別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
142121:
匿名さん
[2019-08-29 14:46:18]
|
142122:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-29 14:47:36]
|
142123:
匿名さん
[2019-08-29 15:48:55]
マンションさんはどうしても戸建てがバス便であって欲しいみたいね。
戸建てでも予算5000万?6000万なら2階建てで駅徒歩圏のケースがほとんどだと思うけど。 マンションさんが言う、3階建てとかバス便だと3000万?4000万位なのでここのスレタイとはずれてるよ。 |
142124:
匿名さん
[2019-08-29 16:17:20]
4000万以下マンションさんは、3階建て狭小ミニ戸しか知らないからでしょう。
ランニングコストを予算化できる属性なら、もっと利便性のいい立地の広い戸建てが買えたのに残念。 |
142125:
通りがかりさん
[2019-08-29 16:52:45]
対抗できるマンションは無いよ。
一軒家とマンションじゃ比較するのが間違い。 価格設定が、1億マンションぐらいじゃないと 戸建ての3000万円にも敵わないから。 今は、割高なんだよマンション。 30年ぐらい前ならマンションと逆転してたんだけど、 戸建ては性能が上がり極端に安くなったからね。 マンションは追いつけなかった。 タワーマンションという方向で、プレミアム感を出してるからね~ 景色は良いけど厳しい住居。 |
142126:
匿名さん
[2019-08-29 17:14:13]
タワマンがプレミアム感?どういう感覚なんだ?ただの高層団地だろw
壁はペラペラ、立地も商業圏や工業地帯跡地など劣悪。震災にも脱出不可。 すぐ飽きる眺望以外どこがいいんだ? |
142127:
通りがかりさん
[2019-08-29 17:22:14]
|
142128:
匿名さん
[2019-08-29 17:23:11]
|
142129:
匿名さん
[2019-08-29 17:57:46]
|
142130:
匿名さん
[2019-08-29 18:05:02]
|
|
142131:
匿名さん
[2019-08-29 18:08:37]
|
142132:
匿名さん
[2019-08-29 18:22:31]
|
142133:
匿名さん
[2019-08-29 18:29:52]
|
142134:
匿名さん
[2019-08-29 18:33:34]
年収800万の戸建さんがいくらほどの戸建を買えるのかな?
まあ行っても4500万ぐらいでしょう。 いえ、「わたしの年収はもっとある」とか「タンス預金がいっぱいある」とかの個別事情は要らないですから。 |
142135:
匿名さん
[2019-08-29 18:34:10]
>>142129 匿名さん
>戸建民の予算は世の中の平均的な4000万で充分だよ。 地域によって違う。 東京なら普通の戸建てでも平均5000万以上。 23区内だと建売りでも8000万準備しないとまともな戸建てを買えない。 |
142136:
匿名さん
[2019-08-29 18:36:24]
|
142137:
匿名さん
[2019-08-29 18:38:01]
いや私は年収1800万だからとか、都内に土地を持ってるとか、配当で500万収入あるとか、そういった個別事情は要らないので。
|
142138:
匿名さん
[2019-08-29 18:39:31]
4000万以下のマンションを検討するということは、まあそれなりのエリアなんだろうなぁ、と思う。
|
142139:
匿名さん
[2019-08-29 18:41:59]
>>142136 匿名さん
平均的なマンション+ランニングコスト以上の予算が準備できる属性の人だから、自己資金や年収は確実にもっと高い |
142140:
匿名さん
[2019-08-29 18:43:52]
戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便です。
戸建全体の中でも所得格差はありますから、ここの戸建さんは平均的な所得、つまり偏差値50前後になるため、ここの戸建さんのうち駅徒歩10分以内というのはまれで、大体15分ぐらいのエリアに収まるのでしょう。 |
142141:
匿名さん
[2019-08-29 18:46:41]
4000万以下のマンションしか買えない人と、4000万にランニングコストを加えた予算額を確保できる人は属性が違うことをマンション民は理解できない。
14万レスを超えるこのスレの重要なポイント。 |
142142:
匿名さん
[2019-08-29 18:47:53]
>>142139 匿名さん
でも平均的な4000万程度のマンション購入者の収入は800万ぐらいでしょう。しかもマンション購入者って子どもが1人とかが多いから、子どもが2人いるような平均的な戸建さんより家計に余裕がありがち。 なので年収800万の戸建さんが買える戸建というと、やはり4500万程度の物件になるでしょうね。 いえ、私は年収1500万だからとか、そんな個別事情は要らないので。 |
142143:
匿名さん
[2019-08-29 18:50:17]
|
142144:
匿名さん
[2019-08-29 18:51:46]
|
142145:
匿名さん
[2019-08-29 18:52:48]
|
142146:
匿名さん
[2019-08-29 18:53:47]
|
142147:
匿名さん
[2019-08-29 18:55:27]
|
142148:
匿名さん
[2019-08-29 18:58:22]
|
142149:
匿名さん
[2019-08-29 19:02:58]
|
142150:
匿名さん
[2019-08-29 19:04:25]
|
142151:
匿名さん
[2019-08-29 19:05:37]
仮に戸建とマンション物件価格を同じにした場合、戸建の方が家族人数が多いので、平均年収は高くなる。
裏を返せば、平均年収を同じにすれば、戸建の物件価格は低くなる。 よって、戸建民の方が安い戸建に住んでいる割合が高い、ということ。 |
142152:
匿名さん
[2019-08-29 19:08:56]
マンションのランニングコストが養育費に消える戸建さんが多いんだろうね。
|
142153:
匿名さん
[2019-08-29 19:10:58]
|
142154:
匿名さん
[2019-08-29 19:14:36]
|
142155:
匿名さん
[2019-08-29 19:22:23]
>>142145 匿名さん
4000万以下のマンションなら楽に買えるけれども、属性がいいのでローンを増やせばもっと高い戸建が買えるという主張であれば、属性は異なりますね。 |
142156:
匿名さん
[2019-08-29 19:26:10]
|
142157:
匿名さん
[2019-08-29 19:29:02]
白バインダーは朝から晩まで365日皆勤賞だなwww
|
142158:
匿名さん
[2019-08-29 19:31:21]
注文住宅の属性はマンションより高いですからね
![]() ![]() |
142159:
匿名さん
[2019-08-29 19:31:45]
>>142156 匿名さん
社会的信用の違いだけで、家計の支出額はどちらも同じなのでガチで戦えますよ。 |
142160:
匿名さん
[2019-08-29 19:32:34]
|
142161:
匿名さん
[2019-08-29 19:34:45]
|
142162:
匿名さん
[2019-08-29 19:36:22]
普通の庶民だと、子どもが2人の時点で自動的に戸建になる。
|
142163:
匿名さん
[2019-08-29 19:36:31]
マンションだと子供の養育費が安くなるのかね?
|
142164:
匿名さん
[2019-08-29 19:36:51]
マンション民はこども居ないのか?
だから頭が… |
142165:
匿名さん
[2019-08-29 19:39:06]
煽り運転のBMさんや京アニ放火さんも、子なしで集合住宅でしたね~
実力者揃いじゃないか(笑) |
142166:
匿名さん
[2019-08-29 19:42:12]
>>142164 匿名さん
共働き、または一人っ子の世帯が多い。 よって家計に余裕があり、都内のマンションとかが狙える。 下を見たらキリがないですが、議論の相手としてどの辺りの所得層を想定するかは、その人の鏡写しですね。 |
142167:
通りがかりさん
[2019-08-29 19:43:25]
マンション民には、子供をつくる余裕はない。
ランニングコストが養育費なんだよ。 マンションが子供みたいな物だから(笑) |
142168:
匿名さん
[2019-08-29 19:43:53]
|
142169:
匿名さん
[2019-08-29 19:44:07]
少子化の要因は狭小マンションだということ
|
142170:
匿名さん
[2019-08-29 19:46:39]
子供の養育費の話とか関係ない話をし始めたのは誰だ~?
また底辺レジデンス民かな。 よく話をそらすよね負けムードになると(笑) |
142171:
匿名さん
[2019-08-29 19:47:24]
>>142169 匿名さん
すでに少子化社会のだからね。 GDP維持のため1億総活躍社会を推進した結果でもあります。なので若い層はマンションを購入、賃貸する。 団塊世代の夢の跡、郊外の戸建を購入する意味がなくなりますね。 |
142172:
匿名さん
[2019-08-29 19:48:38]
|
142173:
匿名さん
[2019-08-29 19:50:19]
|
142174:
匿名さん
[2019-08-29 19:51:06]
普通の庶民だと、子ども2人で自動的に戸建になる。
|
142175:
匿名さん
[2019-08-29 19:57:09]
所得が高いのに4000万以下のマンションを狙う人はいないのか?
このクラスのマンションの良さがわかるかもしれない。 |
142176:
匿名さん
[2019-08-29 19:58:57]
底辺レジデンス民は、独身なんだろうね(笑)
暇で羨ましい。 客観的なデータもなく、レシートや白いバインダーなど可笑しな画像をアップする男。 マンションとは、そういう集合住宅です。 |
142177:
匿名さん
[2019-08-29 20:04:12]
マンションさんは、4000万以下のマンションを狙う層=低属性と決めつけ。
マンションのランニングコスト滞納が増えてるのは決めつけが事実だから? |
142178:
匿名さん
[2019-08-29 20:04:59]
>底辺レジデンス民は、独身なんだろうね(笑)
何逃げてんだ。お前の話だよ独身ニートw >客観的なデータもなく、レシートや レシートなんか客観的な典型だろ。店名、日時が入っているんだから。 お前は社会を知らないニートバカ決定w |
142179:
匿名さん
[2019-08-29 20:08:01]
>底辺レジデンス民は、独身なんだろうね(笑)
暇じゃなきゃ10年365日朝から晩まで粘着できませんw |
142180:
匿名さん
[2019-08-29 20:09:07]
>>142178 匿名さん
レシートで何を客観的に騙れるのか考えないの? |
142181:
匿名さん
[2019-08-29 20:10:38]
レシート自慢が客観的らしい。
|
142182:
匿名さん
[2019-08-29 20:20:57]
|
142183:
匿名さん
[2019-08-29 20:21:03]
レシート客観くんはマンション民?
