別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
142465:
匿名さん
[2019-08-30 22:02:36]
|
142466:
坪単価比較中さん
[2019-08-30 22:03:06]
生涯で住居に当てられる総額は決まっている。
ランニングコストは戸建とマンションで違うので購入額の上限も異なる。 (細かいことを言えば借金の利子をどれだけにするかとか、維持費の差分は 何年でどのくらいかとかは議論の余地はあるが) マンションと戸建を検討した場合は維持費の安い戸建のほうが高い物件を買えるというのは小学生でも分かる話。 その事実を否定することこそ宗教かよっぽど頭悪いかのどちらか。 |
142467:
坪単価比較中さん
[2019-08-30 22:08:08]
マンションが勝てない理由を物件価格に求めると 142465 の様になります。
物件価格と維持費のバランスの問題というのが理解できない子。 高い維持費に価値を見出すか(可能なら)、他のメリットを語るしかないよ。 |
142468:
匿名さん
[2019-08-30 22:10:02]
>>142466 坪単価比較中さん
>維持費の安い戸建のほうが高い物件を買える というのは想像ですよね? で、それを実行するとどうなりますか? それがランニングコストを踏まえた戸建であることは他人からは全く見えないし、証明のしようもない。 結果的に、その人の支払い能力の範囲で購入しただけ。「マンションのランニングコストによりローンを増やせたわけではない」のです。 繰り返しますが「マンションのランニングコストによりローンを増やせた訳ではない」ということです。 |
142469:
匿名さん
[2019-08-30 22:14:20]
マンションのランニングコストを踏まえたら戸建の予算が増えた、というのは単なる妄想
その人の支払い能力を踏まえたら、想像していたよりもっと高いローンが組めた、だけです。 ローンを増やす根拠を買わないマンションのランニングコストのせいにするのは、単なる勘違いです。 |
142470:
坪単価比較中さん
[2019-08-30 22:15:27]
戸建とマンションの維持費はググればいくらでも出てくるよ。
ローンを増やすとか馬鹿な発想しているのは単純な事が理解出来ないやつだけ。 使える金をどう配分するかだけの問題ですから。 (ローン増やしたら使える金から利子分が引かれる。それでも良いならそうすりゃ 良いだけ。) |
142471:
通りがかりさん
[2019-08-30 22:17:28]
マンション民は、計算ができないからね。
ローンも組めない属性なんだよ。 |
142472:
坪単価比較中さん
[2019-08-30 22:17:58]
|
142473:
匿名さん
[2019-08-30 22:22:33]
|
142474:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-30 22:24:09]
>>142464 匿名さん
> ここの戸建さんがマンションさんを説得することは絶対に不可能ですね。 説得するつもりはありませんよ。 物件価格のみで判断して、希望する立地の戸建てを諦め、妥協してマンションを購入しようとしている人に、ランニングコストを踏まえた物件価格の戸建てを探してみては? と言うのが、このスレ趣旨です。 このスレ趣旨に同意しない人に、無理に、ランニングコストを踏まえた物件価格の戸建てを進めるつもりは全くありませんよ。 |
|
142475:
匿名さん
[2019-08-30 22:32:08]
この先、マンション民が正しい認識に至ることは無いでしょう。
感情でしか判断できない方です。 マンション価格は下落していく一方ですが、ランニングコストは上がるため支払い額は下がらないでしょう。 本当に無駄な買い物となるマンションなぞ誰が買うのでしょう。 そうです、洗脳されたマンション民達しか居ません。 日本経済のため、彼らには犠牲になって貰いましょう(笑) |
142476:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-30 22:38:09]
マンション購入検討者は、まず、
「なぜ、マンションを買うのか? 賃貸では駄目なのか?」 を、今一度考えた方が良いと思います。 14万レスをもってしても、この価格帯のマンションを購入する妥当な理由が出てきていないのが、現状エス。 |
142477:
匿名さん
[2019-08-30 22:55:44]
マンションと戸建は建物寿命が違う
そんな簡単な事も分からないのかな? |
142478:
匿名さん
[2019-08-30 23:02:27]
マンションのランニングコストを踏まえた、というと思考停止される方もいらしゃるのでは。
これからの人生で住居に関する費用がいくらかけられるかを計算てきれば、物件毎に以下のトータルコストを試算して収まるか、収まる物件同士で比較するというだけですよね。 物件価格+専用部分の修繕費やリフォームor建替の費用+マンションの場合は共用部分のランニングコスト |
142479:
匿名さん
[2019-08-30 23:06:23]
やはり、物件の価格帯が違うものを比較しようとするから戸建さんは屁理屈になる。
理屈を捏ねた結果、4000万の物件と6000万の物件になったとして 単純に比較する意味がないと思う。 その結果が全てですね☆ |
142480:
匿名さん
[2019-08-30 23:08:59]
4000万の物件と6000万の物件
どっちがよろしいか? などというバカげた質問に対して、どちらにしようか悩む、またはマンションさんに悩めと強要するのがここの戸建さん。 |
142481:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-30 23:10:25]
