別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
141501:
匿名さん
[2019-08-26 21:26:14]
|
141502:
匿名さん
[2019-08-26 21:27:45]
>注文住宅なんですか??
>今どき網入りアルミサッシはいくらなんでも・・・ あまり突っ込むのはやめたほうがいいです 悲惨すぎますからwww |
141503:
匿名さん
[2019-08-26 21:30:32]
>マン民さんが戸建て住まいであることを否定できない悔しさから、同じ戸建をけなしにかかる。
>ここの戸建さんの悪あがき、よーく見ておきましょう あなたを戸建て派とか思ってないのでw で、HMはどこ?www |
141504:
匿名さん
[2019-08-26 21:35:04]
マン民と散々煽ってきた相手が戸建住まいと分かって収集がつかなくなってしまった戸建さん。
同じ戸建てをけなしにかかる。 これがここの戸建さんです☆ |
141505:
匿名さん
[2019-08-26 21:37:24]
>注文住宅なんですか??
>今どき網入りアルミサッシはいくらなんでも・・ 私もはじめてみましたw |
141506:
匿名さん
[2019-08-26 21:38:37]
|
141507:
匿名さん
[2019-08-26 21:40:16]
|
141508:
匿名さん
[2019-08-26 21:41:31]
|
141509:
匿名さん
[2019-08-26 21:43:48]
|
141510:
匿名さん
[2019-08-26 22:07:40]
|
|
141531:
匿名さん
[2019-08-27 04:43:26]
[NO.141511~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
141532:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-27 05:43:27]
それでは、ここで、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。
↓ ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
141533:
匿名さん
[2019-08-27 06:37:28]
昨日は、マン民さんからご自宅(戸建)の階段の画像がエビデンスとして提出されましたね。
いまのところ戸建住まいは4名とのこと。 実例を参考にするため、他の方も階段その他の画像を投稿していただければと思います。盗用画像を防ぐために付箋は貼ってくださいね☆ |
141534:
通りがかりさん
[2019-08-27 06:42:07]
底辺レジデンス民は、最底辺の下位スレに去ったのかな?
ようやく平穏が訪れるか… 自作自演も認めてるようだし、煽りも雑だし引退かね。 |
141535:
匿名さん
[2019-08-27 06:42:17]
戸建の正会員の方々は、戸建の良さを実例を紹介しながらどんどんアピールしていきましょう。
投稿の際は付箋を忘れずに。 昨日のマン民さんの投稿を参考にしてくださいね。 |
141536:
匿名さん
[2019-08-27 06:46:45]
>>141535 匿名さん
あれ? まだマンション民が居るよ… そんな画像に意味はない。その勝手なルール作りと疑いを晴らしたい言動こそ 底辺レジデンス民だって結論だったよね。 早く向こうへお帰り下さい。 あちらの底辺スレが過疎ってますよ(笑) ほら、自演、自演(笑) |
141537:
匿名さん
[2019-08-27 06:52:37]
「戸建の良さを、実例を紹介しながらどんどんアピールして行きましょう」
「盗用画像を防止するため付箋は貼ってね」 「昨日のマン民さんの投稿を参考にしてね」 正会員の方々は、当スレの更なるレベルアップのために、よろしくお願いしますね。 |
141538:
匿名さん
[2019-08-27 07:06:14]
当スレの戸建派の更なる発展のために尽力していただける方、「正会員」への登録も随時募集しております。
審査項目は以下の通り ①戸建住まいであることを証明するエビデンス(バインダー、自宅設備の画像など)*付箋は必須です ②ローン、保険、税務などに関する基礎知識、住宅に関する幅広い知見に基づき適切な回答ができること ③節度ある投稿態度、マナー これらの項目を審査させて頂きます。 また、これから戸建を購入したい、検討して行きたいという方もいらっしゃると思いますが、その方はまず「準会員」のライセンスを目指して下さいね。「具体的な購入活動に入られた方」がその基準となります。戸建購入に向けた様々な情報発信を期待したいと思います。準会員の方が戸建てを購入された場合は自動的に正会員の資格を付与します。 当スレの更なる発展のために 戸建民有志一同 |
141539:
匿名さん
[2019-08-27 07:14:11]
会員制?
まさに底辺レジデンス民の方ですね。 これは削除対象だな(笑) |
141540:
匿名さん
[2019-08-27 07:24:53]
前向きな提案だと思いますけどね。底辺だとか何とか言い合うだけの、あまりにも低レベルのレスが横行してましたから。きちんとしたバックボーンや知見をお持ちの方の意見、アドバイスを聞きたい、という検討者さんもいらっしゃると思います。または、そのような人に来てもらうようなスレにならないといけない、そう思います。
|
141541:
匿名さん
[2019-08-27 07:30:07]
底辺過疎スレから参加のマンションさんは、すぐにボロが出て他の参加者にキレるので向こうにお帰りください。
|
141542:
匿名さん
[2019-08-27 07:33:24]
最下位の底辺スレが自作自演で過疎ってまね。
早く帰って自演して下さい。 レシートやバインダーの画像でもアップしたら(笑) |
141543:
通りがかりさん
[2019-08-27 07:37:57]
>>141540 匿名さん
匿名板ですから、特定する必要もなければ、意味もない。 いくらでも偽造できますからね。 マンションに対する的を得た批判や問題を提起できれば良いです。 底辺スレですよ、そういう話で盛り上がるのは。 |
141544:
匿名さん
[2019-08-27 07:39:13]
|
141545:
匿名さん
[2019-08-27 07:39:22]
|
141546:
匿名さん
[2019-08-27 07:45:05]
>>141543 通りがかりさん
>底辺スレですよ、そういう話で盛り上がるのは 仰る通りです。「底辺スレ」否定できませんねw ただし、掃き溜めにも鶴の如し、良識ある戸建派もいるということをアピールしていく取り組み、あってもいいんじゃないかと思います。くだらないレスをやりたい人にとっては目の上のタンコブみたいに嫌がられるのは承知の上です。より一層、戸建派の厚みが増すでしょう。 |
141547:
通りがかりさん
[2019-08-27 07:49:38]
|
141548:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-27 07:52:00]
こんな見出しのマンション特集記事がありました。
中古じゃなくて新築です。 完成在庫は恥は昔の話、今は、竣工一年当たり前と申し上げてきましたが、やはり、その通りのようです。 |
141549:
匿名さん
[2019-08-27 07:55:07]
>>141545 匿名さん
言動が底辺レジデンス民と完全一致。 何故こちらに越境してくるのかな~ 下位スレで自作自演しても誰も相手してくれないから過疎って飽きてしまったの? 戻りますと言ったのに、またループだよ。 |
141550:
匿名さん
[2019-08-27 07:57:22]
>>141547 通りがかりさん
あちらのスレ? どこですか? 他のスレのことを底辺とか言うのは控えましょうよ。隣の芝は青くみえるのかも知れませんが、こちらのスレがキラキラ輝いていたらそれで良いじゃありませんか。と思います。 |
141551:
匿名さん
[2019-08-27 08:00:47]
|
141552:
匿名さん
[2019-08-27 08:07:53]
言動が同じ。荒らし悪質だわ。
|
141553:
匿名さん
[2019-08-27 08:10:57]
>>141551 匿名さん
ここの品格が余りにも上がってしまうと、底辺戸建の受け皿がなくなってしまう。 このスレは従来からそのような役割を果たしてきたからね。 白川の清き流れに耐えかねて、元の濁りの田沼恋しき とかいう川柳ありませんでした? 底辺は底辺なりの生き方があるのです。 |
141554:
匿名さん
[2019-08-27 08:13:04]
底辺レジデンス民は、お帰り下さい。
過疎ってますよ(笑) |
141555:
匿名さん