言葉遣いがそれなり |
142184:
匿名さん
[2019-08-29 20:22:14]
>悔しかったら己のエビを出せいw
海老? |
142185:
匿名さん
[2019-08-29 20:22:21]
|
142186:
匿名さん
[2019-08-29 20:22:59]
|
142187:
匿名さん
[2019-08-29 20:24:43]
|
142188:
匿名さん
[2019-08-29 20:25:43]
|
142189:
匿名さん
[2019-08-29 20:27:24]
>>142187 匿名さん
レシートに嫉妬する人がいるかね |
142190:
匿名さん
[2019-08-29 20:30:15]
|
142191:
匿名さん
[2019-08-29 20:32:03]
|
142192:
匿名さん
[2019-08-29 20:34:48]
|
142193:
匿名さん
[2019-08-29 20:37:03]
|
142194:
匿名さん
[2019-08-29 20:40:28]
レシートで何を客観的に騙る?
|
142195:
匿名さん
[2019-08-29 20:41:23]
レシートが海老になる
|
142196:
匿名さん
[2019-08-29 20:42:41]
マンションさんのバインダーとか売買契約書はいつ出るのかな~
賃貸しかいないから無理かw |
142197:
匿名さん
[2019-08-29 20:50:44]
まあ、駅近広いマンション高くて買えないファミリーさんは、戸建一択ですよw
マンションへの嫉妬、粘着は怖いなぁw |
142198:
匿名さん
[2019-08-29 20:57:04]
レシートとか間抜け過ぎて腹が痛い(笑)
典型的な底辺レジデンス民じゃん。 もうバレバレ(笑) 最近は、堂々と越境するようになったな~ |
142199:
匿名さん
[2019-08-29 21:07:24]
>もうバレバレ(笑)
ああ、その物言いは・・笑 君の荒らし煽りの悪態レスを記録のため下記にアップしておこう。 引き続き態度悪いと削除依頼だよ。 >じゃあ高台もクソも無いじゃん。 >誰が作ったリストだよ。くだらねぇ。 >低層なら戸建てのが遥かにマシだwwwww >眺望が無いマンションの存在価値なんてゼ~ロ~。 >マンションさんは得意気に嫌がらせ。お里が知れますな~ >低層マンションなんて空気の淀んだドブ川だよ。 >マンション民は、朝からおかしい。 >はぁ?抽選に負けたって事だよ。文章よく読め。 >誰が湾岸のマンションなんて言ったよ。因みにうちは高輪な。 >高層タワー民は格が違うのだよ。 >タワーから地べたに這いついてる戸建や低層マンションを見下すのは爽快ですよ >また妄想書いてるの? >あっ、確実に嘘だw腹痛て~(笑) >よ、偽富裕層。北関東は快適か? >よ、庶民。文面が稚拙で品がないわ。よほど親の教育が悪かったんだな。 >あ、車も持てない貧困層だ。独身だな。 > 明日も自宅警備か?笑 >豊洲はゴミで作られた埋立て地ですが、どんなお気持ちで住んでおられるのか、 >豊洲のゴミマンションにお住まいの方登場ですねwww |
142200:
匿名さん
[2019-08-29 21:34:12]
|
142201:
匿名さん
[2019-08-29 22:17:55]
戸建てさん達へ
戸建てさんがどうしてこんなにも熱く、 マンション民へ攻撃するのか。 気持ちを代弁したいと思います。 【戸建てさんの気持ち】 あー、もう一回家を買うなら都心や駅近の便利 なところに住みたいなー。 バスで駅までいくのも疲れたし、 雨が降ったら自転車も30分かかるなー。 今日も通勤が大変だー。 かといって、駅近のマンションは高くて買えないし。 俺には「管理費や修繕積立金の支払いはできない。」 あそこのマンションだったら、毎日楽なんだろうな。 休日の日には、庭の手入れしなきゃいけないし 草はボーボー。 あ、そういえば、シロアリ対策や外壁塗装、屋根もやらなきゃー。 貯金もないし、また来年で良いか。 30年後 そろそろローンの完済も間近だな。 俺、ここまでよく頑張ったなー。 あれ、待てよ。 もうすぐ定年なのに、家の修繕はどうするんだー。退職金で支払ったら、老後はやっていけるのだろうか。 建て替えなんて、数千万払えないし。 なんで俺は若いうちにマンションを買わなかったのだろう。 管理費は払うけど、今頃こんなことにならなくて住んだのに。 30年前に戻りたいなー。 以上。 ここの戸建てさん達の気持ちを代弁しました。 図星でしょ? |
142202:
通りがかりさん
[2019-08-29 22:20:06]
>>142200 匿名さん
底辺レジデンス民=レジデンスマンだっけ。 底辺の下位スレが過疎化したから、こっちに越境ですか? 盗用画像とレシートで、アパート住まいだって確定されてたよね~(笑)(笑)(笑) |
142203:
匿名さん
[2019-08-29 22:21:06]
|
142204:
匿名さん
[2019-08-29 22:22:21]
また荒らしに来たね。マンション民。
このスレは、必ずマンション民が荒らす。 こいつさえ居なければ、レベルの高い論議が出来ているのにね。 |
142205:
匿名さん
[2019-08-29 22:25:22]
|
142206:
匿名さん
[2019-08-29 22:28:57]
安っぽい床材だなぁ~
![]() ![]() |
142207:
匿名さん
[2019-08-29 22:32:39]
|
142208:
匿名さん
[2019-08-29 22:33:26]
マンションのランニングコスト踏まえたとしても、3階建てとか狭い2階リビングとか無理っす
|
142209:
匿名さん
[2019-08-29 22:33:28]
|
142210:
匿名さん
[2019-08-29 22:34:20]
チープな安戸建は無理っす
|
142211:
匿名さん
[2019-08-29 22:35:39]
|
142212:
匿名さん
[2019-08-29 22:35:47]
不動産重要書類!って書いてあるねw
汎用品のバインダーかい?w |
142213:
匿名さん
[2019-08-29 22:36:21]
マンションのランニングコスト踏まえたとしても駅から徒歩10分とか無理っすw
|
142214:
匿名さん
[2019-08-29 22:36:37]
|
142215:
匿名さん
[2019-08-29 22:37:42]
>あっ、これマンションの床材じゃない(笑)
マンションって騒音対策で床材にクッションフロアとか使うんでしょ?w |
142216:
匿名さん
[2019-08-29 22:38:19]
|
142217:
匿名さん
[2019-08-29 22:39:09]
|
142218:
匿名さん
[2019-08-29 22:39:09]
>悔し紛れに、白バインダーの画像盗用する奴だね☆
君のバインダー? HMはどこ??? 恥ずかしくていえないとか?w |
142219:
匿名さん
[2019-08-29 22:39:46]
粘着マンションさんの画像(笑)
契約書も嘘くさいな~。 これ自作して画用紙に印刷しただけだろ? 本当に悪質。 |
142220:
匿名さん
[2019-08-29 22:40:01]
|
142221:
匿名さん
[2019-08-29 22:40:17]
>マンションに階段あるっけ?w
近所のぼろい実家とかでしょ?w |
142222:
匿名さん
[2019-08-29 22:40:56]
|
142223:
匿名さん
[2019-08-29 22:41:13]
>株式会社〇〇です☆
悔しいでしょ?www |
142224:
匿名さん
[2019-08-29 22:41:34]
|
142225:
匿名さん
[2019-08-29 22:41:36]
|
142226:
匿名さん
[2019-08-29 22:41:52]
>近所のぼろい実家とかでしょ?w
それ正解☆ |
142227:
匿名さん
[2019-08-29 22:41:55]
チープな戸建てをハンマーと呼ぶ
|
142228:
匿名さん
[2019-08-29 22:42:03]
|
142229:
匿名さん
[2019-08-29 22:42:42]
|
142230:
匿名さん
[2019-08-29 22:42:55]
>株式会社〇〇です☆
長期優良の証明書は? |
142231:
匿名さん
[2019-08-29 22:43:41]
誰にも信じて貰えないってのは、君の言動に問題があったんだろうね。
狼少年の話って知ってるかな? |
142232:
匿名さん
[2019-08-29 22:44:16]
|
142233:
匿名さん
[2019-08-29 22:45:57]
|
142234:
匿名さん
[2019-08-29 22:46:18]
あ、ここは実家や親戚とか自分の家でなくても良いんだね~。
じゃあ、知り合いのマンションでも画像とって来ようかな(笑) |
142235:
匿名さん
[2019-08-29 22:47:08]
|
142236:
匿名さん
[2019-08-29 22:47:27]
|
142237:
匿名さん
[2019-08-29 22:47:33]
>わたしは戸建に住んでいます。
で?HMは?w |
142238:
通りがかりさん
[2019-08-29 22:47:42]
白いバインダーは、子供部屋オジサンだったか…
どうりでヒマ人のニートなわけだ(笑) |
142239:
匿名さん
[2019-08-29 22:48:44]
|
142240:
匿名さん
[2019-08-29 22:49:23]
|
142241:
匿名さん
[2019-08-29 22:49:37]
>取ってこいよ。
言葉遣いに人間性が・・・・w |
142242:
匿名さん
[2019-08-29 22:50:10]
|
142243:
匿名さん
[2019-08-29 22:51:14]
もう正体がバレバレ(笑)
|
142244:
匿名さん
[2019-08-29 22:51:15]
|
142245:
匿名さん
[2019-08-29 22:52:32]
|
142246:
通りがかりさん
[2019-08-29 22:53:39]
|
142247:
匿名さん
[2019-08-29 22:53:49]
|
142248:
匿名さん
[2019-08-29 22:54:37]
|
142249:
匿名さん
[2019-08-29 22:54:53]
|
142250:
匿名さん
[2019-08-29 22:56:02]
|
142251:
名無しさん
[2019-08-29 22:56:10]
結局マンションに住んでる人は、こんな人ばかりなんですね。
そりゃ煽り運転で逮捕されるよ。放火は止めて下さいね。 |
142252:
匿名さん
[2019-08-29 22:56:28]
>戸建に住んでるのにマン民マン民言われて
言葉遣いと粘着性が下品すぎるからだと思うよ |
142253:
名無しさん
[2019-08-29 22:56:43]
|
142254:
匿名さん
[2019-08-29 22:57:07]
なんで戸建住まいの俺をマン民マン民言うんだろね?
