別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
141665:
匿名さん
[2019-08-27 18:52:15]
|
141666:
匿名さん
[2019-08-27 18:52:38]
|
141667:
匿名さん
[2019-08-27 18:53:37]
|
141668:
評判気になるさん
[2019-08-27 18:54:58]
|
141669:
匿名さん
[2019-08-27 18:55:43]
>うちは4000万超の予算だったので、土地の価格は建物の2倍弱です。
なんか妄想がいるねえ。それって、うちはリビング40畳欲しいのでマンションにしました、 とか言ってる人と同列だよね。全くスレ趣旨無視の妄想にすぎない。 |
141670:
匿名さん
[2019-08-27 18:55:54]
|
141671:
匿名さん
[2019-08-27 18:57:29]
|
141672:
匿名さん
[2019-08-27 18:57:31]
4000万超という便利なワードに逃げる戸建
|
141673:
匿名さん
[2019-08-27 18:59:57]
>柱なしでは無理でしょ
8畳のサイドの柱で十分でしょ。 8畳幅の長い廊下をイメージすれば良い。 昔の家なら襖を外せば普通に有る。 |
141674:
匿名さん
[2019-08-27 19:00:06]
|
|
141675:
匿名さん
[2019-08-27 19:01:15]
|
141676:
匿名さん
[2019-08-27 19:01:41]
|
141677:
匿名さん
[2019-08-27 19:01:54]
やはり、実際に戸建を所有していない有象無象が、匿名スレだからといって適当なことばっかり書くから、スレが収拾つかなくなり乱れてしまいます。
戸建の正会員制度を導入すべきですね。 |
141678:
匿名さん
[2019-08-27 19:02:54]
当スレの戸建派の更なる発展のために尽力していただける方、「正会員」への登録も随時募集しております。
審査項目は以下の通り ①戸建住まいであることを証明するエビデンス(バインダー、自宅設備の画像など)*付箋は必須です ②ローン、保険、税務などに関する基礎知識、住宅に関する幅広い知見に基づき適切な回答ができること ③節度ある投稿態度、マナー これらの項目を審査させて頂きます。 また、これから戸建を購入したい、検討して行きたいという方もいらっしゃると思いますが、その方はまず「準会員」のライセンスを目指して下さいね。「具体的な購入活動に入られた方」がその基準となります。戸建購入に向けた様々な情報発信を期待したいと思います。準会員の方が戸建てを購入された場合は自動的に正会員の資格を付与します。 当スレの更なる発展のために 戸建民有志一同 |
141679:
匿名さん
[2019-08-27 19:03:27]
|
141680:
匿名さん
[2019-08-27 19:04:11]
|
141681:
匿名さん
[2019-08-27 19:05:49]
|
141682:
匿名さん
[2019-08-27 19:07:36]
|
141683:
匿名さん
[2019-08-27 19:08:55]
|
141684:
匿名さん
[2019-08-27 19:09:33]
|
141685:
通りがかりさん
[2019-08-27 19:15:30]
>>141677 匿名さん
あなたが荒らしてませんか? 下位スレは廃止されたの(笑) まずはマンションなど検討の価値もない、 低層レジデンスなど論外。 タワーマンションの方が、まだ存在価値があると言うところから戸建て派は始まるので。 戸建て民なら同意できるよね~? |
141686:
匿名さん
[2019-08-27 19:21:11]
>>141685 通りがかりさん
マンションにはマンションのメリット、デメリットがある。 したがって、マンションを選択した人を否定、揶揄、嘲笑するような輩は戸建正会員にはおりません。 マンションさんからも一目置かれる存在。 それが正会員の使命です。 |
141687:
匿名さん
[2019-08-27 19:26:09]
しっかり逃げてる(笑)
|
141688:
通りがかりさん
[2019-08-27 19:27:04]
|
141689:
匿名さん
[2019-08-27 19:28:43]
マンション民が会員制だなんだ言うのは、戸建て派としては納得できんな!
戸建て派一堂 |
141690:
匿名さん
[2019-08-27 19:30:13]
|
141691:
匿名さん
[2019-08-27 19:31:36]
|
141692:
匿名さん
[2019-08-27 19:39:11]
大広間で画像検索すれば50畳以上有りそうなのが沢山出る。
|
141693:
匿名さん
[2019-08-27 19:49:08]
過去に話出てるけど、建売が安いってのは意外とイメージ先行の場合が多い。
大量仕入れだから安いハズ、人件費がかからないから安いハズという思い込んでる人が多いんだよね。 実際に注文と建売の価格をちゃんと比較した人がどれくらいいるのか。 この値段出すなら注文で建てれるじゃん、てくらいの値段設定の建売はゴロゴロある。 |
141694:
匿名さん
[2019-08-27 19:51:17]
|
141695:
匿名さん
[2019-08-27 19:54:30]
この価格帯の注文戸建ての仕様は低い。でも、住友不動産ならマンション並みの高級仕様で建てられるようだよ。以下ご参考。
http://www.j-urban.jp/residential/ 「一般的に戸建よりマンションの方がグレードが高いといわれている住宅の室内装。住友不動産では総合ディベロッパーという強みを活かし、業界でも画期的な、マンション仕様のハイグレードな室内装を、リーズナブルな価格で戸建住宅の標準仕様に採用いたしました。」 |
141696:
匿名さん
[2019-08-27 20:05:13]
マンションは室内しかいじれない。
サッシもドアもいじれない。 壁紙を豪華にする以外はない。 |
141697:
匿名さん
[2019-08-27 20:11:20]
>>141696 匿名さん
この価格帯の注文戸建てと違って、マンションの仕様はそもそも高いので、いじる必要ないんですよ。例えば中古マンションで、サッシ交換したいなら内窓のインプラスなど樹脂サッシにすればいいし、後でどうにもでもなるものはあまり重要でないのです。後から変更できない立地や利便性などに比べれば。 |
141698:
匿名さん
[2019-08-27 20:16:34]
マンションの高い仕様って、僅か厚さコンマ数ミリの厚さの化粧材のことですか?
|
141699:
匿名さん
[2019-08-27 20:19:15]
バス停近マンションの立地や利便性だから?
|
141700:
匿名さん
[2019-08-27 20:21:06]
>>141693
近所に複数の大手HM合同の分譲(建売or建築条件付き)があるけど、建売は どのHMもうわもの110平米と外構その他でだいたい3千万ちょいだよ。 坪単価にすると80万くらいになってる。 |
141701:
匿名さん
[2019-08-27 20:21:06]
あー
注文安戸建は無理っす マンションのランニングコスト踏まえたとしても |
141702:
匿名さん
[2019-08-27 20:22:07]
>>141697 匿名さん
4000万超の予算で立地のいい広い注文住宅を建てれば解決。 |
141703:
匿名さん
[2019-08-27 20:24:18]
マンションは建売しかない
|
141704:
匿名さん
[2019-08-27 20:25:26]
同一建物内の音が伝搬する仕様はとても良い仕様とは思えない。
|
141705:
匿名さん
[2019-08-27 20:34:10]
|
141706:
匿名さん
[2019-08-27 20:35:20]
三井の建売を見にいったけど、第1期は三井不動産の施工で6000万弱で売ってたんだけど、途中から施工がポラテックになって外観も間取りも明らかにグレードダウンして4500万ぐらいでした。
同じ敷地内でも較差が出そうな感じでしたね。 |
141707:
匿名さん
[2019-08-27 20:35:45]
断熱極薄のマンションが良い仕様?
庭どころかポーチすらないマンションが良い仕様? いまだにアルミサッシ単板ガラスのマンションが良い仕様? ごく狭ペラペラ玄関ドアのマンションが良い仕様? |
141708:
匿名さん
[2019-08-27 20:38:45]
|
141709:
匿名さん
[2019-08-27 20:41:23]
|
141710:
匿名さん
[2019-08-27 20:41:31]
戸建て希望者が3人集まると、うち1人は飯田のいい家を選択することになります。
当スレにおいても無視できない、巨大勢力だね |
141711:
匿名さん
[2019-08-27 20:43:14]
やはり、くだらないやり取りが続いてますねw
戸建の正会員制度を真剣に考える時期が来たのかもしれない。 |
141712:
匿名さん
[2019-08-27 20:44:51]
>戸建の正会員制度を真剣に考える時期が来たのかもしれない。
新たに新スレ立ち上げるべきでは?ここには、まともなマンションは寄り付かない感じだから。 |
141713:
匿名さん
[2019-08-27 20:45:51]
自称含め戸建てさんが4人いるそうだから、新スレで語り合えば良い。ここは閉鎖で。
|
141714:
匿名さん
[2019-08-27 20:51:56]
|
141715:
匿名さん
[2019-08-27 20:54:15]
で、おたくのリビングは何畳なの?