[2019-08-27 08:14:05]
|
141556:
匿名さん
[2019-08-27 08:16:13]
ほんと、戸建にして良かった。
マンションのように網入りアルミサッシみたいな昭和な低レベル設備を使わなくていいですから。 戸建でも建売だと未だにそんなものを使っているみたいですけどね。 |
141557:
匿名さん
[2019-08-27 08:17:07]
14万レス超えて4000万以下マンションさんの強がりも限界だな
|
141558:
匿名さん
[2019-08-27 08:18:11]
あと、戸建の良さは利便性もですね。
マンションのような無駄な共用部の移動が無いので本当に便利です。 |
141559:
匿名さん
[2019-08-27 08:23:15]
|
141560:
匿名さん
[2019-08-27 08:25:01]
>>141553 匿名さん
>ここの品格が余りにも上がってしまうと、底辺戸建の受け皿がなくなってしまう。 このスレの対象になる4000万以下のマンションは底辺じゃないの? ここの戸建ては4000万超なので、属性次第で普通の戸建ても対象になる。 |
141561:
匿名さん
[2019-08-27 08:26:04]
|
141562:
匿名さん
[2019-08-27 08:26:52]
|
141563:
匿名さん
[2019-08-27 08:29:05]
|
141564:
ザ・マンション
[2019-08-27 08:30:19]
もういいだろう…お前の気持ちは伝わった筈だ。
そろそろ戻ってこい「レジデンスマン」 我々のスレが滅んでしまうぞ! マンション墓場を我々で建て直そう。 |
141565:
匿名さん
[2019-08-27 08:31:55]
|
141566:
匿名さん
[2019-08-27 08:37:26]
マンションを購入すると、共用部のランニングコストという毎月の家賃のような債務がついてくる。
戸建てにはそんな費用はありません。 |
141567:
匿名さん
[2019-08-27 08:38:03]
|
141568:
匿名さん
[2019-08-27 08:40:16]
|
141569:
匿名さん
[2019-08-27 08:40:40]
>>141565 匿名さん
>マンションの設備は建売戸建レベルでしょ。 それは大きな勘違いだね。正しくは、戸建てでも、住友不動産ならマンション並みの高級仕様で建てられるようだよ。以下ご参考。 http://www.j-urban.jp/residential/ 「一般的に戸建よりマンションの方がグレードが高いといわれている住宅の室内装。住友不動産では総合ディベロッパーという強みを活かし、業界でも画期的な、マンション仕様のハイグレードな室内装を、リーズナブルな価格で戸建住宅の標準仕様に採用いたしました。」 |
141570:
匿名さん
[2019-08-27 08:44:12]
住友不動産・・・
戸建では最低ランクに近いメーカーですよ。 |
141571:
匿名さん
[2019-08-27 08:46:29]
>戸建では最低ランクに近いメーカーですよ。
この底辺スレにはぴったりだと思うが。分をわきまえるべき。 |
141572:
匿名さん
[2019-08-27 08:50:11]
|
141573:
匿名さん
[2019-08-27 08:51:19]
|
141574:
匿名さん
[2019-08-27 08:59:52]
>>141573 匿名さん
下の下でしょう。 |
141575:
匿名さん
[2019-08-27 08:59:57]
|
141576:
匿名さん
[2019-08-27 09:01:41]
|
141577:
匿名さん
[2019-08-27 09:26:39]
どんな建物でも一軒家ならマンションとは比較にならないくらい、住みやすいですよ。
マンションは部屋、一軒家は家。 駐車場も広々、洗車も自由に好きなとかにできます。 私は庭で子供と花火をするのが夏の楽しみです。 二階からの景色も良く花火大会も部屋から見えて得した気分です。 |
141578:
匿名さん
[2019-08-27 09:27:32]
底辺レジデンス民が荒らしに来てる。
|
141579:
匿名さん
[2019-08-27 09:29:29]
|
141580:
匿名さん
[2019-08-27 09:48:39]
|
141581:
匿名さん
[2019-08-27 09:59:55]
都心は大雨。
|
141582:
匿名さん
[2019-08-27 10:22:59]
同じ5000万なら注文より建売の方が良い家が建つ。
|
141583:
匿名さん
[2019-08-27 10:53:47]
|
141584:
匿名さん
[2019-08-27 11:04:40]
住宅密集地は嫌だな。
旗竿地で防火地域とかだと景観が良くない。 |
141585:
匿名さん
[2019-08-27 11:25:13]
マンション=部屋・戸建て=家・これに納得w。俺は部屋を買って後悔はしていないけどね。
各々にライフプランが違うんだから好きなほうを買えばよい。 俺は地方に”部屋”を買いました。 |
141586:
匿名さん
[2019-08-27 11:53:05]
>>141584さん
旗竿地は戸建でも嫌ではありませんか? |
141587:
匿名さん
[2019-08-27 11:54:58]
|
141588:
匿名さん
[2019-08-27 12:15:30]
|
141589:
匿名さん
[2019-08-27 12:34:03]
旗竿の土地は格安なので予算の低い人にはいいでしょうが、工事車両が入れないと近隣住民やHMが嫌がるし陽当たりもよくない場合が多い。
戸建て派でも敬遠する。 |
141590:
匿名さん
[2019-08-27 13:01:01]
|
141591:
匿名さん
[2019-08-27 13:02:43]
網入りガラスだろうが何だろうが、戸建住まいには変わりない。
マン民とか呼ばれてましたけどw |
141592:
匿名さん
[2019-08-27 13:05:14]
>>141582 匿名さん
>同じ5000万なら注文より建売の方が良い家が建つ。 土地代と上物の費用バランス次第。 一般的に建売りの建築費の坪単価は注文の半額以下です。 材質や細かな仕上げなどが劣るから、注文住宅住まいならすぐにわかります。 |
141593:
匿名さん
[2019-08-27 13:16:41]
|
141594:
匿名さん
[2019-08-27 13:22:25]
いくら安くてもHMが認めない材質は使えない
|
141595:
匿名さん
[2019-08-27 13:55:17]
そもそも建売のほとんどが、それぞれの資材のほぼ最廉価商品を使ってるから、それより安い注文って作りようがないけどな。
窓は単板ガラスで断熱材無しとかにするなら別だが。 まあそんな注文住宅を作るとこなんてほぼ無いわな |
141596:
匿名さん
[2019-08-27 14:16:46]
建売でも最近の物件は、安い注文とは似たようなもんだからね。注文でも価格なりの性能になる。
戸建ては、マンション価格より割安に建てられるし 隣人の騒音に悩まされることも管理費や積立費などデベロパーにボラれることもありませんからね。 自分が住む土地と建物にお金を使えるのがメリット。 4000万円のマンションを検討なら6000万円分の戸建てを購入するのと同じって事なんでしたっけ? 1億2千ぐらいの戸建ては8000万円のマンション、 3000万円の戸建ては2000万円のマンションと比較になるのかな? |
141597:
匿名さん
[2019-08-27 14:20:40]
注文より建売の方が割安。
|
141598:
匿名さん
[2019-08-27 14:32:15]
戸建なら、安かろうの建売りより土地を買って注文住宅。
|
141599:
匿名さん
[2019-08-27 14:35:53]
|
141600:
匿名さん
[2019-08-27 14:39:00]
>いくら安くてもHMが認めない材質は使えない
仕様は全て施主に決める権利が有り、建前上は施主が決定する。 H.Mは請負契約で施工するに過ぎない、施主の仕様に従って施工するのがH.Mです。 |
141601:
匿名さん
[2019-08-27 14:42:17]
建売の方が部材は一括仕入れできるから、グレードに比べると割安で購入できる。
本当の注文とは、ドアノブ一つとってもオリジナルの一点物の世界。 ここで言ってるのはカタログ販売の範疇に入る半注文戸建だね。 セミオーダー物です。 |
141602:
匿名さん
[2019-08-27 14:43:54]
木材一つとっても、サイズも含めて一本から注文するとめちゃくちゃコストがかかる。
|
141603:
匿名さん
[2019-08-27 14:51:22]
>>141601 匿名さん
4000万以下のマンションではどんな部材が選べるのですか? |
