]
安戸建だと、イケア、ニトリ、無印で
インテリアコーディネートだからなぁ

まあ、頑張ってせいぜいエコカラットだろうw
142970: 匿名さん 
[2019-09-03 23:43:51]
マンションさん現実逃避モードに入りました。
自己矛盾を抱えると大変ですね。
142971: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-03 23:45:24]
頑張って考えて出てきたのが142969の様な詭弁。

後から設置するインテリアは戸建とマンションの比較とは関係ありませんよ。
なんともお粗末。
142972: 匿名さん 
[2019-09-04 00:23:16]
安戸建ては無理っすw
142973: 匿名さん 
[2019-09-04 04:26:56]
集団居住の4000万以下マンションより、利便性のいい立地で広い4000万超の戸建て。
142974: 匿名さん 
[2019-09-04 05:59:57]
安い戸建は、最低属性さんの救済住宅ということ。
142975: 匿名さん 
[2019-09-04 06:04:52]
>>142968 匿名さん

安い戸建を購入するのは最低の属性、という指摘に反論できない戸建派の懲りない面々
142976: 匿名さん 
[2019-09-04 06:31:55]
23区内の4000万超の戸建てでじゅうぶんです。
142977: 匿名さん 
[2019-09-04 06:36:55]
23区内の4000万超のマンションで文句は言いません。
142978: 匿名さん 
[2019-09-04 06:44:14]
ここのマンションは4000万以下のボリュームゾーンだけが対象。
142979: 匿名さん 
[2019-09-04 06:45:20]
戸建のボリュームゾーンは4000万以下。
142980: 匿名さん 
[2019-09-04 06:47:54]
4000万と6000万の物件が比較になるか否か

前提として物件に掛かる生涯コストは同じと想定する。

では引き続きどうぞ☆
142981: 匿名さん 
[2019-09-04 06:52:24]
4000<6000だから比較にならない。

以上
142982: 匿名さん 
[2019-09-04 06:57:04]
>>142981 匿名さん
物件としては比較にならない程マンションが劣るが、何故か生涯コストは変わらないので、戸建て一択となる。

以上。
142983: 匿名さん 
[2019-09-04 07:04:47]
どっちもいらない
142984: 匿名さん 
[2019-09-04 07:07:32]
マンションだったら賃貸で充分
142985: 匿名さん 
[2019-09-04 07:33:34]
兎に角、マンションを買うならランニングコストに耐えられる家計の余裕が必要だね。
余裕がなければ戸建しかない。
安い戸建は低俗性の救済住宅です。
142986: 匿名さん 
[2019-09-04 07:35:11]
それは君がマンションを買えないってことを書いてることになるんだけど。
142987: 匿名さん 
[2019-09-04 07:36:59]
6000万クラスの戸建さんなら、ライバルは6000万のマンションにならないのであろうか?

とっても素朴な疑問です。
142988: 匿名さん 
[2019-09-04 07:38:26]
6000万クラスの戸建さんなら、ライバルは6000万のマンションにならないのであろうか?

とっても素朴な疑問です。
142989: 匿名さん 
[2019-09-04 07:39:22]
>>142986 匿名さん
家計に余裕があるならマンションでも大丈夫です。
142990: 匿名さん 
[2019-09-04 07:40:44]
>>142989 匿名さん
家計に余裕があるので、ランニングコストを踏まえて
物件価格を増額した戸建にしても大丈夫です。
142991: 匿名さん 
[2019-09-04 07:42:19]
ここ5年くらいでマンションの価格がガッツリ上がっちゃったからね。
普通の人は安い戸建にしておいた方がいいよ。
142992: マンコミュファンさん 
[2019-09-04 07:42:49]
>>142988 匿名さん
ランニングコストを考慮しなければ、検討の根底が崩れますよ。
算数から学び直しましょう。
142993: 匿名さん 
[2019-09-04 07:43:28]
>>142990 匿名さん

家計に余裕があるなら4000万クラスのマンションのランニングコストなんかを踏まえる必要もないのだが?
142994: 匿名さん 
[2019-09-04 07:44:34]
>>142992 マンコミュファンさん

ランニングコストはランニングコストとして考慮してるので大丈夫です。
払えないなら戸建にしておきましょ☆
142995: 匿名さん 
[2019-09-04 07:44:46]
そもそも他人と同じ屋根の下の集合住宅をあえて購入するのか?
高い賃貸に耐えかねて?
転勤族だから?
142996: 匿名さん 
[2019-09-04 07:46:27]
>>142992 マンコミュファンさん

ランニングコストが払えないという理由で、同一価格帯のマンションとの比較から逃げるということですかね?
142997: 匿名さん 
[2019-09-04 07:47:53]
>>142991 匿名さん
オリンピック後なら5年くらいでガッツリ下がることもあり得るから、マンション買うならもう少し待つべきだね。
142998: 匿名さん 
[2019-09-04 07:48:09]
>>142995 匿名さん
マンションのメリットは立地と利便性です。
ただし今は価格が高騰してるし、ランニングコストもかかるので、皆さんにはオススメできない状況である。
142999: 匿名さん 
[2019-09-04 07:48:15]
ランニングコストを払う余裕はありますが、
その分を物件価格の増額に充てて好立地で広い家に住むほうを優先します。
143000: 匿名さん 
[2019-09-04 07:57:43]
>>142999 匿名さん

それはあなたのご自由にすれば良いこと。
余裕があるのに4000万以下のマンションを引き合いに出さなきゃいけない理由、個人的な事情については不明だが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる