別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
141701:
匿名さん
[2019-08-27 20:21:06]
|
141702:
匿名さん
[2019-08-27 20:22:07]
>>141697 匿名さん
4000万超の予算で立地のいい広い注文住宅を建てれば解決。 |
141703:
匿名さん
[2019-08-27 20:24:18]
マンションは建売しかない
|
141704:
匿名さん
[2019-08-27 20:25:26]
同一建物内の音が伝搬する仕様はとても良い仕様とは思えない。
|
141705:
匿名さん
[2019-08-27 20:34:10]
|
141706:
匿名さん
[2019-08-27 20:35:20]
三井の建売を見にいったけど、第1期は三井不動産の施工で6000万弱で売ってたんだけど、途中から施工がポラテックになって外観も間取りも明らかにグレードダウンして4500万ぐらいでした。
同じ敷地内でも較差が出そうな感じでしたね。 |
141707:
匿名さん
[2019-08-27 20:35:45]
断熱極薄のマンションが良い仕様?
庭どころかポーチすらないマンションが良い仕様? いまだにアルミサッシ単板ガラスのマンションが良い仕様? ごく狭ペラペラ玄関ドアのマンションが良い仕様? |
141708:
匿名さん
[2019-08-27 20:38:45]
|
141709:
匿名さん
[2019-08-27 20:41:23]
|
141710:
匿名さん
[2019-08-27 20:41:31]
戸建て希望者が3人集まると、うち1人は飯田のいい家を選択することになります。
当スレにおいても無視できない、巨大勢力だね |
|
141711:
匿名さん
[2019-08-27 20:43:14]
やはり、くだらないやり取りが続いてますねw
戸建の正会員制度を真剣に考える時期が来たのかもしれない。 |
141712:
匿名さん
[2019-08-27 20:44:51]
>戸建の正会員制度を真剣に考える時期が来たのかもしれない。
新たに新スレ立ち上げるべきでは?ここには、まともなマンションは寄り付かない感じだから。 |
141713:
匿名さん
[2019-08-27 20:45:51]
自称含め戸建てさんが4人いるそうだから、新スレで語り合えば良い。ここは閉鎖で。
|
141714:
匿名さん
[2019-08-27 20:51:56]
|
141715:
匿名さん
[2019-08-27 20:54:15]
で、おたくのリビングは何畳なの?
|
141716:
匿名さん
[2019-08-27 20:56:47]
|
141717:
匿名さん
[2019-08-27 20:58:34]
広さの話題になると途端に亀になる戸建てさんw
|
141718:
匿名さん
[2019-08-27 20:59:24]
>冬は吸気口から凍てつく外気が吹き込んできます。
実感こもってるね。おたくのアパートがそうだからかなw |
141719:
匿名さん
[2019-08-27 21:01:54]
>>141712 匿名さん
そうですね。 戸建の正会員制度を導入し、知見、識見、良識を兼ね備えた戸建正会員による適切な指導体制が布かれたら、自然とスレのレベルが上がりますので、マンションさんにも来ていただきやすい環境が整えられる、その結果当スレの益々の発展に貢献できる、という目論見です。 |
141720:
匿名さん
[2019-08-27 21:04:44]
>>141715 匿名さん
LDKで18畳にL字で6畳の部屋が隣接しています。 近隣の4000万円程度のマンションが LDK16畳以下なので、それと比べると広いです。 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1072470014672/ |
141721:
匿名さん
[2019-08-27 21:08:13]
戸建の正会員制度を導入しても、まともなマンションさんが寄り付くとは限らない。
まずはマンションのレベル底上げが急務だな。 |
141722:
匿名さん
[2019-08-27 21:09:21]
「マンション 玄関」と「戸建て 玄関」でそれぞれ画像検索してみよう。
マンションのショボさが分かるよ |
141723:
匿名さん
[2019-08-27 21:09:49]
>まずはマンションのレベル底上げが急務だな。
7000万以上のスレもありますよ。ただ行っても億ションさん相手だと一蹴されて逃亡、になるかもですが。 |
141724:
匿名さん
[2019-08-27 21:14:04]
>LDKで18畳にL字で6畳の部屋が隣接しています。
ここの戸建て、4分の一さんですね。LDK合わせてたった18畳とか、そんなのがここの平均なんですか?4人家族で?すみません、価格帯が全く違いますが、うちはLDKで40畳超えてる億ションです。やっぱり戸建てはないな。すいません越境しました。 |
141725:
匿名さん
[2019-08-27 21:14:50]
|
141726:
匿名さん
[2019-08-27 21:15:50]
>>141724 匿名さん