141604:
匿名さん
[2019-08-27 14:52:28]
>>141600 匿名さん
施主が設計すればいい |
141605:
通りがかりさん
[2019-08-27 15:06:22]
|
141606:
匿名さん
[2019-08-27 15:06:58]
この価格帯の注文戸建ての仕様は低い。でも、住友不動産ならマンション並みの高級仕様で建てられるようだよ。以下ご参考。
http://www.j-urban.jp/residential/ 「一般的に戸建よりマンションの方がグレードが高いといわれている住宅の室内装。住友不動産では総合ディベロッパーという強みを活かし、業界でも画期的な、マンション仕様のハイグレードな室内装を、リーズナブルな価格で戸建住宅の標準仕様に採用いたしました。」 |
141607:
通りがかりさん
[2019-08-27 15:09:41]
ちなみに戸建ては音がしないようなこと書いてますが、戸建てでも隣からの音は聞こえますよ。
地方みたいに家と家が離れていれば別ですが。 重厚な作りのマンションが1番音はしないと思います。 |
141608:
匿名さん
[2019-08-27 15:13:11]
>施主が設計すればいい
当たり前の事です。 どの様な家が欲しいのかは施主の頭の中に有る。 多くの施主は建築の詳細に関しては素人ですから設計士に頭の中の内容を説明して図面や仕様書にして貰う。 |
141609:
匿名さん
[2019-08-27 15:15:41]
|
141610:
匿名さん
[2019-08-27 15:16:52]
>重厚な作りのマンションが1番音はしないと思います。
重ければ重い程地震に弱くなるから存在しない。 軽くしてタワマンが存在する。 |
141611:
匿名さん
[2019-08-27 15:17:53]
施主が強度計算までして設計士に材料を指定できるなら自分で資格をとるでしょ。
|
141612:
匿名さん
[2019-08-27 15:18:09]
|
141613:
匿名さん
[2019-08-27 15:18:26]
プロの画家か、アマチュア施主がプロに頼むか、プロの画家オリジナルのほうがより独創的だったり、経験上より使いやすさなどアイディアも豊富だと思うけど。素人はあれこれ欲張りすぎて、結局バランス悪く失敗作になりがち。
|
141614:
匿名さん
[2019-08-27 15:19:22]
マンションは重くて脆いから耐震等級が低い
|
141615:
匿名さん
[2019-08-27 15:22:28]
予算次第。ここの予算帯の注文は低仕様なのは仕方ない。仕入れなどスケールメリットのあるマンションに劣るのは当たり前だ。
|
141616:
匿名さん
[2019-08-27 15:22:57]
|
141617:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-27 15:25:05]
>>141607 通りがかりさん
> ちなみに戸建ては音がしないようなこと書いてますが、戸建てでも隣からの音は聞こえますよ。 > 地方みたいに家と家が離れていれば別ですが。 > 重厚な作りのマンションが1番音はしないと思います。 マンションは空気中を伝わる音の問題もさることながら、躯体を伝わる振動から発せられる音の問題の方が深刻です。 空気中を伝わる音の対策はある程度可能ですが、マンションの構造上、躯体を伝わる振動から発せられる音の対策は困難なのです。 分かりやすく言うと、マンションでは子供の走り回る足音の騒音問題がよく話題になりますが、戸建は、少なくとも隣の家の子供が走り回る振動の音が自分の家まで聞こえるようなことはありません。 しかも、躯体を伝わる振動は両隣すぐ、すぐ上の階、すぐ下の階だけでなく、さらにその先にも伝わると言うのが曲者ですね。 そして、コンクリートマイクによる盗聴の問題。 隣人が自室に居ながらにして24時間365日盗聴し放題です。 盗聴している事実をつかんでも、それをやめさせることも訴えることもできない。 騒音問題と言うより、生活音問題が大変と言うのがマンションなのです。 |
141618:
匿名さん
[2019-08-27 15:30:34]
とりあえず、この予算帯の注文住宅は仕様は低い、ということは異議なしですね。スケールメリットのあるマンション圧勝という結果です。
|
141619:
匿名さん
[2019-08-27 15:36:08]
|
141620:
匿名さん
[2019-08-27 15:39:13]
>施主が強度計算までして設計士に材料を指定できるなら自分で資格をとるでしょ。
資格など不要、簡易計算で耐震、耐風等を計算出来ます。 材料などは建築法等で決められたり、フラット35等の標準仕様書に記載されてるから分かります。 |
141621:
匿名さん
[2019-08-27 15:39:16]
|
141622:
匿名さん
[2019-08-27 15:40:19]
>>141605さん
建売が悪いとは言ってません。 しかしならが同じ会社を使っても注文と建売は変ります。 建売は、その名の通り既に建ってますから、坪単価も確定してます。 注文住宅の場合、これもあれもと希望を出せば、坪単価は跳ね上がるだけです。 マンションも建売戸建も、出来上がった間取りを買いますが、 延べ床面積が一緒でも、人に因って別の上物が建つのが注文です。 注文戸建は、間取りから自由に組み上げますので、メリットの一つですね。 |
141623:
匿名さん
[2019-08-27 15:46:14]
マンションさんに自由設計の注文戸建ての話は通じない。
14万レスの間、マンさんは建売りの話しかできませんでした。 |
141624:
匿名さん
[2019-08-27 15:48:39]
|
141625:
匿名さん
[2019-08-27 15:56:23]
141623さん
何でそうなるの? 141622ですが、私はマンション民ですですが、普通に通じますよ。 注文戸建も所有しており、建てた経験ありますから。 こちらにいらっしゃる戸建さんで注文の方は少ないのでは? 戸建のメリットが言えない方が多い気がします。 |
141626:
匿名さん
[2019-08-27 15:58:06]
|
141627:
匿名さん
[2019-08-27 15:58:53]
>>141624さん
確かに土地代込みだと、上物に掛けられる費用が限られるので、妥協する事は多くなりそうですね。 |
141628:
評判気になるさん
[2019-08-27 16:01:33]
注文だと建売と全く同じ構成にしても人件費の分だけ高くなっちゃうね。
大手の同じ分譲地内の建売を10棟くらい見たけど、内装の趣きがかなり 違って面白かった。 リビングはこっちがいいけど寝室はこっちが良いみたいになるので、 総合的に一番しっくりくるものから選ばないといけないが、お手軽。 建築前(or途中)に契約すれば多少の変更は可能とのことだった。 外観も少しずつ異なるけど、統一感を持たせてあるので、変に目立つ 建物が出来ないのはメリットかも。 同じ建売でも内装、設備も中堅と大手だとだいぶ違う。 安いHMは中を見たことないけど外観がどれも一緒に見えてしまう。 |
141629:
匿名さん
[2019-08-27 16:09:09]
建売でも注文でも4000万超の戸建ては、4000万以下のマンションより格段にいいということだ。
|
141630:
匿名さん
[2019-08-27 16:12:37]
>>141626 匿名さん
マンションは購入するものがないのに購入契約? |
141631:
匿名さん
[2019-08-27 16:17:51]
>>141629 匿名さん
この価格帯の注文戸建ての仕様は低い。でも、住友不動産ならマンション並みの高級仕様で建てられるようだよ。以下ご参考。 http://www.j-urban.jp/residential/ 「一般的に戸建よりマンションの方がグレードが高いといわれている住宅の室内装。住友不動産では総合ディベロッパーという強みを活かし、業界でも画期的な、マンション仕様のハイグレードな室内装を、リーズナブルな価格で戸建住宅の標準仕様に採用いたしました。」 |
141632:
匿名さん
[2019-08-27 16:17:51]
墓は永代使用権を購入する。
マンションは共用部の共同使用権と部屋の独占使用権を購入してる。 |
141633:
匿名さん
[2019-08-27 16:26:53]
|
141634:
比較中さん
[2019-08-27 17:08:16]
ものの価値は価格なりだから、ここのスレタイだとどうしても低仕様になるので、これ以上話しても仕方がない。それより、マンションだろうと戸建てだろうと広さはどうです?戸建て、建売、注文関係なく木造は広いスペースは構造的に作りにくいと思いますが、壁構造で有利なマンションのように広いリビングなど取れてますか?この価格帯の家だと、リビングはだいたい何畳ぐらいですか?
