別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
142381:
匿名さん
[2019-08-30 13:04:21]
|
142382:
匿名さん
[2019-08-30 13:08:17]
>どのマンションを選ぶかは自由裁量だね。
10年後~15年後~生涯ランニングコストが意志に反して変わらない前提なら多少は計画できるんだけどね |
142383:
販売関係者さん
[2019-08-30 13:15:35]
|
142384:
匿名さん
[2019-08-30 13:20:24]
マンションさんは、ただ都合よく帳尻を合わせたいだけの意見なので根拠にめっぽう弱い。
|
142385:
匿名さん
[2019-08-30 13:21:24]
>>142375 匿名さん
>ランニングコストを合わせることは無理ですよ。 >それはマンションの共用部分を否定することになりますから。 なぜマンションには金がかかる共用部が必要なのか? この答えがランニングコストの価値を左右する。 |
142386:
匿名さん
[2019-08-30 13:55:54]
|
142387:
匿名さん
[2019-08-30 14:22:52]
防犯ガラスで防犯システムも完備した戸建なので
私はホームセキュリティに無駄金は払いたくないですね。 マンションのように必要もないサービスを押し付けられて 高いランニングコストを払って不便な立地、狭い家で妥協するより 不要なサービスは受けずに物件価格を増額して好立地に住みたいです。 |
142388:
匿名さん
[2019-08-30 14:28:50]
|
142389:
匿名さん
[2019-08-30 14:43:40]
私もマンションのセキュリティは無駄だと思いますね。
最近もマンションの住人が逮捕されていました。 住人の方が怖いぐらいです。 隣のベランダから侵入されたらとか不安はありますよ。 |
142390:
口コミ知りたいさん
[2019-08-30 14:47:16]
>>142386
戸建側の要望じゃなくてそういう主旨のスレ。 スレタイ読もうね。 仮に物件価格を揃えた比較をしてもマンションのデメリット(広さ、騒音リスク) が無くなるわけではないので多くの場合、結論は変わらないだろうし、戸建は ランニングコストが少なくて済むというメリットが生じるだけですよ。 議論の前提を理解出来ない人はやっかいですね。 |
|
142391:
匿名さん
[2019-08-30 14:56:22]
みんな好きなところに住もうぜ。
以上 |
142392:
匿名さん
[2019-08-30 16:14:34]
戸建ての場合、地盤が良いところでないと
災害時に大変な事になるね。 最低限ハザードマップで危険な地域は避けましょう。 |
142393:
匿名さん
[2019-08-30 16:15:07]
>>142386 匿名さん
>物件の価格帯を合わせるのが基本だからね。 マンションのランニングコストのメリットを訴求できない言い訳。 ここは最初からマンションのランニングコストの必要性を問うスレ。 異議があるなら別スレでもたてればよろしい。 |
142394:
匿名さん
[2019-08-30 16:20:20]
マンションのランニングコストは、お金の管理ができない人(貯蓄が苦手)には、
勝手に徴収されるので弁理なのでは? マンションデベの懐に大半が入ったとしても。 |
142395:
匿名さん
[2019-08-30 16:23:57]
マンションのランニングコストは、戸建てに不要なムダ金です。
|
142396:
匿名さん
[2019-08-30 16:28:25]
結局のところマンションより物件価格の高い戸建てが購入できることには変わりがない。
|
142397:
匿名さん
[2019-08-30 17:44:05]
|
142398:
匿名さん
[2019-08-30 17:46:58]
|
142399:
匿名さん
[2019-08-30 18:02:26]
|
142400:
匿名さん
[2019-08-30 18:03:28]
|
142401:
匿名さん
[2019-08-30 18:03:51]
|
142402:
匿名さん
[2019-08-30 18:06:32]
戸建に住んでて15万ぐらいローン払っている人から、「そのうち5万はマンションのランニングコストなんだよ」って真顔で言われたら返事に困るなぁw
|
142403:
匿名さん
[2019-08-30 18:07:43]
|
142404:
匿名さん
[2019-08-30 18:08:30]
|
142405:
匿名さん
[2019-08-30 18:09:39]
|
142406:
匿名さん
[2019-08-30 18:11:01]
|
142407:
匿名さん
[2019-08-30 18:12:11]
|
142408:
匿名さん
[2019-08-30 18:12:39]
フラット35の不正事件で、投資マンションは終了ですね。
|
142409:
匿名さん
[2019-08-30 18:12:40]
|
142410:
匿名さん
[2019-08-30 18:16:47]
>>142407 匿名さん
考慮はするが、戸建の価格に足し込むか否か、また足し込むとしても幾らを足しこむかは完全に本人の裁量に任されており、他人からは全く見えないし証明もできないブラックボックスです。 「私はランニングコストを踏まえて4000万超の戸建を建てました」という者がいるけど、ランニングコストを踏まえたことをどうやって立証するつもりなのかね? |
142411:
匿名さん
[2019-08-30 18:24:18]
戸建さんはまず、ランニングコストを踏まえたことをどうやってマンションさんに証明できるか、考えなさい。
おそらくだが、そんなものは証明する必要がない、という開き直りになるであろう。 |
142412:
匿名さん
[2019-08-30 18:26:49]
ですね。立証できないんだから、このスレの存在意義もないんですよ。自己申告制、しかも匿名板でw
もう閉鎖でいいんじゃないですか?同じことの堂々巡りで埒があかないし、ランニングコストを踏まえたかどうかの検証不可なんだから。 |
142413:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-30 18:27:10]
>>142411 匿名さん
> そんなものは証明する必要がない その通りです。 「物件価格+ランニングコスト」 を揃えて比較が、このスレの趣旨です。 それでは、ここで、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。 ↓ ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
142414:
匿名さん
[2019-08-30 18:32:08]
ほらねw 回答に窮するといつもの長文コピペ。堂々巡りだから閉鎖でいいですね。申告しましょうか?
|
142415:
匿名さん
[2019-08-30 18:32:37]
マンションさんこそ、ランニングコストを踏まえないなんて証明できるんですか?
少なくとも、数ある不動産サイトや書籍ではランニングコストと収入を踏まえてマンションや戸建てを比較検討しようとありますよ。 どう考えも、ランニングコストを考慮しないマンション民に無理がある。 悔しいんだね。分かります(笑) |
142416:
匿名さん
[2019-08-30 18:38:17]
証明するしないとかが馬鹿らしい考えだな。
ランニングコスト考えない奴はアホで、考える奴が普通だよ。 ランニングコスト考えないなら地方のリゾマンは爆売れするよ。 |
142417:
通りがかりさん
[2019-08-30 18:43:38]
割りに合わないランニングコストを一生払い続けても、
俺はマンションが良かったんだって人は居ないのね。 住宅なんて元々買っても損するプライスレスな買い物なんだから。 車なら燃費が悪くてもスポーツカーに乗りたいとか、 お互いに納得できるのにね~ 軽自動車でさえ、スポーツタイプがあるくらいだから、 ランニングコストは割りに合わなくても、タワーマンションに住みたいんだとかあっても良いんじゃない、マンションさん? |
142418:
匿名さん
[2019-08-30 18:50:15]
ちゃんと、シロアリの料金も考えてね。
戸建てさん |
142419:
匿名さん
[2019-08-30 19:00:57]
|
142420:
匿名さん
[2019-08-30 19:07:06]
>戸建さんはまず、ランニングコストを踏まえたことをどうやってマンションさんに証明できるか、考えなさい。
戸建てにないマンションの共用部やそのランニングコストは無駄だという事実を踏まえればいい。 |
142421:
匿名さん
[2019-08-30 19:13:25]
|
142422:
匿名さん
[2019-08-30 19:13:26]
マンションはなんで余計な共用部なんかに金をかけるのか?