立地を妥協すればもっとLDKを広くできましたが 4000万円のマンションより好立地な駅徒歩3分にしたので 広さはそれくらいが限界でしたね。 それでも、同程度の予算のマンションより広くて満足していますが。 |
141727:
匿名さん
[2019-08-27 21:19:51]
>>141726 匿名さん
下と比べて広かったと思えるなら良かったですね。 私は立地も、広さも妥協できなかったので数億ションになってしまいましたが、 木造では実現不可能な40畳以上の大空間を手に入れられて満足しています。 |
141728:
匿名さん
[2019-08-27 21:19:55]
|
141729:
匿名さん
[2019-08-27 21:21:26]
|
141730:
匿名さん
[2019-08-27 21:21:42]
|
141731:
匿名さん
[2019-08-27 21:22:49]
ネット番長登場~
匿名ネット掲示板なら設定は自由自在だねw |
141732:
匿名さん
[2019-08-27 21:23:43]
4000万円のマンションだと築23年でLDK16畳以下、さらに設備も安普請。
これが現実。 ランニングコストを踏まえた戸建なら同じ予算で 新築でLDKも広く、豪華な設備の家に住めます。 |
141733:
評判気になるさん
[2019-08-27 21:47:01]
億越えの共同住宅でも地雷と同じ屋根の下。
住人がなんとも哀れ。 お馬鹿と同じマンションというのは騒音主に当たる確率以上かもしれない。 |
141734:
匿名さん
[2019-08-27 21:59:39]
|
141735:
評判気になるさん
[2019-08-27 22:11:40]
4千万のスレで億とか言ってる時点で議論の前提を全く理解出来ないという事ですよ。
そんなもの出した時点で負け、馬鹿確定。 ブランド出してくるアホと全く同じ。 彼女(彼?)が戸建なら何の問題も無いが、マンションは共同で管理しなければ いけない住居。 将来、何かの問題が起きたときにやっかいな存在になる可能性があるし、問題の 発生源になる可能性だってある。 とても住みたいとは思えませんね。 |
141736:
匿名さん
[2019-08-27 22:14:39]
>そんなもの出した時点で負け、馬鹿確定。
多分寂しくてかまって欲しくて必死なんだと思いますよ(笑) |
141737:
匿名さん
[2019-08-27 22:15:49]
|
141738:
匿名さん
[2019-08-27 22:17:05]
|
141739:
匿名さん
[2019-08-27 22:25:38]
|
141740:
匿名さん
[2019-08-27 22:53:06]
|
141741:
匿名さん
[2019-08-27 23:11:35]
まあ、駅近広いマンションは高いから、ランニングコスト踏まえたチープ戸建一択ですなw
|
141742:
匿名さん
[2019-08-27 23:15:02]
まあ、一部の戸建さんが「ランニングコスト踏まえた4000万超」と連呼するおかげで戸建派のレベルが上がらない、というのは事実です。
|
141743:
匿名さん
[2019-08-27 23:17:56]
やはり、キチンとした方を養成しないと、戸建派のレベルが上がりません。
もう、正会員の認定制度を真剣に導入する時期になりましたね。 |
141744:
匿名さん
[2019-08-27 23:26:21]
>正会員の認定制度を真剣に導入する時期になりましたね。
白いバインダーでもOKですか? |
141745:
匿名さん
[2019-08-28 06:18:36]
当スレの戸建派の更なる発展のために尽力していただける方、「正会員」への登録も随時募集しております。
審査項目は以下の通り ①戸建住まいであることを証明するエビデンス(バインダー、自宅設備の画像など)*付箋は必須です ②ローン、保険、税務などに関する基礎知識、住宅に関する幅広い知見に基づき適切な回答ができること ③節度ある投稿態度、マナー これらの項目を審査させて頂きます。 また、これから戸建を購入したい、検討して行きたいという方もいらっしゃると思いますが、その方はまず「準会員」のライセンスを目指して下さいね。「具体的な購入活動に入られた方」がその基準となります。戸建購入に向けた様々な情報発信を期待したいと思います。準会員の方が戸建てを購入された場合は自動的に正会員の資格を付与します。 当スレの更なる発展のために 戸建民有志一同 |
141746:
匿名さん
[2019-08-28 06:39:25]
下位スレの底辺レジデンスが来ると荒れるな~
戸建てを装って仲間に入りたいのも見え見え。 スレの主旨に反して、会員制とか画像アップを要求するのも同じ手口ですね~。 良識ある戸建て支持派はスルーしてますから。 早く住処に戻ってね。 あなたのスレは過疎るどころか腐ってませんか? |
141747:
匿名さん
[2019-08-28 06:41:07]
|
141748:
匿名さん
[2019-08-28 06:53:54]
散々マン民と煽ってきた相手が戸建て住まいであることを否定できない悔しさから、同じ戸建をけなしにかかる。
ここの戸建さんの悪あがき、よーく見ておきましょう ☆ と言っても当の戸建さんからは何のエビデンスも出てないから、本当に戸建住まいなのかは分かりませんけどね。そろそろ戸建派からの除名処分も考えていかないとw |
