別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
142073:
匿名さん
[2019-08-29 08:34:08]
|
142074:
匿名さん
[2019-08-29 08:38:23]
|
142075:
匿名さん
[2019-08-29 08:39:47]
高台は日常生活での登り降りが大変ですね。
まえに訪問した能見台もそんな感じでしたが、ヨーカドーから帰ってきたおばあちゃんが、スーパーの袋をぶら下げながら、途中の路地に座り込んでましたよ。 |
142076:
匿名さん
[2019-08-29 08:41:09]
|
142077:
匿名さん
[2019-08-29 08:41:22]
4000万以下のマンションを購入して共用部の建設費を負担したり、購入後も家賃のように共用部のランニングコストを払い続けることの妥当性について、説得力ある理屈があれば是非どうぞ。
このスレのマンションは、あくまで4000万以下の物件であることを忘れないように。 |
142078:
匿名さん
[2019-08-29 08:47:01]
>このスレのマンションは、あくまで4000万以下の物件であることを忘れないように。
でも戸建は2000万のハンデ付けて6000万 4000<6000だから比較にならない なのでマンションのメリットなどを考える必要もなく、ランニングコストを予算に足す必要性もない、という整理で結論づけてます。 |
142079:
匿名さん
[2019-08-29 08:50:29]
|
142080:
匿名さん
[2019-08-29 08:50:43]
|
142081:
匿名さん
[2019-08-29 08:55:50]
>>142077 匿名さん
スレ主旨に戻って良かった。 ランニングコストは一生。 それでもマンションが良いという人も居ます。 年金暮らしの高齢者でローン完済されてれば、賃貸よりは安いかな。 戸建ての優位性は変わらないけど。 後は、マンションにしか住めないヤバい方々とか。 |
142082:
匿名さん
[2019-08-29 08:58:29]
ランニングコスト否定派は、マンション民しか居ないね~
デベの方ですか? |
|
142083:
匿名さん
[2019-08-29 09:00:41]
>>142079 匿名さん
戸建てに不要な、マンションの共用部やその維持管理費は無駄だということだね。 |
142084:
通りがかりさん
[2019-08-29 09:18:08]
タワマンの末路
![]() ![]() |
142085:
匿名さん
[2019-08-29 09:46:20]
|
142086:
匿名さん
[2019-08-29 09:54:51]
マンションの場合は「共用部の」ランニングコスト
そんなもの戸建てにはありません |
142087:
匿名さん
[2019-08-29 10:15:59]
マンションには戸建のようにムダに専有する必要のない屋根、外壁その他の共用設備があるので、その維持管理費をみんなで負担しているということ。
|
142088:
匿名さん
[2019-08-29 10:24:24]
>>142085 匿名さん
戸建てならランニングコストは、そこまで考えないよね。 自分自身で貯蓄し運用する方が健全ですね。 お金の管理が苦手な人にはマンションのランニングコストの支払い方々が便利とか? |
142089:
匿名さん
[2019-08-29 10:36:18]
|
142090:
匿名さん
[2019-08-29 11:07:11]
払ってるのはお父さんの年金から、、、
|
142091:
通りがかりさん
[2019-08-29 11:16:55]
マンションだと高層階が偉いんだね~
戸建てなら、「うちは一軒家だから」で一蹴(笑) 【階層カースト制度】 「5歳になるウチの子が、保育園の複数の友達に対して『○○くんの家って何階?』と聞いていた。そして、自分より低層に住んでいる子には『ウチは23階!』と勝ち誇ったような顔をし、逆に自分より高層だと『すごい……』と白旗をあげていた。 このままここで子育てをしていいのかと、思い悩むようになりました」 引用https://headlines.yahoo.co.jp/ 上記記事のように「低層階の住民は高層階の住民に頭が上がらない」住民同士のマウンティングがあるようだ。 |
142092:
匿名さん
[2019-08-29 11:41:35]
|
142093:
名無しさん
[2019-08-29 11:49:28]
タワマン好きって民度が低いからパス。過去レス見たらこんな感じ。とても一緒に住みたくないね。