それを説明しないとランニングコストは無駄金にしかならない。 |
142423:
匿名さん
[2019-08-30 19:15:13]
|
142424:
匿名さん
[2019-08-30 19:17:02]
戸建てにない共用部は余計。
まさにマンション固有のムダ金 |
142425:
匿名さん
[2019-08-30 19:17:42]
|
142426:
匿名さん
[2019-08-30 19:17:51]
|
142427:
匿名さん
[2019-08-30 19:19:18]
|
142428:
匿名さん
[2019-08-30 19:19:24]
>ランニングコストはランニングコスト。
>物件とは別に考える、と言ってんだよw 物件だろうがランニングコストだろうが支払う金は一緒。 |
142429:
匿名さん
[2019-08-30 19:20:23]
|
142430:
匿名さん
[2019-08-30 19:21:17]
>>142427 匿名さん
マンション固有の費用を戸建の購入費として払うのは確かに有効だね。 |
142431:
匿名さん
[2019-08-30 19:21:21]
|
142432:
匿名さん
[2019-08-30 19:21:44]
>>142421 匿名さん
だから物件とは別に考える奴がアホなんだよ 物件価格10万円 ランニングコスト5万円の地方リゾマンを、え、10万?安い!買おう!となるのか? ランニングコストはランニングコストで、月5万はしょうがないよねって思考なのか? それはアホだろう |
142433:
匿名さん
[2019-08-30 19:22:44]
|
142434:
匿名さん
[2019-08-30 19:23:34]
|
142435:
匿名さん
[2019-08-30 19:24:31]
物件とランニングコストを別に考えるのはマンション関係者だけ
|
142436:
匿名さん
[2019-08-30 19:25:53]
>マンション固有の費用を戸建の購入費として支払うことを立証するのは不可能だ。
4000万超の戸建てを購入するだけです。 |
142437:
匿名さん
[2019-08-30 19:26:55]
|
142438:
匿名さん
[2019-08-30 19:28:03]
>>142431 匿名さん
マンションさんとしては、水道光熱費とマンション管理費は同じ扱いなのね。 だとしても、戸建てとマンション比較すると、マンションだけランニングコストが高くなるんだから購入する時に考慮にするのは当たり前だよ。 |
142439:
匿名さん
[2019-08-30 19:28:24]
|
142440:
匿名さん
[2019-08-30 19:29:54]
|
142441:
匿名さん
[2019-08-30 19:37:07]
■定期借地権を買ってはいけない理由
定借のマンションは時間が経過するごとに 加速度的に市場評価が下がっていく事が予想されます。 しかも、今まで供給された物件数自体が少ないため、 しっかりとした流通市場が形成されていません。 資産価値としては非常に脆弱 「お前ら庶民でもこれで南麻布にすめるだろ?」 というのがコンセプトのようです。 |
142442:
匿名さん
[2019-08-30 19:38:45]
|
142443:
匿名さん
[2019-08-30 19:39:52]
|
142444:
匿名さん
[2019-08-30 19:42:23]
|
142445:
匿名さん
[2019-08-30 20:05:50]
|
142446:
匿名さん
[2019-08-30 20:09:26]
|
142447:
通りがかりさん
[2019-08-30 20:11:14]
マンションが売れない
![]() ![]() |
142448:
匿名さん
[2019-08-30 20:11:25]
|
142449:
匿名さん
[2019-08-30 20:12:51]
|
142450:
匿名さん
[2019-08-30 20:15:15]
142444のように本体価格が安いから飛びつく人もいるらしい。
|
142451:
匿名さん
[2019-08-30 20:16:08]
>>142446 匿名さん
マンションを購入しなければよい。 |
142452:
匿名さん
[2019-08-30 20:16:39]
|
142453:
匿名さん
[2019-08-30 20:18:00]
|
142454:
匿名さん
[2019-08-30 20:22:46]
マンションのランニングコストを戸建の予算に足せば高い戸建が買える。
それを正しいことと信じている人にとっては正しいのであろう。 そう、それはまさに宗教のようなものである。 |
142455:
匿名さん
[2019-08-30 20:30:07]
もう戸建さんがマンションさんを説得するのは不可能でしょう。
戸建てさんは戸建てさんで、ランニングコストを踏まえた戸建が建てられるよう、精進していくしかないと思います。 |
142456:
匿名さん
[2019-08-30 20:36:19]
戸建てなら定期的に値上がりするマンションのランニングコストを払わずに済むので、4000万以上の家が買える。
|
142457:
匿名さん
[2019-08-30 21:00:50]
日本ではマンション住まいを望む人はわずか1割。
単身者など賃貸も多いから、マンションを購入する人の比率はもっと少ないだろう。 東京でも持ち家はマンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。 |
142458:
匿名さん
[2019-08-30 21:43:07]
|
142459:
匿名さん
[2019-08-30 21:44:34]
|
142460:
匿名さん
[2019-08-30 21:47:13]
マンションを踏まえて戸建を購入する人は殆どいない。しかもその人がマンションを踏まえたのかどうかも証明のしようがない。
結局のところ、マンションを踏まえた戸建の存在はないに等しい。 |
142461:
匿名さん
[2019-08-30 21:50:25]
>>142456 匿名さん
「戸建なら」と言った時点でその人はマンションを買わない前提となるため、マンションのランニングコストを払わなくて済むのは当然のことであり、したがってその4000万超の戸建は、マンションのランニングコストを踏まえていないのと同じ結果となる。 |
142462:
匿名さん
[2019-08-30 21:57:36]
>>142456 匿名さん
あなたはランニングコストのせいで戸建が買えるのではなく、あなたの属性が4000万超の戸建を買えるレベルであったということ。 すなわち、マンションランニングコストはあなたの戸建とは無関係ということです。 |
142463:
匿名さん
[2019-08-30 21:58:12]
>「戸建なら」と言った時点でその人は
>マンションを買わない前提となるため、 つまり、戸建てを検討した時点で、マンションには勝ち目が無いということかよw |
142464:
匿名さん
[2019-08-30 21:59:18]
ほとんど宗教の世界だねw
ここの戸建さんがマンションさんを説得することは絶対に不可能ですね。 |
142465:
匿名さん
[2019-08-30 22:02:36]
>>142463 匿名さん
戸建の予算にマンションのランニングコストを足す。それは即ち戸建の価格を上げてマンションにマウントすることに他なりません。ということは、その人は論理的に考えるなら戸建を選択するしかない、ということになる。 |
142466:
坪単価比較中さん
[2019-08-30 22:03:06]
生涯で住居に当てられる総額は決まっている。
ランニングコストは戸建とマンションで違うので購入額の上限も異なる。 (細かいことを言えば借金の利子をどれだけにするかとか、維持費の差分は 何年でどのくらいかとかは議論の余地はあるが) マンションと戸建を検討した場合は維持費の安い戸建のほうが高い物件を買えるというのは小学生でも分かる話。 その事実を否定することこそ宗教かよっぽど頭悪いかのどちらか。 |
142467:
坪単価比較中さん
[2019-08-30 22:08:08]
マンションが勝てない理由を物件価格に求めると 142465 の様になります。
物件価格と維持費のバランスの問題というのが理解できない子。 高い維持費に価値を見出すか(可能なら)、他のメリットを語るしかないよ。 |
142468:
匿名さん
[2019-08-30 22:10:02]
>>142466 坪単価比較中さん
>維持費の安い戸建のほうが高い物件を買える というのは想像ですよね? で、それを実行するとどうなりますか? それがランニングコストを踏まえた戸建であることは他人からは全く見えないし、証明のしようもない。 結果的に、その人の支払い能力の範囲で購入しただけ。「マンションのランニングコストによりローンを増やせたわけではない」のです。 繰り返しますが「マンションのランニングコストによりローンを増やせた訳ではない」ということです。 |
142469:
匿名さん
[2019-08-30 22:14:20]
マンションのランニングコストを踏まえたら戸建の予算が増えた、というのは単なる妄想
その人の支払い能力を踏まえたら、想像していたよりもっと高いローンが組めた、だけです。 ローンを増やす根拠を買わないマンションのランニングコストのせいにするのは、単なる勘違いです。 |
142470:
坪単価比較中さん
[2019-08-30 22:15:27]
戸建とマンションの維持費はググればいくらでも出てくるよ。
ローンを増やすとか馬鹿な発想しているのは単純な事が理解出来ないやつだけ。 使える金をどう配分するかだけの問題ですから。 (ローン増やしたら使える金から利子分が引かれる。それでも良いならそうすりゃ 良いだけ。) |
142471:
通りがかりさん
[2019-08-30 22:17:28]
マンション民は、計算ができないからね。
ローンも組めない属性なんだよ。 |
142472:
坪単価比較中さん
[2019-08-30 22:17:58]
|
142473:
匿名さん
[2019-08-30 22:22:33]
|
142474:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-30 22:24:09]
>>142464 匿名さん
> ここの戸建さんがマンションさんを説得することは絶対に不可能ですね。 説得するつもりはありませんよ。 物件価格のみで判断して、希望する立地の戸建てを諦め、妥協してマンションを購入しようとしている人に、ランニングコストを踏まえた物件価格の戸建てを探してみては? と言うのが、このスレ趣旨です。 このスレ趣旨に同意しない人に、無理に、ランニングコストを踏まえた物件価格の戸建てを進めるつもりは全くありませんよ。 |
142475:
匿名さん
[2019-08-30 22:32:08]
この先、マンション民が正しい認識に至ることは無いでしょう。
感情でしか判断できない方です。 マンション価格は下落していく一方ですが、ランニングコストは上がるため支払い額は下がらないでしょう。 本当に無駄な買い物となるマンションなぞ誰が買うのでしょう。 そうです、洗脳されたマンション民達しか居ません。 日本経済のため、彼らには犠牲になって貰いましょう(笑) |
142476:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-30 22:38:09]
マンション購入検討者は、まず、
「なぜ、マンションを買うのか? 賃貸では駄目なのか?」 を、今一度考えた方が良いと思います。 14万レスをもってしても、この価格帯のマンションを購入する妥当な理由が出てきていないのが、現状エス。 |
142477:
匿名さん
[2019-08-30 22:55:44]
マンションと戸建は建物寿命が違う
そんな簡単な事も分からないのかな? |
142478:
匿名さん
[2019-08-30 23:02:27]
マンションのランニングコストを踏まえた、というと思考停止される方もいらしゃるのでは。
これからの人生で住居に関する費用がいくらかけられるかを計算てきれば、物件毎に以下のトータルコストを試算して収まるか、収まる物件同士で比較するというだけですよね。 物件価格+専用部分の修繕費やリフォームor建替の費用+マンションの場合は共用部分のランニングコスト |
142479:
匿名さん
[2019-08-30 23:06:23]
やはり、物件の価格帯が違うものを比較しようとするから戸建さんは屁理屈になる。
理屈を捏ねた結果、4000万の物件と6000万の物件になったとして 単純に比較する意味がないと思う。 その結果が全てですね☆ |
142480:
匿名さん
[2019-08-30 23:08:59]
4000万の物件と6000万の物件
どっちがよろしいか? などというバカげた質問に対して、どちらにしようか悩む、またはマンションさんに悩めと強要するのがここの戸建さん。 |
142481:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-30 23:10:25]
>>142478 匿名さん
> マンションの場合は共用部分のランニングコスト 戸建てに建て替え費用を入れるのであれば、マンションには10年毎の住み替え費用1000万を入れる必要がありますね。 >>142480 匿名さん > マンションさんに悩めと強要する なにも、スレ趣旨に同意できない人に、このスレでの発言を求めているわけではありません。 スレ趣旨を否定する発言はやめてください。 スレ趣旨を否定する発言は荒らし発言です。 少なくとも、ランニングコスト差を物件価格に上乗せして比較すると言う考えの人が複数いることは確かです。 それに、この考えは、このスレの考えだけじゃありませんからね。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 --- このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! --- ● 家は金食い虫でもある。 - おさいふプラス https://jin-plus.com/golden-eating-insect/ --- 住宅ローンの返済金額だけを見てはいけません。 そのほかの経費も知り、それを踏まえたライフプランが大事 なのです。 マンションにしろ、戸建てにしろ、月2万円は住宅ローン返済以外に掛かってくると考えるほうが良さそうですね。 --- |
142482:
匿名さん
[2019-08-30 23:11:23]
マンションと戸建は設備も仕様も所有の形態もランニングコストも何もかも違うのであるから
それらをひっくるめてどちらにするかを検討するのであれば、 物件の価格帯を合わせて比較するしかない。 |
142483:
匿名さん
[2019-08-30 23:13:59]