|
141716:
匿名さん
[2019-08-27 20:56:47]
|
141717:
匿名さん
[2019-08-27 20:58:34]
広さの話題になると途端に亀になる戸建てさんw
|
141718:
匿名さん
[2019-08-27 20:59:24]
>冬は吸気口から凍てつく外気が吹き込んできます。
実感こもってるね。おたくのアパートがそうだからかなw |
141719:
匿名さん
[2019-08-27 21:01:54]
>>141712 匿名さん
そうですね。 戸建の正会員制度を導入し、知見、識見、良識を兼ね備えた戸建正会員による適切な指導体制が布かれたら、自然とスレのレベルが上がりますので、マンションさんにも来ていただきやすい環境が整えられる、その結果当スレの益々の発展に貢献できる、という目論見です。 |
141720:
匿名さん
[2019-08-27 21:04:44]
>>141715 匿名さん
LDKで18畳にL字で6畳の部屋が隣接しています。 近隣の4000万円程度のマンションが LDK16畳以下なので、それと比べると広いです。 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1072470014672/ |
141721:
匿名さん
[2019-08-27 21:08:13]
戸建の正会員制度を導入しても、まともなマンションさんが寄り付くとは限らない。
まずはマンションのレベル底上げが急務だな。 |
141722:
匿名さん
[2019-08-27 21:09:21]
「マンション 玄関」と「戸建て 玄関」でそれぞれ画像検索してみよう。
マンションのショボさが分かるよ |
141723:
匿名さん
[2019-08-27 21:09:49]
>まずはマンションのレベル底上げが急務だな。
7000万以上のスレもありますよ。ただ行っても億ションさん相手だと一蹴されて逃亡、になるかもですが。 |
141724:
匿名さん
[2019-08-27 21:14:04]
>LDKで18畳にL字で6畳の部屋が隣接しています。
ここの戸建て、4分の一さんですね。LDK合わせてたった18畳とか、そんなのがここの平均なんですか?4人家族で?すみません、価格帯が全く違いますが、うちはLDKで40畳超えてる億ションです。やっぱり戸建てはないな。すいません越境しました。 |
141725:
匿名さん
[2019-08-27 21:14:50]
|
141726:
匿名さん
[2019-08-27 21:15:50]
>>141724 匿名さん
立地を妥協すればもっとLDKを広くできましたが 4000万円のマンションより好立地な駅徒歩3分にしたので 広さはそれくらいが限界でしたね。 それでも、同程度の予算のマンションより広くて満足していますが。 |
141727:
匿名さん
[2019-08-27 21:19:51]
>>141726 匿名さん
下と比べて広かったと思えるなら良かったですね。 私は立地も、広さも妥協できなかったので数億ションになってしまいましたが、 木造では実現不可能な40畳以上の大空間を手に入れられて満足しています。 |
141728:
匿名さん
[2019-08-27 21:19:55]
|
141729:
匿名さん
[2019-08-27 21:21:26]
|
141730:
匿名さん
[2019-08-27 21:21:42]
|
141731:
匿名さん
[2019-08-27 21:22:49]
ネット番長登場~
匿名ネット掲示板なら設定は自由自在だねw |
141732:
匿名さん
[2019-08-27 21:23:43]
4000万円のマンションだと築23年でLDK16畳以下、さらに設備も安普請。
これが現実。 ランニングコストを踏まえた戸建なら同じ予算で 新築でLDKも広く、豪華な設備の家に住めます。 |
141733:
評判気になるさん
[2019-08-27 21:47:01]
億越えの共同住宅でも地雷と同じ屋根の下。
住人がなんとも哀れ。 お馬鹿と同じマンションというのは騒音主に当たる確率以上かもしれない。 |
141734:
匿名さん
[2019-08-27 21:59:39]
|
141735:
評判気になるさん
[2019-08-27 22:11:40]
4千万のスレで億とか言ってる時点で議論の前提を全く理解出来ないという事ですよ。
そんなもの出した時点で負け、馬鹿確定。 ブランド出してくるアホと全く同じ。 彼女(彼?)が戸建なら何の問題も無いが、マンションは共同で管理しなければ いけない住居。 将来、何かの問題が起きたときにやっかいな存在になる可能性があるし、問題の 発生源になる可能性だってある。 とても住みたいとは思えませんね。 |
141736:
匿名さん
[2019-08-27 22:14:39]
>そんなもの出した時点で負け、馬鹿確定。
多分寂しくてかまって欲しくて必死なんだと思いますよ(笑) |
141737:
匿名さん
[2019-08-27 22:15:49]
|
141738:
匿名さん
[2019-08-27 22:17:05]
|
141739:
匿名さん
[2019-08-27 22:25:38]
|
141740:
匿名さん
[2019-08-27 22:53:06]
|
141741:
匿名さん
[2019-08-27 23:11:35]
まあ、駅近広いマンションは高いから、ランニングコスト踏まえたチープ戸建一択ですなw
|
141742:
匿名さん
[2019-08-27 23:15:02]
まあ、一部の戸建さんが「ランニングコスト踏まえた4000万超」と連呼するおかげで戸建派のレベルが上がらない、というのは事実です。
|
141743:
匿名さん
[2019-08-27 23:17:56]
やはり、キチンとした方を養成しないと、戸建派のレベルが上がりません。
もう、正会員の認定制度を真剣に導入する時期になりましたね。 |
141744:
匿名さん
[2019-08-27 23:26:21]
>正会員の認定制度を真剣に導入する時期になりましたね。
白いバインダーでもOKですか? |
141745:
匿名さん
[2019-08-28 06:18:36]
当スレの戸建派の更なる発展のために尽力していただける方、「正会員」への登録も随時募集しております。
審査項目は以下の通り ①戸建住まいであることを証明するエビデンス(バインダー、自宅設備の画像など)*付箋は必須です ②ローン、保険、税務などに関する基礎知識、住宅に関する幅広い知見に基づき適切な回答ができること ③節度ある投稿態度、マナー これらの項目を審査させて頂きます。 また、これから戸建を購入したい、検討して行きたいという方もいらっしゃると思いますが、その方はまず「準会員」のライセンスを目指して下さいね。「具体的な購入活動に入られた方」がその基準となります。戸建購入に向けた様々な情報発信を期待したいと思います。準会員の方が戸建てを購入された場合は自動的に正会員の資格を付与します。 当スレの更なる発展のために 戸建民有志一同 |
141746:
匿名さん
[2019-08-28 06:39:25]
下位スレの底辺レジデンスが来ると荒れるな~
戸建てを装って仲間に入りたいのも見え見え。 スレの主旨に反して、会員制とか画像アップを要求するのも同じ手口ですね~。 良識ある戸建て支持派はスルーしてますから。 早く住処に戻ってね。 あなたのスレは過疎るどころか腐ってませんか? |
141747:
匿名さん
[2019-08-28 06:41:07]
|
141748:
匿名さん
[2019-08-28 06:53:54]
散々マン民と煽ってきた相手が戸建て住まいであることを否定できない悔しさから、同じ戸建をけなしにかかる。
ここの戸建さんの悪あがき、よーく見ておきましょう ☆ と言っても当の戸建さんからは何のエビデンスも出てないから、本当に戸建住まいなのかは分かりませんけどね。そろそろ戸建派からの除名処分も考えていかないとw |
141749:
匿名さん
[2019-08-28 06:56:17]
>>141740 匿名さん
無制限はありませんよ。 戸建に無い固有のランニングコストは管理費と駐車場代なので 40年間で考えてもせいぜい+2000万円、6000万円くらいが上限です。 一昔前なら太陽光の売電収入でさらに+1000万円みたいなことも可能でしたが、 売電単価が下がったのでそんなに見込めなくなっています。 |
141750:
匿名さん
[2019-08-28 06:56:48]
|
141751:
匿名さん
[2019-08-28 06:59:39]
|
141752:
匿名さん
[2019-08-28 07:02:57]
|
141753:
匿名さん
[2019-08-28 07:07:45]
|
141754:
匿名さん
[2019-08-28 07:19:39]
ランニングコストの差額で戸建ての物件価格を上げると、マンションのメリットである立地と利便性が弱くなります。
|
141755:
匿名さん
[2019-08-28 07:24:11]
価格帯の違う物件を持ってきてるだけですね。
物件を比較するなら価格帯を合わせるのが基本 |
141756:
匿名さん
[2019-08-28 07:40:10]
ランニングコストを踏まえるためには、まずはマンションから検討していかないとね。
具体的には、マンションギャラリーの見学やスーモカウンターでの相談などの活動になるのでしょう。 |
141757:
匿名さん
[2019-08-28 07:45:48]
マンションギャラリーだとイメージが掴みにくいという方は、営業さんに言えば完成済みの別のマンションも見学させてもらえるのかな?ラウンジやエントランス、その他の付帯設備をチェックしておくのも宜しいかと思いますが。
|
141758:
匿名さん
[2019-08-28 07:45:54]
>>141753 匿名さん
そこに隣人トラブルも追加だね。 話題の煽り運転ブランド好きマンション民や京アニ放火犯も集合住宅で問題児でした。 ここに粘着している底辺レジデンス民とか、マンションに住む住人の民度は酷いものです。 そんな方々と同じ建物に住むとか考えられませんから。 セキュリティ云々言っても、マンション内での犯罪や問題が多いというデータもあるくらいなので、 隣人問題は、マンションにとって最大のリスク。 |
141759:
通りがかりさん
[2019-08-28 07:48:47]
管理費と修繕積立費は、ローンと違い一生払うものだからね。
しかも最初の何年かが一番安く、どんどん上がっていく負債。 |
141760:
匿名さん
[2019-08-28 07:54:24]
>>141755 匿名さん
ん? 予算(月々の支払額)を揃えて比較したほうがいいですよ。 物件価格を揃えると、借地権物件みたいなランニングコストの高い物件が優位になります。 でも、そんな物件を買うとランニングコストの支払いに苦しむことになります。 苦しまないとしても、そのランニングコストで物件価格を増額しておけば もっと好立地で便利で広い家に住めたので後悔する事になります。 いずれにしても揃えるべきは予算です。 |
141761:
匿名さん
[2019-08-28 07:56:41]
|
141762:
匿名さん
[2019-08-28 07:56:53]
>>141758 匿名さん
戸建てなら、購入前に近隣の住宅やどんな人が住んでいるか、 あるていどは外から見て建物や生活ぶりから判断できるけどマンションの場合は購入前に何を判断材料にしているのでしょうかね? |
141763:
通りがかりさん
[2019-08-28 08:00:45]
>>141761 匿名さん
そしたら総額がマンション価格の1.5倍~2倍ぐらいになりませんか? |
141764:
匿名さん
[2019-08-28 08:01:07]
>>141760 匿名さん
ランニングコストをローンに足せば、ローンの支払いに苦しむことになり一緒。 ランニングコストがかかる物件を検討するのなら、払える見込みであることが最低条件なので、将来的に苦しくなることが分かっているならその物件は検討すべきではない。 そして、予算の都合から、高い戸建は買えるけれども、マンションだと安い物件しか狙えないのなら、戸建にしておけば何の問題もないでしょう。 |
141765:
匿名さん
[2019-08-28 08:03:40]
|
141766:
匿名さん
[2019-08-28 08:05:25]
|
141767:
匿名さん
[2019-08-28 08:08:44]
|
141768:
匿名さん
[2019-08-28 08:08:46]
>>141763 通りがかりさん
物件価格はそうなるかもしれませんが、総支払額は一定ですよ。 |
141769:
通りがかりさん
[2019-08-28 08:08:48]
|
141770:
通りがかりさん
[2019-08-28 08:15:04]
>>141768 匿名さん
なるほど、4000万円のマンションでもランニングコストを含めると 総額は6000~8000万円にはなると。 ローンの利息も含めれば更にアップしますね。 月々の返済として考えるなら、ローンの年数を増やして毎月のランニングコスト込みのローンを組む事になりますね。 これじゃ戸建てのが有利だわ。 |
141771:
匿名さん
[2019-08-28 08:16:29]
ここの戸建さんの傾向として、マンションへの対抗意識が強過ぎるあまり、何とかしてマンションと戸建の価格差を広げて戸建の優位性を主張したいとの心理が働いてしまう結果、将来の見積もりに過ぎずまた支払い期間も長期に渡るランニングコストを過剰に見積もり、物件価格という現在価値に引き直し、あたかも4000万のマンションと6000万の戸建が比較になるかのごとく、常識外れの結論を導き出し、平然と主張してしまうことが当スレの弊害として幾度も指摘されているが、何らの対応が取られていないのが現状である。
|
141772:
匿名さん
[2019-08-28 08:18:27]
|
141773:
匿名さん
[2019-08-28 08:19:50]
|
141774:
匿名さん
[2019-08-28 08:21:33]
>>141770 通りがかりさん
それは、4000万以下のマンションしか狙えない属性、つまり年収900万、ローン3000万ぐらいの人が8000万の戸建を買える、と言ってるのと同じ。 かなり頭が弱いと判断せざるを得ないですね。 |
141775:
匿名さん
[2019-08-28 08:21:36]
ランニングコスト踏まえたとしても、
安注文戸建は無理っす |
141776:
匿名さん
[2019-08-28 08:25:11]
|
141777:
匿名さん
[2019-08-28 08:25:19]
政府の年金試算並みにマンションの将来支払い総額は楽観的ですねw
頭の中がお花畑なのかな? |
141778:
匿名さん
[2019-08-28 08:29:51]
>>141772 匿名さん
だからこそ、その人はマンションより物件価格の高い戸建てが買えるのは事実ですよ。 あなたの書いていることは、マンションと戸建てを検討している人がまったくの別人、というでしか成り立たなくなります。 |
141779:
通りがかりさん
[2019-08-28 08:31:01]
>>141771 匿名さん
それは売る側の理論ですね。 マンション価格を見て単純に比較できない事は注意が必要です。 購入する側としては、毎月いくら支払う事になるかが重要で、 ランニングコストが高くつくマンションは、ローンの年数を増やすか自己資金を多く入れないと厳しい事が分かります。 マンション購入時にデベロパーが最初の何年間かランニングコストを安く設定するのもちょっと詐欺ですよね。 |
141780:
匿名さん
[2019-08-28 08:32:59]
|
141781:
匿名さん
[2019-08-28 08:36:56]
ここのマンション支持派は、ようは金出せる奴だけ買えって言ってますが、マンション業界関係者?
酷い言い様だな。 最近マンションが売れないから暇なのかな。 |
141782:
匿名さん
[2019-08-28 08:40:39]
|
141783:
匿名さん
[2019-08-28 08:41:06]
|
141784:
匿名さん
[2019-08-28 08:42:10]
|
141785:
通りがかりさん
[2019-08-28 08:44:09]
マンションさんっていくら毎月払うの?
修繕費は最初は安いけどあとからどんどん上がるって聞きます。 本当に死ぬまで払う気なんでしょうか? ![]() ![]() |
141786:
匿名さん
[2019-08-28 08:45:59]
|
141787:
匿名さん
[2019-08-28 08:46:46]
私は戸建ですけど、マンションのメリットは立地と利便性だと思いますので、比較するなら同一価格帯の物件になります。ランニングコストが高くてムリそうなら諦めますね。
|
141788:
匿名さん
[2019-08-28 08:48:00]
|
141789:
匿名さん
[2019-08-28 08:49:13]
|
141790:
通りがかりさん
[2019-08-28 08:52:40]
|
141791:
匿名さん
[2019-08-28 09:05:01]
|
141792:
匿名さん
[2019-08-28 09:05:08]
まったくの同一物件価格で比較する、という考え方は無理がある。
これはマンション検討者を小馬鹿にした意見です。 |
141793:
匿名さん
[2019-08-28 09:05:31]
|
141794:
匿名さん
[2019-08-28 09:06:52]
|
141795:
匿名さん
[2019-08-28 09:13:40]
|
141796:
匿名さん
[2019-08-28 09:14:35]
|
141797:
匿名さん
[2019-08-28 09:17:07]
|
141798:
匿名さん
[2019-08-28 09:17:12]
|
141799:
匿名さん
[2019-08-28 09:18:29]
|
141800:
匿名さん
[2019-08-28 09:26:53]
良さそうな戸建がある
同一価格帯で立地の良いマンションがあり、ランニングコストも許容範囲 どちらにしよう? これならアリ |
141801:
匿名さん
[2019-08-28 09:27:02]
マンションって下じゃないの?
|
141802:
匿名さん
[2019-08-28 09:27:53]
|
141803:
匿名さん
[2019-08-28 09:29:03]
|
141804:
匿名さん
[2019-08-28 09:30:31]
|
141805:
匿名さん
[2019-08-28 09:30:40]
比較にならないと言ってる人が、実はマンションを下に見ている。ということですね。
比較になると書いている人はマンションと戸建てを同等とみなしていますから。 |
141806:
匿名さん
[2019-08-28 09:33:04]
|
141807:
匿名さん
[2019-08-28 09:33:40]
明確な回答します。
4000万戸建と6000万マンションは比較対象になりません。 30年住んだ場合のランニングコストは 木造住宅とマンションで 「1000万円」しか変わりません。 ※木造住宅をしっかりメンテした場合 しなければ、どんどん寿命が早くなります。 4000万の戸建も修繕費用が掛かる上に 耐用年数も短いので、どっちがお得に考えるかです。 私は、断然「マンション」です。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
141808:
匿名さん
[2019-08-28 09:34:17]
|
141809:
匿名さん
[2019-08-28 09:35:02]
ここの戸建さんの主張
4000万のマンションと6000万の戸建が比較になる 算式は、4000≒6000 |
141810:
匿名さん
[2019-08-28 09:37:10]
|
141811:
匿名さん
[2019-08-28 09:38:16]
|
141812:
匿名さん
[2019-08-28 09:38:26]
>>141807 匿名さん
どこが明確なの(笑) 1000万円の根拠は? 5万円×12×30=1800万円のランニングコスト。 しかも30年以上続くし、建替えともなれば別途、多額の追加費用を請求されますよ。 |
141813:
匿名さん
[2019-08-28 09:40:51]
|
141814:
匿名さん
[2019-08-28 09:41:56]
物件の本体価格と、ランニングコストはそれぞれに考えるべきでしょう。
|
141815:
匿名さん
[2019-08-28 09:47:21]
戸建の皆さんは、同一価格帯の物件を比較した場合、マンションの方がランニングコストが掛かるけどそれでもいいの?という問いかけをすれば良い。
|
141816:
匿名さん
[2019-08-28 09:52:31]
スレタイの議論から逃げているだけですね。
結局マンションの価値を下に見ているだけですよ、それ。 |
141817:
匿名さん
[2019-08-28 09:55:01]
|
141818:
匿名さん
[2019-08-28 10:00:09]
|
141819:
匿名さん
[2019-08-28 10:01:58]
|
141820:
匿名さん
[2019-08-28 10:05:00]
|
141821:
匿名さん
[2019-08-28 10:05:34]
|
141822:
匿名さん
[2019-08-28 10:12:36]
|
141823:
匿名さん
[2019-08-28 10:13:49]
|
141824:
匿名さん
[2019-08-28 10:20:48]
4000万のマンションに特別な価値を見出している戸建さんは、4000万≒6000万となり、両者の比較が可能なのでしょう。
|
141825:
匿名さん
[2019-08-28 10:32:57]
|
141826:
匿名さん
[2019-08-28 10:33:58]
だからマンションさんは、マンションのことを見下した意見になっているんです。
|
141827:
匿名さん
[2019-08-28 10:49:40]
>>141825 匿名さん
そのように正義を振りかざしているつもりが、6000万の戸建と4000万のマンションを比較せよという、検討者のことを全く考えてない暴論を展開することになる。 素直に戸建を売りたいというホンネを語ればいいのにね☆ |
141828:
匿名さん
[2019-08-28 10:51:40]
マンションのランニングコストを戸建の予算に加算せよ→戸建の方が高くていいでしょ?→戸建を買いましょう
という戸建の営業トークにしか見えないw |
141829:
匿名さん
[2019-08-28 10:54:12]
マンションのランニングコストを戸建の予算に足して増やす
というのは高い戸建を買う己を納得させたいだけの方便ですね。 マンションの検討者にとっては全く意味のないたわ言 |
141830:
匿名さん
[2019-08-28 11:14:03]
その意見ってマンションのランニングコストは無駄ということに繋がります。
|
141831:
匿名さん
[2019-08-28 11:28:08]
結論が戸建しかないからムダと思いたいだけ。
ランニングコストはランニングコストなので、物件本体とは分けて考えましょう、という意見です。 |
141832:
匿名さん
[2019-08-28 11:39:36]
(ストロー級)4000万以下マンションと戸建
.......................................................................... (バンタム級)6000万円以下 ......................................................................... (ミドル級)8000万以下 ストロー級の戸建さんがムリに増量して(予算を増やして)バンタム級に行った場合、そこには6000万クラスのマンションがひしめく激戦区であった。 ということ。 |
141833:
匿名さん
[2019-08-28 11:58:14]
ザ・マンションさんは、マンション墓場へ
|
141834:
匿名さん
[2019-08-28 12:09:20]
|
141835:
匿名さん
[2019-08-28 12:12:53]
|
141836:
匿名さん
[2019-08-28 12:19:10]
スレの主役であるストロー級のマンションさんは登場せず、自称ミドル級マンション、自称ヘビー級マンションしか現れない不思議なスレw
|
141837:
匿名さん
[2019-08-28 12:19:36]
|
141838:
匿名さん
[2019-08-28 12:21:17]
|
141839:
匿名さん
[2019-08-28 12:24:02]
|
141840:
匿名さん
[2019-08-28 12:24:03]
また底辺レジデンス民が越境して来たね(笑)
|
141841:
匿名さん
[2019-08-28 12:25:29]
底辺レジデンス(ヘビー級)民
|
141842:
匿名さん
[2019-08-28 12:28:15]
あれっ? バンタム級戸建てのはずが、いつのまにかミドルの戸建てにw
|
141843:
通りがかりさん
[2019-08-28 12:30:36]
ランニングコストを除外してマンションを購入した人なんて居ない。
マンション=月々5万円+住民ローン。 戸建て=住民ローン。 これじゃ勝負にならないから、どうにかして除外したいのがマンション民。 4000万円(戸建て)≒2000万円(マンション)の現実を受け止められないでいるw |
141844:
匿名さん
[2019-08-28 12:30:36]
スレの主役(のび太くん)
かたき役の戸建(ジャイアン) マンションさん(ドラえもん) って感じかな?w |
141845:
匿名さん
[2019-08-28 12:31:59]
自作自演は、底辺レジデンス民の得意技(笑)
早く連れて帰って~ザ・マンションさん! |
141846:
匿名さん
[2019-08-28 12:32:54]
|
141847:
匿名さん
[2019-08-28 12:34:41]
下位の底辺スレに書込みが無くなり、こちらでマンションが荒らし。
明らかに越境者が居るな~ 軽井沢?レシート?ハイセンス? アホ画像のアップとか笑えるんだけど。 |
141848:
匿名さん
[2019-08-28 12:35:07]
|
141849:
匿名さん
[2019-08-28 12:41:44]
優秀というか、のび太くんは自称ヘビー級の困ったちゃんだからね。
|
141850:
匿名さん
[2019-08-28 12:47:04]
マンションさんはドザエモンだよね。
ドラえもんのキャラでマンション民なんていたかな? クレヨンしんちゃんも戸建てですね。 マンション民は日本人では無いのか? |
141851:
通りがかりさん
[2019-08-28 12:49:09]
結局、くだらない感情論と話しを反らす
いつもの底辺レジデンス民のやり方。 お隣、韓国のやり方とそっくり(笑) |
141852:
匿名さん
[2019-08-28 12:52:51]
だから、戸建派の正会員制度を導入しようとの話が提起されたわけです。
|
141853:
匿名さん
[2019-08-28 12:53:46]
比較を諦めた人が騒いでるだけですからね。
まあこの問題を突き詰めるとマンションが売れなくなるので、騒ぎたくなる人の気持ちも理解はできます。 |
141854:
匿名さん
[2019-08-28 12:55:03]
|
141855:
匿名さん
[2019-08-28 12:55:27]
てか、書き込んでるやつ韓国人が多いんじゃない?