あたまおかしいよw |
142255:
匿名さん
[2019-08-29 22:57:53]
>戸建から投稿してますよw
どうでもいいからちゃんと仕事しなw |
142256:
匿名さん
[2019-08-29 22:58:14]
|
142257:
名無しさん
[2019-08-29 22:58:21]
人間性に問題あり。
|
142258:
名無しさん
[2019-08-29 22:58:45]
人間性に問題あり。
底辺レジデンス民? |
142259:
匿名さん
[2019-08-29 23:00:08]
>底辺レジデンス民?
メゾネットタイプのアパートらしいですよw |
142260:
匿名さん
[2019-08-29 23:00:11]
元から戸建住まいだから、本家スレでは都心マンションとも結構やり合ってきたのにね☆
このスレだと何でマン民扱いになるのかさっぱり分からんわー |
142261:
匿名さん
[2019-08-29 23:01:34]
>メゾネットタイプのアパートらしいですよw
だから階段ね!納得 |
142262:
名無しさん
[2019-08-29 23:02:12]
|
142263:
匿名さん
[2019-08-29 23:02:47]
>元から戸建住まいだから、本家スレでは都心マンションとも結構やり合ってきたのにね☆
10年の粘着をカミングアウト? |
142264:
匿名さん
[2019-08-29 23:03:49]
アファール君って名付けたら都心マンションさんマジギレしたりしてたのにね☆
それも俺だよ。 何でこのスレだとマン民扱いになるのか、さっぱり分からんな。 粘着戸建よ、俺の言ってること分かるよな?? |
142265:
匿名さん
[2019-08-29 23:06:17]
>アファール君って名付けたら都心マンションさんマジギレしたりしてたのにね☆
>それも俺だよ 粘着自慢はもうそろそろ・・・w |
142277:
匿名さん
[2019-08-29 23:21:38]
いくら安くても古くて、不便で狭いマンションは無理ですね。
4000万円程度のマンションだと築23年、駅徒歩8分、LDK15.9畳みたいな物件 になるので、ランニングコストを踏まえた戸建にしました。 おかげで新築、駅徒歩3分、LDK18畳の家に住めました。 |
142293:
匿名さん
[2019-08-29 23:40:28]
[No.142266~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害する投稿 ・スレッドの趣旨に反する投稿 ・他の利用者様に対する暴言や中傷 ・削除されたレスへの返信 |
142294:
匿名さん
[2019-08-29 23:42:14]
純粋にマンションを選んだ理由を聞きたいですね。
4000万円程度のマンションだと築23年、駅徒歩8分、LDK15.9畳みたいな物件ですから。 |
142295:
e戸建てファンさん
[2019-08-29 23:45:25]
朝はキッチンとリビングに太陽光が入り、
明かりをつけなくても食事をとれる。 玄関も朝から明るく、照明がいらないんですよ。 こどもの成長にも良いと思いますよ。 マンションには望めない間取りです。 だから戸建てを選びました。 |
142296:
匿名さん
[2019-08-29 23:45:37]
もう出禁ぽいのでお別れですね。
ありがとうございました。 白バインダーより。 |
142297:
匿名さん
[2019-08-29 23:49:07]
>朝はキッチンとリビングに太陽光が入り、明かりをつけなくても食事をとれる。
そんなの当たり前でしょ。しかも朝だけ?うちはタワマン高層階なので、周囲に遮るものが何も無いので、朝は南面と東面、午後は西面から燦々と日が入って冬など夕方まで暖房いらずですよ。安い戸建てだと違うのかな? |
142298:
e戸建てファンさん
[2019-08-29 23:55:50]
|
142299:
匿名さん
[2019-08-30 00:02:02]
>西側からの日差しは遮るのが建築の基本です。
当然、ブラインド完備ですよ。天井高4mあるので電動シェードです。おたく違うの? ああ、安戸建てでは無理ですねw |
142300:
e戸建てファンさん
[2019-08-30 00:09:02]
>>142299 匿名さん
うちは自動シャッターですよ(笑) 樹脂サッシにLowEペアガラスなんで、快適です。 シェードじゃ完全には防げませんね~ 西側の窓は小さくするのがセオリーですよ。 欠陥マンションですか(笑) |
142301:
匿名さん
[2019-08-30 00:13:12]
|
142302:
匿名さん
[2019-08-30 05:10:49]
バインダーがなくても家は建つ
|
142303:
通りがかりさん
[2019-08-30 05:17:57]
|
142304:
匿名さん
[2019-08-30 05:52:49]
>>142300 e戸建てファンさん
ほんとマンションって設備仕様がショボいですよね。 うちは注文戸建ですが、樹脂サッシトリプルガラスで 1枚が防犯合わせガラス、残り2枚がLowEガラスで中空層にはクリプトンガスを充填したものですね。 これがハウスメーカーの標準仕様なので、家の中の全ての窓がこの仕様です。 |
142305:
匿名さん
[2019-08-30 06:23:23]
|
142306:
匿名さん
[2019-08-30 06:46:37]
以下は、当スレが産み落としたモンスター「ザ・マンション」が7000万スレに投稿した恥ずべき記憶遺産の一例です。
3357 ザ・マンション 1日前 レジデンスマンよ。全て受け止めよう! 60界、けっこうじゃないか。 私を超えるものが現れて嬉しいぞ。 アパート、懐かしいひびきだ… 私は今、天井界におる。世界は広い。 地方とは、どこなのだ? 私にとっては、高輪も埼玉も横浜も都心であり地方でもある。 天井界とは、そういう事だ。 私が住んでいる場所こそが世界の中心なのだから。 |
142307:
匿名さん
[2019-08-30 06:48:08]
で、マンションさんのこの返し、最高です☆
3366 匿名さん 1日前 >>3355 ザ・マンション >私は50界の住人。天井界から良く下界を見下ろしておるのじゃ。 あのー、あなた無知晒してますけど、高輪ザ・レジデンスは47階建てですが?その上の天上界だから50階なんですねw あとプールもありませんけど?あなたの妄想ではプールも完備なんですね。滑稽ですw では、眺望の写真お待ちしていますよ。 |
142308:
匿名さん
[2019-08-30 07:16:14]
|
142309:
匿名さん
[2019-08-30 07:17:37]
バインダーの中身、延床面積アップできる人はいないのかなw
|
142310:
匿名さん
[2019-08-30 07:20:26]
>>142308 匿名さん
横浜ですよ。 広さは110m2弱でLDKは吹き抜け付きの18畳です。 同程度の予算(月々の支払額)のマンションだと 築23年、83m2、LDK15.9畳ですから、それと比べるとかなり広々してまいますよ。 設備も段違いでいいですし。 |
142311:
匿名さん
[2019-08-30 07:21:34]
>>142304 匿名さん
ディスポーザーは??ついてる?w |
142312:
匿名さん
[2019-08-30 07:24:36]
横浜安いから住もうかなー
|
142313:
匿名さん
[2019-08-30 07:26:30]
>>142311 匿名さん
今は付けていないですね。 30万円程度で後付けできるので、付けようか迷ってはいますが。 ちなみに、近隣にある同程度の予算で購入可能な中古マンションにも ディスポーザは付いていません。 |
142314:
匿名さん
[2019-08-30 07:29:38]
|
142315:
匿名さん
[2019-08-30 07:42:18]
|
142316:
匿名さん
[2019-08-30 07:58:17]
|
142317:
匿名さん
[2019-08-30 07:58:32]
>>142315 匿名さん
何を重視するかですね。 災害リスクの低さや民度の高さを求めるなら中区、西区はかなり微妙ですよ。 山手の高台のほうはマシですが、低地に住む貧民の人たちと 学区が同じだったりするので公立に通うのは絶望的です。 そもそも、高台エリアは予算的に無理ですし。 |
142318:
匿名さん
[2019-08-30 07:58:42]
|
142319:
匿名さん
[2019-08-30 07:59:59]
|
142320:
匿名さん
[2019-08-30 08:00:51]
|
142321:
匿名さん
[2019-08-30 08:03:01]
|
142322:
匿名さん
[2019-08-30 08:08:35]
>>142317 匿名さん
なるほど。 バランスの取れた港北区なんかは良さそうですね。日吉には慶應のキャンパスもあるし、大正義の東急東横線の沿線もあります。東京と横浜、どちらにも出やすいのは立地的にもメリットが大きいですね。古くから開発されたエリアなので、良い物件を新規に購入するのはなかなか難しそうですが。 |
142323:
匿名さん
[2019-08-30 08:11:43]
|
142324:
匿名さん
[2019-08-30 08:14:59]
>>142322 匿名さん
東急東横線は良いですね。 他社線からの乗り入れもあるので、民度という点では阪急神戸線より一段劣りますけど。 都内の主要エリアには1時間以内、横浜方面だとみなとみらいや横浜中華街、野球ファンならベイスタのある日本大通りにも全て30分程度の直通で、アクセスしやすいですから、おススメです。 |
142325:
通りがかりさん
[2019-08-30 08:15:17]
>>142320 匿名さん
スレチですね。 あちらが下位スレなの知らないの? レシートやら軽井沢やらモンスターだらけw こちらに越境してくるモンスターたちの相手で戸建て民は迷惑してるよ~ 成り済ましとか、いい加減にしてね。 |
142326:
匿名さん
[2019-08-30 08:16:01]
|
142327:
匿名さん
[2019-08-30 08:19:56]
|
142328:
匿名さん
[2019-08-30 08:20:03]
>>142325 通りがかりさん
わたしは成りすましではありません。 昨日のマンションさん襲来で分かったでしょ? どちらかというと、本家スレで都心マンションさんとガチで切り結んだこともある歴戦の戸建勇者と言っても過言でない。 昨日はキミたちがとても情けない対応しかできなかったので、鍛え方が足りなかったかなと、自ら反省しているところです。 |
142329:
通りがかりさん
[2019-08-30 08:21:32]
|
142330:
匿名さん
[2019-08-30 08:23:48]
|
142331:
匿名さん
[2019-08-30 08:26:29]
>>142329 通りがかりさん
残念ながら、底辺はこちらですね。 ここの戸建さんが向こうに行っても、無茶苦茶に暴れ回るだけで、話題には全くついていけません。 高輪の50階に住んでるとか無知を晒して恥をかくだけです。 |
142332:
匿名さん
[2019-08-30 08:28:08]
|
142333:
匿名さん
[2019-08-30 08:28:33]
|
142334:
匿名さん
[2019-08-30 08:29:50]
|
142335:
匿名さん
[2019-08-30 08:31:18]
横浜だと、西区の老松町とか雰囲気いいよね高台で。
|
142336:
匿名さん
[2019-08-30 08:32:35]
底辺スレで、ザ・マンションがアップを始めましたよ!