マンションと戸建の様々な違いのうち
ランニングコストだけを恣意的に取り出して、その差だけを判断基準にしようとするから 物件の価格帯が全然違うことになっても 比較できるなどという愚かな主張になる。 |
142484:
匿名さん
[2019-08-30 23:16:33]
ハンマーは、壊れるリスクが高いので
鉄骨戸建以外ならマンション一択。 |
142485:
匿名さん
[2019-08-30 23:18:34]
|
142486:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-30 23:21:17]
シータ「土から離れては生きられないの!」
|
142487:
匿名さん
[2019-08-30 23:21:17]
鉄骨戸建てに住んでいる人は、ほとんどHMだから、みなさん大好きエビデンスを持ってるはず
|
142488:
匿名さん
[2019-08-30 23:21:50]
マンションと戸建で可能な購入価格が違うというのが理解出来ない人ってライフプラン
も立てず手持ちの資産と借りられるローン額だけで買っちゃうタイプだね。 普通は可能なかぎり先までの収入、支出を見積もって購入する物件決めるでしょ。 そうすりゃ維持費がどれだけ重要か分かるよ。 >>142483 差額(数百万~1千万円とみておけばOKでしょ。)だけを判断基準にするから 物件価格が気になるんだよ。 比較すべきところはそこじゃない。 |
142489:
匿名さん
[2019-08-30 23:31:29]
>>142488 匿名さん
だから、維持費は維持費でちゃんと検討しますから心配ない。 収入が同じ人で、ランニングコストが出来るだけ安い物件に住みたいということであれば、安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てて、ノーメンテで住み潰す、というのが一番合理的な選択になる。 そもそもランニングコストの高いマンションを比較対象にすること自体が間違いなのです。 |
142490:
匿名さん
[2019-08-30 23:33:39]
維持費検討すれば買える物件の価格が違うことくらい分かるよね。
ランニングコストの高いマンションを買う人もいるのだから何かしらのメリットが あるわけでしょ。そこを強調すれば良いんだよ。 |
142491:
匿名さん
[2019-08-30 23:34:10]
>>142488 匿名さん
マンションと戸建で購入可能な価格帯が違うと分かっているのに、どうしてマンションと戸建を比較したがるのですか? 立地も設備も悪い中古マンションと、新築の注文戸建のどちらにしようか迷ってるんです☆ と真顔で言われると、引いちゃうねw |
142492:
匿名さん
[2019-08-30 23:36:25]
|
142493:
匿名さん
[2019-08-30 23:39:16]
どうにかしてマンションさんに4000万の中古マンションを押し付けようと悪戦苦闘中の、6000万の戸建さん☆
|
142494:
匿名さん
[2019-08-30 23:41:14]
|
142495:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-30 23:41:20]
>>142493 匿名さん
> どうにかしてマンションさんに4000万の中古マンションを押し付けようと悪戦苦闘中の、6000万の戸建さん☆ なにも、スレ趣旨に同意できない人に、このスレでの発言を求めているわけではありません。 物件価格のみで判断して、希望する立地の戸建てを諦め、妥協してマンションを購入しようとしている人に、ランニングコストを踏まえた物件価格の戸建てを探してみては? と言うのが、このスレ趣旨です。 スレ趣旨を否定する発言はやめてください。 スレ趣旨を否定する発言は荒らし発言です。 少なくとも、ランニングコスト差を物件価格に上乗せして比較すると言う考えの人が複数いることは確かです。 それに、この考えは、このスレの考えだけじゃありませんからね。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 --- このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! --- ● 家は金食い虫でもある。 - おさいふプラス https://jin-plus.com/golden-eating-insect/ --- 住宅ローンの返済金額だけを見てはいけません。 そのほかの経費も知り、それを踏まえたライフプランが大事 なのです。 マンションにしろ、戸建てにしろ、月2万円は住宅ローン返済以外に掛かってくると考えるほうが良さそうですね。 --- |
142496:
匿名さん
[2019-08-30 23:43:15]
やっぱり戸建が落ち着きます
マンションだと将来のランニングコストが気になりそう |
142497:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-30 23:44:33]
>>142494 匿名さん
> 20万やっても30万やっても絶対にムリ > 価格帯が違うものを比較する意味、目的、メリットを戸建さん自身が語れないから。 それ以前に、14万レスをもってしても、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが出てきていないのが現状です。 |
142498:
匿名さん
[2019-08-31 00:03:22]
戸建てもマンションも、ランニングコストのレールがある程度敷かれているから安心できるような。
|
142499:
匿名さん
[2019-08-31 00:09:22]
7500万、東京都心3区のマンション買います
|
142500:
匿名さん
[2019-08-31 00:09:57]
|
142501:
口コミ知りたいさん
[2019-08-31 00:25:42]
>>142491
現実的な差額(例えば1千万まで)の範囲で比較すればいいでしょ。 むしろその変な妄想のほうがどん引きですよ。 スレの趣旨を理解しましょうね。 購入価格が違うというは比較できない根拠にはなり得ません。 >>142492 4千万と6千万なんてごく一部の人が言ってるだけですよ。 そんなものちょっとググれば分かるでしょ。 特異な主張をもってきて"2千万も差があるのだから比較にならない=戸建が有利" という結論にしたいのでしょうが、2千万の差額を持ち出すのと同じ様にアホですね。 マンションにはそれなりにメリット(例えば安価)があるからこれだけ建っているわけですよ。 マンションに住むというのはここのマンション派の様な住人と長い年月つきあって いかなければいけないということ。 |
142502:
匿名さん
[2019-08-31 04:58:15]
マンションは、高額な共用部の建設費を負担すると狭い専有部がついてくる住居。
価格の大半で共用部の費用を負担したのに、毎月家賃のようなランニングコストを永遠に強制徴収される。 |
142503:
匿名さん
[2019-08-31 05:23:18]
>>142501 口コミ知りたいさん
>マンションにはそれなりにメリット(例えば安価)があるからこれだけ建っているわけですよ。 「マンションは戸建てより高額」というのがマンション派の主張でしたよ。 過去には都市に大量に流入する人の受け皿として、限られた土地を有効活用して安価な住宅を供給するのがマンションの目的だった。 今後人口が減少するので、解体も建て直しもできないマンションは既に供給過剰。 空室をかかえたまま放置されるしかない。 |
142504:
匿名さん
[2019-08-31 05:28:54]
|
142505:
匿名さん
[2019-08-31 05:46:18]
|
142506:
匿名さん
[2019-08-31 07:18:05]
|
142507:
匿名さん
[2019-08-31 07:19:50]
|
142508:
匿名さん
[2019-08-31 07:32:16]
>>142503 匿名さん
人口が減少すると病院とかスーパーなどが駅前などの利便性のよい立地に集約されるため、駅チカのマンションの需要はなくならない。さらに少子化によりムダに広く管理の手間がかかる住居より、適度に狭くて手間の掛からず、さらに価格も手頃なマンションにその人気が集まることは確実。 |
142509:
匿名さん
[2019-08-31 07:35:10]
4000万ぐらいのマンションと戸建が頭にあり
マンションだと管理費等が少し高いな じゃあ戸建にしとくか というパターンで決めるのが一般的な流れ |
142510:
匿名さん
[2019-08-31 07:35:20]
ランニングコストを踏まえた戸建なら
4000万円のマンションと同程度の予算で駅近に住めます。 |
142511:
匿名さん
[2019-08-31 07:45:37]
安戸建ては無理っすw
|
142512:
匿名さん
[2019-08-31 07:50:34]
マンションでも戸建てでも希少物件をゲットしたものが勝ちだね
平均からいかに超えているかが勝負の別れめだな まあ、ここの4000万超戸建てだとごく普通の戸建てなんだろうけどw |
142513:
匿名さん
[2019-08-31 07:53:02]
|
142514:
匿名さん
[2019-08-31 07:54:39]
>>142513 匿名さん
もちろんそうですよ。 駅近戸建に住める属性ですが、ランニングコストを考えて 予算を揃えると、マンションだと4000万円程度の物件になってしまいます。 それくらいランニングコストって重要なんですよね。 |
142515:
匿名さん
[2019-08-31 07:55:28]
>>142507 匿名さん
見通しが甘いな。マンション買ってすぐ建て替えるわけじゃない。 マンションの場合は住民の合意形成が難しく、マンション建て替えなんて議題は紛糾続きで結論が出ないため、結果、マンション建て替えが進んでいないだけ。 老朽化が進んでしまったマンションの建て替えは避けられないから、社会問題化して法整備も進んでいくでしょうな。 今から50年後には、マンション建て替えもあたり前になっているかもよ。 マンションは10年毎に住み替えるか、住み替えるつもりがないなら今後は建替費用を準備しておかないと。 |
142516:
匿名さん
[2019-08-31 07:55:54]
>>142509 匿名さん
じゃあ戸建にしとくか そのあとに色んな費用が追加でかかり 結局のところマンションのランニングコスト分ぐらい増えちゃったから まぁマンション踏まえたらそれぐらい大丈夫だよねと 戸建の予算が増えた自分を納得させてるだけ |
142517:
匿名さん
[2019-08-31 07:59:05]
|
142518:
匿名さん
[2019-08-31 07:59:48]
|
142519:
匿名さん
[2019-08-31 08:02:22]
マンションランニングコスト踏まえた戸建てさん、カツカツ生活でローン大変そうだなw
|
142520:
匿名さん
[2019-08-31 08:03:06]
|
142521:
匿名さん
[2019-08-31 08:05:03]
|
142522:
匿名さん
[2019-08-31 08:08:18]
|
142523:
匿名さん
[2019-08-31 08:09:03]
>>142519 匿名さん
4000万円のマンションと同程度の負担なので特に問題ないですよ。 |
142524:
匿名さん
[2019-08-31 08:09:04]
>>142515 匿名さん
まあ、それを考えるとこれからは賃貸マンションが良いと思いますね。 ローンを組んで不動産を買うモデルは、価格が上昇する局面でないと損するだけ。昭和のモーレツサラリーマン時代の遺産でしょう。 |
142525:
匿名さん
[2019-08-31 08:10:07]
|
142526:
匿名さん
[2019-08-31 08:10:14]
|
142527:
匿名さん
[2019-08-31 08:10:43]
ランニングコスト踏まえた戸建さん、
ガスト、サイゼリア、マック、スシロー 外食はこんな感じだろうなw |
142528:
匿名さん
[2019-08-31 08:12:42]
>>142525 匿名さん
適度に試算をして、その結果を元にローンを増やすのがアホだと言ってるんですよ。 じゃああなたは、50年後のマンション建て替え費用を幾ら見込んで、比較する戸建の価格を幾ら上げるんですか? |
142529:
匿名さん
[2019-08-31 08:12:59]
|
142530:
匿名さん
[2019-08-31 08:13:26]
|
142531:
匿名さん
[2019-08-31 08:16:21]
|
142532:
匿名さん
[2019-08-31 08:18:10]
マンションのランニングコスト踏まえたとしても
安戸建てでローンカツカツ生活は無理っすw |
142533:
匿名さん
[2019-08-31 08:20:12]
|
142534:
匿名さん
[2019-08-31 08:21:34]
>>142532 匿名さん
ローン返済やランニングコストでカツカツの生活にならない予算組みすればいいだけです。 我が家はそれが月15万円だったので、マンションは4000万円程度の物件を検討していました。 |
142535:
匿名さん
[2019-08-31 08:22:23]
年収1850万の人が4000万以下のマンションしか買えない。
相当な事情がありそうだねw |
142536:
匿名さん
[2019-08-31 08:24:21]
|
142537:
匿名さん
[2019-08-31 08:27:15]
|
142538:
匿名さん
[2019-08-31 08:28:48]
ローンカツカツ生活は無理っす
|
142539:
匿名さん
[2019-08-31 08:32:50]
|
142540:
匿名さん
[2019-08-31 08:36:50]
年収1500から2000あたりが一番税負担きついからな
|
142541:
匿名さん
[2019-08-31 08:38:28]
|
142542:
匿名さん
[2019-08-31 08:39:42]
>>142528 匿名さん
おやおや、まだ思考停止中なんですねw 自分に当てはまらないケースは検討しなくていいでしょ。 若いうちにマンション買って一生住むケースを選べば、50年後のマンション建替費用の捻出も考慮が必要ということです。 |
142543:
匿名さん
[2019-08-31 08:41:04]
個人的な都合を無視すると、4000万のマンションを検討するのは年収900万レベルってことで決まりですね。
標準モデルの完成です。 じゃあ、あとは年収900万でどこにどんな戸建を建てることができるかを、議論すればいい。 |
142544:
匿名さん
[2019-08-31 08:42:02]
あれ?