|
141856:
匿名さん
[2019-08-28 12:58:52]
どうしてもマンションのランニングコストを隠したがる人がいますね。
これがあの有名な隠蔽体質ですかね。 |
141857:
職人さん
[2019-08-28 12:59:19]
マンションを買う人がいないと戸建がもっと高くなってしまう。
戸建が何とか手の届く範囲にあるのはマンションのおかげです。 自治体の税収も大きく減る。 |
141858:
匿名さん
[2019-08-28 13:04:42]
マンションの影響で一時的に児童数が大幅増になるので、マンション規制に動いている自治体もあるよね。
|
141859:
匿名さん
[2019-08-28 13:15:19]
韓国や中国は、マンション民が大多数だからね。
マンション批判に耐えられないだよ。 日本の事は、ほっといてくれ。 底辺レジデンスさん。 |
141860:
匿名さん
[2019-08-28 13:17:00]
白旗が上がりましたね。
|
141861:
匿名さん
[2019-08-28 13:26:59]
土地単位面積当たりの固定資産税を階層倍とれるので、自治体にとってもうまみがあるのがマンション。
土地の評価額が高い戸建てと違い、マンションの固定資産税は大部分建物の評価額なので、土地部分の税額減免の影響も少ない。 |
141862:
匿名さん
[2019-08-28 13:40:51]
税収は増えるが、幼稚園保育園や学校がパンク状態、ラッシュ時には駅に人が溢れてかえり駅の出入りだけでも一苦労と、問題も大きいので、中央区、江東区など実質的なマンション規制に動く自治体もある。
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20180731-OYT8T50074/2/ |
141863:
匿名さん
[2019-08-28 13:51:49]
武蔵小杉も何年か経つと、多摩なんとかタウン状態になるだろう
|
141864:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-28 13:55:39]
>>141861 匿名さん
> 土地単位面積当たりの固定資産税を階層倍とれるので、自治体にとってもうまみがあるのがマンション。 売る側・税金を徴収する側に立ってみれば、マンションはお得ですよね。 私も、広大な土地を持っていて、戸建て街にするか、マンション建てるかって言うと、マンション一択です。 |
141865:
匿名さん
[2019-08-28 13:59:46]
|
141866:
匿名さん
[2019-08-28 14:01:56]
駅チカの利便性が良い土地にマンションを建てるのは行政的にも経済的にも合理的な選択。当然そこに住むメリットもある。
|
141867:
匿名さん
[2019-08-28 14:08:45]
ららぽーとみたいな大型のショッピングモールも、マンションとセットで開発されることが多いですね。戸建もオマケのように付いてる場合もありますが。
医療センターも入っており、一つの経済圏として成り立っている。 戸建はオマケ |
141868:
匿名さん
[2019-08-28 14:10:21]
駅チカの利便性が良い土地に戸建てを建てて住むメリットもじゅうぶんある。
行政や経済の合理性のために、集合住宅の狭い空間に暮らしてランニングコストを払い続ける必要はない。 |
141869:
匿名さん
[2019-08-28 14:16:43]
>>141868 匿名さん
>駅チカの利便性が良い土地 は希少性が高く、誰もが購入できるわけではない。結果として戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便となるのであり、また首都圏における分譲戸建の3割超が飯田のいい家というのが事実である。 したがって、利便性の良いエリアに住むにはマンションが有力な選択肢であることが、これからも変わることがない不動のメリットとして、主張され続けることになる。 |
141870:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-28 14:19:09]
|
141871:
匿名さん
[2019-08-28 14:21:41]
|
141872:
匿名さん
[2019-08-28 14:22:35]
|
141873:
匿名さん
[2019-08-28 14:23:06]
|
141874:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-28 14:25:00]
>>141872 匿名さん
> あなたが持ってる土地の売り先が変わるだけでしゅ? ・・・デベが、広大な土地を持っていて、戸建て分譲地にして売るか、マンションにして売るのとどっちがお得かってお話ですよ。 |
141875:
匿名さん
[2019-08-28 14:30:23]
>>141874 横浜2500万中古建売戸建てさん
マンションだと、売り出しまでの期間が長いし、コストもかかるのでリスクが大きい。 戸建だと、回転数を上げて売りまくらないと儲からないから、他の広大な土地の仕入れも必要になる。 その土地だけで考えるのは都市開発のど素人。 |
141876:
匿名さん
[2019-08-28 14:33:57]
|
141877:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-28 14:34:53]
>>141875 匿名さん
> 回転数を上げて売りまくらないと儲からない 回転数上げない場合は、マンションですね。 同一の土地の広さで、より多くの世帯を収容出来て、 より多くの物件販売金額を得られるのと、 銀行にとってはより多くの住宅ローン獲得でき、 国・地方自治体にとってはより多くの税金を徴収できますもんね。 |
141878:
匿名さん
[2019-08-28 14:47:25]
|
141879:
匿名さん
[2019-08-28 14:49:43]
|
141880:
匿名さん
[2019-08-28 14:53:08]
|
141881:
匿名さん
[2019-08-28 15:04:11]
マンションは危険。
一戸建ての空家の解体が問題になってる。 マンションも解体問題が近い、一戸建てより多額の費用が掛かるから問題は大きい。 自治体に負担できない厄介物になりそうなマンション、住民に還元でなく負担になりそうな万損。 |
141882:
匿名さん
[2019-08-28 15:08:12]
|
141883:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-28 15:14:20]
>>141882 匿名さん
> 前述のようにマンションは社会インフラでもありますから、維持管理については戸建さんから集めた税金も活用し、行政として有効活用していくので大丈夫です。 誤解されているようですね。 現実は逆です。 マンションは、その容積率を確保するために総合設計制度を利用しています。 このため、マンション住民が自ら購入し、管理費・修繕積立金を払い、固定資産税まで払っている土地の一部を、一般人に一般開放しています。 マンション住民が払った金は、マンション住民以外の方に還元されているわ訳であり、まさに、マンション住民さまさまと言って良いでしょう。 |
141884:
匿名さん
[2019-08-28 15:21:04]
|
141885:
匿名さん
[2019-08-28 15:24:33]
|
141886:
匿名さん
[2019-08-28 15:28:55]
マンションの空き家問題から目を背けては駄目だ
|
141887:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-28 15:30:53]
やはり、ある程度の広さの土地を調達できた場合は、マンションですね。
同一の土地の広さで、より多くの世帯を収容出来て、 より多くの物件販売金額を得られるのと、 銀行にとってはより多くの住宅ローン獲得でき、 国・地方自治体にとってはより多くの税金を徴収できますもんね。 |
141888:
匿名さん
[2019-08-28 15:36:04]
|
141889:
匿名さん
[2019-08-28 15:40:23]
大雨の冠水が心配だ
|
141890:
匿名さん
[2019-08-28 15:48:07]
>そして地域経済が発展し、みんなが幸せになるシステム、それがマンション、
時間が経過すれば地域経済が疲弊し、高齢者団地化して建て替えもままならずババ抜き状態、それがマンション |
141891:
匿名さん
[2019-08-28 16:09:43]
今、仕事で海老名に来ているんだけど、
マンションの乱立が凄いですよ。 これから、まだ1000~2000戸建つらしいけど供給過多にならないのかね? 因みに戸建て新築の方が、駅やららぽーとが近く立地は良いみたいです。 |
141892:
匿名さん
[2019-08-28 17:39:46]
>因みに戸建て新築の方が、駅やららぽーとが近く立地は良いみたいです
田舎だとそうなのかな。豊洲のららぽの周辺はマンションばかり。戸建てなんてありませんw |
141893:
匿名さん
[2019-08-28 17:44:26]
汚い土壌の上に住みたくないでしょ?
|
141894:
匿名さん
[2019-08-28 17:51:53]
>汚い土壌の上に住みたくないでしょ?