早く帰って相手しな~ 戸建て派一同 |
142337:
匿名さん
[2019-08-30 08:35:41]
|
142338:
匿名さん
[2019-08-30 08:39:29]
底辺スレの話は終了し、
話を4000万マンションと4000万超戸建ての比較に戻しましょう。 ランニングコストを考慮してね。 スレ主旨に従って下さい。 |
142339:
匿名さん
[2019-08-30 08:39:49]
>>142322 匿名さん
ちなみに港北区民の私の感想ですが。 「どこに行くにも近くはないが、遠くも無い」って感じですね。 電車は横浜方面、東京方面それぞれ20分位。 車移動は第三京浜道路で、これまた横浜、東京方面に数十分程度。 遠出の時は、新幹線に新横浜から乗れる 飛行機乗る時は、新横浜駅から羽田空港行きバスに乗れる ららぽーと横浜、小杉やら二子玉やらショッピングモールもたいてい車で30分以内で行ける。 でも、徒歩圏には大した施設無いから、車があると便利な区だと思います。 |
142340:
匿名さん
[2019-08-30 08:40:03]
>>142325 通りがかりさん
あちらは、軽井沢での出来事や都内高級エリアの話題が具体的に紹介されているのは事実ですね。 ところがあなたはどうです?何か具体的なことや話題を一つでも提供しましたか? 他の人の投稿に文句を言うだけで己のことは何も語らない。 |
142341:
匿名さん
[2019-08-30 08:41:37]
|
142342:
匿名さん
[2019-08-30 08:44:46]
|
142343:
匿名さん
[2019-08-30 08:48:15]
|
142344:
匿名さん
[2019-08-30 08:50:44]
|
142345:
匿名さん
[2019-08-30 08:51:45]
|
142346:
匿名さん
[2019-08-30 08:51:52]
>バインダーの中身、延床面積アップできる人はいないのかなw
別にできるけど自分もアップするんだよね? |
142347:
匿名さん
[2019-08-30 08:52:40]
>>142342 匿名さん
住んでるとあまり実感はないですが、たまの出張とかでは便利だなと感じる事はあります。 ただ、肝心の港北区自体にあまり目立った施設が無いので。。 個人的には日吉あたりが、小杉、二子玉レベルで再開発してくれればありがたいんですがね。 東横沿線は昔からの住宅が多くなかなか大規模開発が難しそうです。 数年後ですが、新綱島駅には少し期待してます。 |
142348:
匿名さん
[2019-08-30 08:53:08]
バインダーは何もかたらない。
|
142349:
匿名さん
[2019-08-30 08:57:24]
|
142350:
通りがかりさん
[2019-08-30 08:59:37]
4000万のマンションを買った人はいる?
比較するなら、その方の話とか聞きたいね~ ランニングコストとかマンション名とか。 |
142351:
匿名さん
[2019-08-30 09:22:18]
>>142350 通りがかりさん
能見台のマンションが出ていましたよ。 駅徒歩8分、築23年、83m2でLDK15.9畳らしいです。 これでも4000万円超えているんですよね。 マンションってほんとコスパが悪いですよね。 |
142352:
匿名さん
[2019-08-30 09:46:45]
|
142353:
匿名さん
[2019-08-30 11:17:27]
>>142351さん
マンションが良い悪いは置いときますが、築23年でも4000万超の価値があるからです。 売り値が判りませんが、新築当初の売り値が4000万超で、築23年で同価格であれば、 とてもコスパが良いです。 築23年の戸建で4000万超の値が付きますか? 付いたとしても地代ですね。 |
142354:
匿名さん
[2019-08-30 11:22:37]
戸建てとマンションを比較すると、マンションには共用部という戸建てには不要な部分があり、購入価格の大部分が共用部の建設費だとわかる。
購入後も共用部の維持管理費を毎月強制徴収され続ける。 マンションの購入は共用部に金を払うということ。 |
142355:
匿名さん
[2019-08-30 11:26:28]
|
142356:
匿名さん
[2019-08-30 11:28:21]
現在、都内の中古マンションでも売れ残り在庫が2万7000件ぐらいあり、過剰状態が続いてる。
新築価格が4000万以下の中古マンションは、将来思うような価格で売れないでしょう。 移民向けの安価な住居として利用される可能性はあるかも。 |
142357:
匿名さん
[2019-08-30 11:32:29]
売値は売り主の希望販売価格ですからね。
現状は新築マンションの供給過多で中古マンションは売れていないので、価格を下げてでも売り抜くまではランニングコストが掛かるのでコスパは悪いよ。 |
142358:
匿名さん
[2019-08-30 11:34:24]
>築23年の戸建で4000万超の値が付きますか?
>付いたとしても地代ですね。 立地のいい戸建ては、マンションのように建物の価値を気にしない。 地代のほうが建物より高額なのが都会の戸建て。 |
142359:
匿名さん
[2019-08-30 11:39:08]
|
142360:
匿名さん
[2019-08-30 11:45:46]
同じ築23年の中古4000万であれば、戸建てを購入した方が良いのでは?
|
142361:
匿名さん
[2019-08-30 11:53:25]
>>142355さん
多分気が付くというよりは気にしません。 マンションを買う以上、管理修繕費は掛かりますし、物件費とは考えてませんし。 戸建も大小別で、修繕費やらの経費は掛かるでしょ。 管理修繕費を気にするのであれば、マンションは買わないことです。 そのお金を出せるなら、戸建かマンションを検討すればよい。 買えるか買えないか? 買うか買わないか? 個々の懐具合と生活環境から選ぶだけですから簡単な話です。 |
142362:
匿名さん
[2019-08-30 12:07:25]
|
142363:
匿名さん
[2019-08-30 12:15:44]
|
142364:
匿名さん
[2019-08-30 12:19:11]
マンションの立地と設備が絶対に戸建より劣る
という条件でマンションと戸建を比較検討する人は存在しないでしょう。 |
142365:
匿名さん
[2019-08-30 12:24:10]
|
142366:
匿名さん
[2019-08-30 12:26:09]
マンション売れてないなら、4000万円のマンションが単純に3000万位に下がると考えてよろしいか?
