別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
141651:
匿名さん
[2019-08-27 18:40:35]
|
141652:
匿名さん
[2019-08-27 18:40:59]
|
141653:
匿名さん
[2019-08-27 18:41:36]
|
141654:
匿名さん
[2019-08-27 18:42:44]
>長方形なら一戸建てでも広いリビングに出来る。
柱なしでは無理でしょ。なので壁構造のマンション一択ですよね。 |
141655:
匿名さん
[2019-08-27 18:43:18]
戸建分譲事業
「戸建分譲事業」は、飯田GHDで土地を仕入れて、設計と施工をした戸建住宅をお客様に販売する(建売住宅)の販売事業です。 飯田GHDは、用地の仕入れから造成、企画、設計、施工、販売、そしてアフターサービスまでを全て自社で行う一貫システムと販売数のスケールメリットで建築コストの低減を実現しています。 飯田GHDの建売住宅は、耐震性・耐久性に優れており、高品質で低価格の住宅のため、全国の分譲住宅販売数の凡そ、30%以上に相当します。 つまり、飯田GHDは、国内シェアNo.1の分譲住宅メーカーです。 |
141656:
匿名さん
[2019-08-27 18:44:10]
土地代に上物に3000万もかければ戸建てが建てられる。
マンションを買うことない。 |
141657:
匿名さん
[2019-08-27 18:44:54]
*アップデートしました。
>鉄骨系なら24帖とかの例があるので戸建でも可能といえば可能でしょ。 > 26帖でもRCの戸建てなら可能なんじゃない? 戸建て・マンション両方から一つの結論が出ましたね。 この価格帯で、26畳以上のリビングなど、柱なしで広いスペースが欲しいならマンション一択。 >やはり普通の木造戸建では26畳とかは無理そうですね。やはり広いスペースが欲しいのでマンションにします。回答どうもです。 |
141658:
匿名さん
[2019-08-27 18:44:58]
|
141659:
匿名さん
[2019-08-27 18:46:33]
|
141660:
匿名さん
[2019-08-27 18:48:23]
4000万以下のマンションでリビングだけで26畳の物件?
ワンルームですね。 |
|
141661:
匿名さん
[2019-08-27 18:48:30]
|
141662:
匿名さん
[2019-08-27 18:49:43]
|
141663:
匿名さん
[2019-08-27 18:49:49]
>>141659 匿名さん
うちは注文住宅なので計算に含まれない。 |
141664:
匿名さん
[2019-08-27 18:51:30]
> 4000万以下のマンションでリビングだけで26畳の物件?ワンルームですね。
地方の中古ならあるでしょう。でも戸建てだと物理的に、柱なしで26畳リビングは無理だそうです。この違いは大きすぎですね。いくらお金出しても木造戸建てでは実現不可なんだから。 |
141665:
匿名さん
[2019-08-27 18:52:15]
>土地を1500万くらいで調達すれば、ここの戸建さんでも行けそうな感じだね。
うちは4000万超の予算だったので、土地の価格は建物の2倍弱です。 |
141666:
匿名さん
[2019-08-27 18:52:38]
|
141667:
匿名さん
[2019-08-27 18:53:37]
|
141668:
評判気になるさん
[2019-08-27 18:54:58]
|
141669:
匿名さん
[2019-08-27 18:55:43]
>うちは4000万超の予算だったので、土地の価格は建物の2倍弱です。
なんか妄想がいるねえ。それって、うちはリビング40畳欲しいのでマンションにしました、 とか言ってる人と同列だよね。全くスレ趣旨無視の妄想にすぎない。 |
141670:
匿名さん
[2019-08-27 18:55:54]
|
141671:
匿名さん
[2019-08-27 18:57:29]
|
141672:
匿名さん
[2019-08-27 18:57:31]
4000万超という便利なワードに逃げる戸建
|
141673:
匿名さん
[2019-08-27 18:59:57]
>柱なしでは無理でしょ
8畳のサイドの柱で十分でしょ。 8畳幅の長い廊下をイメージすれば良い。 昔の家なら襖を外せば普通に有る。 |
141674:
匿名さん
[2019-08-27 19:00:06]
|
141675:
匿名さん
[2019-08-27 19:01:15]
|
141676:
匿名さん
[2019-08-27 19:01:41]
|
141677:
匿名さん
[2019-08-27 19:01:54]
やはり、実際に戸建を所有していない有象無象が、匿名スレだからといって適当なことばっかり書くから、スレが収拾つかなくなり乱れてしまいます。
戸建の正会員制度を導入すべきですね。 |
141678:
匿名さん
[2019-08-27 19:02:54]
当スレの戸建派の更なる発展のために尽力していただける方、「正会員」への登録も随時募集しております。