|
141635:
ご近所さん
[2019-08-27 17:28:12]
郊外なのでこの価格帯だと戸建は延床110-125 m^2、LDK 17-20帖、
マンションは延床75-100平米、LDK 17-20帖くらいだな。 一般的な間取りだと戸建とマンションでリビングの広さはほとんど変わらない。 玄関、部屋、収納その他は戸建が広い。 |
141636:
比較中さん
[2019-08-27 17:39:50]
>LDK 17-20帖くらいだな。
回答どうもです。 キッチンまで含めてそれですか。キッチン4畳、ダイニング6畳とすると、ソファ置くリビングスペースは実質8畳ぐらい?ダイニング6人掛け、ソファ6人用が収まり余裕あるリビング、主婦目線でもう少し広め6畳ぐらいのダイニングだと、LDKでせめて26畳は欲しいですが、この予算だと全く無理そうですね・・・あと木造戸建てで26畳を、柱なしで実現できますか? |
141637:
ご近所さん
[2019-08-27 18:02:32]
この予算でマンションから26帖もとったら他の部屋が無くなっちゃうよ。
子供のいない夫婦か一人暮らしならそれでも良いかもしれんが。 そういう人はマンションで広いリビングにして楽しむのもありなんじゃない。 鉄骨系なら24帖とかの例があるので戸建でも可能といえば可能でしょ。 予算の制約ないならそれこそ戸建のほうが何でもありだわな。 |
141638:
匿名さん
[2019-08-27 18:08:57]
26帖でもRCの戸建てなら可能なんじゃない?
中古なら見つけられるかと。 |
141639:
比較中さん
[2019-08-27 18:11:22]
>鉄骨系なら24帖とかの例があるので戸建でも可能といえば可能でしょ。
>26帖でもRCの戸建てなら可能なんじゃない? やはり普通の木造戸建では26畳とかは無理そうですね。やはり広いスペースが欲しいのでマンションにします。回答どうもです。 |
141640:
匿名さん
[2019-08-27 18:12:17]
戸建には幾らでもカネを出せるみたいに勘違いしてるけど、スレタイに従うなら、ここの戸建さんも4000万以下のマンションしか狙えない収入なので、精々年収1000万、ローン3000万、頭金に1000-2000万、合計4-5000万の予算です。
|
141641:
匿名さん
[2019-08-27 18:13:51]
誠に残念ながら、郊外の格安パワービルダー系の戸建てか、ハウスメーカー系の建売になってしまいますね。
|
141642:
ご近所さん
[2019-08-27 18:14:46]
予算に制限があって、リビングだけ広ければ良いならマンションが良いですね。
|
141643:
匿名さん
[2019-08-27 18:15:10]
土地を持っていて、上物だけに4-5000万出せる人が注文住宅を考えるんじゃないの?
|
141644:
匿名さん
[2019-08-27 18:19:54]
飯田のいい家が住宅供給戸数は日本一なんだよね?
首都圏の戸建シェアの3割は飯田のいい家 ここの戸建さんが3人あつまれば、1人は飯田のいい家に住んでる計算になる。 |
141645:
匿名さん
[2019-08-27 18:26:24]
>首都圏の戸建シェアの3割は飯田のいい家
首都圏の戸建で飯田のシェアが3割なんて誰も信じない。 分母不明のいい加減な風説の流布。 |
141646:
匿名さん
[2019-08-27 18:33:21]
>土地を持っていて、上物だけに4-5000万出せる人が注文住宅を考えるんじゃないの?
それだけ出しても、並みのマンションより仕様は低いそうだけど? でも、住友不動産ならマンション並みの高級仕様で建てられるようだよ。以下ご参考。 http://www.j-urban.jp/residential/ 「一般的に戸建よりマンションの方がグレードが高いといわれている住宅の室内装。住友不動産では総合ディベロッパーという強みを活かし、業界でも画期的な、マンション仕様のハイグレードな室内装を、リーズナブルな価格で戸建住宅の標準仕様に採用いたしました。」 |
141647:
匿名さん
[2019-08-27 18:33:41]
新築建売住宅のシェアでしょ。
家の寿命は30年くらい有るから30年間シェアを維持しないと建売だけでも3割にならない。 |
141648:
匿名さん
[2019-08-27 18:35:14]
>土地を持っていて、上物だけに4-5000万出せる人が注文住宅を考えるんじゃないの?