そりゃあ戸建てはイヤだね。地面からすぐだから。 でもマンションなら何十mも上だし全く気にならないね。 コンクリ基礎とはいえ、地べたに這いつくばってる戸建てはアウト。 |
141895:
匿名さん
[2019-08-28 17:57:21]
マンションって、土壌汚染や埋め立て地に多いよね。
戸建てなら、そんなところに建てられないよ! 尊敬しちゃうな~。よく住めるよ。 |
141896:
匿名さん
[2019-08-28 17:58:35]
|
141897:
匿名さん
[2019-08-28 18:00:01]
|
141898:
匿名さん
[2019-08-28 18:01:31]
|
141899:
匿名さん
[2019-08-28 18:04:04]
|
141900:
匿名さん
[2019-08-28 18:05:24]
間違いなく、海老名よりは豊洲だろw
俺は下町の恵比寿マンションだけど。 |
141901:
匿名さん
[2019-08-28 18:06:21]
|
141902:
匿名さん
[2019-08-28 18:38:20]
マンションの立地は悪いのがあたり前、駅近の広い土地なんて曰く付きの代物しか残って無いからね。
工場跡地や池や沼の埋め立て地。 それでも良いからマンションなんだよな~。 |
141903:
評判気になるさん
[2019-08-28 18:46:52]
戸建が論外の根拠が土壌汚染が前提で地べたに這いつくばっているというトンデモ。
豊洲の土壌汚染対策は馬鹿向けのアリバイ作りでやる必要すら無かった。 金をドブに捨てただけ。 その金を設備の充実など他に使えば良かったのにな。 |
141904:
匿名さん
[2019-08-28 18:51:36]
|
141905:
ザ・マンション
[2019-08-28 18:52:28]
そろそろ戻らないとマンション墓場が滅んでしまうぞ。
9時から誰もレスしてないじゃないか(怒) 予算も3億、マンションの民よ、さぁ来たれ強者よ! //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/649214/ |
141906:
匿名さん
[2019-08-28 19:01:36]
戸建ては、災害時心配ですね。
|
141907:
マン民(戸建)
[2019-08-28 19:07:44]
さっき久しぶりに7000万スレ見たらザ.マンションとかいうここの戸建さんがめちゃくちゃ荒らし回ってたんだねw
私はあそこの住人じゃないのに、勝手に向こうから来た越境マンションさんと勘違いしてるみたい。 本当にバカですね☆失笑 |
141908:
マン民(戸建)
[2019-08-28 19:09:32]
やっぱり、戸建の正会員制度を真剣に導入しないといけませんね☆
|
141909:
マン民(戸建)
[2019-08-28 19:11:11]
|
141910:
匿名さん
[2019-08-28 19:11:57]
|
141911:
通りがかりさん
[2019-08-28 19:14:14]
マンション民はすぐ分かる。
勝手なルール、画像アップ、自作自演、連投、成りすまし。 全て当てはまる人が約1名。 |
141912:
マン民(戸建)
[2019-08-28 19:16:33]
|
141913:
匿名さん
[2019-08-28 19:20:48]
|
141914:
匿名さん
[2019-08-28 19:22:13]
マンション墓場からの刺客なんだろ(笑)
バレてるんだよ! |
141915:
匿名さん
[2019-08-28 19:22:41]
|
141916:
匿名さん
[2019-08-28 19:23:39]
|
141917:
匿名さん
[2019-08-28 19:25:55]
いやーホントにIDみたいなのが表示されるようにした方が良いですよ。
ここの戸建さん、私のことを向こうからの刺客とマジで勘違いしてるもん。 |
141918:
匿名さん
[2019-08-28 19:27:52]
|
141919:
匿名さん
[2019-08-28 19:29:51]
|
141920:
匿名さん
[2019-08-28 19:33:47]
あっちのスレ廃止した方が良いのでは?
|
141921:
マン民(戸建)
[2019-08-28 19:34:37]
|
141922:
マン民(戸建)
[2019-08-28 19:35:48]
|
141923:
匿名さん
[2019-08-28 19:37:16]
|
141924:
匿名さん
[2019-08-28 19:38:21]
|
141925:
マン民(戸建)
[2019-08-28 19:38:55]
|
141926:
マン民(戸建)
[2019-08-28 19:39:34]
|
141927:
匿名さん
[2019-08-28 19:41:07]
おかげさまで14万レスを過ぎても快調に伸びてますね。
派生スレとは豪い違い。 |
141932:
匿名さん
[2019-08-28 19:50:25]
[No141928から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
141933:
匿名さん
[2019-08-28 19:54:08]
HMのバインダーは頑なに出さないマンション民。
いやレジデンスマン? |
141934:
匿名さん
[2019-08-28 19:54:17]
>>141931 通りがかりさん
勝手なルール→スレ改善のための提案です。 画像アップ→ベーベルさんに言われたから投稿しました。証拠の提出です。 自作自演→身に覚えなし。以前から「戸建に住んでます」と言ってる 連投→お互いさま。 成りすまし→誰の?オタクの勘違い です。 |
141935:
匿名さん
[2019-08-28 19:56:57]
|
141936:
匿名さん
[2019-08-28 19:57:36]
|
141937:
匿名さん
[2019-08-28 20:00:24]
|
141938:
匿名さん
[2019-08-28 20:03:29]
過疎スレからの越境者、潜り込んでるよね。
あっちが過疎ってるのが証拠。そしてこちらが荒れる。 マンションが不利になるとルール適用エセ戸建て民が出てくる。 過疎スレの廃止には触れないような話を反らす。 同意は絶対にしない。誰だろうね~ レスを通して見ると良く分かる。 状況証拠は完璧。 |
141939:
匿名さん
[2019-08-28 20:10:23]
>>141938 匿名さん
エセ戸建と違うって言ってんのにw わたしが戸建だとなんか困るのかね? 向こうは富裕層向けのスレだから、ここみたいな末広がりの底辺スレじゃなくて、絶対人数が少ないから過疎ってるのが通常なんですよ。気にしてもしょうがないと思いますがね。オタクらが向こうに行ってもハナシ合わないでしょう? |
141940:
匿名さん
[2019-08-28 20:11:13]
スレタイトルから、ランニングコストを入れないと
マンションと戸建ての価格は比較できない。 4000万円のマンション≒6000万円の戸建てで比較は確定? |
141941:
匿名さん
[2019-08-28 20:12:34]
4000万以下のマンションで頑張るのがマン民の務め。
ぜひ共用部とランニングコストの有効さをアピールしてほしい。 |
141942:
匿名さん
[2019-08-28 20:12:45]
|
141943:
匿名さん
[2019-08-28 20:13:51]
|
141944:
匿名さん
[2019-08-28 20:14:01]
|
141945:
匿名さん
[2019-08-28 20:16:30]
|
141946:
匿名さん
[2019-08-28 20:20:18]
4000マンション+ランニングコスト>6000万戸建てなので、比較になりませんね。
わたしは4000万超の戸建です。 |
141947:
匿名さん
[2019-08-28 20:23:14]
じゃあ、4000万円マンション≒4000超(上限なし)戸建ての比較になるの?
マンションのランニングコストを考慮すると上限は6000万円ぐらいが妥当では? |
141948:
匿名さん
[2019-08-28 20:24:28]
>>141945 匿名さん
戸建住まいの証拠を出せと言われたので、へーベルさん、横浜中古さんと時間を合わせてバインダーの画像を付箋付きで出し合っただけです。 HMを隠すと分からないと言われたので、その付箋を階段に貼り付けて、即時に投稿しました。その翌日にもまた証拠を出せと言われたので、同じ構図で日付入りの付箋を貼り、投稿しました。 戸建住まいであることの証拠は出しましたので、悪しからず。 |
141949:
匿名さん
[2019-08-28 20:26:47]
>>141947 匿名さん
物件の価格帯が違うから比較にならないんですよ。わざわざ安くて立地も設備も劣るマンションを比較する意味がないから。 マンションのメリットは立地なので、立地に劣るマンションは検討に値しない。 |
141950:
通りがかりさん
[2019-08-28 20:26:51]
マンションの無駄な共用施設ってあるよね?
それについては、損だと思わないの? 使う人だけ払えれば良いのでは? 別の施設で。 |
141951:
通りがかりさん
[2019-08-28 20:28:04]
|
141952:
匿名さん
[2019-08-28 20:30:13]
|
141953:
匿名さん
[2019-08-28 20:31:50]
人のことを散々マン民とか煽ってきた戸建さん。
戸建住まいであることが分かり衝撃を受ける。 そんなはずはない、マンションさんの差し金に違いないと妄想に妄想を重ね 挙句の果てには、何の関係もない都心マンションさんのスレに殴り込みをかけ荒らし回るという暴挙にでる。 信じられないかもしれないけど、これが真実です。 |
141954:
匿名さん
[2019-08-28 20:31:55]
戸建てにしかならない、という結論から、すでに比較にならない。という結末だね。
|
141955:
匿名さん
[2019-08-28 20:32:56]
|
141956:
匿名さん
[2019-08-28 20:34:36]
|
141957:
匿名さん
[2019-08-28 20:38:24]
|
141958:
匿名さん
[2019-08-28 20:42:58]
>>141955 匿名さん
立地が悪くても比較できるじゃん(笑) |
141959:
匿名さん
[2019-08-28 20:43:40]
>>141956 匿名さん
戸建正会員制度においては、正会員の地位は戸建の態様や価格による格差は設けず、平等の精神を貫きます。よって、注文、建売、中古に関わらず正会員の地位は平等です。 なぜかと言うと、高い方が偉いと言うのは正にマンションヒエラルキーの考えそのものだからです。私は戸建同士でそのような格差が生じることは是としたくないため、このような提案をさせていただきました。 戸建派有志 |
141960:
匿名さん
[2019-08-28 20:45:21]
|
141961:
匿名さん
[2019-08-28 20:46:26]
|
141962:
匿名さん
[2019-08-28 20:56:11]
|
141963:
匿名さん
[2019-08-28 21:00:12]
|
141964:
匿名さん
[2019-08-28 21:05:25]
|
141965:
匿名さん
[2019-08-28 21:15:02]
|
141966:
匿名さん
[2019-08-28 21:16:41]
|
141967:
匿名さん
[2019-08-28 21:20:50]
戸建派を分断して、いいとこなしの4000万以下マンション民(似非戸建て)が溜飲を下げたいだけ。
しばらく楽しみましょう。 |
141968:
匿名さん
[2019-08-28 21:20:55]
|
141969:
匿名さん
[2019-08-28 21:25:00]
戸建同士の内紛が勃発しましたねw
マンションさんの計略が見事にハマったか? おそるべし |
141970:
匿名さん
[2019-08-28 21:33:09]
>戸建同士の内紛が勃発しましたねw
戸建に住んでようが賃貸アパート住だろうがマンション推しはマンション派ですから良いんですよw |
141971:
匿名さん
[2019-08-28 21:37:11]
マンションの正会員制度は立ち上げないの?
マンションの成りすまし劇場が成立しなくなるからかなw |
141972:
匿名さん
[2019-08-28 21:43:41]
>マンションの成りすまし劇場が成立しなくなるからかなw
スレが立って以来1度もマンションの所有を裏付ける画像アップはありませんから無理でしょうねwww |
141973:
匿名さん
[2019-08-28 21:51:01]
あの方は、以前、直管蛍光灯が写り込んだマンション写真をアップされていませんでしたっけ?
賃貸物件なのかもしれませんけどw |
141974:
匿名さん
[2019-08-28 21:51:09]
戸建だからねぇ
マンションに住んでる証拠出せと言われてもムリどすw |
141975:
匿名さん
[2019-08-28 21:52:28]
マンションさんも、ここのあまりの低レベルなやり取りに呆れて出ていきましたね。
|
141976:
匿名さん
[2019-08-28 21:56:16]
|
141977:
匿名さん
[2019-08-28 21:57:53]
会員制とか言う奴が出始めてから荒れてきたよね。
しかも同時期に底辺スレは過疎化。 なんでだろうね~ |
141978:
通りがかりさん
[2019-08-28 21:59:26]
今日もマンションの良いところなんて、ほとんど語られないまま戸建てさんの圧勝でした。
|
141979:
匿名さん
[2019-08-28 22:05:34]
|
141980:
匿名さん
[2019-08-28 22:09:19]
昔話にもあったよね。ブタの兄弟のブーフーウーだったっけ?