>>142478 匿名さん
> マンションの場合は共用部分のランニングコスト 戸建てに建て替え費用を入れるのであれば、マンションには10年毎の住み替え費用1000万を入れる必要がありますね。 >>142480 匿名さん > マンションさんに悩めと強要する なにも、スレ趣旨に同意できない人に、このスレでの発言を求めているわけではありません。 スレ趣旨を否定する発言はやめてください。 スレ趣旨を否定する発言は荒らし発言です。 少なくとも、ランニングコスト差を物件価格に上乗せして比較すると言う考えの人が複数いることは確かです。 それに、この考えは、このスレの考えだけじゃありませんからね。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 --- このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! --- ● 家は金食い虫でもある。 - おさいふプラス https://jin-plus.com/golden-eating-insect/ --- 住宅ローンの返済金額だけを見てはいけません。 そのほかの経費も知り、それを踏まえたライフプランが大事 なのです。 マンションにしろ、戸建てにしろ、月2万円は住宅ローン返済以外に掛かってくると考えるほうが良さそうですね。 --- |
142482:
匿名さん
[2019-08-30 23:11:23]
マンションと戸建は設備も仕様も所有の形態もランニングコストも何もかも違うのであるから
それらをひっくるめてどちらにするかを検討するのであれば、 物件の価格帯を合わせて比較するしかない。 |
142483:
匿名さん
[2019-08-30 23:13:59]
マンションと戸建の様々な違いのうち
ランニングコストだけを恣意的に取り出して、その差だけを判断基準にしようとするから 物件の価格帯が全然違うことになっても 比較できるなどという愚かな主張になる。 |
142484:
匿名さん
[2019-08-30 23:16:33]
ハンマーは、壊れるリスクが高いので
鉄骨戸建以外ならマンション一択。 |
142485:
匿名さん
[2019-08-30 23:18:34]
|
142486:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-30 23:21:17]
シータ「土から離れては生きられないの!」
|
142487:
匿名さん
[2019-08-30 23:21:17]
鉄骨戸建てに住んでいる人は、ほとんどHMだから、みなさん大好きエビデンスを持ってるはず
|
142488:
匿名さん
[2019-08-30 23:21:50]
マンションと戸建で可能な購入価格が違うというのが理解出来ない人ってライフプラン
も立てず手持ちの資産と借りられるローン額だけで買っちゃうタイプだね。 普通は可能なかぎり先までの収入、支出を見積もって購入する物件決めるでしょ。 そうすりゃ維持費がどれだけ重要か分かるよ。 >>142483 差額(数百万~1千万円とみておけばOKでしょ。)だけを判断基準にするから 物件価格が気になるんだよ。 比較すべきところはそこじゃない。 |
142489:
匿名さん
[2019-08-30 23:31:29]
>>142488 匿名さん
だから、維持費は維持費でちゃんと検討しますから心配ない。 収入が同じ人で、ランニングコストが出来るだけ安い物件に住みたいということであれば、安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てて、ノーメンテで住み潰す、というのが一番合理的な選択になる。 そもそもランニングコストの高いマンションを比較対象にすること自体が間違いなのです。 |
142490:
匿名さん
[2019-08-30 23:33:39]
維持費検討すれば買える物件の価格が違うことくらい分かるよね。
ランニングコストの高いマンションを買う人もいるのだから何かしらのメリットが あるわけでしょ。そこを強調すれば良いんだよ。 |
142491:
匿名さん
[2019-08-30 23:34:10]
>>142488 匿名さん
マンションと戸建で購入可能な価格帯が違うと分かっているのに、どうしてマンションと戸建を比較したがるのですか? 立地も設備も悪い中古マンションと、新築の注文戸建のどちらにしようか迷ってるんです☆ と真顔で言われると、引いちゃうねw |
142492:
匿名さん
[2019-08-30 23:36:25]
|
142493:
匿名さん
[2019-08-30 23:39:16]
どうにかしてマンションさんに4000万の中古マンションを押し付けようと悪戦苦闘中の、6000万の戸建さん☆
|
142494:
匿名さん
[2019-08-30 23:41:14]
|
142495:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-30 23:41:20]
>>142493 匿名さん
> どうにかしてマンションさんに4000万の中古マンションを押し付けようと悪戦苦闘中の、6000万の戸建さん☆ なにも、スレ趣旨に同意できない人に、このスレでの発言を求めているわけではありません。 物件価格のみで判断して、希望する立地の戸建てを諦め、妥協してマンションを購入しようとしている人に、ランニングコストを踏まえた物件価格の戸建てを探してみては? と言うのが、このスレ趣旨です。 スレ趣旨を否定する発言はやめてください。 スレ趣旨を否定する発言は荒らし発言です。 少なくとも、ランニングコスト差を物件価格に上乗せして比較すると言う考えの人が複数いることは確かです。 それに、この考えは、このスレの考えだけじゃありませんからね。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 --- このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! --- ● 家は金食い虫でもある。 - おさいふプラス https://jin-plus.com/golden-eating-insect/ --- 住宅ローンの返済金額だけを見てはいけません。 そのほかの経費も知り、それを踏まえたライフプランが大事 なのです。 マンションにしろ、戸建てにしろ、月2万円は住宅ローン返済以外に掛かってくると考えるほうが良さそうですね。 --- |