マンションの方がコスパいいですね。仕様も普通の注文戸建てよりいいみたいだし。無尽蔵に予算がある人以外、この価格帯ならマンションが良いという結論みたいね。 |
141649:
匿名さん
[2019-08-27 18:38:55]
|
141650:
匿名さん
[2019-08-27 18:39:05]
>鉄骨系なら24帖とかの例があるので戸建でも可能といえば可能でしょ。
> 26帖でもRCの戸建てなら可能なんじゃない? 戸建て・マンション両方から一つの結論が出ましたね。 この価格帯で、26畳以上のリビングなど広いスペースが欲しいならマンション一択。 >やはり普通の木造戸建では26畳とかは無理そうですね。やはり広いスペースが欲しいのでマンションにします。回答どうもです。 |
141651:
匿名さん
[2019-08-27 18:40:35]
マンションのウナギの寝床ではないが。
8畳x3部屋=24畳になる、長方形なら一戸建てでも広いリビングに出来る。 |
141652:
匿名さん
[2019-08-27 18:40:59]
|
141653:
匿名さん
[2019-08-27 18:41:36]
|
141654:
匿名さん
[2019-08-27 18:42:44]
>長方形なら一戸建てでも広いリビングに出来る。
柱なしでは無理でしょ。なので壁構造のマンション一択ですよね。 |
141655:
匿名さん
[2019-08-27 18:43:18]
戸建分譲事業
「戸建分譲事業」は、飯田GHDで土地を仕入れて、設計と施工をした戸建住宅をお客様に販売する(建売住宅)の販売事業です。 飯田GHDは、用地の仕入れから造成、企画、設計、施工、販売、そしてアフターサービスまでを全て自社で行う一貫システムと販売数のスケールメリットで建築コストの低減を実現しています。 飯田GHDの建売住宅は、耐震性・耐久性に優れており、高品質で低価格の住宅のため、全国の分譲住宅販売数の凡そ、30%以上に相当します。 つまり、飯田GHDは、国内シェアNo.1の分譲住宅メーカーです。 |
141656:
匿名さん
[2019-08-27 18:44:10]
土地代に上物に3000万もかければ戸建てが建てられる。
マンションを買うことない。 |
141657:
匿名さん
[2019-08-27 18:44:54]
*アップデートしました。
>鉄骨系なら24帖とかの例があるので戸建でも可能といえば可能でしょ。 > 26帖でもRCの戸建てなら可能なんじゃない? 戸建て・マンション両方から一つの結論が出ましたね。 この価格帯で、26畳以上のリビングなど、柱なしで広いスペースが欲しいならマンション一択。 >やはり普通の木造戸建では26畳とかは無理そうですね。やはり広いスペースが欲しいのでマンションにします。回答どうもです。 |
141658:
匿名さん
[2019-08-27 18:44:58]
|
141659:
匿名さん
[2019-08-27 18:46:33]
|
141660:
匿名さん
[2019-08-27 18:48:23]
4000万以下のマンションでリビングだけで26畳の物件?
ワンルームですね。 |
141661:
匿名さん
[2019-08-27 18:48:30]
|
141662:
匿名さん
[2019-08-27 18:49:43]
|
141663:
匿名さん
[2019-08-27 18:49:49]
>>141659 匿名さん
うちは注文住宅なので計算に含まれない。 |
141664:
匿名さん
[2019-08-27 18:51:30]
> 4000万以下のマンションでリビングだけで26畳の物件?ワンルームですね。
地方の中古ならあるでしょう。でも戸建てだと物理的に、柱なしで26畳リビングは無理だそうです。この違いは大きすぎですね。いくらお金出しても木造戸建てでは実現不可なんだから。 |
141665:
匿名さん
[2019-08-27 18:52:15]
>土地を1500万くらいで調達すれば、ここの戸建さんでも行けそうな感じだね。
うちは4000万超の予算だったので、土地の価格は建物の2倍弱です。 |
141666:
匿名さん
[2019-08-27 18:52:38]
|
141667:
匿名さん
[2019-08-27 18:53:37]
|
141668:
評判気になるさん
[2019-08-27 18:54:58]
|
141669:
匿名さん
[2019-08-27 18:55:43]
>うちは4000万超の予算だったので、土地の価格は建物の2倍弱です。
なんか妄想がいるねえ。それって、うちはリビング40畳欲しいのでマンションにしました、 とか言ってる人と同列だよね。全くスレ趣旨無視の妄想にすぎない。 |
141670:
匿名さん
[2019-08-27 18:55:54]
|
141671:
匿名さん
[2019-08-27 18:57:29]
|
141672:
匿名さん
[2019-08-27 18:57:31]
4000万超という便利なワードに逃げる戸建
|
141673:
匿名さん
[2019-08-27 18:59:57]
>柱なしでは無理でしょ
8畳のサイドの柱で十分でしょ。 8畳幅の長い廊下をイメージすれば良い。 昔の家なら襖を外せば普通に有る。 |
141674:
匿名さん
[2019-08-27 19:00:06]
|
141675:
匿名さん
[2019-08-27 19:01:15]
|
141676:
匿名さん
[2019-08-27 19:01:41]
|
141677:
匿名さん
[2019-08-27 19:01:54]
やはり、実際に戸建を所有していない有象無象が、匿名スレだからといって適当なことばっかり書くから、スレが収拾つかなくなり乱れてしまいます。
戸建の正会員制度を導入すべきですね。 |
141678:
匿名さん
[2019-08-27 19:02:54]
当スレの戸建派の更なる発展のために尽力していただける方、「正会員」への登録も随時募集しております。
審査項目は以下の通り ①戸建住まいであることを証明するエビデンス(バインダー、自宅設備の画像など)*付箋は必須です ②ローン、保険、税務などに関する基礎知識、住宅に関する幅広い知見に基づき適切な回答ができること ③節度ある投稿態度、マナー これらの項目を審査させて頂きます。 また、これから戸建を購入したい、検討して行きたいという方もいらっしゃると思いますが、その方はまず「準会員」のライセンスを目指して下さいね。「具体的な購入活動に入られた方」がその基準となります。戸建購入に向けた様々な情報発信を期待したいと思います。準会員の方が戸建てを購入された場合は自動的に正会員の資格を付与します。 当スレの更なる発展のために 戸建民有志一同 |
141679:
匿名さん
[2019-08-27 19:03:27]
|
141680:
匿名さん
[2019-08-27 19:04:11]
|
141681:
匿名さん
[2019-08-27 19:05:49]
|
141682:
匿名さん
[2019-08-27 19:07:36]
|
141683:
匿名さん
[2019-08-27 19:08:55]
|
141684:
匿名さん
[2019-08-27 19:09:33]
|
141685:
通りがかりさん
[2019-08-27 19:15:30]
>>141677 匿名さん
あなたが荒らしてませんか? 下位スレは廃止されたの(笑) まずはマンションなど検討の価値もない、 低層レジデンスなど論外。 タワーマンションの方が、まだ存在価値があると言うところから戸建て派は始まるので。 戸建て民なら同意できるよね~? |
141686:
匿名さん
[2019-08-27 19:21:11]
>>141685 通りがかりさん
マンションにはマンションのメリット、デメリットがある。 したがって、マンションを選択した人を否定、揶揄、嘲笑するような輩は戸建正会員にはおりません。 マンションさんからも一目置かれる存在。 それが正会員の使命です。 |
141687:
匿名さん
[2019-08-27 19:26:09]
しっかり逃げてる(笑)
|
141688:
通りがかりさん
[2019-08-27 19:27:04]
|
141689:
匿名さん
[2019-08-27 19:28:43]
マンション民が会員制だなんだ言うのは、戸建て派としては納得できんな!