審査項目は以下の通り ①戸建住まいであることを証明するエビデンス(バインダー、自宅設備の画像など)*付箋は必須です ②ローン、保険、税務などに関する基礎知識、住宅に関する幅広い知見に基づき適切な回答ができること ③節度ある投稿態度、マナー これらの項目を審査させて頂きます。 また、これから戸建を購入したい、検討して行きたいという方もいらっしゃると思いますが、その方はまず「準会員」のライセンスを目指して下さいね。「具体的な購入活動に入られた方」がその基準となります。戸建購入に向けた様々な情報発信を期待したいと思います。準会員の方が戸建てを購入された場合は自動的に正会員の資格を付与します。 当スレの更なる発展のために 戸建民有志一同 |
141679:
匿名さん
[2019-08-27 19:03:27]
|
141680:
匿名さん
[2019-08-27 19:04:11]
|
141681:
匿名さん
[2019-08-27 19:05:49]
|
141682:
匿名さん
[2019-08-27 19:07:36]
|
141683:
匿名さん
[2019-08-27 19:08:55]
|
141684:
匿名さん
[2019-08-27 19:09:33]
|
141685:
通りがかりさん
[2019-08-27 19:15:30]
>>141677 匿名さん
あなたが荒らしてませんか? 下位スレは廃止されたの(笑) まずはマンションなど検討の価値もない、 低層レジデンスなど論外。 タワーマンションの方が、まだ存在価値があると言うところから戸建て派は始まるので。 戸建て民なら同意できるよね~? |
141686:
匿名さん
[2019-08-27 19:21:11]
>>141685 通りがかりさん
マンションにはマンションのメリット、デメリットがある。 したがって、マンションを選択した人を否定、揶揄、嘲笑するような輩は戸建正会員にはおりません。 マンションさんからも一目置かれる存在。 それが正会員の使命です。 |
141687:
匿名さん
[2019-08-27 19:26:09]
しっかり逃げてる(笑)
|
141688:
通りがかりさん
[2019-08-27 19:27:04]
|
141689:
匿名さん
[2019-08-27 19:28:43]
マンション民が会員制だなんだ言うのは、戸建て派としては納得できんな!
戸建て派一堂 |
141690:
匿名さん
[2019-08-27 19:30:13]
|
141691:
匿名さん
[2019-08-27 19:31:36]
|
141692:
匿名さん
[2019-08-27 19:39:11]
大広間で画像検索すれば50畳以上有りそうなのが沢山出る。
|
141693:
匿名さん
[2019-08-27 19:49:08]
過去に話出てるけど、建売が安いってのは意外とイメージ先行の場合が多い。
大量仕入れだから安いハズ、人件費がかからないから安いハズという思い込んでる人が多いんだよね。 実際に注文と建売の価格をちゃんと比較した人がどれくらいいるのか。 この値段出すなら注文で建てれるじゃん、てくらいの値段設定の建売はゴロゴロある。 |
141694:
匿名さん
[2019-08-27 19:51:17]
|
141695:
匿名さん
[2019-08-27 19:54:30]
この価格帯の注文戸建ての仕様は低い。でも、住友不動産ならマンション並みの高級仕様で建てられるようだよ。以下ご参考。
http://www.j-urban.jp/residential/ 「一般的に戸建よりマンションの方がグレードが高いといわれている住宅の室内装。住友不動産では総合ディベロッパーという強みを活かし、業界でも画期的な、マンション仕様のハイグレードな室内装を、リーズナブルな価格で戸建住宅の標準仕様に採用いたしました。」 |
141696:
匿名さん
[2019-08-27 20:05:13]
マンションは室内しかいじれない。
サッシもドアもいじれない。 壁紙を豪華にする以外はない。 |
141697:
匿名さん
[2019-08-27 20:11:20]
>>141696 匿名さん
この価格帯の注文戸建てと違って、マンションの仕様はそもそも高いので、いじる必要ないんですよ。例えば中古マンションで、サッシ交換したいなら内窓のインプラスなど樹脂サッシにすればいいし、後でどうにもでもなるものはあまり重要でないのです。後から変更できない立地や利便性などに比べれば。 |
141698:
匿名さん
[2019-08-27 20:16:34]
マンションの高い仕様って、僅か厚さコンマ数ミリの厚さの化粧材のことですか?
|
141699:
匿名さん
[2019-08-27 20:19:15]
バス停近マンションの立地や利便性だから?
|
141700:
匿名さん
[2019-08-27 20:21:06]
>>141693
近所に複数の大手HM合同の分譲(建売or建築条件付き)があるけど、建売は どのHMもうわもの110平米と外構その他でだいたい3千万ちょいだよ。 坪単価にすると80万くらいになってる。 |
8畳x3部屋=24畳になる、長方形なら一戸建てでも広いリビングに出来る。