年収1000万円で3000万円のローンが限界って言ってませんでしたか?? |
142545:
匿名さん
[2019-08-31 08:46:05]
>>142544 匿名さん
言ってましたよ。年収800万かなと言ったこともあります。 戸建さんのお話を元に再考を重ねたところ、年収900万で落ちつきました。 まあ、平均的な4000万のマンション購入者の年収もそれぐらいなので、妥当な判断であると考えております。 |
142546:
匿名さん
[2019-08-31 08:48:00]
今は超絶低金利なので、ローンは年収の7倍以上軽く組める。
よって年収900万円でも月々の支払いが4000万円と同程度になる ランニングコストを踏まえた戸建も買える。 |
142547:
匿名さん
[2019-08-31 08:48:36]
年収900万という標準モデルが完成しましたので、議論はスムーズに進みそうですね。
あとは家族構成や勤務地などの情報をインプットすれば、戸建かマンションかは、すぐに判断できる。 |
142548:
匿名さん
[2019-08-31 08:49:38]
|
142549:
匿名さん
[2019-08-31 08:50:56]
勤務先がブラックで4000万円超のローンが組めない人はマンション、
まともな勤務先で4000万円超のローンが組めるなら戸建、というのが結論でしょう。 この程度の予算で月々の支払額を揃えて比較して ローンが組めない以外の理由でマンションを選ぶ理由が分かりません。 |
142550:
匿名さん
[2019-08-31 09:14:39]
その辺によくある平均戸建で我慢できる方は戸建ですなw
駅近の広いマンションゲットできて良かったー |
142551:
匿名さん
[2019-08-31 09:16:12]
|
142552:
匿名さん
[2019-08-31 09:19:16]
>>142550 匿名さん
4000万円以下で広いマンションって具体的にどんな物件ですか? もしかしてリゾマンじゃないですよね。 「越後湯沢駅」より約3.6km 3SLDK210m2 物件価格3500万円 管理費等114,900円/月 https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html |
142553:
匿名さん
[2019-08-31 09:25:11]
|
142554:
匿名さん
[2019-08-31 09:33:46]
駅近だと、こんな物件ですかね。
上強羅駅徒歩4分 築30年 4LDK234m2 物件3500万円 管理費等122,700円/月 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1292700000306/ 北総線白井駅徒歩3分 築29年 4LDK190m2 物件3500万円 管理費等57,350円/月 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1030680000510/ |
142555:
匿名さん
[2019-08-31 10:19:38]
その辺にある戸建じゃ相手にならんなw
リビング20畳以下で狭いし、眺望ないでしょ |
142556:
匿名さん
[2019-08-31 10:23:48]
>リビング20畳以下で狭いし、眺望ないでしょ
平均したら戸建とマンションリビングの広さどっちが広いかな?w |
142557:
買い替え検討中さん
[2019-08-31 10:34:15]
戸建のほうが広いね
|
142558:
匿名さん
[2019-08-31 10:50:56]
|
142559:
匿名さん
[2019-08-31 11:41:43]
リビングの広さも部屋の数、トイレの数、風呂の広さ、収納の数と広さ、どれも戸建ての方が多い。
|
142560:
匿名さん
[2019-08-31 11:54:24]
どっちも良いところはある。で終了ですね。
|
142561:
匿名さん
[2019-08-31 12:02:54]
|
142562:
匿名さん
[2019-08-31 12:10:38]
|
142563:
匿名さん
[2019-08-31 12:10:42]
マンションの良さは安い事。
ランニングコストを踏まえた戸建はローンの増額が必要なので 属性が低い人は買えません。 |
142564:
匿名さん
[2019-08-31 12:12:26]
|
142565:
匿名さん
[2019-08-31 12:13:29]
マンション民代表は、ニュースで話題だよね。
キモトさ~ん(笑) |
142566:
匿名さん
[2019-08-31 12:24:00]
|
142567:
匿名さん
[2019-08-31 12:29:10]
マンションは賃貸にしやすいのがメリット。
戸建てなんて賃貸物件少ないし、新築なんて皆無。 その点、マンションは賃貸が多い。 最近は、投資用マンション買って売却せず(売れなくて)賃貸にする人も多いとか。 だから、高給マンションといえども賃貸になり易い。 ヤ○ザや犯罪者など購入が難しい人も賃貸なら、住みやすいんだよね~ こういう方々ほど、良いマンションに住んでたりするのはそういう事です。 戸建ては足がつきやすく選択されづらいのよね。 マンションさん、環境最高だね。 |
142568:
匿名さん
[2019-08-31 12:30:50]
>>142554 匿名さん
4000万でマンションを探すと、とんでもない僻地になるとということですね。 戸建さんはそんなエリアのマンションを踏まえた経験をお持ちのようですから、ぜひとも語って頂きたいですね。 |
142569:
匿名さん
[2019-08-31 12:31:47]
|
142570:
匿名さん
[2019-08-31 12:31:55]
投資用マンションはフラット35の不正問題で持ちきり。
一括返済だってさ。 |
142571:
匿名さん
[2019-08-31 12:33:14]
|
142572:
匿名さん
[2019-08-31 12:34:58]
|
142573:
名無しさん
[2019-08-31 12:35:54]
マンションさんは、隣人トラブルや住人の事になると
とたんにダンマリ。 |
142574:
匿名さん
[2019-08-31 12:36:48]
|
142575:
匿名さん
[2019-08-31 12:38:29]
|
142576:
匿名さん
[2019-08-31 12:41:09]
|
142577:
匿名さん
[2019-08-31 12:43:02]
|
142578:
匿名さん
[2019-08-31 12:46:05]
|
142579:
匿名さん
[2019-08-31 13:17:59]
|
142580:
匿名さん
[2019-08-31 13:19:02]
|
142581:
匿名さん
[2019-08-31 13:20:16]
|
142582:
匿名さん
[2019-08-31 13:39:23]
この価格のマンションを購入する人はいませんね。
|
142583:
匿名さん
[2019-08-31 14:45:00]
フェラーリやBMで煽るのがマンション民なんだよね。
しかもレンタカー(笑) マンション民の属性では、戸建ては買えません。 賃貸が賢い選択です。 |
142584:
通りがかりさん
[2019-08-31 14:47:51]
ランニングコストを考慮せず家を買うのがマンション民。
建物価格を安く見せておいて、 ランニングコストに上乗せされいると露知らず… |
142585:
匿名さん
[2019-08-31 14:52:00]
考慮する額が難しい。
最初の2~3年?は低く金額が設定され、誤魔化されてるんだよ。 マンション民は、マンションデベの被害者。 |
142586:
匿名さん
[2019-08-31 14:52:17]
|
142587:
匿名さん
[2019-08-31 14:57:02]
|
142588:
匿名さん
[2019-08-31 14:58:46]
|
142589:
匿名さん
[2019-08-31 14:58:58]
|
142590:
匿名さん
[2019-08-31 14:59:50]
|
142591:
匿名さん
[2019-08-31 15:00:59]
|
142592:
匿名さん
[2019-08-31 15:02:31]
|
142593:
匿名さん
[2019-08-31 15:03:23]
|
142594:
匿名さん
[2019-08-31 15:04:11]
|
142595:
通りがかりさん
[2019-08-31 15:04:47]
|
142596:
匿名さん
[2019-08-31 15:05:53]
|
142597:
匿名さん
[2019-08-31 15:07:10]
|
142598:
匿名さん
[2019-08-31 15:11:14]
|
142599:
匿名さん
[2019-08-31 15:12:24]
子供がいると飲み物は箱買い。でも配送してもらえて便利だけど、
戸建ての二階リビングだと、結局玄関から自分で持って上るんでしょ。修行だねw ![]() ![]() |
142600:
匿名さん
[2019-08-31 15:14:55]
|
142601:
匿名さん
[2019-08-31 15:15:43]
>>142597 匿名さん
割安? 誰が言ったんだろう。 割高の上で、更にランニングコストもあるんだろ。 安く見えるのは、元々を相当割高な価格つけてるから(笑) 最初にマンション5500万円で、ランニングコストが2万円。 安くして、マンション4000万円、ランニングコストが5万円。 一件、安く見えるでしょ? でも、どちらもほとんど同じで割高なんですよ。 |
142602:
匿名さん
[2019-08-31 15:16:52]
|
142603:
匿名さん
[2019-08-31 15:19:04]
|
142604:
匿名さん
[2019-08-31 15:19:33]
消費税上がる前にマンション買わないとね~
ランニングコストも消費税分あがるよ~ |
142605:
匿名さん
[2019-08-31 15:20:51]
|
142606:
匿名さん
[2019-08-31 15:21:10]
|
142607:
匿名さん
[2019-08-31 15:23:15]
5500万円が相場のマンションを4000万で販売して、ランニングコストで利益を回収するというスキームなら理解できますね。
スマホの販売と似てる。 |
142608:
検討者さん
[2019-08-31 15:23:31]
戸建ては、土地ぶん消費税かからないからね。
土地割合の低いマンションには消費税は痛い。 今のうちに買っとけ。 |
142609:
匿名さん
[2019-08-31 15:24:35]
|
142610:
匿名さん
[2019-08-31 15:25:37]
|
142611:
eマンションさん
[2019-08-31 15:25:59]
関係者はモデルルームではなしなよ。
|
142612:
匿名さん
[2019-08-31 15:27:15]
|
142613:
匿名さん
[2019-08-31 15:28:32]
マンデベの戦略は、つまり5500万円が相場のマンションを4000万で販売して、ランニングコストで利益を回収するということですか?