戸建て派一堂 |
141690:
匿名さん
[2019-08-27 19:30:13]
|
141691:
匿名さん
[2019-08-27 19:31:36]
|
141692:
匿名さん
[2019-08-27 19:39:11]
大広間で画像検索すれば50畳以上有りそうなのが沢山出る。
|
141693:
匿名さん
[2019-08-27 19:49:08]
過去に話出てるけど、建売が安いってのは意外とイメージ先行の場合が多い。
大量仕入れだから安いハズ、人件費がかからないから安いハズという思い込んでる人が多いんだよね。 実際に注文と建売の価格をちゃんと比較した人がどれくらいいるのか。 この値段出すなら注文で建てれるじゃん、てくらいの値段設定の建売はゴロゴロある。 |
141694:
匿名さん
[2019-08-27 19:51:17]
|
141695:
匿名さん
[2019-08-27 19:54:30]
この価格帯の注文戸建ての仕様は低い。でも、住友不動産ならマンション並みの高級仕様で建てられるようだよ。以下ご参考。
http://www.j-urban.jp/residential/ 「一般的に戸建よりマンションの方がグレードが高いといわれている住宅の室内装。住友不動産では総合ディベロッパーという強みを活かし、業界でも画期的な、マンション仕様のハイグレードな室内装を、リーズナブルな価格で戸建住宅の標準仕様に採用いたしました。」 |
141696:
匿名さん
[2019-08-27 20:05:13]
マンションは室内しかいじれない。
サッシもドアもいじれない。 壁紙を豪華にする以外はない。 |
141697:
匿名さん
[2019-08-27 20:11:20]
>>141696 匿名さん
この価格帯の注文戸建てと違って、マンションの仕様はそもそも高いので、いじる必要ないんですよ。例えば中古マンションで、サッシ交換したいなら内窓のインプラスなど樹脂サッシにすればいいし、後でどうにもでもなるものはあまり重要でないのです。後から変更できない立地や利便性などに比べれば。 |
141698:
匿名さん
[2019-08-27 20:16:34]
マンションの高い仕様って、僅か厚さコンマ数ミリの厚さの化粧材のことですか?
|
141699:
匿名さん
[2019-08-27 20:19:15]
バス停近マンションの立地や利便性だから?
|
141700:
匿名さん
[2019-08-27 20:21:06]
>>141693
近所に複数の大手HM合同の分譲(建売or建築条件付き)があるけど、建売は どのHMもうわもの110平米と外構その他でだいたい3千万ちょいだよ。 坪単価にすると80万くらいになってる。 |
141701:
匿名さん
[2019-08-27 20:21:06]
あー
注文安戸建は無理っす マンションのランニングコスト踏まえたとしても |
141702:
匿名さん
[2019-08-27 20:22:07]
>>141697 匿名さん
4000万超の予算で立地のいい広い注文住宅を建てれば解決。 |
141703:
匿名さん
[2019-08-27 20:24:18]
マンションは建売しかない
|
141704:
匿名さん
[2019-08-27 20:25:26]
同一建物内の音が伝搬する仕様はとても良い仕様とは思えない。
|
141705:
匿名さん
[2019-08-27 20:34:10]
|
141706:
匿名さん
[2019-08-27 20:35:20]
三井の建売を見にいったけど、第1期は三井不動産の施工で6000万弱で売ってたんだけど、途中から施工がポラテックになって外観も間取りも明らかにグレードダウンして4500万ぐらいでした。
同じ敷地内でも較差が出そうな感じでしたね。 |
141707:
匿名さん
[2019-08-27 20:35:45]
断熱極薄のマンションが良い仕様?
庭どころかポーチすらないマンションが良い仕様? いまだにアルミサッシ単板ガラスのマンションが良い仕様? ごく狭ペラペラ玄関ドアのマンションが良い仕様? |
141708:
匿名さん
[2019-08-27 20:38:45]
|
141709:
匿名さん
[2019-08-27 20:41:23]
|
141710:
匿名さん
[2019-08-27 20:41:31]
戸建て希望者が3人集まると、うち1人は飯田のいい家を選択することになります。
当スレにおいても無視できない、巨大勢力だね |
141711:
匿名さん
[2019-08-27 20:43:14]
やはり、くだらないやり取りが続いてますねw
戸建の正会員制度を真剣に考える時期が来たのかもしれない。 |
141712:
匿名さん
[2019-08-27 20:44:51]
>戸建の正会員制度を真剣に考える時期が来たのかもしれない。
新たに新スレ立ち上げるべきでは?ここには、まともなマンションは寄り付かない感じだから。 |
141713:
匿名さん
[2019-08-27 20:45:51]
自称含め戸建てさんが4人いるそうだから、新スレで語り合えば良い。ここは閉鎖で。
|
141714:
匿名さん
[2019-08-27 20:51:56]
|
141715:
匿名さん
[2019-08-27 20:54:15]
で、おたくのリビングは何畳なの?
|
141716:
匿名さん
[2019-08-27 20:56:47]
|
141717:
匿名さん
[2019-08-27 20:58:34]
広さの話題になると途端に亀になる戸建てさんw
|
141718:
匿名さん
[2019-08-27 20:59:24]
>冬は吸気口から凍てつく外気が吹き込んできます。
実感こもってるね。おたくのアパートがそうだからかなw |
141719:
匿名さん
[2019-08-27 21:01:54]
>>141712 匿名さん
そうですね。 戸建の正会員制度を導入し、知見、識見、良識を兼ね備えた戸建正会員による適切な指導体制が布かれたら、自然とスレのレベルが上がりますので、マンションさんにも来ていただきやすい環境が整えられる、その結果当スレの益々の発展に貢献できる、という目論見です。 |
141720:
匿名さん
[2019-08-27 21:04:44]
>>141715 匿名さん
LDKで18畳にL字で6畳の部屋が隣接しています。 近隣の4000万円程度のマンションが LDK16畳以下なので、それと比べると広いです。 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1072470014672/ |
141721:
匿名さん
[2019-08-27 21:08:13]
戸建の正会員制度を導入しても、まともなマンションさんが寄り付くとは限らない。
まずはマンションのレベル底上げが急務だな。 |
141722:
匿名さん
[2019-08-27 21:09:21]
「マンション 玄関」と「戸建て 玄関」でそれぞれ画像検索してみよう。
マンションのショボさが分かるよ |
141723:
匿名さん
[2019-08-27 21:09:49]
>まずはマンションのレベル底上げが急務だな。
7000万以上のスレもありますよ。ただ行っても億ションさん相手だと一蹴されて逃亡、になるかもですが。 |
141724:
匿名さん
[2019-08-27 21:14:04]
>LDKで18畳にL字で6畳の部屋が隣接しています。
ここの戸建て、4分の一さんですね。LDK合わせてたった18畳とか、そんなのがここの平均なんですか?4人家族で?すみません、価格帯が全く違いますが、うちはLDKで40畳超えてる億ションです。やっぱり戸建てはないな。すいません越境しました。 |
141725:
匿名さん
[2019-08-27 21:14:50]
|
141726:
匿名さん
[2019-08-27 21:15:50]
>>141724 匿名さん
立地を妥協すればもっとLDKを広くできましたが 4000万円のマンションより好立地な駅徒歩3分にしたので 広さはそれくらいが限界でしたね。 それでも、同程度の予算のマンションより広くて満足していますが。 |
141727:
匿名さん
[2019-08-27 21:19:51]
>>141726 匿名さん
下と比べて広かったと思えるなら良かったですね。 私は立地も、広さも妥協できなかったので数億ションになってしまいましたが、 木造では実現不可能な40畳以上の大空間を手に入れられて満足しています。 |
141728:
匿名さん