ささっと一番に仕上げたのは藁葺きの家、次は木造、一番時間がかかったのはレンガ造。 でもその後に台風が来て、最後まで残ったのはレンガの家でした、って話。 茅葺のはすぐ飛んで、木造戸建てはぶっ潰れちゃったよw |
141981:
匿名さん
[2019-08-28 22:10:45]
どうだ!
戸建さん達よ!!!www |
141982:
匿名さん
[2019-08-28 22:11:02]
|
141983:
匿名さん
[2019-08-28 22:12:06]
|
141984:
匿名さん
[2019-08-28 22:15:17]
>>141977 匿名さん
へーベルさんが戸建の証拠を出せとか言ったからいけなかったんです。マン民さんがホントに出してくるとは思わなかったんだろうねw マンションさんのつもりで何万レスも頑張ってたのが全部パーになったから。 |
141985:
匿名さん
[2019-08-28 22:15:37]
また底辺レジデンス民が荒らしに来てるね~
自作自演、ここに極まれり! 戸建てに全く歯が立たなかったね。 誰も検討しなかったようです(笑) |
141986:
匿名さん
[2019-08-28 22:15:43]
底辺スレもここのスレもマンション推し人口少ないよねw
|
141987:
匿名さん
[2019-08-28 22:16:55]
|
141988:
匿名さん
[2019-08-28 22:18:48]
マンション推しは独りで自作自演してるみたいw
可愛そうだから、そっとして置いてあげて。 |
141989:
匿名さん
[2019-08-28 22:18:57]
底辺戸建さんたちは、
自分たちがつけこまれると、本質以外の話で戦おうとする習性の件。。www |
141990:
匿名さん
[2019-08-28 22:20:41]
そっとしておく??
本質で話せや。 君たちが攻撃するときは、大口叩くくせに 木造や住宅構造の話をすると、 底辺マン民がなんか言ってるくらいしか 返せないね。 |
141991:
匿名さん
[2019-08-28 22:22:07]
そうね。それぞハイセンスクオリティw 東芝のテレビをハイセンスってどんだけ無知かねw
それが、ここの粘着戸建ての正体というのも分かったし、ザ・マンションとかいう頓珍漢も同一人物。要するに、マンション押しの数人以外は、この粘着戸建て視界ないという事実。否定しても明らかになっちゃったね。粘着戸建て=ハイセンス=ザ・マンションマンw |
141992:
匿名さん
[2019-08-28 22:22:10]
|
141993:
匿名さん
[2019-08-28 22:23:39]
正体を表したよ。底辺マンションが(笑)
|
141994:
匿名さん
[2019-08-28 22:25:35]
マンションはRCだから断熱性能が悪いですよね。
しかも、断熱材も薄くて、便所換気で冬は本当に寒いです。 |
141995:
匿名さん
[2019-08-28 22:25:38]
またバレたね、マンションさん。
早くマンション墓場に帰って下さい。 |
141996:
匿名さん
[2019-08-28 22:25:51]
|
141997:
匿名さん
[2019-08-28 22:26:48]
>そうね。それぞハイセンスクオリティw 東芝のテレビをハイセンスってどんだけ無知かねw
東芝とかハイセンスとか何の話しをしてんの? 痴呆老人さん? |
141998:
匿名さん
[2019-08-28 22:28:48]
マンションのランニングコスト踏まえても、
3階建てとか2階リビングは無理っす |
141999:
匿名さん
[2019-08-28 22:29:32]
構造的に壁や天井がコンクリートマイクになるマンション。
これじゃマンションにはプライバシーなんてあったもんじゃないよなぁw |
142000:
匿名さん
[2019-08-28 22:29:48]
安戸建は無理っす
|
142001:
匿名さん
[2019-08-28 22:29:52]
|
142002:
匿名さん
[2019-08-28 22:30:43]
安マンションはもっと無理っす
|
142003:
匿名さん
[2019-08-28 22:31:12]
|
142004:
匿名さん
[2019-08-28 22:32:25]
二重床にしても、騒音が響くマンション。
隣人トラブル多発。 煽り運転で逮捕されたブランド好きもマンション民。 こんな人たちが住んでいるのがマンション。 売れなくなるわけだ(笑) |
142005:
匿名さん
[2019-08-28 22:33:27]
ここの戸建てってLDK20畳以下なんだって。狭すぎて無理っすw
|
142006:
匿名さん
[2019-08-28 22:34:50]
うちはLDKで40畳超えてる億ションです。やっぱり戸建てはないな。すいません越境しました。
|
142007:
匿名さん
[2019-08-28 22:35:54]
本日も、戸建てさん達が本質を答えれなかったということで、マンションの勝利で終了です。
|
142008:
匿名さん
[2019-08-28 22:36:52]
|
142009:
匿名さん
[2019-08-28 22:38:24]
|
142010:
匿名さん
[2019-08-28 22:38:44]
|
142011:
匿名さん
[2019-08-28 22:38:58]
自称ヘビー級にならないと戸建てと戦えないマンション推し
|
142012:
匿名さん
[2019-08-28 22:40:01]
新築で広くて安い。
郊外で駅から遠くて、資産価値が低いとも言える |
142013:
匿名さん
[2019-08-28 22:40:14]
マンション民のレスが雑になって、正体も隠さなくなってきたな~
|
142014:
通りがかりさん
[2019-08-28 22:41:22]
マンション民は、基本一人だから疲れたんだよ。
|
142015:
匿名さん
[2019-08-28 22:42:34]
>>142012 匿名さん
え? 4000万円のマンションは築23年で駅から徒歩8分で16畳以下のLDKです。 一方で同程度の予算(月々の支払額)の我が家は 新築注文戸建で駅から徒歩3分、LDKも18畳ありますよ。 |
142016:
匿名さん
[2019-08-28 23:02:07]
リビング狭く、チープな安戸建は無理っす
|
142017:
匿名さん
[2019-08-28 23:09:19]
同じ予算でも築23年でLDKも狭いマンションは無理ですね。
マンションは表面上の物件価格は安いですがランニングコストが高いので 同じ予算なら戸建のほうが好立地で広い家に住めますから。 |
142018:
匿名さん
[2019-08-28 23:24:59]
|
142019:
匿名さん
[2019-08-28 23:34:12]
わたしのスレ改革案を荒らしだと勘違いして、何の関係もない都心マンションさんのスレに乗り込み、乱暴狼藉ざんまいの戸建さん。
まさかそこまで低レベルだとは思わなかったな。 |
142020:
匿名さん
[2019-08-28 23:37:49]
|
142021:
匿名さん
[2019-08-29 01:15:54]
|
142022:
職人さん
[2019-08-29 01:27:03]
郊外だけど維持費の差額が30年で1千万としても、駅近マンションと徒歩15分の建売がやっと同じくらい。
何をもって好立地とするかは人それぞれかもしれないが、維持費の差分考慮してもマンションのほうが駅近を安価に買えることは確か。 |
142023:
匿名さん
[2019-08-29 04:01:46]
|
142024:
通りがかりさん
[2019-08-29 05:28:38]
マンションは、しょせん集合住宅ですからね。
ブランド好き煽り運転で逮捕されたのも 京アニの放火魔も集合住宅民。 ここの底辺レジデンス民も皆さん同族です。 同じ属性同士なら気が合うのかな? 私は、そんな方々が隣にいるのは嫌ですけどね~ |
142025:
匿名さん
[2019-08-29 05:51:31]
マンションの共用部は他人が通る公道と同じ。
購入時に公道の建設費を払い、購入後も維持管理費を毎月徴収されるのがマンション。 |
142026:
匿名さん
[2019-08-29 06:34:38]
|
142027:
匿名さん
[2019-08-29 06:48:31]
(アパート級)4000万以下
.......................................................................... (ファミリー級)6000万円以下 ......................................................................... (アッパーミドル級)8000万以下 マンションについては基本的にヒエラルキー構造にあると思います。貴方が上のどのクラスで戦いたいか、によって貴方のレベルも推し量れます。 ちなみに私ならファミリー級かな?w |
142028:
匿名さん
[2019-08-29 06:50:03]
142024、142026さんはアパート級の方ですね。
少し話しが合いにくそうです☆ |
142029:
匿名さん
[2019-08-29 07:24:16]
|
142030:
匿名さん
[2019-08-29 07:25:39]
ここの戸建さん、予算はファミリー級のくせに主戦場はアパート級なんだw
やっぱりアパート級の戸建さんがムリに増量してファミリー級にあげても、ナチュラルウェイトのファミリーマンションさんには歯が立ちませんかね?w でも戸建さん、アパート級でやりたいなら、ちゃんと元のウェイトに戻してから言わないとダメだゾ☆ |
142031:
通りがかりさん
[2019-08-29 07:26:36]
戸建てからしたら、低層レジデンスとか有り得ないよ。
高層マンションなら景色も良いのだろうけど、 低層レジデンスは下水から水が溢れてくるとか(笑) |
142032:
匿名さん
[2019-08-29 07:28:21]
戸建さんのみ2000万増量してファミリー級のウェイトとかw
そんなリングに上がるマンションさん、居ないのが当たり前だね☆ |
142033:
匿名さん
[2019-08-29 07:28:23]
アパートなどの集合住宅はマンション民だろ~
煽り運転さんとか放火犯とか、仲間は沢山いますから。 |
142034:
匿名さん
[2019-08-29 07:30:07]
マンション2000万円=戸建て4000万円の比較になるから、マンションはアパートって事かな?