であれば、4000万円+ランニングコスト(2000万円)がトータル5000万円ぐらいまで下がるけど。 それとも今後は1億のマンションでも4000万円ぐらいまで暴落しますかね? そしたら、1億のマンションvs4000万超の戸建てとなり互角に検討できそうです(笑) |
142367:
匿名さん
[2019-08-30 12:27:58]
>>142365 匿名さん
比較したい物件があり、戸建の方がランニングコストが安いなら、ホームセキュリティなどランニングコストがかかるサービスの追加を検討し、マンションとの比較をすれば良いだけと思います。 |
142368:
匿名さん
[2019-08-30 12:29:13]
>>142362さん
勘違いをしていると思います。 このスレは4000万以下の価格帯で、戸建とマンションでどちらが良い?ですよ。 条件としてマンションには+αの費用が掛かる為、その分を戸建価格に加味しても良いとしているだけ。 マンション民は払えるから大丈夫ですよ。 それとも戸建さんは払えないのですか?そんな事は無いでしょ。 コストの話をしたいのであれば、それこそ別スレでは。 |
142369:
匿名さん
[2019-08-30 12:29:42]
ランニングコストが安い戸建にして、年に一回海外旅行に行くってのもアリだね。
|
142370:
マンション比較中さん
[2019-08-30 12:31:11]
>>142366 匿名さん
後5年したらマンションは半値ぐらいになるかもね。 マンション余りと少子化で。 マンションは建設に2~3年を要するから、今着工してるマンションが完成する頃には、 かなり酷い事になってそうだからね~ |
142371:
販売関係者さん
[2019-08-30 12:32:13]
戸建にしろマンションにしろ将来いくらで売れるというのをあてにして
ライフプランたてちゃダメだろ |
142372:
匿名さん
[2019-08-30 12:35:53]
|
142373:
販売関係者さん
[2019-08-30 12:37:11]
戸建でもマンションでもランニングコストはかかる。
ランニングコストを考慮して購入物件の価格を決めないのはただの馬鹿。 維持費の違いが出てくるのでマンションと戸建では購入物件の上限価格が違うのも当たり前。 |
142374:
匿名さん
[2019-08-30 12:38:35]
>>142368 匿名さん
あなたは結論が戸建にしかならないポリシーをマンションさんに押し付けようとして、それがミエミエだから、常に失敗してるんです。 私の意見は、物件は物件で、ランニングコストはランニングコストで支出を合わせる。それだとまだ戸建にするかマンションにするかはイーブンで、どちらになるかはわからないポジションになる。あとは本人に任せたらよい、ということ。 |
142375:
匿名さん
[2019-08-30 12:42:41]
|
142376:
販売関係者さん
[2019-08-30 12:43:55]
どう思うかは勝手だが、スレタイ読もうね。
それと"物件価格を合わせる"と"ランニングコストを合わせる"は同時に満たせないので 議論することすら不可能で破綻してます。 |
142377:
匿名さん
[2019-08-30 12:45:55]
|
142378:
匿名さん
[2019-08-30 12:57:55]
|
142379:
匿名さん
[2019-08-30 12:59:14]
|
142380:
匿名さん
[2019-08-30 13:00:17]
低層階ならマンションも安い。
高層階とは雲泥の差。 |
142381:
匿名さん
[2019-08-30 13:04:21]
|
142382:
匿名さん
[2019-08-30 13:08:17]
>どのマンションを選ぶかは自由裁量だね。
10年後~15年後~生涯ランニングコストが意志に反して変わらない前提なら多少は計画できるんだけどね |
142383:
販売関係者さん
[2019-08-30 13:15:35]
|
142384:
匿名さん
[2019-08-30 13:20:24]
マンションさんは、ただ都合よく帳尻を合わせたいだけの意見なので根拠にめっぽう弱い。
|
142385:
匿名さん
[2019-08-30 13:21:24]
>>142375 匿名さん
>ランニングコストを合わせることは無理ですよ。 >それはマンションの共用部分を否定することになりますから。 なぜマンションには金がかかる共用部が必要なのか? この答えがランニングコストの価値を左右する。 |
142386:
匿名さん
[2019-08-30 13:55:54]
|
142387:
匿名さん
[2019-08-30 14:22:52]
防犯ガラスで防犯システムも完備した戸建なので
私はホームセキュリティに無駄金は払いたくないですね。 マンションのように必要もないサービスを押し付けられて 高いランニングコストを払って不便な立地、狭い家で妥協するより 不要なサービスは受けずに物件価格を増額して好立地に住みたいです。 |
142388:
匿名さん
[2019-08-30 14:28:50]
|
142389:
匿名さん
[2019-08-30 14:43:40]
私もマンションのセキュリティは無駄だと思いますね。
最近もマンションの住人が逮捕されていました。 住人の方が怖いぐらいです。 隣のベランダから侵入されたらとか不安はありますよ。 |
142390:
口コミ知りたいさん
[2019-08-30 14:47:16]
>>142386
戸建側の要望じゃなくてそういう主旨のスレ。 スレタイ読もうね。 仮に物件価格を揃えた比較をしてもマンションのデメリット(広さ、騒音リスク) が無くなるわけではないので多くの場合、結論は変わらないだろうし、戸建は ランニングコストが少なくて済むというメリットが生じるだけですよ。 議論の前提を理解出来ない人はやっかいですね。 |
142391:
匿名さん
[2019-08-30 14:56:22]
みんな好きなところに住もうぜ。
以上 |
142392:
匿名さん
[2019-08-30 16:14:34]
戸建ての場合、地盤が良いところでないと
災害時に大変な事になるね。 最低限ハザードマップで危険な地域は避けましょう。 |
142393:
匿名さん
[2019-08-30 16:15:07]
>>142386 匿名さん
>物件の価格帯を合わせるのが基本だからね。 マンションのランニングコストのメリットを訴求できない言い訳。 ここは最初からマンションのランニングコストの必要性を問うスレ。 異議があるなら別スレでもたてればよろしい。 |
142394:
匿名さん
[2019-08-30 16:20:20]
マンションのランニングコストは、お金の管理ができない人(貯蓄が苦手)には、
勝手に徴収されるので弁理なのでは? マンションデベの懐に大半が入ったとしても。 |
142395:
匿名さん
[2019-08-30 16:23:57]
マンションのランニングコストは、戸建てに不要なムダ金です。
|
142396:
匿名さん
[2019-08-30 16:28:25]
結局のところマンションより物件価格の高い戸建てが購入できることには変わりがない。
|
142397:
匿名さん
[2019-08-30 17:44:05]
|
142398:
匿名さん
[2019-08-30 17:46:58]
|
142399:
匿名さん
[2019-08-30 18:02:26]
|
142400:
匿名さん
[2019-08-30 18:03:28]
|
142401:
匿名さん
[2019-08-30 18:03:51]
|
142402:
匿名さん
[2019-08-30 18:06:32]
戸建に住んでて15万ぐらいローン払っている人から、「そのうち5万はマンションのランニングコストなんだよ」って真顔で言われたら返事に困るなぁw
|
142403:
匿名さん
[2019-08-30 18:07:43]
|
142404:
匿名さん
[2019-08-30 18:08:30]
|
142405:
匿名さん
[2019-08-30 18:09:39]
|
142406:
匿名さん
[2019-08-30 18:11:01]
|
142407:
匿名さん
[2019-08-30 18:12:11]
|
142408:
匿名さん
[2019-08-30 18:12:39]
フラット35の不正事件で、投資マンションは終了ですね。
|
142409:
匿名さん
[2019-08-30 18:12:40]
|
142410:
匿名さん
[2019-08-30 18:16:47]
>>142407 匿名さん
考慮はするが、戸建の価格に足し込むか否か、また足し込むとしても幾らを足しこむかは完全に本人の裁量に任されており、他人からは全く見えないし証明もできないブラックボックスです。 「私はランニングコストを踏まえて4000万超の戸建を建てました」という者がいるけど、ランニングコストを踏まえたことをどうやって立証するつもりなのかね? |
142411:
匿名さん
[2019-08-30 18:24:18]
戸建さんはまず、ランニングコストを踏まえたことをどうやってマンションさんに証明できるか、考えなさい。
おそらくだが、そんなものは証明する必要がない、という開き直りになるであろう。 |
142412:
匿名さん
[2019-08-30 18:26:49]
ですね。立証できないんだから、このスレの存在意義もないんですよ。自己申告制、しかも匿名板でw
もう閉鎖でいいんじゃないですか?同じことの堂々巡りで埒があかないし、ランニングコストを踏まえたかどうかの検証不可なんだから。 |
142413:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-30 18:27:10]
>>142411 匿名さん
> そんなものは証明する必要がない その通りです。 「物件価格+ランニングコスト」 を揃えて比較が、このスレの趣旨です。 それでは、ここで、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。 ↓ ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
142414:
匿名さん
[2019-08-30 18:32:08]
ほらねw 回答に窮するといつもの長文コピペ。堂々巡りだから閉鎖でいいですね。申告しましょうか?
|
142415:
匿名さん
[2019-08-30 18:32:37]
マンションさんこそ、ランニングコストを踏まえないなんて証明できるんですか?
少なくとも、数ある不動産サイトや書籍ではランニングコストと収入を踏まえてマンションや戸建てを比較検討しようとありますよ。 どう考えも、ランニングコストを考慮しないマンション民に無理がある。 悔しいんだね。分かります(笑) |
142416:
匿名さん
[2019-08-30 18:38:17]
証明するしないとかが馬鹿らしい考えだな。
ランニングコスト考えない奴はアホで、考える奴が普通だよ。 ランニングコスト考えないなら地方のリゾマンは爆売れするよ。 |
142417:
通りがかりさん
[2019-08-30 18:43:38]
割りに合わないランニングコストを一生払い続けても、
俺はマンションが良かったんだって人は居ないのね。 住宅なんて元々買っても損するプライスレスな買い物なんだから。 車なら燃費が悪くてもスポーツカーに乗りたいとか、 お互いに納得できるのにね~ 軽自動車でさえ、スポーツタイプがあるくらいだから、 ランニングコストは割りに合わなくても、タワーマンションに住みたいんだとかあっても良いんじゃない、マンションさん? |
142418:
匿名さん
[2019-08-30 18:50:15]
ちゃんと、シロアリの料金も考えてね。
戸建てさん |
142419:
匿名さん
[2019-08-30 19:00:57]
|
142420:
匿名さん
[2019-08-30 19:07:06]
>戸建さんはまず、ランニングコストを踏まえたことをどうやってマンションさんに証明できるか、考えなさい。
戸建てにないマンションの共用部やそのランニングコストは無駄だという事実を踏まえればいい。 |
142421:
匿名さん
[2019-08-30 19:13:25]
|
142422:
匿名さん
[2019-08-30 19:13:26]
マンションはなんで余計な共用部なんかに金をかけるのか?