>じゃあ高台もクソも無いじゃん。 >誰が作ったリストだよ。くだらねぇ。 >低層なら戸建てのが遥かにマシだwwwww >眺望が無いマンションの存在価値なんてゼ~ロ~。 >マンションさんは得意気に嫌がらせ。お里が知れますな~ >低層マンションなんて空気の淀んだドブ川だよ。 >マンション民は、朝からおかしい。 >はぁ?抽選に負けたって事だよ。文章よく読め。 >誰が湾岸のマンションなんて言ったよ。因みにうちは高輪な。 >高層タワー民は格が違うのだよ。 >タワーから地べたに這いついてる戸建や低層マンションを見下すのは爽快ですよ >また妄想書いてるの? >あっ、確実に嘘だw腹痛て~(笑) >よ、偽富裕層。北関東は快適か? >よ、庶民。文面が稚拙で品がないわ。よほど親の教育が悪かったんだな。 >あ、車も持てない貧困層だ。独身だな。 > 明日も自宅警備か?笑 >豊洲はゴミで作られた埋立て地ですが、どんなお気持ちで住んでおられるのか、 >豊洲のゴミマンションにお住まいの方登場ですねwww |
142094:
匿名さん
[2019-08-29 11:55:38]
|
142095:
匿名さん
[2019-08-29 11:58:11]
|
142096:
匿名さん
[2019-08-29 12:03:40]
|
142097:
名無しさん
[2019-08-29 12:04:03]
|
142098:
匿名さん
[2019-08-29 12:11:57]
>>142088 匿名さん
そんなどんぶり勘定でよく資産運用が語れますね。 ちなみに、戸建さんはランニングコストの分ローンを増やすから、貯蓄運用するお金は手元に残らないはずなんだよね。 それでもあなたの手元にカネがあるなら、即ちあなたはランニングコストを踏まえた戸建を買っていないということ。 口先ですか? スレタイとご自身の主張をよく見直してから書きましょう。 |
142099:
匿名さん
[2019-08-29 12:16:45]
>>142097 名無しさん
なんか口調が特徴的ですね ガラが悪いというか、品が無いというか そういう人物像、戸建さんの中に1人いらっしゃいますけど、、、7000万スレに勘違いしてカチコミをかけたザ・マンションさんみたいなw どうなんでしょう?w |
142100:
匿名さん
[2019-08-29 12:22:40]
以下は、7000万スレでの戸建派の荒らしの一例
3357 ザ・マンション 1日前 レジデンスマンよ。全て受け止めよう! 60界、けっこうじゃないか。 私を超えるものが現れて嬉しいぞ。 アパート、懐かしいひびきだ… 私は今、天井界におる。世界は広い。 地方とは、どこなのだ? 私にとっては、高輪も埼玉も横浜も都心であり地方でもある。 天井界とは、そういう事だ。 私が住んでいる場所こそが世界の中心なのだから。 |
142101:
匿名さん
[2019-08-29 12:25:48]
マンションさんのこの返し、最高です☆
3366 匿名さん 1日前 >>3355 ザ・マンション >私は50界の住人。天井界から良く下界を見下ろしておるのじゃ。 あのー、あなた無知晒してますけど、高輪ザ・レジデンスは47階建てですが?その上の天上界だから50階なんですねw あとプールもありませんけど?あなたの妄想ではプールも完備なんですね。滑稽ですw では、眺望の写真お待ちしていますよ。 |
142102:
匿名さん
[2019-08-29 12:26:13]
底辺レジデンス民の仕業てす。
憧れの戸建て民に成りすまして荒らしてる。 白いバインダーや会員制の奴。 |
142103:
匿名さん
[2019-08-29 12:28:26]
どう見てもマンションさんの方がまともですね。
|
142104:
匿名さん
[2019-08-29 12:29:56]
マンションカーストの現実。
戸建てなら「うちは一軒家だから」で一蹴。 「5歳になるウチの子が、保育園の複数の友達に対して『○○くんの家って何階?』と聞いていた。そして、自分より低層に住んでいる子には『ウチは23階!』と勝ち誇ったような顔をし、逆に自分より高層だと『すごい……』と白旗をあげていた。 このままここで子育てをしていいのかと、思い悩むようになりました」 正に、マンション民ならではの問題ですね。 |
142105:
匿名さん
[2019-08-29 12:31:31]
スレチなコピペは、底辺レジデンス民たね(笑)
|
142106:
匿名さん
[2019-08-29 12:33:00]
|
142107:
マンション民
[2019-08-29 12:45:45]
|
142108:
匿名さん
[2019-08-29 12:52:30]
|
142109:
通りがかりさん
[2019-08-29 13:01:21]
マンションカースト最下層の底辺レジデンス民は、帰って下さいね。
|
142110:
匿名さん
[2019-08-29 13:05:58]
4000万以下のマンションの良さが何も伝わらない。
|
142111:
匿名さん
[2019-08-29 13:30:15]
>>142087 匿名さん