マンションは、海外ではアパートって呼ばれてるもんね。 |
142035:
匿名さん
[2019-08-29 07:31:09]
|
142036:
通りがかりさん
[2019-08-29 07:31:16]
|
142037:
匿名さん
[2019-08-29 07:31:48]
ブヨブヨに増量した戸建さん、スパーリングを申し込むも相手がいないw
|
142038:
匿名さん
[2019-08-29 07:34:39]
|
142039:
匿名さん
[2019-08-29 07:35:20]
|
142040:
匿名さん
[2019-08-29 07:36:04]
|
142041:
匿名さん
[2019-08-29 07:39:07]
マンションの管理費や修繕積立費などのランニングコストを考慮し、
6000万円戸建て≒4000万円マンションが理解できる人のスレですからね、 |
142042:
匿名さん
[2019-08-29 07:41:50]
>>142038 匿名さん
なかなか言い得て妙ですなw ジムの中では威勢がいいと言うか、、、シャドーだけなら世界も取れそうだね。 とりあえず、4000万以下のマンションさんとスパーリングしたいのなら、ウェイトダウン、ファミリー級で戦いたいならちゃんとトレーナーさんの話を聞いて心技体を鍛える。 中途半端な2000万の増量はいただけませんね |
142043:
匿名さん
[2019-08-29 07:42:57]
ハンマーでぶっ壊せそうな家に住んでいて
毎日不安な気持ちを高飛車(マンション民)な私たちが羨ましくて、下品な言葉をここに書いているんだろうな。w |
142044:
匿名さん
[2019-08-29 07:43:43]
劣勢になった時のパターンが同じすぎて笑う。
マンションのランニングコストは厳然として存在していて 一生支払い続けなくてはいけない債務なんですよ。 |
142045:
匿名さん
[2019-08-29 07:45:11]
|
142046:
匿名さん
[2019-08-29 07:45:58]
>>142041 匿名さん
先ほども指摘のとおり、マンションについてはヒエラルキー制が基本だと思いますので、4000万≠6000万だから一生理解してもらえないと思う。 14万もシャドーしてたら、そろそろ気づかないかな? |
142047:
匿名さん
[2019-08-29 07:46:29]
アパート民よ、ちゃんと考えてね~
マンションと戸建てでは、そのマンションを買った場合に戸建てでは発生しない費用を確認する必要があるのです。 修繕積立金・管理費。 臨時修繕積立金。 駐車場代(車を保有される場合)。 固定資産税(の戸建てとの差額)。 その他、コミュニティ形成費、駐輪場代などなど。 その月あたり支払額から1万円を引いて下さい。 1万3千円ごとに物件価格が500万高い戸建てを購入することが出来るのです。(4000マンションとの差額が5万の場合6000万の戸建て) 高いマンションになればなるほど費用は高くなります。 しかも一生、ヨボヨボの老人になってもキッズルームやスポーツジムの費用を払うのです。 マンション住人の高齢化やスラム化の可能性すらあるのです。 |
142048:
匿名さん
[2019-08-29 07:47:54]
|
142049:
匿名さん
[2019-08-29 07:48:38]
そんなにボクシングの話がしたいなら、過疎スレに行けばよいのに。
あっちなら相手して貰えますよ。廃止寸前だから。 |
142050:
通りがかりさん
[2019-08-29 07:49:41]
自作自演のボクシングさん
低層レジデンス民の新たなスタイルですね(笑) |
142051:
匿名さん
[2019-08-29 07:52:12]
|
142052:
匿名さん
[2019-08-29 07:53:23]
世間を騒がせた有名なアパート民が居るからね~
ボクシングさんは、そちらとご親戚なんだろう。 |
142053:
匿名さん
[2019-08-29 07:57:17]
|
142054:
匿名さん
[2019-08-29 07:58:24]
|
142055:
匿名さん
[2019-08-29 08:01:59]
|
142056:
匿名さん
[2019-08-29 08:05:55]
リビング狭く、チープな安戸建は無理っす
|
142057:
匿名さん
[2019-08-29 08:06:11]
|
142058:
匿名さん
[2019-08-29 08:06:39]
>>142050 通りがかりさん
戸建向けのトレーニングプログラムでしょう。 あいかわらず朝の5時からおんなじ事しか言わないマンネリ気味の万年ロートルシャドー戸建さんに喝を入れる目的もあると思いますね。 チャンスを掴めるかは、あとは本人次第でしょう。 |
142059:
匿名さん
[2019-08-29 08:08:13]
|
142060:
匿名さん
[2019-08-29 08:10:09]
>リビング狭く、チープな安戸建は無理っす
リビングだけのワンルーム、チープな安マンションは無理っす |
142061:
通りがかりさん
[2019-08-29 08:11:45]
また底辺レジデンス民が荒らしに来たね(笑)
自分のスレタイトルが過疎って相手が居ないから、構って欲しいようです。 戸建て派は、こんなマンション民を相手に日々正論で勝利し続けています。 本当にお疲れ様。 |
142062:
匿名さん
[2019-08-29 08:12:34]
鏡を見ながらのシャドーが続きます、、、
|
142063:
匿名さん
[2019-08-29 08:15:08]
>>142056 匿名さん
ん? 築古なのに立地が悪く、リビングが狭いのがマンションですよね? ↓が現実ですよ。 能見台駅徒歩8分 築23年 LDK15.9畳 4080万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1072470014672/ |
142064:
匿名さん
[2019-08-29 08:17:17]
|
142065:
匿名さん
[2019-08-29 08:18:35]
|
142066:
通りがかりさん
[2019-08-29 08:23:53]
自作自演のシャドー(笑)
底辺レジデンス民の特徴です。 |
142067:
匿名さん
[2019-08-29 08:25:40]
まあ、見ていてくださいよ
今日も同じレス、コピペの繰り返し 鏡を見ながらのシャドーが続きますから |
142068:
通りがかりさん
[2019-08-29 08:26:30]
マンションには立地しかないとアパートさんが言ってましたからね~
立地が悪いマンションなんて検討の対象外とか。 それなら賃貸のがマシですね(笑) |
142069:
匿名さん
[2019-08-29 08:26:57]
>>142065 匿名さん
このスレの予算で探すと、ワンルームみたいな狭小間取りになってしまいます。 家族で生活しようと思うとマンションはどうしても立地を妥協せざるを得ません。 一方、ランニングコストの安い戸建なら広さと立地を両立可能です。 |
142070:
匿名さん
[2019-08-29 08:28:38]
低層マンションとか、底辺レジデンスさんは団地なんじゃない?
頑なに高層タワマンも否定してたしね。 スレチも甚だしいな。 |
142071:
匿名さん
[2019-08-29 08:32:13]
鏡の前のアパートさんを想定しながらのシャドーが続きます
|
142072:
匿名さん
[2019-08-29 08:32:34]
北九州の豪雨災害大変ですね
|
142073:
匿名さん
[2019-08-29 08:34:08]
災害のニュースを見るたびに立地の重要性を痛感しますね。
高台で周りに川もがけも無く、災害リスクのない土地に家を建てて本当に良かったです。 |
142074:
匿名さん
[2019-08-29 08:38:23]
|
142075:
匿名さん
[2019-08-29 08:39:47]
高台は日常生活での登り降りが大変ですね。
まえに訪問した能見台もそんな感じでしたが、ヨーカドーから帰ってきたおばあちゃんが、スーパーの袋をぶら下げながら、途中の路地に座り込んでましたよ。 |
142076:
匿名さん
[2019-08-29 08:41:09]
|
142077:
匿名さん
[2019-08-29 08:41:22]
4000万以下のマンションを購入して共用部の建設費を負担したり、購入後も家賃のように共用部のランニングコストを払い続けることの妥当性について、説得力ある理屈があれば是非どうぞ。
このスレのマンションは、あくまで4000万以下の物件であることを忘れないように。 |
142078:
匿名さん
[2019-08-29 08:47:01]
>このスレのマンションは、あくまで4000万以下の物件であることを忘れないように。
でも戸建は2000万のハンデ付けて6000万 4000<6000だから比較にならない なのでマンションのメリットなどを考える必要もなく、ランニングコストを予算に足す必要性もない、という整理で結論づけてます。 |
142079:
匿名さん
[2019-08-29 08:50:29]
|
142080:
匿名さん
[2019-08-29 08:50:43]
|
142081:
匿名さん
[2019-08-29 08:55:50]
>>142077 匿名さん
スレ主旨に戻って良かった。 ランニングコストは一生。 それでもマンションが良いという人も居ます。 年金暮らしの高齢者でローン完済されてれば、賃貸よりは安いかな。 戸建ての優位性は変わらないけど。 後は、マンションにしか住めないヤバい方々とか。 |
142082:
匿名さん
[2019-08-29 08:58:29]
ランニングコスト否定派は、マンション民しか居ないね~
デベの方ですか? |
142083:
匿名さん
[2019-08-29 09:00:41]
>>142079 匿名さん
戸建てに不要な、マンションの共用部やその維持管理費は無駄だということだね。 |
142084:
通りがかりさん
[2019-08-29 09:18:08]
タワマンの末路
![]() ![]() |
142085:
匿名さん
[2019-08-29 09:46:20]
|
142086:
匿名さん
[2019-08-29 09:54:51]
マンションの場合は「共用部の」ランニングコスト
そんなもの戸建てにはありません |
142087:
匿名さん
[2019-08-29 10:15:59]
マンションには戸建のようにムダに専有する必要のない屋根、外壁その他の共用設備があるので、その維持管理費をみんなで負担しているということ。
|
142088:
匿名さん
[2019-08-29 10:24:24]
>>142085 匿名さん
戸建てならランニングコストは、そこまで考えないよね。 自分自身で貯蓄し運用する方が健全ですね。 お金の管理が苦手な人にはマンションのランニングコストの支払い方々が便利とか? |
142089:
匿名さん
[2019-08-29 10:36:18]
|
142090:
匿名さん
[2019-08-29 11:07:11]
払ってるのはお父さんの年金から、、、
|
142091:
通りがかりさん
[2019-08-29 11:16:55]
マンションだと高層階が偉いんだね~
戸建てなら、「うちは一軒家だから」で一蹴(笑) 【階層カースト制度】 「5歳になるウチの子が、保育園の複数の友達に対して『○○くんの家って何階?』と聞いていた。そして、自分より低層に住んでいる子には『ウチは23階!』と勝ち誇ったような顔をし、逆に自分より高層だと『すごい……』と白旗をあげていた。 このままここで子育てをしていいのかと、思い悩むようになりました」 引用https://headlines.yahoo.co.jp/ 上記記事のように「低層階の住民は高層階の住民に頭が上がらない」住民同士のマウンティングがあるようだ。 |
142092:
匿名さん
[2019-08-29 11:41:35]