|
142614:
匿名さん
[2019-08-31 15:32:13]
デベと管理会社が違うなんてよくあること。だから管理費や修繕積立金などランニングコストで利益を回収なんてできる訳がない。いつもの嘘つき戸建ての戯言だよ。本で読んだと主張するなら、そのタイトルと著者を上げてみろ。どうせ逃げるんだろ。いつもの手だよ。嘘つきは相手にしても意味ない。スルーしておけ。
|
142615:
匿名さん
[2019-08-31 15:56:56]
マンションはランニングコストの上昇と共に中古の物件価格は下がる。
|
142616:
匿名さん
[2019-08-31 16:55:23]
急にだんまりの戸建民
やはり戸建の常識は世間の非常識 ということで一件落着ですね☆ |
142617:
匿名さん
[2019-08-31 16:56:50]
まともな戸建さん、いますか?
|
142618:
匿名さん
[2019-08-31 17:13:43]
|
142619:
マンコミュファンさん
[2019-08-31 20:01:12]
明日は防災の日。
耐震強度が1しかないマンションは最悪と池上さんの番組でも啓蒙していますね。 |
142620:
匿名さん
[2019-08-31 20:07:51]
|
142621:
匿名さん
[2019-08-31 20:24:53]
|
142622:
匿名さん
[2019-08-31 20:44:14]
|
142623:
匿名さん
[2019-08-31 20:50:18]
神戸市が中心部でタワマン建設を禁止したようですね。
郊外の過疎化防止だって。そんなことくらいじゃあ、防げないと思うけどね。人口減だし、タワマンで住居は縦に延びてるし、郊外の土地の価値って益々無くなっていくね。 |
142624:
匿名さん
[2019-08-31 20:53:26]
タワマン買えない人が、郊外に島流しの刑ですか、、、世知辛い世の中だねぇ
|
142625:
匿名さん
[2019-08-31 21:11:04]
>>142622 匿名さん
建物400万のタワマンじゃ負け惜しみにもならん。 |
142626:
匿名さん
[2019-08-31 21:15:25]
タワマン売れてないからね。
|
142627:
匿名さん
[2019-08-31 22:47:15]
|
142628:
匿名さん
[2019-08-31 22:48:59]
今日は知ったかの戸建さん、まさかの尻すぼみで終了しましたね。
|
142629:
匿名さん
[2019-08-31 23:17:39]
上空300mを飛行する場合、タワマン最上階だと地面までの距離と飛行機までの距離変わらないよね。
|
142630:
匿名さん
[2019-09-01 00:50:17]
|
142631:
匿名さん
[2019-09-01 04:30:14]
都内の羽田新航空路直下のタワマンじゃない?
https://www.mlit.go.jp/koku/haneda/international/new.html |
142632:
匿名さん
[2019-09-01 06:29:24]
4000万以下のタワマンは大変ですね。
https://hikkoshi-pedia.com/faq/1298/ |
142633:
匿名さん
[2019-09-01 06:45:52]
武蔵小杉のタワマンも、最初の売り出しの時は4000万ぐらいで買えたらしいよ。
|
142634:
匿名さん
[2019-09-01 07:12:32]
スレが一気に廃れてきましたね☆
|
142635:
匿名さん
[2019-09-01 07:30:38]
ここレベル低いもん、まともな会話できるやつ居ないし。
|
142636:
匿名さん
[2019-09-01 08:29:55]
そうですねぇ
業界の裏話にもお詳しそうな方のレスも見かけましたが、尻すぼみで消えちゃいましたし。殆ど誰も関心のない安マンション相手に14万も語ることがあるっていうのはある意味スゴイ、というかドンだけ暇なんだろうと逆に心配になっちゃいます。特定の人がヤル気をなくすと途端に過疎ってしまうスレの現状が全てを物語っていますけど、14万!wここまで来てしまったらもう取り返しもつかないですから、いつまでも元気だして頑張って貰いたいですね☆ |
142637:
匿名さん
[2019-09-01 08:33:16]
>>142636 匿名さん
4000万超の戸建てのほうがいいのに、懸命に安マンションを持ち上げるマンションさんのおかげです。 |
142638:
匿名さん
[2019-09-01 09:04:01]
|
142639:
匿名さん
[2019-09-01 10:22:17]
平均以下の安マンションと安戸建の闘い
どっちもイヤだなw |
142640:
匿名さん
[2019-09-01 10:24:13]
|
142641:
匿名さん
[2019-09-01 11:01:07]
マンションの共用部の費用負担や維持管理費を払い続けるのは無駄。
|
142642:
匿名さん
[2019-09-01 11:15:59]
|
142643:
匿名さん
[2019-09-01 11:19:43]
>節約命の貧乏症は、不自由しますよねー
お金持ちになる人は無駄なお金は払わないですよ 統計的に貧乏人ほど浪費します |
142644:
匿名さん
[2019-09-01 11:35:59]
安戸建だと家具はイケア、ニトリ、無印でコーディネートだなw
|
142645:
匿名さん
[2019-09-01 11:52:06]
|
142646:
通りがかりさん
[2019-09-01 12:35:42]
マンションが売れない
![]() ![]() ![]() ![]() |
142647:
匿名さん
[2019-09-01 12:38:09]
|
142648:
匿名さん
[2019-09-01 12:43:54]
|
142649:
匿名さん
[2019-09-01 14:01:40]
>>142648 匿名さん
戸建ては4000万超の物件が購入できる属性ですから、4000万以下のマンションを買うしかない属性よりマシですね。 |
142650:
匿名さん
[2019-09-01 14:12:35]
4000万超の安戸建だと、家具はイケア、ニトリ、無印でコーディネートっす
ファイナルアンサーw |
142651:
匿名さん
[2019-09-01 14:16:53]
4000万以下のマンションだとカラーボックスですね。
|
142652:
匿名さん
[2019-09-01 14:22:43]
>>142650 匿名さん
アルフレックス、カッシーナ等々手頃なメーカーが揃いますしアフターも安心のこういう所で買いますね。 https://chuumonjutaku.com/category18/entry518.html |
142653:
匿名さん
[2019-09-01 14:58:15]
|
142654:
匿名さん
[2019-09-01 15:50:54]
年収900万でどこにどんな戸建を建てられるか?
戸建さんの悩みは尽きない。 |
142655:
匿名さん
[2019-09-01 15:54:16]
自己資金があり年収も高いので4000万超の戸建てで悩みません。
|
142656:
匿名さん
[2019-09-01 15:58:20]
>>142654 匿名さん
駅徒歩8分、築23年、84m2、LDK15.9畳のマンションが4000万円で買えるような立地に 同じ予算で駅徒歩3分、110m2弱、LDK18畳の新築注文戸建が建てられますよ。 太陽光売電が見込めない今だと、もう少しグレードを落とす必要があると思いますが。 |
142657:
匿名さん
[2019-09-01 15:58:48]
このスレも終わったな。
私はずっとマンションさんとして、 戸建てさん達に、マンションのほうが優位性があることを伝えてきましたが、戸建ての主張ばかりで話になりませんでした。 これにて卒業します。→上位スレに行きます。 どうか無意味な話を続けてください。 |
142658:
匿名さん
[2019-09-01 16:00:10]
|
142659:
匿名さん
[2019-09-01 16:00:51]
具体的な優位性を一切訴求出来ないから論破されるんでしょ。
どうぞ妄想スレで思う存分妄想を語ってください。 |
142660:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-09-01 16:03:53]
>>142657 匿名さん
> 戸建てさん達に、マンションのほうが優位性があることを伝えてきましたが、戸建ての主張ばかりで話になりませんでした。 このスレの14万レスの歴史は、このように、この価格のマンションを深く考えずに買ってしまい、購入する意味目的メリットを示すことのできないマンションさんの、現実逃避・負け惜しみ発言の歴史と言っても良いでしょう。 そう、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおkがこのスレの結論。 とは言え、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。 このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。 戸建て一択、マンション惨敗。 と言うのが分かると言うのに。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 そして、間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。 マンションには管理費・修繕積立金があります。 団信・住宅ローン控除対象外。 住宅ローンを完済しても支払いは続きます。 滞納するとマンションを強制退去です。 賃貸と変わりません。 むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。 共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。 ![]() ![]() |
142661:
匿名さん
[2019-09-01 16:08:03]
|
142662:
匿名さん
[2019-09-01 16:10:13]
マンション購入に優位性があると信じている妄想でしたからね。
マンションさんの書き込みではどこに行っても相手にされないよ。 |
142663:
匿名さん
[2019-09-01 16:12:17]
>>142657 匿名さん
今まで通り、向こうの底辺スレで1人自問自答の自作書き込みを続けてください。 |
142664:
匿名さん
[2019-09-01 16:12:57]
>敗者の弁ですね!