[2019-08-27 21:19:55]
|
141729:
匿名さん
[2019-08-27 21:21:26]
|
141730:
匿名さん
[2019-08-27 21:21:42]
|
141731:
匿名さん
[2019-08-27 21:22:49]
ネット番長登場~
匿名ネット掲示板なら設定は自由自在だねw |
141732:
匿名さん
[2019-08-27 21:23:43]
4000万円のマンションだと築23年でLDK16畳以下、さらに設備も安普請。
これが現実。 ランニングコストを踏まえた戸建なら同じ予算で 新築でLDKも広く、豪華な設備の家に住めます。 |
141733:
評判気になるさん
[2019-08-27 21:47:01]
億越えの共同住宅でも地雷と同じ屋根の下。
住人がなんとも哀れ。 お馬鹿と同じマンションというのは騒音主に当たる確率以上かもしれない。 |
141734:
匿名さん
[2019-08-27 21:59:39]
|
141735:
評判気になるさん
[2019-08-27 22:11:40]
4千万のスレで億とか言ってる時点で議論の前提を全く理解出来ないという事ですよ。
そんなもの出した時点で負け、馬鹿確定。 ブランド出してくるアホと全く同じ。 彼女(彼?)が戸建なら何の問題も無いが、マンションは共同で管理しなければ いけない住居。 将来、何かの問題が起きたときにやっかいな存在になる可能性があるし、問題の 発生源になる可能性だってある。 とても住みたいとは思えませんね。 |
141736:
匿名さん
[2019-08-27 22:14:39]
>そんなもの出した時点で負け、馬鹿確定。
多分寂しくてかまって欲しくて必死なんだと思いますよ(笑) |
141737:
匿名さん
[2019-08-27 22:15:49]
|
141738:
匿名さん
[2019-08-27 22:17:05]
|
141739:
匿名さん
[2019-08-27 22:25:38]
|
141740:
匿名さん
[2019-08-27 22:53:06]
|
141741:
匿名さん
[2019-08-27 23:11:35]
まあ、駅近広いマンションは高いから、ランニングコスト踏まえたチープ戸建一択ですなw
|
141742:
匿名さん
[2019-08-27 23:15:02]
まあ、一部の戸建さんが「ランニングコスト踏まえた4000万超」と連呼するおかげで戸建派のレベルが上がらない、というのは事実です。
|
141743:
匿名さん
[2019-08-27 23:17:56]
やはり、キチンとした方を養成しないと、戸建派のレベルが上がりません。
もう、正会員の認定制度を真剣に導入する時期になりましたね。 |
141744:
匿名さん
[2019-08-27 23:26:21]
>正会員の認定制度を真剣に導入する時期になりましたね。
白いバインダーでもOKですか? |
141745:
匿名さん
[2019-08-28 06:18:36]
当スレの戸建派の更なる発展のために尽力していただける方、「正会員」への登録も随時募集しております。
審査項目は以下の通り ①戸建住まいであることを証明するエビデンス(バインダー、自宅設備の画像など)*付箋は必須です ②ローン、保険、税務などに関する基礎知識、住宅に関する幅広い知見に基づき適切な回答ができること ③節度ある投稿態度、マナー これらの項目を審査させて頂きます。 また、これから戸建を購入したい、検討して行きたいという方もいらっしゃると思いますが、その方はまず「準会員」のライセンスを目指して下さいね。「具体的な購入活動に入られた方」がその基準となります。戸建購入に向けた様々な情報発信を期待したいと思います。準会員の方が戸建てを購入された場合は自動的に正会員の資格を付与します。 当スレの更なる発展のために 戸建民有志一同 |
141746:
匿名さん
[2019-08-28 06:39:25]
下位スレの底辺レジデンスが来ると荒れるな~
戸建てを装って仲間に入りたいのも見え見え。 スレの主旨に反して、会員制とか画像アップを要求するのも同じ手口ですね~。 良識ある戸建て支持派はスルーしてますから。 早く住処に戻ってね。 あなたのスレは過疎るどころか腐ってませんか? |
141747:
匿名さん
[2019-08-28 06:41:07]
|
141748:
匿名さん
[2019-08-28 06:53:54]
散々マン民と煽ってきた相手が戸建て住まいであることを否定できない悔しさから、同じ戸建をけなしにかかる。
ここの戸建さんの悪あがき、よーく見ておきましょう ☆ と言っても当の戸建さんからは何のエビデンスも出てないから、本当に戸建住まいなのかは分かりませんけどね。そろそろ戸建派からの除名処分も考えていかないとw |
141749:
匿名さん
[2019-08-28 06:56:17]
>>141740 匿名さん
無制限はありませんよ。 戸建に無い固有のランニングコストは管理費と駐車場代なので 40年間で考えてもせいぜい+2000万円、6000万円くらいが上限です。 一昔前なら太陽光の売電収入でさらに+1000万円みたいなことも可能でしたが、 売電単価が下がったのでそんなに見込めなくなっています。 |
141750:
匿名さん
[2019-08-28 06:56:48]
|
141751:
匿名さん
[2019-08-28 06:59:39]
|
141752:
匿名さん
[2019-08-28 07:02:57]
|
141753:
匿名さん
[2019-08-28 07:07:45]
|
141754:
匿名さん
[2019-08-28 07:19:39]
ランニングコストの差額で戸建ての物件価格を上げると、マンションのメリットである立地と利便性が弱くなります。
|
141755:
匿名さん
[2019-08-28 07:24:11]
価格帯の違う物件を持ってきてるだけですね。
物件を比較するなら価格帯を合わせるのが基本 |
141756:
匿名さん
[2019-08-28 07:40:10]
ランニングコストを踏まえるためには、まずはマンションから検討していかないとね。
具体的には、マンションギャラリーの見学やスーモカウンターでの相談などの活動になるのでしょう。 |
141757:
匿名さん
[2019-08-28 07:45:48]
マンションギャラリーだとイメージが掴みにくいという方は、営業さんに言えば完成済みの別のマンションも見学させてもらえるのかな?ラウンジやエントランス、その他の付帯設備をチェックしておくのも宜しいかと思いますが。
|
141758:
匿名さん
[2019-08-28 07:45:54]
>>141753 匿名さん
そこに隣人トラブルも追加だね。 話題の煽り運転ブランド好きマンション民や京アニ放火犯も集合住宅で問題児でした。 ここに粘着している底辺レジデンス民とか、マンションに住む住人の民度は酷いものです。 そんな方々と同じ建物に住むとか考えられませんから。 セキュリティ云々言っても、マンション内での犯罪や問題が多いというデータもあるくらいなので、 隣人問題は、マンションにとって最大のリスク。 |
141759:
通りがかりさん
[2019-08-28 07:48:47]
管理費と修繕積立費は、ローンと違い一生払うものだからね。
しかも最初の何年かが一番安く、どんどん上がっていく負債。 |
141760:
匿名さん
[2019-08-28 07:54:24]
>>141755 匿名さん
ん? 予算(月々の支払額)を揃えて比較したほうがいいですよ。 物件価格を揃えると、借地権物件みたいなランニングコストの高い物件が優位になります。 でも、そんな物件を買うとランニングコストの支払いに苦しむことになります。 苦しまないとしても、そのランニングコストで物件価格を増額しておけば もっと好立地で便利で広い家に住めたので後悔する事になります。 いずれにしても揃えるべきは予算です。 |
141761:
匿名さん
[2019-08-28 07:56:41]
|
141762:
匿名さん
[2019-08-28 07:56:53]
>>141758 匿名さん
戸建てなら、購入前に近隣の住宅やどんな人が住んでいるか、 あるていどは外から見て建物や生活ぶりから判断できるけどマンションの場合は購入前に何を判断材料にしているのでしょうかね? |
141763:
通りがかりさん
[2019-08-28 08:00:45]
>>141761 匿名さん
そしたら総額がマンション価格の1.5倍~2倍ぐらいになりませんか? |