|
142093:
名無しさん
[2019-08-29 11:49:28]
タワマン好きって民度が低いからパス。過去レス見たらこんな感じ。とても一緒に住みたくないね。
>じゃあ高台もクソも無いじゃん。 >誰が作ったリストだよ。くだらねぇ。 >低層なら戸建てのが遥かにマシだwwwww >眺望が無いマンションの存在価値なんてゼ~ロ~。 >マンションさんは得意気に嫌がらせ。お里が知れますな~ >低層マンションなんて空気の淀んだドブ川だよ。 >マンション民は、朝からおかしい。 >はぁ?抽選に負けたって事だよ。文章よく読め。 >誰が湾岸のマンションなんて言ったよ。因みにうちは高輪な。 >高層タワー民は格が違うのだよ。 >タワーから地べたに這いついてる戸建や低層マンションを見下すのは爽快ですよ >また妄想書いてるの? >あっ、確実に嘘だw腹痛て~(笑) >よ、偽富裕層。北関東は快適か? >よ、庶民。文面が稚拙で品がないわ。よほど親の教育が悪かったんだな。 >あ、車も持てない貧困層だ。独身だな。 > 明日も自宅警備か?笑 >豊洲はゴミで作られた埋立て地ですが、どんなお気持ちで住んでおられるのか、 >豊洲のゴミマンションにお住まいの方登場ですねwww |
142094:
匿名さん
[2019-08-29 11:55:38]
|
142095:
匿名さん
[2019-08-29 11:58:11]
|
142096:
匿名さん
[2019-08-29 12:03:40]
|
142097:
名無しさん
[2019-08-29 12:04:03]
|
142098:
匿名さん
[2019-08-29 12:11:57]
>>142088 匿名さん
そんなどんぶり勘定でよく資産運用が語れますね。 ちなみに、戸建さんはランニングコストの分ローンを増やすから、貯蓄運用するお金は手元に残らないはずなんだよね。 それでもあなたの手元にカネがあるなら、即ちあなたはランニングコストを踏まえた戸建を買っていないということ。 口先ですか? スレタイとご自身の主張をよく見直してから書きましょう。 |
142099:
匿名さん
[2019-08-29 12:16:45]
>>142097 名無しさん
なんか口調が特徴的ですね ガラが悪いというか、品が無いというか そういう人物像、戸建さんの中に1人いらっしゃいますけど、、、7000万スレに勘違いしてカチコミをかけたザ・マンションさんみたいなw どうなんでしょう?w |
142100:
匿名さん
[2019-08-29 12:22:40]
以下は、7000万スレでの戸建派の荒らしの一例
3357 ザ・マンション 1日前 レジデンスマンよ。全て受け止めよう! 60界、けっこうじゃないか。 私を超えるものが現れて嬉しいぞ。 アパート、懐かしいひびきだ… 私は今、天井界におる。世界は広い。 地方とは、どこなのだ? 私にとっては、高輪も埼玉も横浜も都心であり地方でもある。 天井界とは、そういう事だ。 私が住んでいる場所こそが世界の中心なのだから。 |
142101:
匿名さん
[2019-08-29 12:25:48]
マンションさんのこの返し、最高です☆
3366 匿名さん 1日前 >>3355 ザ・マンション >私は50界の住人。天井界から良く下界を見下ろしておるのじゃ。 あのー、あなた無知晒してますけど、高輪ザ・レジデンスは47階建てですが?その上の天上界だから50階なんですねw あとプールもありませんけど?あなたの妄想ではプールも完備なんですね。滑稽ですw では、眺望の写真お待ちしていますよ。 |
142102:
匿名さん
[2019-08-29 12:26:13]
底辺レジデンス民の仕業てす。
憧れの戸建て民に成りすまして荒らしてる。 白いバインダーや会員制の奴。 |
142103:
匿名さん
[2019-08-29 12:28:26]
どう見てもマンションさんの方がまともですね。
|
142104:
匿名さん
[2019-08-29 12:29:56]
マンションカーストの現実。
戸建てなら「うちは一軒家だから」で一蹴。 「5歳になるウチの子が、保育園の複数の友達に対して『○○くんの家って何階?』と聞いていた。そして、自分より低層に住んでいる子には『ウチは23階!』と勝ち誇ったような顔をし、逆に自分より高層だと『すごい……』と白旗をあげていた。 このままここで子育てをしていいのかと、思い悩むようになりました」 正に、マンション民ならではの問題ですね。 |
142105:
匿名さん
[2019-08-29 12:31:31]
スレチなコピペは、底辺レジデンス民たね(笑)
|
142106:
匿名さん
[2019-08-29 12:33:00]
|
142107:
マンション民
[2019-08-29 12:45:45]
|
142108:
匿名さん
[2019-08-29 12:52:30]
|
142109:
通りがかりさん
[2019-08-29 13:01:21]
マンションカースト最下層の底辺レジデンス民は、帰って下さいね。
|
142110:
匿名さん
[2019-08-29 13:05:58]
4000万以下のマンションの良さが何も伝わらない。
|
142111:
匿名さん
[2019-08-29 13:30:15]
>>142087 匿名さん
>マンションには戸建のようにムダに専有する必要のない屋根、外壁その他の共用設備があるので、その維持管理費をみんなで負担しているということ。 マンションのランニングコストのうち屋根や外壁の維持管理費なんてほんの一部でしかない。 その他の費用は戸建てに不要な無駄な費用。 マンションの管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 上記以外の駐車場利用料なども、共用部の無い戸建てでは無駄な費用。 |
142112:
匿名
[2019-08-29 14:00:18]
マンさんの意見は不要
|
142113:
匿名さん
[2019-08-29 14:00:46]
戸建てさん達へ 戸建てさんがどうしてこんなにも熱く、 マンション民へ攻撃するのか。 気持ちを代弁したいと思います。 【戸建てさんの気持ち】 あー、もう一回家を買うなら都心や駅近の便利 なところに住みたいなー。 バスで駅までいくのも疲れたし、 雨が降ったら自転車も30分かかるなー。 今日も通勤が大変だー。 かといって、駅近のマンションは高くて買えないし。 俺には「管理費や修繕積立金の支払いはできない。」 あそこのマンションだったら、毎日楽なんだろうな。 休日の日には、庭の手入れしなきゃいけないし 草はボーボー。 あ、そういえば、シロアリ対策や外壁塗装、屋根もやらなきゃー。 貯金もないし、また来年で良いか。 30年後 そろそろローンの完済も間近だな。 俺、ここまでよく頑張ったなー。 あれ、待てよ。 もうすぐ定年なのに、家の修繕はどうするんだー。退職金で支払ったら、老後はやっていけるのだろうか。 建て替えなんて、数千万払えないし。 なんで俺は若いうちにマンションを買わなかったのだろう。 管理費は払うけど、今頃こんなことにならなくて住んだのに。 30年前に戻りたいなー。 以上。 ここの戸建てさん達の気持ちを代弁しました。 図星でしょ? |
142114:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-29 14:07:53]
>>142113 匿名さん
> 戸建てさんがどうしてこんなにも熱く、 > マンション民へ攻撃するのか。 事実を言っているだけなのに「攻撃されている」と思うのは、深く考えずにマンションを買ってしまい、後悔している証拠ですね。 庭の手入れなど、既に完全論破されている内容を、なにごともなかったかの様に再掲していることからも、現実逃避の負け惜しみ発言をしていることがわかります。 そう、 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いです。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
142115:
通りがかりさん
[2019-08-29 14:10:16]
>>142113 匿名さん
悔しいんですか? 全く客観的なマンションのランニングコストに対するメリットが示せないから(笑) 逆に底辺レジデンス民が戸建てを認めようとせず、荒らし行為を繰り返すのか聞きたい。 小学生でもマンションより戸建てが良いと理解できるのにね~ 後、階高の話になるとタワマンを否定するのか。自分が低層レジデンスだから引け目に感じているのですか? 確かに高層階の方から、バカにされていましたが同じマンション民ですよね? |
142116:
匿名さん
[2019-08-29 14:11:12]
|
142117:
匿名さん
[2019-08-29 14:11:26]
>>142113 匿名さん
利便性のいい都内の駅徒歩数分の新築戸建てなので快適。 庭の植栽は最小限にして車2台分の駐車スペースとパティオがある。 マンションも検討したが東京の戸建て育ちなので、無駄なランニングコストがかかる狭い集合住宅は選択しなかった。 |
142118:
匿名さん
[2019-08-29 14:16:21]
日本の7割が戸建て住まいを望み、マンション住まいを望むのはわずか1割。
マンション好きは単身者世帯が多いだろうし、購入してまで住みたがるのは1割よりさらに少ないだろう。 |
142119:
匿名さん
[2019-08-29 14:26:33]
近所に**さえいないなら、戸建てでもマンションでもどっちでも良い。経験上、基地は戸建てで同居が多い。夜中に叫ぶアーウーとか勘弁。パワー系の池沼が隣とかになったらヽ(`Д´#)ノ
|
142120:
通りがかりさん
[2019-08-29 14:44:34]
|
142121:
匿名さん
[2019-08-29 14:46:18]
マンションさん反論なし。
でも悔しいから、荒らしに専念…とか 止めてくれよ(笑) |
142122:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-29 14:47:36]
|
142123:
匿名さん
[2019-08-29 15:48:55]
マンションさんはどうしても戸建てがバス便であって欲しいみたいね。
戸建てでも予算5000万?6000万なら2階建てで駅徒歩圏のケースがほとんどだと思うけど。 マンションさんが言う、3階建てとかバス便だと3000万?4000万位なのでここのスレタイとはずれてるよ。 |
142124:
匿名さん
[2019-08-29 16:17:20]
4000万以下マンションさんは、3階建て狭小ミニ戸しか知らないからでしょう。
ランニングコストを予算化できる属性なら、もっと利便性のいい立地の広い戸建てが買えたのに残念。 |
142125:
通りがかりさん
[2019-08-29 16:52:45]
対抗できるマンションは無いよ。
一軒家とマンションじゃ比較するのが間違い。 価格設定が、1億マンションぐらいじゃないと 戸建ての3000万円にも敵わないから。 今は、割高なんだよマンション。 30年ぐらい前ならマンションと逆転してたんだけど、 戸建ては性能が上がり極端に安くなったからね。 マンションは追いつけなかった。 タワーマンションという方向で、プレミアム感を出してるからね~ 景色は良いけど厳しい住居。 |
142126:
匿名さん
[2019-08-29 17:14:13]
タワマンがプレミアム感?どういう感覚なんだ?ただの高層団地だろw
壁はペラペラ、立地も商業圏や工業地帯跡地など劣悪。震災にも脱出不可。 すぐ飽きる眺望以外どこがいいんだ? |
142127:
通りがかりさん
[2019-08-29 17:22:14]
|
142128:
匿名さん
[2019-08-29 17:23:11]
|
142129:
匿名さん
[2019-08-29 17:57:46]
|
142130:
匿名さん
[2019-08-29 18:05:02]
|
うちは4000万超の予算だったので、土地の価格は建物の2倍弱です。