敗者は、4000万以下のこのスレに書き込んでいる人だと思う、マンション戸建て問わず。 いわゆる最底辺スレ。上位スレには来ないでな貧乏臭漂う書き込みは迷惑だから。 |
142665:
匿名さん
[2019-09-01 16:15:01]
|
142666:
匿名さん
[2019-09-01 16:16:52]
あちらのレスはここより低俗。
画像の自慢合戦。 |
142667:
匿名さん
[2019-09-01 16:22:53]
マンションさんです。
木造ゴミ戸建てさんは、ランニングコストなくて羨ましいですね。 敗者の弁は、そちらでは?w ほんとうにこれにてこのスレ見ないので あとは、好き放題言ってください。 マンションを羨ましがる下級民族さん! |
142668:
匿名さん
[2019-09-01 16:24:24]
|
142669:
匿名さん
[2019-09-01 16:24:43]
>>142667 匿名さん
これがマンション住民の品性でしょうね。 |
142670:
匿名さん
[2019-09-01 16:27:03]
ほんとマンションの人って低俗ですよね。
まあ、実際はデベ営業でマンションが売れなくて死活問題なんでしょうけど。 |
142671:
匿名さん
[2019-09-01 16:29:41]
フラット35の不正問題で投資マンションは終了のお知らせですからね。
今後不正にフラット35を利用した人に一括返済を求めるようです。 |
142672:
匿名さん
[2019-09-01 16:30:59]
|
142673:
匿名さん
[2019-09-01 16:32:33]
やっとスレチ連呼の邪魔者がいなくなりました。
マジでウザかった~ |
142674:
匿名さん
[2019-09-01 16:43:47]
祝!スレチ白バインダー引退
|
142675:
匿名さん
[2019-09-01 16:49:47]
あ、その人は白バインダーじゃないです。
残念でしたね☆ 白バインダーさんは「戸建住まい」なのであちらのスレとは基本的に関係ないですよw |
142676:
匿名さん
[2019-09-01 16:49:50]
>ほんとうにこれにてこのスレ見ないので
あとは、好き放題言ってください。 向こうでは立派なマンション派として今まで通り粘着して下さいね |
142677:
匿名さん
[2019-09-01 16:52:42]
>私はずっとマンションさんとして戸建てさん達に、マンションのほうが優位性があることを伝えてきましたが、戸建ての主張ばかりで話になりませんでした。
あまりにも無能過ぎて1mmも伝えられませんでしたねw |
142678:
匿名さん
[2019-09-01 16:53:57]
|
142679:
匿名さん
[2019-09-01 17:24:54]
|
142680:
匿名さん
[2019-09-01 17:27:24]
|
142681:
匿名さん
[2019-09-01 17:29:51]
マンションさん、さようなら。
これで少しは平和になりますかね。 あとマンションさんどんくらいるのか。 |
142682:
匿名さん
[2019-09-01 17:34:29]
議論の相手が居なくなって喜ぶ。
変な人だね。 |
142683:
匿名さん
[2019-09-01 17:48:11]
>議論の相手が居なくなって喜ぶ。
>変な人だね。 スレタイの意味すら理解できない知能レベルだと議論などとてもできないと思いますから邪魔なだけです。 |
142684:
匿名さん
[2019-09-01 17:50:41]
>他のスレをゴミとか言う人で、マトモな人を見たことがないです。
ごみはゴミなので・・・w ものの役に立たず無いほうがいいスレとでも言えばよろしいのですかね |
142685:
匿名さん
[2019-09-01 18:15:33]
|
142686:
匿名さん
[2019-09-01 18:47:18]
マンションさんの主張するメリットの基準が
角部屋全面採光、フィットネス・プール付、コンシェルジュ、ホテルライクな生活、だからね そんなマンションどれだけあるのかと。 現実は、一方採光、目の前には隣のマンション、おっさん管理人、団地並みの生活だろうね。 |
142687:
匿名さん
[2019-09-01 18:54:24]
現実にそんなマンションにお住いならこんなスレには用がないですし。
むしろ戸建さんご自身が踏まえる。または検討するマンションのレベルがそんなもの、ということですね。 |
142688:
匿名さん
[2019-09-01 19:16:22]
4000万以下のマンションの元気がない。
マンションは売れてないからね。 |
142689:
匿名さん
[2019-09-01 19:20:26]
>現実にそんなマンションにお住いならこんなスレには用がないですし。
そういうマンションに住んでると言うテイで今まで相当数の書き込みありましたけど?www |
142690:
匿名さん
[2019-09-01 19:24:13]
>>142687 匿名さん
過去の膨大な4000万マンションレスを無きものにしようとする魂胆だね |
142691:
匿名さん
[2019-09-01 19:25:48]
>>142686 匿名さん
この手のマンションじゃないですか? 3SLDK210m2 最上階 ジム・温泉大浴場・プール・体育館付き 3500万円 https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html 私ならこんなマンションを買うくらいなら ランニングコストを踏まえた1億円くらいの戸建にしますが・・・ |
142692:
匿名さん
[2019-09-01 19:46:57]
管理費と修繕積立と税金で毎年180万円弱取られる。
完全にババ抜き物件。 |
142693:
匿名さん
[2019-09-01 19:48:55]
|
142694:
匿名さん
[2019-09-01 19:52:45]
もうチャチャを入れるしか出来なくなったマン損さん・・・お気の毒www
|
142695:
匿名さん
[2019-09-01 19:56:30]
ポーターサービスはけっこうお気に入り。
|
142696:
匿名さん
[2019-09-01 20:06:34]
>ポーターサービスはけっこうお気に入り。
それは良かったね お薬出しときますね |
142697:
匿名さん
[2019-09-01 20:07:57]
スレタイでは全く勝負できない完全降伏状態のマンションさん
|
142698:
匿名さん
[2019-09-01 20:13:30]
>>142689 匿名さん
さあ、あなたの見当違いと思いますけど。 戸建てに住んでいますという話をしてるのにマンションマンションと言ってましたから。 まさか、ずうっとマンションさん相手に話をしていたと勘違いしてたのな? |
142699:
匿名さん
[2019-09-01 20:16:28]
|
142700:
匿名さん
[2019-09-01 20:19:20]
|
142701:
匿名さん
[2019-09-01 20:23:21]
4000万のマンションと6000万の戸建だから、勝ってる気になって独りで嬉しくなってしまうのでしょう。
ここはまさに戸建のハムスター部屋。 |
142702:
匿名さん
[2019-09-01 20:26:08]
|
142703:
匿名さん
[2019-09-01 20:28:42]
なんか大口叩いて出て行った人がこっそり戻ってきてますねぇ~www
|
142704:
匿名さん
[2019-09-01 20:40:05]
|
142705:
匿名さん
[2019-09-01 20:42:20]
>私はずっとマンションさんとして、
>戸建てさん達に、マンションのほうが優位性があることを伝えてきましたが、戸建ての主張ばかりで話になりませんでした。 >これにて卒業します。→上位スレに行きます。 >どうか無意味な話を続けてください。 |
142706:
匿名さん
[2019-09-01 20:42:23]
こっそり出て行って向こうで大口叩いてすごすごと戻ってきた
が正解。 |
142707:
匿名さん
[2019-09-01 20:43:13]
>マンションさんです。
>木造ゴミ戸建てさんは、ランニングコストなくて羨ましいですね。 >敗者の弁は、そちらでは?w >ほんとうにこれにてこのスレ見ないので >あとは、好き放題言ってください。 >マンションを羨ましがる下級民族さん! |
142708:
匿名さん
[2019-09-01 20:43:48]
あちらは都心タワマン騙りが、羽田新航空路の問題に沈黙中。
|
142709:
匿名さん
[2019-09-01 20:44:15]
|
142710:
匿名さん
[2019-09-01 20:45:31]
|
142711:
匿名さん
[2019-09-01 20:45:39]
マンションさん出て行ったんじゃないの?www
|
142712:
匿名さん
[2019-09-01 20:46:31]
未練です
|
142713:
匿名さん
[2019-09-01 20:46:42]
価格を下げるのは誰でもできますが、上げるのはムリだからね。話題に全くついていけないし。
|
142714:
匿名さん
[2019-09-01 20:47:31]
|
142715:
匿名さん
[2019-09-01 20:48:11]
>どこでもいいんじゃないの?住みたいところに住めば?俺は戸建。
>門付きクローズ外構や全館空調とか好みの間取りとかを体験したかったんだよな。 >子供が育っても帰ってくる場所を固定したかったし。 >マンションも新築でいきなりスケルトンやっちゃってぶっ飛んだリノベーションする人もいるが、限界がある。 >どちらにせよ金銭豊かでも貧しい心もっちゃだめだからな。 出て行ってすぐにこの恥ずかしい投稿したの白バインダーさんだよね?w |
142716:
匿名さん
[2019-09-01 20:49:04]
|
142717:
匿名さん
[2019-09-01 20:52:01]
>>142715 匿名さん
違いますね。 わたしは午前は子供と空手の道場に行っており、午後は子供の誕生日プレゼントを見にトイザらスに行ってましたから。 ちょうど帰宅した後に見たら戸建さんがスゴい喜んでた。 白バインダーさんが居なくなった!!ってねw 笑えます |
142718:
匿名さん
[2019-09-01 20:52:04]
|
142719:
匿名さん
[2019-09-01 20:56:14]
スマホと言うものを知らない白バインダーさんw
|
142720:
匿名さん
[2019-09-01 20:57:30]
「白バインダー」と書くと5分程度でレス出来る白バインダーさんwww
|
142721:
匿名さん
[2019-09-01 20:58:43]
レスの速度は音速並の白バインダーさん
|
142722:
匿名さん
[2019-09-01 20:59:52]
粘着マンションさんの真骨頂ですね。
|
142723:
匿名さん
[2019-09-01 21:00:26]
戸建に住んでる設定でマンション派というほぼありえない人がこんない掲示板に2人もいるという・・・・?爆笑!!