それを説明しないとランニングコストは無駄金にしかならない。 |
142423:
匿名さん
[2019-08-30 19:15:13]
|
142424:
匿名さん
[2019-08-30 19:17:02]
戸建てにない共用部は余計。
まさにマンション固有のムダ金 |
142425:
匿名さん
[2019-08-30 19:17:42]
|
142426:
匿名さん
[2019-08-30 19:17:51]
|
142427:
匿名さん
[2019-08-30 19:19:18]
|
142428:
匿名さん
[2019-08-30 19:19:24]
>ランニングコストはランニングコスト。
>物件とは別に考える、と言ってんだよw 物件だろうがランニングコストだろうが支払う金は一緒。 |
142429:
匿名さん
[2019-08-30 19:20:23]
|
142430:
匿名さん
[2019-08-30 19:21:17]
>>142427 匿名さん
マンション固有の費用を戸建の購入費として払うのは確かに有効だね。 |
142431:
匿名さん
[2019-08-30 19:21:21]
|
142432:
匿名さん
[2019-08-30 19:21:44]
>>142421 匿名さん
だから物件とは別に考える奴がアホなんだよ 物件価格10万円 ランニングコスト5万円の地方リゾマンを、え、10万?安い!買おう!となるのか? ランニングコストはランニングコストで、月5万はしょうがないよねって思考なのか? それはアホだろう |
142433:
匿名さん
[2019-08-30 19:22:44]
|
142434:
匿名さん
[2019-08-30 19:23:34]
|
142435:
匿名さん
[2019-08-30 19:24:31]
物件とランニングコストを別に考えるのはマンション関係者だけ
|
142436:
匿名さん
[2019-08-30 19:25:53]
>マンション固有の費用を戸建の購入費として支払うことを立証するのは不可能だ。
4000万超の戸建てを購入するだけです。 |
142437:
匿名さん
[2019-08-30 19:26:55]
|
142438:
匿名さん
[2019-08-30 19:28:03]
>>142431 匿名さん
マンションさんとしては、水道光熱費とマンション管理費は同じ扱いなのね。 だとしても、戸建てとマンション比較すると、マンションだけランニングコストが高くなるんだから購入する時に考慮にするのは当たり前だよ。 |
142439:
匿名さん
[2019-08-30 19:28:24]
|
142440:
匿名さん
[2019-08-30 19:29:54]
|
142441:
匿名さん
[2019-08-30 19:37:07]
■定期借地権を買ってはいけない理由
定借のマンションは時間が経過するごとに 加速度的に市場評価が下がっていく事が予想されます。 しかも、今まで供給された物件数自体が少ないため、 しっかりとした流通市場が形成されていません。 資産価値としては非常に脆弱 「お前ら庶民でもこれで南麻布にすめるだろ?」 というのがコンセプトのようです。 |
142442:
匿名さん
[2019-08-30 19:38:45]
|
142443:
匿名さん
[2019-08-30 19:39:52]
|
142444:
匿名さん
[2019-08-30 19:42:23]
|
142445:
匿名さん
[2019-08-30 20:05:50]
|
142446:
匿名さん
[2019-08-30 20:09:26]
|
142447:
通りがかりさん
[2019-08-30 20:11:14]
マンションが売れない
![]() ![]() |
142448:
匿名さん
[2019-08-30 20:11:25]
|
142449:
匿名さん
[2019-08-30 20:12:51]
|
142450:
匿名さん
[2019-08-30 20:15:15]
142444のように本体価格が安いから飛びつく人もいるらしい。
|
142451:
匿名さん
[2019-08-30 20:16:08]
>>142446 匿名さん
マンションを購入しなければよい。 |
142452:
匿名さん
[2019-08-30 20:16:39]
|
142453:
匿名さん
[2019-08-30 20:18:00]
|
142454:
匿名さん
[2019-08-30 20:22:46]
マンションのランニングコストを戸建の予算に足せば高い戸建が買える。
それを正しいことと信じている人にとっては正しいのであろう。 そう、それはまさに宗教のようなものである。 |
142455:
匿名さん
[2019-08-30 20:30:07]
もう戸建さんがマンションさんを説得するのは不可能でしょう。
戸建てさんは戸建てさんで、ランニングコストを踏まえた戸建が建てられるよう、精進していくしかないと思います。 |
142456:
匿名さん
[2019-08-30 20:36:19]
戸建てなら定期的に値上がりするマンションのランニングコストを払わずに済むので、4000万以上の家が買える。
|
142457:
匿名さん
[2019-08-30 21:00:50]
日本ではマンション住まいを望む人はわずか1割。
単身者など賃貸も多いから、マンションを購入する人の比率はもっと少ないだろう。 東京でも持ち家はマンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。 |
142458:
匿名さん
[2019-08-30 21:43:07]
|
142459:
匿名さん
[2019-08-30 21:44:34]
|
142460:
匿名さん
[2019-08-30 21:47:13]
マンションを踏まえて戸建を購入する人は殆どいない。しかもその人がマンションを踏まえたのかどうかも証明のしようがない。
結局のところ、マンションを踏まえた戸建の存在はないに等しい。 |
142461:
匿名さん
[2019-08-30 21:50:25]
>>142456 匿名さん
「戸建なら」と言った時点でその人はマンションを買わない前提となるため、マンションのランニングコストを払わなくて済むのは当然のことであり、したがってその4000万超の戸建は、マンションのランニングコストを踏まえていないのと同じ結果となる。 |
142462:
匿名さん
[2019-08-30 21:57:36]
>>142456 匿名さん
あなたはランニングコストのせいで戸建が買えるのではなく、あなたの属性が4000万超の戸建を買えるレベルであったということ。 すなわち、マンションランニングコストはあなたの戸建とは無関係ということです。 |
142463:
匿名さん
[2019-08-30 21:58:12]
>「戸建なら」と言った時点でその人は
>マンションを買わない前提となるため、 つまり、戸建てを検討した時点で、マンションには勝ち目が無いということかよw |
142464:
匿名さん
[2019-08-30 21:59:18]
ほとんど宗教の世界だねw
ここの戸建さんがマンションさんを説得することは絶対に不可能ですね。 |
142465:
匿名さん
[2019-08-30 22:02:36]
>>142463 匿名さん
戸建の予算にマンションのランニングコストを足す。それは即ち戸建の価格を上げてマンションにマウントすることに他なりません。ということは、その人は論理的に考えるなら戸建を選択するしかない、ということになる。 |
142466:
坪単価比較中さん
[2019-08-30 22:03:06]
生涯で住居に当てられる総額は決まっている。
ランニングコストは戸建とマンションで違うので購入額の上限も異なる。 (細かいことを言えば借金の利子をどれだけにするかとか、維持費の差分は 何年でどのくらいかとかは議論の余地はあるが) マンションと戸建を検討した場合は維持費の安い戸建のほうが高い物件を買えるというのは小学生でも分かる話。 その事実を否定することこそ宗教かよっぽど頭悪いかのどちらか。 |
142467:
坪単価比較中さん
[2019-08-30 22:08:08]
マンションが勝てない理由を物件価格に求めると 142465 の様になります。
物件価格と維持費のバランスの問題というのが理解できない子。 高い維持費に価値を見出すか(可能なら)、他のメリットを語るしかないよ。 |
142468:
匿名さん
[2019-08-30 22:10:02]
>>142466 坪単価比較中さん
>維持費の安い戸建のほうが高い物件を買える というのは想像ですよね? で、それを実行するとどうなりますか? それがランニングコストを踏まえた戸建であることは他人からは全く見えないし、証明のしようもない。 結果的に、その人の支払い能力の範囲で購入しただけ。「マンションのランニングコストによりローンを増やせたわけではない」のです。 繰り返しますが「マンションのランニングコストによりローンを増やせた訳ではない」ということです。 |
142469:
匿名さん
[2019-08-30 22:14:20]
マンションのランニングコストを踏まえたら戸建の予算が増えた、というのは単なる妄想
その人の支払い能力を踏まえたら、想像していたよりもっと高いローンが組めた、だけです。 ローンを増やす根拠を買わないマンションのランニングコストのせいにするのは、単なる勘違いです。 |
142470:
坪単価比較中さん
[2019-08-30 22:15:27]
戸建とマンションの維持費はググればいくらでも出てくるよ。
ローンを増やすとか馬鹿な発想しているのは単純な事が理解出来ないやつだけ。 使える金をどう配分するかだけの問題ですから。 (ローン増やしたら使える金から利子分が引かれる。それでも良いならそうすりゃ 良いだけ。) |
142471:
通りがかりさん
[2019-08-30 22:17:28]
マンション民は、計算ができないからね。
ローンも組めない属性なんだよ。 |
142472:
坪単価比較中さん
[2019-08-30 22:17:58]
|
142473:
匿名さん
[2019-08-30 22:22:33]
|
142474:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-30 22:24:09]
>>142464 匿名さん
> ここの戸建さんがマンションさんを説得することは絶対に不可能ですね。 説得するつもりはありませんよ。 物件価格のみで判断して、希望する立地の戸建てを諦め、妥協してマンションを購入しようとしている人に、ランニングコストを踏まえた物件価格の戸建てを探してみては? と言うのが、このスレ趣旨です。 このスレ趣旨に同意しない人に、無理に、ランニングコストを踏まえた物件価格の戸建てを進めるつもりは全くありませんよ。 |
142475:
匿名さん
[2019-08-30 22:32:08]
この先、マンション民が正しい認識に至ることは無いでしょう。
感情でしか判断できない方です。 マンション価格は下落していく一方ですが、ランニングコストは上がるため支払い額は下がらないでしょう。 本当に無駄な買い物となるマンションなぞ誰が買うのでしょう。 そうです、洗脳されたマンション民達しか居ません。 日本経済のため、彼らには犠牲になって貰いましょう(笑) |
