別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
142351:
匿名さん
[2019-08-30 09:22:18]
|
142352:
匿名さん
[2019-08-30 09:46:45]
|
142353:
匿名さん
[2019-08-30 11:17:27]
>>142351さん
マンションが良い悪いは置いときますが、築23年でも4000万超の価値があるからです。 売り値が判りませんが、新築当初の売り値が4000万超で、築23年で同価格であれば、 とてもコスパが良いです。 築23年の戸建で4000万超の値が付きますか? 付いたとしても地代ですね。 |
142354:
匿名さん
[2019-08-30 11:22:37]
戸建てとマンションを比較すると、マンションには共用部という戸建てには不要な部分があり、購入価格の大部分が共用部の建設費だとわかる。
購入後も共用部の維持管理費を毎月強制徴収され続ける。 マンションの購入は共用部に金を払うということ。 |
142355:
匿名さん
[2019-08-30 11:26:28]
|
142356:
匿名さん
[2019-08-30 11:28:21]
現在、都内の中古マンションでも売れ残り在庫が2万7000件ぐらいあり、過剰状態が続いてる。
新築価格が4000万以下の中古マンションは、将来思うような価格で売れないでしょう。 移民向けの安価な住居として利用される可能性はあるかも。 |
142357:
匿名さん
[2019-08-30 11:32:29]
売値は売り主の希望販売価格ですからね。
現状は新築マンションの供給過多で中古マンションは売れていないので、価格を下げてでも売り抜くまではランニングコストが掛かるのでコスパは悪いよ。 |
142358:
匿名さん
[2019-08-30 11:34:24]
>築23年の戸建で4000万超の値が付きますか?
>付いたとしても地代ですね。 立地のいい戸建ては、マンションのように建物の価値を気にしない。 地代のほうが建物より高額なのが都会の戸建て。 |
142359:
匿名さん
[2019-08-30 11:39:08]
|
142360:
匿名さん
[2019-08-30 11:45:46]
同じ築23年の中古4000万であれば、戸建てを購入した方が良いのでは?
|
|
142361:
匿名さん
[2019-08-30 11:53:25]
>>142355さん
多分気が付くというよりは気にしません。 マンションを買う以上、管理修繕費は掛かりますし、物件費とは考えてませんし。 戸建も大小別で、修繕費やらの経費は掛かるでしょ。 管理修繕費を気にするのであれば、マンションは買わないことです。 そのお金を出せるなら、戸建かマンションを検討すればよい。 買えるか買えないか? 買うか買わないか? 個々の懐具合と生活環境から選ぶだけですから簡単な話です。 |
142362:
匿名さん
[2019-08-30 12:07:25]
|
142363:
匿名さん
[2019-08-30 12:15:44]
|
142364:
匿名さん
[2019-08-30 12:19:11]
マンションの立地と設備が絶対に戸建より劣る
という条件でマンションと戸建を比較検討する人は存在しないでしょう。 |
142365:
匿名さん
[2019-08-30 12:24:10]
|
142366:
匿名さん
[2019-08-30 12:26:09]
マンション売れてないなら、4000万円のマンションが単純に3000万位に下がると考えてよろしいか?
であれば、4000万円+ランニングコスト(2000万円)がトータル5000万円ぐらいまで下がるけど。 それとも今後は1億のマンションでも4000万円ぐらいまで暴落しますかね? そしたら、1億のマンションvs4000万超の戸建てとなり互角に検討できそうです(笑) |
142367:
匿名さん
[2019-08-30 12:27:58]
>>142365 匿名さん
比較したい物件があり、戸建の方がランニングコストが安いなら、ホームセキュリティなどランニングコストがかかるサービスの追加を検討し、マンションとの比較をすれば良いだけと思います。 |
142368:
匿名さん
[2019-08-30 12:29:13]
>>142362さん
勘違いをしていると思います。 このスレは4000万以下の価格帯で、戸建とマンションでどちらが良い?ですよ。 条件としてマンションには+αの費用が掛かる為、その分を戸建価格に加味しても良いとしているだけ。 マンション民は払えるから大丈夫ですよ。 それとも戸建さんは払えないのですか?そんな事は無いでしょ。 コストの話をしたいのであれば、それこそ別スレでは。 |
142369:
匿名さん
[2019-08-30 12:29:42]
ランニングコストが安い戸建にして、年に一回海外旅行に行くってのもアリだね。
|
142370:
マンション比較中さん
[2019-08-30 12:31:11]
>>142366 匿名さん
後5年したらマンションは半値ぐらいになるかもね。 マンション余りと少子化で。 マンションは建設に2~3年を要するから、今着工してるマンションが完成する頃には、 かなり酷い事になってそうだからね~ |
142371:
販売関係者さん
[2019-08-30 12:32:13]
戸建にしろマンションにしろ将来いくらで売れるというのをあてにして
ライフプランたてちゃダメだろ |
142372:
匿名さん
[2019-08-30 12:35:53]
|
142373:
販売関係者さん
[2019-08-30 12:37:11]
戸建でもマンションでもランニングコストはかかる。