142496:
匿名さん
[2019-08-30 23:43:15]
やっぱり戸建が落ち着きます
マンションだと将来のランニングコストが気になりそう |
142497:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-30 23:44:33]
>>142494 匿名さん
> 20万やっても30万やっても絶対にムリ > 価格帯が違うものを比較する意味、目的、メリットを戸建さん自身が語れないから。 それ以前に、14万レスをもってしても、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが出てきていないのが現状です。 |
142498:
匿名さん
[2019-08-31 00:03:22]
戸建てもマンションも、ランニングコストのレールがある程度敷かれているから安心できるような。
|
142499:
匿名さん
[2019-08-31 00:09:22]
7500万、東京都心3区のマンション買います
|
142500:
匿名さん
[2019-08-31 00:09:57]
|
142501:
口コミ知りたいさん
[2019-08-31 00:25:42]
>>142491
現実的な差額(例えば1千万まで)の範囲で比較すればいいでしょ。 むしろその変な妄想のほうがどん引きですよ。 スレの趣旨を理解しましょうね。 購入価格が違うというは比較できない根拠にはなり得ません。 >>142492 4千万と6千万なんてごく一部の人が言ってるだけですよ。 そんなものちょっとググれば分かるでしょ。 特異な主張をもってきて"2千万も差があるのだから比較にならない=戸建が有利" という結論にしたいのでしょうが、2千万の差額を持ち出すのと同じ様にアホですね。 マンションにはそれなりにメリット(例えば安価)があるからこれだけ建っているわけですよ。 マンションに住むというのはここのマンション派の様な住人と長い年月つきあって いかなければいけないということ。 |
142502:
匿名さん
[2019-08-31 04:58:15]
マンションは、高額な共用部の建設費を負担すると狭い専有部がついてくる住居。
価格の大半で共用部の費用を負担したのに、毎月家賃のようなランニングコストを永遠に強制徴収される。 |
142503:
匿名さん
[2019-08-31 05:23:18]
>>142501 口コミ知りたいさん
>マンションにはそれなりにメリット(例えば安価)があるからこれだけ建っているわけですよ。 「マンションは戸建てより高額」というのがマンション派の主張でしたよ。 過去には都市に大量に流入する人の受け皿として、限られた土地を有効活用して安価な住宅を供給するのがマンションの目的だった。 今後人口が減少するので、解体も建て直しもできないマンションは既に供給過剰。 空室をかかえたまま放置されるしかない。 |
142504:
匿名さん
[2019-08-31 05:28:54]
|
142505:
匿名さん
[2019-08-31 05:46:18]
|
142506:
匿名さん
[2019-08-31 07:18:05]
|
142507:
匿名さん
[2019-08-31 07:19:50]
|
142508:
匿名さん
[2019-08-31 07:32:16]
>>142503 匿名さん
人口が減少すると病院とかスーパーなどが駅前などの利便性のよい立地に集約されるため、駅チカのマンションの需要はなくならない。さらに少子化によりムダに広く管理の手間がかかる住居より、適度に狭くて手間の掛からず、さらに価格も手頃なマンションにその人気が集まることは確実。 |
142509:
匿名さん
[2019-08-31 07:35:10]
4000万ぐらいのマンションと戸建が頭にあり
マンションだと管理費等が少し高いな じゃあ戸建にしとくか というパターンで決めるのが一般的な流れ |
142510:
匿名さん
[2019-08-31 07:35:20]
ランニングコストを踏まえた戸建なら
4000万円のマンションと同程度の予算で駅近に住めます。 |
142511:
匿名さん
[2019-08-31 07:45:37]
安戸建ては無理っすw
|
142512:
匿名さん
[2019-08-31 07:50:34]
マンションでも戸建てでも希少物件をゲットしたものが勝ちだね
平均からいかに超えているかが勝負の別れめだな まあ、ここの4000万超戸建てだとごく普通の戸建てなんだろうけどw |
142513:
匿名さん
[2019-08-31 07:53:02]
|
142514:
匿名さん
[2019-08-31 07:54:39]
>>142513 匿名さん
もちろんそうですよ。 駅近戸建に住める属性ですが、ランニングコストを考えて 予算を揃えると、マンションだと4000万円程度の物件になってしまいます。 それくらいランニングコストって重要なんですよね。 |
戸建の予算にマンションのランニングコストを足す。それは即ち戸建の価格を上げてマンションにマウントすることに他なりません。ということは、その人は論理的に考えるなら戸建を選択するしかない、ということになる。