141749:
匿名さん
[2019-08-28 06:56:17]
>>141740 匿名さん
無制限はありませんよ。 戸建に無い固有のランニングコストは管理費と駐車場代なので 40年間で考えてもせいぜい+2000万円、6000万円くらいが上限です。 一昔前なら太陽光の売電収入でさらに+1000万円みたいなことも可能でしたが、 売電単価が下がったのでそんなに見込めなくなっています。 |
141750:
匿名さん
[2019-08-28 06:56:48]
|
141751:
匿名さん
[2019-08-28 06:59:39]
|
141752:
匿名さん
[2019-08-28 07:02:57]
|
141753:
匿名さん
[2019-08-28 07:07:45]
|
141754:
匿名さん
[2019-08-28 07:19:39]
ランニングコストの差額で戸建ての物件価格を上げると、マンションのメリットである立地と利便性が弱くなります。
|
141755:
匿名さん
[2019-08-28 07:24:11]
価格帯の違う物件を持ってきてるだけですね。
物件を比較するなら価格帯を合わせるのが基本 |
141756:
匿名さん
[2019-08-28 07:40:10]
ランニングコストを踏まえるためには、まずはマンションから検討していかないとね。
具体的には、マンションギャラリーの見学やスーモカウンターでの相談などの活動になるのでしょう。 |
141757:
匿名さん
[2019-08-28 07:45:48]
マンションギャラリーだとイメージが掴みにくいという方は、営業さんに言えば完成済みの別のマンションも見学させてもらえるのかな?ラウンジやエントランス、その他の付帯設備をチェックしておくのも宜しいかと思いますが。
|
141758:
匿名さん
[2019-08-28 07:45:54]
>>141753 匿名さん
そこに隣人トラブルも追加だね。 話題の煽り運転ブランド好きマンション民や京アニ放火犯も集合住宅で問題児でした。 ここに粘着している底辺レジデンス民とか、マンションに住む住人の民度は酷いものです。 そんな方々と同じ建物に住むとか考えられませんから。 セキュリティ云々言っても、マンション内での犯罪や問題が多いというデータもあるくらいなので、 隣人問題は、マンションにとって最大のリスク。 |
141759:
通りがかりさん
[2019-08-28 07:48:47]
管理費と修繕積立費は、ローンと違い一生払うものだからね。
しかも最初の何年かが一番安く、どんどん上がっていく負債。 |
141760:
匿名さん
[2019-08-28 07:54:24]
>>141755 匿名さん
ん? 予算(月々の支払額)を揃えて比較したほうがいいですよ。 物件価格を揃えると、借地権物件みたいなランニングコストの高い物件が優位になります。 でも、そんな物件を買うとランニングコストの支払いに苦しむことになります。 苦しまないとしても、そのランニングコストで物件価格を増額しておけば もっと好立地で便利で広い家に住めたので後悔する事になります。 いずれにしても揃えるべきは予算です。 |
141761:
匿名さん
[2019-08-28 07:56:41]
|
141762:
匿名さん
[2019-08-28 07:56:53]
>>141758 匿名さん
戸建てなら、購入前に近隣の住宅やどんな人が住んでいるか、 あるていどは外から見て建物や生活ぶりから判断できるけどマンションの場合は購入前に何を判断材料にしているのでしょうかね? |
141763:
通りがかりさん
[2019-08-28 08:00:45]
>>141761 匿名さん
そしたら総額がマンション価格の1.5倍~2倍ぐらいになりませんか? |
141764:
匿名さん
[2019-08-28 08:01:07]
>>141760 匿名さん
ランニングコストをローンに足せば、ローンの支払いに苦しむことになり一緒。 ランニングコストがかかる物件を検討するのなら、払える見込みであることが最低条件なので、将来的に苦しくなることが分かっているならその物件は検討すべきではない。 そして、予算の都合から、高い戸建は買えるけれども、マンションだと安い物件しか狙えないのなら、戸建にしておけば何の問題もないでしょう。 |
141765:
匿名さん
[2019-08-28 08:03:40]
|
141766:
匿名さん
[2019-08-28 08:05:25]
|
141767:
匿名さん
[2019-08-28 08:08:44]
|
141768:
匿名さん
[2019-08-28 08:08:46]
>>141763 通りがかりさん
物件価格はそうなるかもしれませんが、総支払額は一定ですよ。 |
141769:
通りがかりさん
[2019-08-28 08:08:48]
|
141770:
通りがかりさん
[2019-08-28 08:15:04]
>>141768 匿名さん
なるほど、4000万円のマンションでもランニングコストを含めると 総額は6000~8000万円にはなると。 ローンの利息も含めれば更にアップしますね。 月々の返済として考えるなら、ローンの年数を増やして毎月のランニングコスト込みのローンを組む事になりますね。 これじゃ戸建てのが有利だわ。 |
