別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
142551:
匿名さん
[2019-08-31 09:16:12]
|
142552:
匿名さん
[2019-08-31 09:19:16]
>>142550 匿名さん
4000万円以下で広いマンションって具体的にどんな物件ですか? もしかしてリゾマンじゃないですよね。 「越後湯沢駅」より約3.6km 3SLDK210m2 物件価格3500万円 管理費等114,900円/月 https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html |
142553:
匿名さん
[2019-08-31 09:25:11]
|
142554:
匿名さん
[2019-08-31 09:33:46]
駅近だと、こんな物件ですかね。
上強羅駅徒歩4分 築30年 4LDK234m2 物件3500万円 管理費等122,700円/月 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1292700000306/ 北総線白井駅徒歩3分 築29年 4LDK190m2 物件3500万円 管理費等57,350円/月 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1030680000510/ |
142555:
匿名さん
[2019-08-31 10:19:38]
その辺にある戸建じゃ相手にならんなw
リビング20畳以下で狭いし、眺望ないでしょ |
142556:
匿名さん
[2019-08-31 10:23:48]
>リビング20畳以下で狭いし、眺望ないでしょ
平均したら戸建とマンションリビングの広さどっちが広いかな?w |
142557:
買い替え検討中さん
[2019-08-31 10:34:15]
戸建のほうが広いね
|
142558:
匿名さん
[2019-08-31 10:50:56]
|
142559:
匿名さん
[2019-08-31 11:41:43]
リビングの広さも部屋の数、トイレの数、風呂の広さ、収納の数と広さ、どれも戸建ての方が多い。
|
142560:
匿名さん
[2019-08-31 11:54:24]
どっちも良いところはある。で終了ですね。
|
|
142561:
匿名さん
[2019-08-31 12:02:54]
|
142562:
匿名さん
[2019-08-31 12:10:38]
|
142563:
匿名さん
[2019-08-31 12:10:42]
マンションの良さは安い事。
ランニングコストを踏まえた戸建はローンの増額が必要なので 属性が低い人は買えません。 |
142564:
匿名さん
[2019-08-31 12:12:26]
|
142565:
匿名さん
[2019-08-31 12:13:29]
マンション民代表は、ニュースで話題だよね。
キモトさ~ん(笑) |
142566:
匿名さん
[2019-08-31 12:24:00]
|
142567:
匿名さん
[2019-08-31 12:29:10]
マンションは賃貸にしやすいのがメリット。
戸建てなんて賃貸物件少ないし、新築なんて皆無。 その点、マンションは賃貸が多い。 最近は、投資用マンション買って売却せず(売れなくて)賃貸にする人も多いとか。 だから、高給マンションといえども賃貸になり易い。 ヤ○ザや犯罪者など購入が難しい人も賃貸なら、住みやすいんだよね~ こういう方々ほど、良いマンションに住んでたりするのはそういう事です。 戸建ては足がつきやすく選択されづらいのよね。 マンションさん、環境最高だね。 |
142568:
匿名さん
[2019-08-31 12:30:50]
>>142554 匿名さん
4000万でマンションを探すと、とんでもない僻地になるとということですね。 戸建さんはそんなエリアのマンションを踏まえた経験をお持ちのようですから、ぜひとも語って頂きたいですね。 |
142569:
匿名さん
[2019-08-31 12:31:47]
|
142570:
匿名さん
[2019-08-31 12:31:55]
投資用マンションはフラット35の不正問題で持ちきり。
一括返済だってさ。 |
142571:
匿名さん
[2019-08-31 12:33:14]
|
142572:
匿名さん
[2019-08-31 12:34:58]
|
142573:
名無しさん
[2019-08-31 12:35:54]
マンションさんは、隣人トラブルや住人の事になると
とたんにダンマリ。 |
142574:
匿名さん
[2019-08-31 12:36:48]
|
142575:
匿名さん
[2019-08-31 12:38:29]
|
142576:
匿名さん
[2019-08-31 12:41:09]
|
142577:
匿名さん
[2019-08-31 12:43:02]
|
142578:
匿名さん
[2019-08-31 12:46:05]
|
142579:
匿名さん
[2019-08-31 13:17:59]
|
142580:
匿名さん
[2019-08-31 13:19:02]
|
142581:
匿名さん
[2019-08-31 13:20:16]
|
142582:
匿名さん
[2019-08-31 13:39:23]
この価格のマンションを購入する人はいませんね。
|
142583:
匿名さん
[2019-08-31 14:45:00]
フェラーリやBMで煽るのがマンション民なんだよね。
しかもレンタカー(笑) マンション民の属性では、戸建ては買えません。 賃貸が賢い選択です。 |
142584:
通りがかりさん
[2019-08-31 14:47:51]
ランニングコストを考慮せず家を買うのがマンション民。
建物価格を安く見せておいて、 ランニングコストに上乗せされいると露知らず… |
142585:
匿名さん
[2019-08-31 14:52:00]
考慮する額が難しい。
最初の2~3年?は低く金額が設定され、誤魔化されてるんだよ。 マンション民は、マンションデベの被害者。 |
142586:
匿名さん
[2019-08-31 14:52:17]
|
142587:
匿名さん
[2019-08-31 14:57:02]
|
142588:
匿名さん
[2019-08-31 14:58:46]
|
142589:
匿名さん
[2019-08-31 14:58:58]
|
142590:
匿名さん
[2019-08-31 14:59:50]
|
142591:
匿名さん
[2019-08-31 15:00:59]
|
142592:
匿名さん
[2019-08-31 15:02:31]
|
142593:
匿名さん
[2019-08-31 15:03:23]
|
142594:
匿名さん
[2019-08-31 15:04:11]
|
142595:
通りがかりさん
[2019-08-31 15:04:47]
|
142596:
匿名さん
[2019-08-31 15:05:53]
|
142597:
匿名さん
[2019-08-31 15:07:10]
|
142598:
匿名さん
[2019-08-31 15:11:14]
|
142599:
匿名さん
[2019-08-31 15:12:24]
子供がいると飲み物は箱買い。でも配送してもらえて便利だけど、
戸建ての二階リビングだと、結局玄関から自分で持って上るんでしょ。修行だねw |
142600:
匿名さん
[2019-08-31 15:14:55]
|
標準モデルの活用、ありがとうございます。
マンションか戸建かは勤務先のブラック度で決まるのではないか、というご意見ですね。