>マンションには戸建のようにムダに専有する必要のない屋根、外壁その他の共用設備があるので、その維持管理費をみんなで負担しているということ。 マンションのランニングコストのうち屋根や外壁の維持管理費なんてほんの一部でしかない。 その他の費用は戸建てに不要な無駄な費用。 マンションの管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 上記以外の駐車場利用料なども、共用部の無い戸建てでは無駄な費用。 |
142112:
匿名
[2019-08-29 14:00:18]
マンさんの意見は不要
|
142113:
匿名さん
[2019-08-29 14:00:46]
戸建てさん達へ 戸建てさんがどうしてこんなにも熱く、 マンション民へ攻撃するのか。 気持ちを代弁したいと思います。 【戸建てさんの気持ち】 あー、もう一回家を買うなら都心や駅近の便利 なところに住みたいなー。 バスで駅までいくのも疲れたし、 雨が降ったら自転車も30分かかるなー。 今日も通勤が大変だー。 かといって、駅近のマンションは高くて買えないし。 俺には「管理費や修繕積立金の支払いはできない。」 あそこのマンションだったら、毎日楽なんだろうな。 休日の日には、庭の手入れしなきゃいけないし 草はボーボー。 あ、そういえば、シロアリ対策や外壁塗装、屋根もやらなきゃー。 貯金もないし、また来年で良いか。 30年後 そろそろローンの完済も間近だな。 俺、ここまでよく頑張ったなー。 あれ、待てよ。 もうすぐ定年なのに、家の修繕はどうするんだー。退職金で支払ったら、老後はやっていけるのだろうか。 建て替えなんて、数千万払えないし。 なんで俺は若いうちにマンションを買わなかったのだろう。 管理費は払うけど、今頃こんなことにならなくて住んだのに。 30年前に戻りたいなー。 以上。 ここの戸建てさん達の気持ちを代弁しました。 図星でしょ? |
142114:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-29 14:07:53]
>>142113 匿名さん
> 戸建てさんがどうしてこんなにも熱く、 > マンション民へ攻撃するのか。 事実を言っているだけなのに「攻撃されている」と思うのは、深く考えずにマンションを買ってしまい、後悔している証拠ですね。 庭の手入れなど、既に完全論破されている内容を、なにごともなかったかの様に再掲していることからも、現実逃避の負け惜しみ発言をしていることがわかります。 そう、 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いです。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
142115:
通りがかりさん
[2019-08-29 14:10:16]
>>142113 匿名さん
悔しいんですか? 全く客観的なマンションのランニングコストに対するメリットが示せないから(笑) 逆に底辺レジデンス民が戸建てを認めようとせず、荒らし行為を繰り返すのか聞きたい。 小学生でもマンションより戸建てが良いと理解できるのにね~ 後、階高の話になるとタワマンを否定するのか。自分が低層レジデンスだから引け目に感じているのですか? 確かに高層階の方から、バカにされていましたが同じマンション民ですよね? |
142116:
匿名さん
[2019-08-29 14:11:12]
|
142117:
匿名さん
[2019-08-29 14:11:26]
>>142113 匿名さん
利便性のいい都内の駅徒歩数分の新築戸建てなので快適。 庭の植栽は最小限にして車2台分の駐車スペースとパティオがある。 マンションも検討したが東京の戸建て育ちなので、無駄なランニングコストがかかる狭い集合住宅は選択しなかった。 |
142118:
匿名さん
[2019-08-29 14:16:21]
日本の7割が戸建て住まいを望み、マンション住まいを望むのはわずか1割。
マンション好きは単身者世帯が多いだろうし、購入してまで住みたがるのは1割よりさらに少ないだろう。 |
142119:
匿名さん
[2019-08-29 14:26:33]
近所に**さえいないなら、戸建てでもマンションでもどっちでも良い。経験上、基地は戸建てで同居が多い。夜中に叫ぶアーウーとか勘弁。パワー系の池沼が隣とかになったらヽ(`Д´#)ノ
|
142120:
通りがかりさん
[2019-08-29 14:44:34]
|
142121:
匿名さん
[2019-08-29 14:46:18]
マンションさん反論なし。
でも悔しいから、荒らしに専念…とか 止めてくれよ(笑) |
142122:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-29 14:47:36]
|
高台で周りに川もがけも無く、災害リスクのない土地に家を建てて本当に良かったです。