142476:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-30 22:38:09]
マンション購入検討者は、まず、
「なぜ、マンションを買うのか? 賃貸では駄目なのか?」 を、今一度考えた方が良いと思います。 14万レスをもってしても、この価格帯のマンションを購入する妥当な理由が出てきていないのが、現状エス。 |
142477:
匿名さん
[2019-08-30 22:55:44]
マンションと戸建は建物寿命が違う
そんな簡単な事も分からないのかな? |
142478:
匿名さん
[2019-08-30 23:02:27]
マンションのランニングコストを踏まえた、というと思考停止される方もいらしゃるのでは。
これからの人生で住居に関する費用がいくらかけられるかを計算てきれば、物件毎に以下のトータルコストを試算して収まるか、収まる物件同士で比較するというだけですよね。 物件価格+専用部分の修繕費やリフォームor建替の費用+マンションの場合は共用部分のランニングコスト |
142479:
匿名さん
[2019-08-30 23:06:23]
やはり、物件の価格帯が違うものを比較しようとするから戸建さんは屁理屈になる。
理屈を捏ねた結果、4000万の物件と6000万の物件になったとして 単純に比較する意味がないと思う。 その結果が全てですね☆ |
142480:
匿名さん
[2019-08-30 23:08:59]
4000万の物件と6000万の物件
どっちがよろしいか? などというバカげた質問に対して、どちらにしようか悩む、またはマンションさんに悩めと強要するのがここの戸建さん。 |
142481:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-30 23:10:25]
>>142478 匿名さん
> マンションの場合は共用部分のランニングコスト 戸建てに建て替え費用を入れるのであれば、マンションには10年毎の住み替え費用1000万を入れる必要がありますね。 >>142480 匿名さん > マンションさんに悩めと強要する なにも、スレ趣旨に同意できない人に、このスレでの発言を求めているわけではありません。 スレ趣旨を否定する発言はやめてください。 スレ趣旨を否定する発言は荒らし発言です。 少なくとも、ランニングコスト差を物件価格に上乗せして比較すると言う考えの人が複数いることは確かです。 それに、この考えは、このスレの考えだけじゃありませんからね。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 --- このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! --- ● 家は金食い虫でもある。 - おさいふプラス https://jin-plus.com/golden-eating-insect/ --- 住宅ローンの返済金額だけを見てはいけません。 そのほかの経費も知り、それを踏まえたライフプランが大事 なのです。 マンションにしろ、戸建てにしろ、月2万円は住宅ローン返済以外に掛かってくると考えるほうが良さそうですね。 --- |
142482:
匿名さん
[2019-08-30 23:11:23]
マンションと戸建は設備も仕様も所有の形態もランニングコストも何もかも違うのであるから
それらをひっくるめてどちらにするかを検討するのであれば、 物件の価格帯を合わせて比較するしかない。 |
142483:
匿名さん
[2019-08-30 23:13:59]
マンションと戸建の様々な違いのうち
ランニングコストだけを恣意的に取り出して、その差だけを判断基準にしようとするから 物件の価格帯が全然違うことになっても 比較できるなどという愚かな主張になる。 |
142484:
匿名さん
[2019-08-30 23:16:33]
ハンマーは、壊れるリスクが高いので
鉄骨戸建以外ならマンション一択。 |
142485:
匿名さん
[2019-08-30 23:18:34]
|
142486:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-30 23:21:17]
シータ「土から離れては生きられないの!」
|
142487:
匿名さん
[2019-08-30 23:21:17]
鉄骨戸建てに住んでいる人は、ほとんどHMだから、みなさん大好きエビデンスを持ってるはず
|
142488:
匿名さん
[2019-08-30 23:21:50]
マンションと戸建で可能な購入価格が違うというのが理解出来ない人ってライフプラン
も立てず手持ちの資産と借りられるローン額だけで買っちゃうタイプだね。 普通は可能なかぎり先までの収入、支出を見積もって購入する物件決めるでしょ。 そうすりゃ維持費がどれだけ重要か分かるよ。 >>142483 差額(数百万~1千万円とみておけばOKでしょ。)だけを判断基準にするから 物件価格が気になるんだよ。 比較すべきところはそこじゃない。 |
142489:
匿名さん
[2019-08-30 23:31:29]
>>142488 匿名さん
だから、維持費は維持費でちゃんと検討しますから心配ない。 収入が同じ人で、ランニングコストが出来るだけ安い物件に住みたいということであれば、安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てて、ノーメンテで住み潰す、というのが一番合理的な選択になる。 そもそもランニングコストの高いマンションを比較対象にすること自体が間違いなのです。 |
142490:
匿名さん
[2019-08-30 23:33:39]
維持費検討すれば買える物件の価格が違うことくらい分かるよね。
ランニングコストの高いマンションを買う人もいるのだから何かしらのメリットが あるわけでしょ。そこを強調すれば良いんだよ。 |
142491:
匿名さん
[2019-08-30 23:34:10]
>>142488 匿名さん
マンションと戸建で購入可能な価格帯が違うと分かっているのに、どうしてマンションと戸建を比較したがるのですか? 立地も設備も悪い中古マンションと、新築の注文戸建のどちらにしようか迷ってるんです☆ と真顔で言われると、引いちゃうねw |
142492:
匿名さん
[2019-08-30 23:36:25]
|
142493:
匿名さん
[2019-08-30 23:39:16]
どうにかしてマンションさんに4000万の中古マンションを押し付けようと悪戦苦闘中の、6000万の戸建さん☆
|
142494:
匿名さん
[2019-08-30 23:41:14]
|
142495:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-30 23:41:20]
>>142493 匿名さん
> どうにかしてマンションさんに4000万の中古マンションを押し付けようと悪戦苦闘中の、6000万の戸建さん☆ なにも、スレ趣旨に同意できない人に、このスレでの発言を求めているわけではありません。 物件価格のみで判断して、希望する立地の戸建てを諦め、妥協してマンションを購入しようとしている人に、ランニングコストを踏まえた物件価格の戸建てを探してみては? と言うのが、このスレ趣旨です。 スレ趣旨を否定する発言はやめてください。 スレ趣旨を否定する発言は荒らし発言です。 少なくとも、ランニングコスト差を物件価格に上乗せして比較すると言う考えの人が複数いることは確かです。 それに、この考えは、このスレの考えだけじゃありませんからね。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 --- このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! --- ● 家は金食い虫でもある。 - おさいふプラス https://jin-plus.com/golden-eating-insect/ --- 住宅ローンの返済金額だけを見てはいけません。 そのほかの経費も知り、それを踏まえたライフプランが大事 なのです。 マンションにしろ、戸建てにしろ、月2万円は住宅ローン返済以外に掛かってくると考えるほうが良さそうですね。 --- |
142496:
匿名さん
[2019-08-30 23:43:15]
やっぱり戸建が落ち着きます
マンションだと将来のランニングコストが気になりそう |
142497:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-30 23:44:33]
>>142494 匿名さん
> 20万やっても30万やっても絶対にムリ > 価格帯が違うものを比較する意味、目的、メリットを戸建さん自身が語れないから。 それ以前に、14万レスをもってしても、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが出てきていないのが現状です。 |
142498:
匿名さん
[2019-08-31 00:03:22]
戸建てもマンションも、ランニングコストのレールがある程度敷かれているから安心できるような。
|
142499:
匿名さん
[2019-08-31 00:09:22]
7500万、東京都心3区のマンション買います
|
142500:
匿名さん
[2019-08-31 00:09:57]
|
142501:
口コミ知りたいさん
[2019-08-31 00:25:42]
>>142491
現実的な差額(例えば1千万まで)の範囲で比較すればいいでしょ。 むしろその変な妄想のほうがどん引きですよ。 スレの趣旨を理解しましょうね。 購入価格が違うというは比較できない根拠にはなり得ません。 >>142492 4千万と6千万なんてごく一部の人が言ってるだけですよ。 そんなものちょっとググれば分かるでしょ。 特異な主張をもってきて"2千万も差があるのだから比較にならない=戸建が有利" という結論にしたいのでしょうが、2千万の差額を持ち出すのと同じ様にアホですね。 マンションにはそれなりにメリット(例えば安価)があるからこれだけ建っているわけですよ。 マンションに住むというのはここのマンション派の様な住人と長い年月つきあって いかなければいけないということ。 |
142502:
匿名さん
[2019-08-31 04:58:15]
マンションは、高額な共用部の建設費を負担すると狭い専有部がついてくる住居。
価格の大半で共用部の費用を負担したのに、毎月家賃のようなランニングコストを永遠に強制徴収される。 |
142503:
匿名さん
[2019-08-31 05:23:18]
>>142501 口コミ知りたいさん
>マンションにはそれなりにメリット(例えば安価)があるからこれだけ建っているわけですよ。 「マンションは戸建てより高額」というのがマンション派の主張でしたよ。 過去には都市に大量に流入する人の受け皿として、限られた土地を有効活用して安価な住宅を供給するのがマンションの目的だった。 今後人口が減少するので、解体も建て直しもできないマンションは既に供給過剰。 空室をかかえたまま放置されるしかない。 |
142504:
匿名さん
[2019-08-31 05:28:54]
|
142505:
匿名さん
[2019-08-31 05:46:18]
|
142506:
匿名さん
[2019-08-31 07:18:05]
|
142507:
匿名さん
[2019-08-31 07:19:50]
|
142508:
匿名さん
[2019-08-31 07:32:16]
>>142503 匿名さん
人口が減少すると病院とかスーパーなどが駅前などの利便性のよい立地に集約されるため、駅チカのマンションの需要はなくならない。さらに少子化によりムダに広く管理の手間がかかる住居より、適度に狭くて手間の掛からず、さらに価格も手頃なマンションにその人気が集まることは確実。 |
142509:
匿名さん
[2019-08-31 07:35:10]
4000万ぐらいのマンションと戸建が頭にあり
マンションだと管理費等が少し高いな じゃあ戸建にしとくか というパターンで決めるのが一般的な流れ |
142510:
匿名さん
[2019-08-31 07:35:20]
ランニングコストを踏まえた戸建なら
4000万円のマンションと同程度の予算で駅近に住めます。 |
142511:
匿名さん
[2019-08-31 07:45:37]
安戸建ては無理っすw
|
142512:
匿名さん
[2019-08-31 07:50:34]
マンションでも戸建てでも希少物件をゲットしたものが勝ちだね
平均からいかに超えているかが勝負の別れめだな まあ、ここの4000万超戸建てだとごく普通の戸建てなんだろうけどw |
142513:
匿名さん
[2019-08-31 07:53:02]
|
142514:
匿名さん
[2019-08-31 07:54:39]
>>142513 匿名さん
もちろんそうですよ。 駅近戸建に住める属性ですが、ランニングコストを考えて 予算を揃えると、マンションだと4000万円程度の物件になってしまいます。 それくらいランニングコストって重要なんですよね。 |
142515:
匿名さん
[2019-08-31 07:55:28]
>>142507 匿名さん
見通しが甘いな。マンション買ってすぐ建て替えるわけじゃない。 マンションの場合は住民の合意形成が難しく、マンション建て替えなんて議題は紛糾続きで結論が出ないため、結果、マンション建て替えが進んでいないだけ。 老朽化が進んでしまったマンションの建て替えは避けられないから、社会問題化して法整備も進んでいくでしょうな。 今から50年後には、マンション建て替えもあたり前になっているかもよ。 マンションは10年毎に住み替えるか、住み替えるつもりがないなら今後は建替費用を準備しておかないと。 |
142516:
匿名さん
[2019-08-31 07:55:54]
>>142509 匿名さん
じゃあ戸建にしとくか そのあとに色んな費用が追加でかかり 結局のところマンションのランニングコスト分ぐらい増えちゃったから まぁマンション踏まえたらそれぐらい大丈夫だよねと 戸建の予算が増えた自分を納得させてるだけ |
142517:
匿名さん
[2019-08-31 07:59:05]
|
142518:
匿名さん
[2019-08-31 07:59:48]
|
142519:
匿名さん
[2019-08-31 08:02:22]
マンションランニングコスト踏まえた戸建てさん、カツカツ生活でローン大変そうだなw
|
142520:
匿名さん
[2019-08-31 08:03:06]
|
142521:
匿名さん
[2019-08-31 08:05:03]
|
142522:
匿名さん
[2019-08-31 08:08:18]
|
142523:
匿名さん
[2019-08-31 08:09:03]
>>142519 匿名さん
4000万円のマンションと同程度の負担なので特に問題ないですよ。 |
142524:
匿名さん
[2019-08-31 08:09:04]
>>142515 匿名さん
まあ、それを考えるとこれからは賃貸マンションが良いと思いますね。 ローンを組んで不動産を買うモデルは、価格が上昇する局面でないと損するだけ。昭和のモーレツサラリーマン時代の遺産でしょう。 |
142525:
匿名さん
[2019-08-31 08:10:07]
|
142526:
匿名さん
[2019-08-31 08:10:14]
|
142527:
匿名さん
[2019-08-31 08:10:43]
ランニングコスト踏まえた戸建さん、
ガスト、サイゼリア、マック、スシロー 外食はこんな感じだろうなw |
142528:
匿名さん
[2019-08-31 08:12:42]
>>142525 匿名さん
適度に試算をして、その結果を元にローンを増やすのがアホだと言ってるんですよ。 じゃああなたは、50年後のマンション建て替え費用を幾ら見込んで、比較する戸建の価格を幾ら上げるんですか? |
142529:
匿名さん
[2019-08-31 08:12:59]
|
142530:
匿名さん
[2019-08-31 08:13:26]
|
142531:
匿名さん
[2019-08-31 08:16:21]
|
142532:
匿名さん
[2019-08-31 08:18:10]
マンションのランニングコスト踏まえたとしても
安戸建てでローンカツカツ生活は無理っすw |
142533:
匿名さん
[2019-08-31 08:20:12]
|
142534:
匿名さん
[2019-08-31 08:21:34]
>>142532 匿名さん
ローン返済やランニングコストでカツカツの生活にならない予算組みすればいいだけです。 我が家はそれが月15万円だったので、マンションは4000万円程度の物件を検討していました。 |
142535:
匿名さん
[2019-08-31 08:22:23]
年収1850万の人が4000万以下のマンションしか買えない。
相当な事情がありそうだねw |
142536:
匿名さん
[2019-08-31 08:24:21]
|
142537:
匿名さん
[2019-08-31 08:27:15]
|
142538:
匿名さん
[2019-08-31 08:28:48]
ローンカツカツ生活は無理っす
|
142539:
匿名さん
[2019-08-31 08:32:50]
|
142540:
匿名さん
[2019-08-31 08:36:50]
年収1500から2000あたりが一番税負担きついからな
|
142541:
匿名さん
[2019-08-31 08:38:28]
|
142542:
匿名さん
[2019-08-31 08:39:42]
>>142528 匿名さん
おやおや、まだ思考停止中なんですねw 自分に当てはまらないケースは検討しなくていいでしょ。 若いうちにマンション買って一生住むケースを選べば、50年後のマンション建替費用の捻出も考慮が必要ということです。 |
142543:
匿名さん
[2019-08-31 08:41:04]
個人的な都合を無視すると、4000万のマンションを検討するのは年収900万レベルってことで決まりですね。
標準モデルの完成です。 じゃあ、あとは年収900万でどこにどんな戸建を建てることができるかを、議論すればいい。 |
142544:
匿名さん
[2019-08-31 08:42:02]
あれ?
年収1000万円で3000万円のローンが限界って言ってませんでしたか?? |
142545:
匿名さん
[2019-08-31 08:46:05]
>>142544 匿名さん
言ってましたよ。年収800万かなと言ったこともあります。 戸建さんのお話を元に再考を重ねたところ、年収900万で落ちつきました。 まあ、平均的な4000万のマンション購入者の年収もそれぐらいなので、妥当な判断であると考えております。 |
142546:
匿名さん
[2019-08-31 08:48:00]
今は超絶低金利なので、ローンは年収の7倍以上軽く組める。
よって年収900万円でも月々の支払いが4000万円と同程度になる ランニングコストを踏まえた戸建も買える。 |
142547:
匿名さん
[2019-08-31 08:48:36]
年収900万という標準モデルが完成しましたので、議論はスムーズに進みそうですね。
あとは家族構成や勤務地などの情報をインプットすれば、戸建かマンションかは、すぐに判断できる。 |
142548:
匿名さん
[2019-08-31 08:49:38]
|
142549:
匿名さん
[2019-08-31 08:50:56]
勤務先がブラックで4000万円超のローンが組めない人はマンション、
まともな勤務先で4000万円超のローンが組めるなら戸建、というのが結論でしょう。 この程度の予算で月々の支払額を揃えて比較して ローンが組めない以外の理由でマンションを選ぶ理由が分かりません。 |
142550:
匿名さん
[2019-08-31 09:14:39]
その辺によくある平均戸建で我慢できる方は戸建ですなw
駅近の広いマンションゲットできて良かったー |
142551:
匿名さん
[2019-08-31 09:16:12]
|
142552:
匿名さん
[2019-08-31 09:19:16]
>>142550 匿名さん
4000万円以下で広いマンションって具体的にどんな物件ですか? もしかしてリゾマンじゃないですよね。 「越後湯沢駅」より約3.6km 3SLDK210m2 物件価格3500万円 管理費等114,900円/月 https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html |
142553:
匿名さん
[2019-08-31 09:25:11]
|
142554:
匿名さん
[2019-08-31 09:33:46]
駅近だと、こんな物件ですかね。
上強羅駅徒歩4分 築30年 4LDK234m2 物件3500万円 管理費等122,700円/月 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1292700000306/ 北総線白井駅徒歩3分 築29年 4LDK190m2 物件3500万円 管理費等57,350円/月 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1030680000510/ |
142555:
匿名さん
[2019-08-31 10:19:38]
その辺にある戸建じゃ相手にならんなw
リビング20畳以下で狭いし、眺望ないでしょ |
142556:
匿名さん
[2019-08-31 10:23:48]
>リビング20畳以下で狭いし、眺望ないでしょ
平均したら戸建とマンションリビングの広さどっちが広いかな?w |
142557:
買い替え検討中さん
[2019-08-31 10:34:15]
戸建のほうが広いね
|
142558:
匿名さん
[2019-08-31 10:50:56]
|
142559:
匿名さん
[2019-08-31 11:41:43]
リビングの広さも部屋の数、トイレの数、風呂の広さ、収納の数と広さ、どれも戸建ての方が多い。
|
142560:
匿名さん
[2019-08-31 11:54:24]
どっちも良いところはある。で終了ですね。
|
でも悔しいから、荒らしに専念…とか
止めてくれよ(笑)