141771:
匿名さん
[2019-08-28 08:16:29]
ここの戸建さんの傾向として、マンションへの対抗意識が強過ぎるあまり、何とかしてマンションと戸建の価格差を広げて戸建の優位性を主張したいとの心理が働いてしまう結果、将来の見積もりに過ぎずまた支払い期間も長期に渡るランニングコストを過剰に見積もり、物件価格という現在価値に引き直し、あたかも4000万のマンションと6000万の戸建が比較になるかのごとく、常識外れの結論を導き出し、平然と主張してしまうことが当スレの弊害として幾度も指摘されているが、何らの対応が取られていないのが現状である。
|
141772:
匿名さん
[2019-08-28 08:18:27]
|
141773:
匿名さん
[2019-08-28 08:19:50]
|
141774:
匿名さん
[2019-08-28 08:21:33]
>>141770 通りがかりさん
それは、4000万以下のマンションしか狙えない属性、つまり年収900万、ローン3000万ぐらいの人が8000万の戸建を買える、と言ってるのと同じ。 かなり頭が弱いと判断せざるを得ないですね。 |
141775:
匿名さん
[2019-08-28 08:21:36]
ランニングコスト踏まえたとしても、
安注文戸建は無理っす |
141776:
匿名さん
[2019-08-28 08:25:11]
|
141777:
匿名さん
[2019-08-28 08:25:19]
政府の年金試算並みにマンションの将来支払い総額は楽観的ですねw
頭の中がお花畑なのかな? |
141778:
匿名さん
[2019-08-28 08:29:51]
>>141772 匿名さん
だからこそ、その人はマンションより物件価格の高い戸建てが買えるのは事実ですよ。 あなたの書いていることは、マンションと戸建てを検討している人がまったくの別人、というでしか成り立たなくなります。 |
141779:
通りがかりさん
[2019-08-28 08:31:01]
>>141771 匿名さん
それは売る側の理論ですね。 マンション価格を見て単純に比較できない事は注意が必要です。 購入する側としては、毎月いくら支払う事になるかが重要で、 ランニングコストが高くつくマンションは、ローンの年数を増やすか自己資金を多く入れないと厳しい事が分かります。 マンション購入時にデベロパーが最初の何年間かランニングコストを安く設定するのもちょっと詐欺ですよね。 |
141780:
匿名さん
[2019-08-28 08:32:59]
|
141781:
匿名さん
[2019-08-28 08:36:56]
ここのマンション支持派は、ようは金出せる奴だけ買えって言ってますが、マンション業界関係者?
酷い言い様だな。 最近マンションが売れないから暇なのかな。 |
141782:
匿名さん
[2019-08-28 08:40:39]
|
141783:
匿名さん
[2019-08-28 08:41:06]
|
141784:
匿名さん
[2019-08-28 08:42:10]
|
141785:
通りがかりさん
[2019-08-28 08:44:09]
マンションさんっていくら毎月払うの?
修繕費は最初は安いけどあとからどんどん上がるって聞きます。 本当に死ぬまで払う気なんでしょうか? |
141786:
匿名さん
[2019-08-28 08:45:59]
|
141787:
匿名さん
[2019-08-28 08:46:46]
私は戸建ですけど、マンションのメリットは立地と利便性だと思いますので、比較するなら同一価格帯の物件になります。ランニングコストが高くてムリそうなら諦めますね。
|
141788:
匿名さん
[2019-08-28 08:48:00]
|
141789:
匿名さん
[2019-08-28 08:49:13]
|
141790:
通りがかりさん
[2019-08-28 08:52:40]
|
141791:
匿名さん
[2019-08-28 09:05:01]
|
141792:
匿名さん
[2019-08-28 09:05:08]
まったくの同一物件価格で比較する、という考え方は無理がある。
これはマンション検討者を小馬鹿にした意見です。 |
141793:
匿名さん
[2019-08-28 09:05:31]
|
141794:
匿名さん
[2019-08-28 09:06:52]
|
141795:
匿名さん
[2019-08-28 09:13:40]
|
141796:
匿名さん
[2019-08-28 09:14:35]
|
141797:
匿名さん
[2019-08-28 09:17:07]
|
141798:
匿名さん
[2019-08-28 09:17:12]
|
141799:
匿名さん
[2019-08-28 09:18:29]
|
141800:
匿名さん
[2019-08-28 09:26:53]
良さそうな戸建がある
同一価格帯で立地の良いマンションがあり、ランニングコストも許容範囲 どちらにしよう? これならアリ |
注文安戸建は無理っす
マンションのランニングコスト踏まえたとしても