|
142724:
匿名さん
[2019-09-01 21:01:36]
>粘着マンションさんの真骨頂ですね。
病気でしょうねw |
142725:
匿名さん
[2019-09-01 21:04:55]
嘘つきはほっときましょう
投稿の流れから見てどうみてても同一人物です |
142726:
匿名さん
[2019-09-01 21:06:02]
|
142727:
匿名さん
[2019-09-01 21:06:56]
マンションのランニングコスト踏まえても、
3階建てとか2階リビングは無理っす |
142728:
匿名さん
[2019-09-01 21:07:57]
安戸建も無理
|
142729:
匿名さん
[2019-09-01 21:11:01]
|
142730:
匿名さん
[2019-09-01 21:14:17]
いくら4000万円の安マンションでも
駅徒歩8分、築23年、LDK15.9畳みたいな物件は無理っす |
142731:
匿名さん
[2019-09-01 21:15:19]
4000万超の安戸建だと、家具はイケア、ニトリ、無印でコーディネートっす
ファイナルアンサーw |
142732:
匿名さん
[2019-09-01 21:18:06]
このスレしかないですからねえ。マンションさんの相手してあげる場所。
|
142733:
匿名さん
[2019-09-01 21:22:21]
安マンションだと、搬入可能な組み立て家具のニトリでコーディネートでしたね。
|
142734:
匿名さん
[2019-09-01 21:33:14]
そろそろウチも子どもの勉強机買わないとなぁ
ランドセルは神田鞄で買いました 上の子は表参道の山本鞄で注文しましたが、下の子は活発なので頑丈で汚れにも強いクラリーノです。なんでもタフガードというサイドの補強が最強レベルとのこと。色に関しては最近のランドセルは本当に種類が多いですね。個人的にはグリーンのブロンズが気に入ったのですが、子どもには全く見向きもされず、悲しかったです☆ |
142735:
匿名さん
[2019-09-01 21:38:52]
ここの戸建さんからは全く話題の提供がないですね。14万レスとはいえ、いままで生活感のある話題を殆ど見た事がない。どんな生活してるのでしょうかね?
|
142736:
匿名さん
[2019-09-01 21:47:34]
のべ床37坪で4人だが、これ以上狭いのは無理。
マンションは狭すぎるのが欠点。 子供のバタバタもマンションだったら親も子も息苦しかったと思う。 |
142737:
匿名さん
[2019-09-01 21:58:27]
安マンは子供虐待です
|
142738:
匿名さん
[2019-09-01 22:01:14]
|
142739:
匿名さん
[2019-09-01 22:08:25]
70m2以下なんて拷問ですよ。
|
142740:
匿名さん
[2019-09-01 22:15:16]
|
142741:
匿名さん
[2019-09-01 22:18:47]
36坪あっても、安戸建ては無理っす。
だったら都会の70㎡でよい |
142742:
匿名さん
[2019-09-01 22:25:11]
|
142743:
匿名さん
[2019-09-01 22:26:06]
都会??
4000万円で買えるのは郊外の築古マンションですよ? 横浜のかなり郊外の能見台の駅からさらに徒歩8分もかかる 築23年、LDK15.9畳の狭いマンションですら4000万円超えてます。 |
142744:
匿名さん
[2019-09-01 22:27:14]
マンションの方が素材安いのに。
得意の思い込みですね。 |
142745:
匿名さん
[2019-09-01 22:28:00]
|
142746:
匿名さん
[2019-09-01 22:29:27]
|
142747:
匿名さん
[2019-09-01 22:34:43]
マンションって部屋は狭く収納もなく、採光もとれず騒音ダダ漏れ。
なにがいいの? |
142748:
匿名さん
[2019-09-01 22:37:57]
|
142749:
匿名さん
[2019-09-01 23:03:10]
マンションのランニングコスト踏まえたとしても
安戸建は勘弁 |
142750:
匿名さん
[2019-09-01 23:07:08]
|
142751:
匿名さん
[2019-09-01 23:19:20]
そうですねぇ
昨日あたりは業界の裏話にもお詳しそうな方のレスも見かけましたが、尻すぼみでキュンと消えちゃいましたし。殆ど誰も関心のない安マンション相手に14万も語ることがあるっていうのはある意味スゴイ、というかドンだけ暇なんだろうと逆に心配になっちゃいます。特定の人がヤル気をなくすと途端に過疎ってしまうスレの現状が全てを物語っていますけど、14万!wここまで来てしまったらもう取り返しもつかないですから、いつまでも元気だして頑張って貰いたいですね☆ って感じでエールを送ったのですがまだまだ頑張れそうで安心しました。お任せしてなんの心配もなく眠れそうですね。では |
142752:
匿名さん
[2019-09-01 23:31:49]
|
142753:
匿名さん
[2019-09-01 23:40:21]
安戸建はベッドもお値段以上のニトリだろうなーw
|
142754:
匿名さん
[2019-09-01 23:51:41]
>>142741 匿名さん
36坪の我が家を馬鹿にしてんのか(笑) 家族四人で住むのに窮屈に感じない最低ラインな気がするわ。 70平米だと、一人あたり20平米きるだろ、家財とか服とか入れたら、それでほぼいっぱいになるんでは? |
142755:
匿名さん
[2019-09-01 23:55:33]
|
142756:
匿名さん
[2019-09-01 23:57:13]
|
142757:
匿名さん
[2019-09-01 23:57:34]
マンションは賃貸以外意味なし
|
142758:
匿名さん
[2019-09-01 23:59:15]
マンションって狭いからそもそも家具とか要らない
親子で雑魚寝スタイル! |
142759:
匿名さん
[2019-09-02 00:04:34]
|
142760:
匿名さん
[2019-09-02 04:18:26]
家具を持ちだしたのは狭小マンションくん
|
142761:
匿名さん
[2019-09-02 06:00:50]
おっ!値段以上、コダテ☆
|
142762:
匿名さん
[2019-09-02 06:30:19]
4000万以下マンションさんは、家具や物にこだわる前に住居にこだわったほうがいい。
|
142763:
匿名さん
[2019-09-02 06:33:40]
そうですね
ここの戸建さんは皆さん4人家族とのことなので、戸建にするしかないね。 |
142764:
匿名さん
[2019-09-02 06:38:13]
|
142765:
匿名さん
[2019-09-02 06:39:43]
もちろん4000万超超の戸建て。
|
142766:
匿名さん
[2019-09-02 06:41:14]
コダテさんの標準スペックは、年収900万で4人家族ということですね。
|
142767:
匿名さん
[2019-09-02 06:58:31]
4000万以下マンションさんの標準スペックは不明だね。
|
142768:
匿名さん
[2019-09-02 07:00:43]
居ないからスペックも尋ねようがないですが、標準モデルなので年収はそのままでもいいんじゃない?家族構成は2-3人かな?