ランニングコストを考慮して購入物件の価格を決めないのはただの馬鹿。 維持費の違いが出てくるのでマンションと戸建では購入物件の上限価格が違うのも当たり前。 |
142374:
匿名さん
[2019-08-30 12:38:35]
>>142368 匿名さん
あなたは結論が戸建にしかならないポリシーをマンションさんに押し付けようとして、それがミエミエだから、常に失敗してるんです。 私の意見は、物件は物件で、ランニングコストはランニングコストで支出を合わせる。それだとまだ戸建にするかマンションにするかはイーブンで、どちらになるかはわからないポジションになる。あとは本人に任せたらよい、ということ。 |
142375:
匿名さん
[2019-08-30 12:42:41]
|
142376:
販売関係者さん
[2019-08-30 12:43:55]
どう思うかは勝手だが、スレタイ読もうね。
それと"物件価格を合わせる"と"ランニングコストを合わせる"は同時に満たせないので 議論することすら不可能で破綻してます。 |
142377:
匿名さん
[2019-08-30 12:45:55]
|
142378:
匿名さん
[2019-08-30 12:57:55]
|
142379:
匿名さん
[2019-08-30 12:59:14]
|
142380:
匿名さん
[2019-08-30 13:00:17]
低層階ならマンションも安い。
高層階とは雲泥の差。 |
142381:
匿名さん
[2019-08-30 13:04:21]
|
142382:
匿名さん
[2019-08-30 13:08:17]
>どのマンションを選ぶかは自由裁量だね。
10年後~15年後~生涯ランニングコストが意志に反して変わらない前提なら多少は計画できるんだけどね |
142383:
販売関係者さん
[2019-08-30 13:15:35]
|
142384:
匿名さん
[2019-08-30 13:20:24]
マンションさんは、ただ都合よく帳尻を合わせたいだけの意見なので根拠にめっぽう弱い。
|
142385:
匿名さん
[2019-08-30 13:21:24]
>>142375 匿名さん
>ランニングコストを合わせることは無理ですよ。 >それはマンションの共用部分を否定することになりますから。 なぜマンションには金がかかる共用部が必要なのか? この答えがランニングコストの価値を左右する。 |
142386:
匿名さん
[2019-08-30 13:55:54]
|
142387:
匿名さん
[2019-08-30 14:22:52]
防犯ガラスで防犯システムも完備した戸建なので
私はホームセキュリティに無駄金は払いたくないですね。 マンションのように必要もないサービスを押し付けられて 高いランニングコストを払って不便な立地、狭い家で妥協するより 不要なサービスは受けずに物件価格を増額して好立地に住みたいです。 |
142388:
匿名さん
[2019-08-30 14:28:50]
|
142389:
匿名さん
[2019-08-30 14:43:40]
私もマンションのセキュリティは無駄だと思いますね。
最近もマンションの住人が逮捕されていました。 住人の方が怖いぐらいです。 隣のベランダから侵入されたらとか不安はありますよ。 |
142390:
口コミ知りたいさん
[2019-08-30 14:47:16]
>>142386
戸建側の要望じゃなくてそういう主旨のスレ。 スレタイ読もうね。 仮に物件価格を揃えた比較をしてもマンションのデメリット(広さ、騒音リスク) が無くなるわけではないので多くの場合、結論は変わらないだろうし、戸建は ランニングコストが少なくて済むというメリットが生じるだけですよ。 議論の前提を理解出来ない人はやっかいですね。 |
142391:
匿名さん
[2019-08-30 14:56:22]
みんな好きなところに住もうぜ。
以上 |
142392:
匿名さん
[2019-08-30 16:14:34]
戸建ての場合、地盤が良いところでないと
災害時に大変な事になるね。 最低限ハザードマップで危険な地域は避けましょう。 |
142393:
匿名さん
[2019-08-30 16:15:07]
>>142386 匿名さん
>物件の価格帯を合わせるのが基本だからね。 マンションのランニングコストのメリットを訴求できない言い訳。 ここは最初からマンションのランニングコストの必要性を問うスレ。 異議があるなら別スレでもたてればよろしい。 |
142394:
匿名さん
[2019-08-30 16:20:20]
マンションのランニングコストは、お金の管理ができない人(貯蓄が苦手)には、
勝手に徴収されるので弁理なのでは? マンションデベの懐に大半が入ったとしても。 |
142395:
匿名さん
[2019-08-30 16:23:57]
マンションのランニングコストは、戸建てに不要なムダ金です。
|
142396:
匿名さん
[2019-08-30 16:28:25]
結局のところマンションより物件価格の高い戸建てが購入できることには変わりがない。
|
142397:
匿名さん
[2019-08-30 17:44:05]
|
142398:
匿名さん
[2019-08-30 17:46:58]
|
142399:
匿名さん
[2019-08-30 18:02:26]
|
142400:
匿名さん
[2019-08-30 18:03:28]
|
能見台のマンションが出ていましたよ。
駅徒歩8分、築23年、83m2でLDK15.9畳らしいです。
これでも4000万円超えているんですよね。
マンションってほんとコスパが悪いですよね。