|
142769:
匿名さん
[2019-09-02 07:02:15]
|
142770:
匿名さん
[2019-09-02 07:06:55]
戸建ては、マンションのように共用部のランニングコストがかからないので4000万超。
|
142771:
匿名さん
[2019-09-02 07:07:36]
子どもの養育費を2000万とすると、マンションさんの家計にはかなり余裕があるので、6000万クラスのマンションも狙えるのだろうか。まあ希望により戸建という選択もできますね。
戸建さんは4人家族なので、ほぼ自動的に戸建にするしかない。 |
142772:
匿名さん
[2019-09-02 07:11:27]
戸建さんは標準モデルが4人家族なので、自動的に戸建にするしかなく、マンションの共用部がどうとかランニングコストがどうとか一つも考える必要がないですね。
非常にラクな住まい選びになる。 |
142773:
匿名さん
[2019-09-02 07:38:29]
家族4人で雑魚寝ならマンション、そんな狭いのが嫌なら戸建て
|
142774:
匿名さん
[2019-09-02 07:43:32]
家具をコーディネートしたいなら戸建て、家具を置かなくてもいいならマンション
|
142775:
匿名さん
[2019-09-02 07:48:13]
そうですねぇ
昨日あたりは業界の裏話にもお詳しそうな方のレスも見かけましたが、尻すぼみでキュンと消えちゃいましたし。殆ど誰も関心のない安マンション相手に14万も語ることがあるっていうのはある意味スゴイ、というかドンだけ暇なんだろうと逆に心配になっちゃいます。特定の人がヤル気をなくすと途端に過疎ってしまうスレの現状が全てを物語っていますけど、14万!wここまで来てしまったらもう取り返しもつかないですから、いつまでも元気だして頑張って貰いたいですね☆ って感じでエールを送ったのですがまだまだ頑張れそうで安心しました。お任せしておいてもなんの心配もなさそうですね。では |
142776:
匿名さん
[2019-09-02 08:01:31]
>>142769 匿名さん
マンションを買って共用部の建設コストを負担したり、購入後も共用部のランニングコストを払い続けるのはムダという結論を踏まえたら、属性に応じた4000万超の戸建てになる。 ムダだと知っても属性不足なら4000万以下のマンションで妥協。 |
142777:
匿名さん
[2019-09-02 08:03:12]
土地50坪に建坪35坪くらいが住みやすいと思うよ
むしろマンションさんは、70平米で収納どうしてるんだ。 |
142778:
匿名さん
[2019-09-02 08:13:57]
家族数が少ないから、収納するモノも少ないのであろうな。
|
142779:
匿名さん
[2019-09-02 08:15:44]
|
142780:
匿名さん
[2019-09-02 08:32:51]
|
142781:
匿名さん
[2019-09-02 08:35:48]
|
142782:
匿名さん
[2019-09-02 08:36:53]
|
142783:
匿名さん
[2019-09-02 08:41:21]
ちなみに、東京都23区マンションの過去5年間の平均概要とのことです。
販売戸数 117,806 戸 平均価格 6,027 万円 平均面積 58.59 ㎡ 平均坪単価 340.1 万円 |
142784:
匿名さん
[2019-09-02 08:41:40]
>>142779 匿名さん
土地の坪単価をあげれば利便性のいい土地に戸建てが建てられるのに、敢えて予算を下げて4000万以下の戸建てにする必要を感じない。 |
142785:
戸建て検討中さん
[2019-09-02 08:43:42]
戸建は高いね
![]() ![]() |
142786:
匿名さん
[2019-09-02 08:44:21]
|
142787:
匿名さん
[2019-09-02 08:47:48]
|
142788:
通りがかりさん
[2019-09-02 09:10:42]
マンションは新築じゃなくても中古でいいんじゃないかな。買うならだけど。
|
142789:
匿名さん
[2019-09-02 10:21:07]
|
142790:
匿名さん
[2019-09-02 10:51:35]
何かお金の話と粗探しが殆どですね。
もう少し、どちらが住みやすいとかのコメが合っても良い気がしますが・・・ |
142791:
戸建て検討中さん
[2019-09-02 11:26:00]
|
142792:
匿名さん
[2019-09-02 11:59:02]
|
142793:
匿名さん
[2019-09-02 12:02:57]
マンションさんと戸建てさん
仲良くなろう計画、開始。 |
142794:
匿名さん
[2019-09-02 12:06:39]
マンションのトラブル発生率、世帯数(例えば100世帯入居)で考えると、トップの騒音問題でも3.71%ということになります。
トラブルとして認知される件数の定義も不明確ですね。例えば一度でも騒音があったと感じた人がいたら、それは一件としてカウントされるのか。おそらくアンケートでの回答によるのでしょうがその辺がよくわかりません。 かと言ってリスクがゼロとか戸建よりもリスクが少ない(そもそも戸建についてトラブルの発生状況の調査はあるのでしょうか?)とか言う気はありません。 冷静に判断してもらえればと思いますね。 |
142795:
匿名さん
[2019-09-02 12:11:43]
戸建ですけど、朝っぱらから近所のお子さんがコンクリートの壁にサッカーボールをバンバン当てて周りにスゴい響かせてます。
人によっては騒音トラブルになるのでしょうね。 |
142796:
匿名さん
[2019-09-02 12:17:22]
戸建ってご近所付き合いもあるから中々言い出しにくいし、そのお宅との一対一の関係になるから、苦情を受け付けてくれる人や場もない。
マンションだと管理組合とかに苦情は言いやすいから、トラブルの発生として認知される件数は増えると思います。 |
142797:
匿名さん
[2019-09-02 12:18:35]
>戸建ですけど、朝っぱらから近所のお子さんがコンクリートの壁にサッカーボールをバンバン当てて周りにスゴい響かせてます。
マンションですが共有部での子供の騒ぎ(ロビー、中庭、駐車場、廊下、非常階段)はいつも掲示板に注意喚起が張り出されてますね。 あと園バスの後の奥様方の立ち話はイライラします |
142798:
匿名さん
[2019-09-02 12:25:14]
マンションは皆んなの共用物という感覚があると思うので、住人同士の同調圧力は高いと思いますね。なのでルールというかモラルを破る人がいたら、その程度が高くなくてもトラブルになりやすい。しかし、皆んなの総意である管理組合が付いてるから、トラブルの解決も比較的にしやすいのではないかと思います。
戸建の場合は、自分の所有物だから好きにしてもいいという感覚が強い。お互い様だからと我慢できる程度なら構わないですが、一旦トラブルになってしまうと、誰も間に入る人がいないので、とんでもないトラブルに発展する恐れはあるのかなと思います。 |
142799:
匿名さん
[2019-09-02 12:28:42]
|
142800:
匿名さん
[2019-09-02 12:31:16]
|
142801:
通りがかりさん
[2019-09-02 12:35:21]
>戸建の場合は、トラブルになってしまうと、誰も間に入る人がいないので、とんでもないトラブルに発展する恐れはあるのかなと思います。
列島警察24時みたいな番組見てると、戸建ての玄関横に止めてある自家用車に十円パンチしたり、汚物をぶっかけたり、隣に住んでる精神的におかしいおばさんが、20年間に渡って毎日暴言吐いてたりと異常者多すぎ。番組見てて戸建ては簡単に引っ越せないから大変そうでしたね。幸いうちのマンションは立地がいいのか民度が高いのかトラブルもなく、マンションで良かったです。 |
142802:
匿名さん
[2019-09-02 12:45:08]
戸建ても地域の民度の問題です。
マンションの管理組合を町内会に置き換えてみたら? |
142803:
匿名さん
[2019-09-02 12:45:30]
戸建てでもマンションでも人が密集したらトラブルが多くなるのは当たり前。人口密度が高いほど犯罪発生率も高い。
戸建てでも密集した分譲地や3階建ては、トラブルが多い。 マンションなんて、限られたスペースに人を詰め込んで、壁がつながってるんだから、トラブルが無ければラッキー位に思った方がいい。 そもそも、十分な土地と家屋の間隔があれば、上記のサッカーなんてトラブルにならない。 バーベキューだって、花火だってトラブルにはならない。 都内じゃ難しいけど、やっぱり専有の土地っていうのはそれなりに必要だよ。 |
142804:
匿名さん
[2019-09-02 12:51:05]
あと、地区によって民度ってのはやっぱりあるよね。
やはり、土地や物件価格が高いところほど民度が高く、安い程民度が落ちる傾向にあると思う。 金持ち喧嘩せずというのは本当だよ。 |
142805:
匿名さん
[2019-09-02 12:53:59]
戸建てで住むならできるだけ地価の高い場所を選んだほうがいい。
|
142806:
匿名さん
[2019-09-02 12:56:34]
|
142807:
匿名さん
[2019-09-02 12:56:35]
|
142808:
匿名さん
[2019-09-02 12:57:43]
管理組合も張り紙だけ。
|
142809:
匿名さん
[2019-09-02 12:59:44]
|
142810:
匿名さん
[2019-09-02 13:00:47]
いつもの都心マンションの写真とか富裕層を演出していたマン民、
茨城県のマンション住まいらしい |
142811:
匿名さん
[2019-09-02 13:01:44]
マンションでも注意喚起だけで介入はできない。
怖いのは密集度の高い村社会になるので、それこそ同調圧力が高くなりやすい。 |
142812:
匿名さん
[2019-09-02 13:02:54]
|
142813:
匿名さん
[2019-09-02 13:05:12]
田舎は、充分な立地があるため、戸建て
東京は、土地が狭いため、マンション ただ、これだけのこと。 人口減と言ってもここにいる地方人達だって その子供だって、東京来るんだろうから 東京のマンション価値は落ちにくい。 |
142814:
匿名さん
[2019-09-02 13:09:40]
東京でもうちはずっと戸建てです。
|
142815:
匿名さん
[2019-09-02 13:11:51]
>>142813 匿名さん
東京でも戸建ての土地のほうが価値が下がらない。 |
142816:
匿名さん
[2019-09-02 13:27:39]
|
142817:
匿名さん
[2019-09-02 13:31:47]
東京でも中古マンションは売れてない。
7月には2万7000件以上が売れ残り。 価値が下がらないどころか、売れなければランニングコストがかかり続けるただの古部屋。 |
142818:
匿名さん
[2019-09-02 14:37:18]
中古不動産の価値は売りに出して成約できた価格。
業者の相場にのせられるマンション民。 |
142819:
匿名さん
[2019-09-02 14:58:03]
|
142820:
匿名さん
[2019-09-02 14:59:39]
|
142821:
匿名さん
[2019-09-02 15:30:10]
|
142822:
匿名さん
[2019-09-02 15:32:51]
|
142823:
匿名さん
[2019-09-02 17:48:28]
|
142824:
匿名さん
[2019-09-02 17:54:13]
昨今の首都圏における中古マンションの在庫超過は、価格が右肩上がりで高騰し続けてきたのが原因とレポートさてれますね。価格調整が起これば、はけてくると思います。
|
142825:
匿名さん
[2019-09-02 18:09:48]
|
142826:
匿名さん
[2019-09-02 18:10:50]
|
142827:
匿名さん
[2019-09-02 18:20:37]
年収900万、4人家族で買える戸建を探しましょーw
|
142828:
匿名さん
[2019-09-02 18:21:36]
ローン3000万、頭金1000万、親からの贈与500万で合計4500万ですね。
|
142829:
匿名さん
[2019-09-02 18:31:25]
予算4500万だと、やっぱりエリアは千葉になりそう☆
|
142830:
匿名さん
[2019-09-02 18:36:09]
ローン5000万
親援助 500万 頭金 500万 都内(23区)買えないので、中古マンションかなー。狭小戸建ては勘弁なので。 |
142831:
匿名さん
[2019-09-02 18:36:18]
>>142825 匿名さん
田舎都心関係なく、30坪程度でBBQなんてやるとふざけんなとなる。 50坪程度あれば近所の理解があればできる、もしくは隣と仲良ければ共同でやる。 100坪以上あれば気兼ねなくできる。 ここの予算だとギリ買えて50坪かな。 最近は30坪以下に区切った分譲が大半だから、庭でBBQや花火→あり得ない!になってるんだよね。 ある程度土地の広さはあった方がいいと思いますよ。資産にもなるしね。 |
142832:
匿名さん
[2019-09-02 18:43:36]
気兼ねなくBBQと花火やるなら800平米は欲しい。
|
ホームセキュリティだけでは、マンションのランニングコストを比較できませんよ。
エレベーターや廊下などの維持管理費はどうやって合わせるつもりなんですか?