141764:
匿名さん
[2019-08-28 08:01:07]
>>141760 匿名さん
ランニングコストをローンに足せば、ローンの支払いに苦しむことになり一緒。 ランニングコストがかかる物件を検討するのなら、払える見込みであることが最低条件なので、将来的に苦しくなることが分かっているならその物件は検討すべきではない。 そして、予算の都合から、高い戸建は買えるけれども、マンションだと安い物件しか狙えないのなら、戸建にしておけば何の問題もないでしょう。 |
141765:
匿名さん
[2019-08-28 08:03:40]
|
141766:
匿名さん
[2019-08-28 08:05:25]
|
141767:
匿名さん
[2019-08-28 08:08:44]
|
141768:
匿名さん
[2019-08-28 08:08:46]
>>141763 通りがかりさん
物件価格はそうなるかもしれませんが、総支払額は一定ですよ。 |
141769:
通りがかりさん
[2019-08-28 08:08:48]
|
141770:
通りがかりさん
[2019-08-28 08:15:04]
>>141768 匿名さん
なるほど、4000万円のマンションでもランニングコストを含めると 総額は6000~8000万円にはなると。 ローンの利息も含めれば更にアップしますね。 月々の返済として考えるなら、ローンの年数を増やして毎月のランニングコスト込みのローンを組む事になりますね。 これじゃ戸建てのが有利だわ。 |
141771:
匿名さん
[2019-08-28 08:16:29]
ここの戸建さんの傾向として、マンションへの対抗意識が強過ぎるあまり、何とかしてマンションと戸建の価格差を広げて戸建の優位性を主張したいとの心理が働いてしまう結果、将来の見積もりに過ぎずまた支払い期間も長期に渡るランニングコストを過剰に見積もり、物件価格という現在価値に引き直し、あたかも4000万のマンションと6000万の戸建が比較になるかのごとく、常識外れの結論を導き出し、平然と主張してしまうことが当スレの弊害として幾度も指摘されているが、何らの対応が取られていないのが現状である。
|
141772:
匿名さん
[2019-08-28 08:18:27]
|
141773:
匿名さん
[2019-08-28 08:19:50]
|
141774:
匿名さん
[2019-08-28 08:21:33]
>>141770 通りがかりさん
それは、4000万以下のマンションしか狙えない属性、つまり年収900万、ローン3000万ぐらいの人が8000万の戸建を買える、と言ってるのと同じ。 かなり頭が弱いと判断せざるを得ないですね。 |
141775:
匿名さん
[2019-08-28 08:21:36]
ランニングコスト踏まえたとしても、
安注文戸建は無理っす |
141776:
匿名さん
[2019-08-28 08:25:11]
|
141777:
匿名さん
[2019-08-28 08:25:19]
政府の年金試算並みにマンションの将来支払い総額は楽観的ですねw
頭の中がお花畑なのかな? |
141778:
匿名さん
[2019-08-28 08:29:51]
>>141772 匿名さん
だからこそ、その人はマンションより物件価格の高い戸建てが買えるのは事実ですよ。 あなたの書いていることは、マンションと戸建てを検討している人がまったくの別人、というでしか成り立たなくなります。 |
141779:
通りがかりさん
[2019-08-28 08:31:01]
>>141771 匿名さん
それは売る側の理論ですね。 マンション価格を見て単純に比較できない事は注意が必要です。 購入する側としては、毎月いくら支払う事になるかが重要で、 ランニングコストが高くつくマンションは、ローンの年数を増やすか自己資金を多く入れないと厳しい事が分かります。 マンション購入時にデベロパーが最初の何年間かランニングコストを安く設定するのもちょっと詐欺ですよね。 |
141780:
匿名さん
[2019-08-28 08:32:59]
|
141781:
匿名さん
[2019-08-28 08:36:56]
ここのマンション支持派は、ようは金出せる奴だけ買えって言ってますが、マンション業界関係者?
酷い言い様だな。 最近マンションが売れないから暇なのかな。 |
141782:
匿名さん
[2019-08-28 08:40:39]
|
141783:
匿名さん
[2019-08-28 08:41:06]
|
141784:
匿名さん
[2019-08-28 08:42:10]
|
141785:
通りがかりさん
[2019-08-28 08:44:09]
マンションさんっていくら毎月払うの?
修繕費は最初は安いけどあとからどんどん上がるって聞きます。 本当に死ぬまで払う気なんでしょうか? |
141786:
匿名さん
[2019-08-28 08:45:59]
|
141787:
匿名さん
[2019-08-28 08:46:46]
私は戸建ですけど、マンションのメリットは立地と利便性だと思いますので、比較するなら同一価格帯の物件になります。ランニングコストが高くてムリそうなら諦めますね。
|
141788:
匿名さん
[2019-08-28 08:48:00]
|
141789:
匿名さん
[2019-08-28 08:49:13]
|
141790:
通りがかりさん
[2019-08-28 08:52:40]
|
141791:
匿名さん
[2019-08-28 09:05:01]
|
141792:
匿名さん
[2019-08-28 09:05:08]
まったくの同一物件価格で比較する、という考え方は無理がある。
これはマンション検討者を小馬鹿にした意見です。 |
141793:
匿名さん
[2019-08-28 09:05:31]
|
141794:
匿名さん
[2019-08-28 09:06:52]
|
141795:
匿名さん
[2019-08-28 09:13:40]
|
141796:
匿名さん
[2019-08-28 09:14:35]
|
141797:
匿名さん
[2019-08-28 09:17:07]
|
141798:
匿名さん
[2019-08-28 09:17:12]
|
141799:
匿名さん
[2019-08-28 09:18:29]
|
141800:
匿名さん
[2019-08-28 09:26:53]
良さそうな戸建がある
同一価格帯で立地の良いマンションがあり、ランニングコストも許容範囲 どちらにしよう? これならアリ |
141801:
匿名さん
[2019-08-28 09:27:02]
マンションって下じゃないの?
|
141802:
匿名さん
[2019-08-28 09:27:53]
|
141803:
匿名さん
[2019-08-28 09:29:03]
|
141804:
匿名さん
[2019-08-28 09:30:31]
|
141805:
匿名さん
[2019-08-28 09:30:40]
比較にならないと言ってる人が、実はマンションを下に見ている。ということですね。
比較になると書いている人はマンションと戸建てを同等とみなしていますから。 |
141806:
匿名さん
[2019-08-28 09:33:04]
|
141807:
匿名さん
[2019-08-28 09:33:40]
明確な回答します。
4000万戸建と6000万マンションは比較対象になりません。 30年住んだ場合のランニングコストは 木造住宅とマンションで 「1000万円」しか変わりません。 ※木造住宅をしっかりメンテした場合 しなければ、どんどん寿命が早くなります。 4000万の戸建も修繕費用が掛かる上に 耐用年数も短いので、どっちがお得に考えるかです。 私は、断然「マンション」です。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
141808:
匿名さん
[2019-08-28 09:34:17]
|
141809:
匿名さん
[2019-08-28 09:35:02]
ここの戸建さんの主張
4000万のマンションと6000万の戸建が比較になる 算式は、4000≒6000 |
141810:
匿名さん
[2019-08-28 09:37:10]
|
141811:
匿名さん
[2019-08-28 09:38:16]
|
141812:
匿名さん
[2019-08-28 09:38:26]
>>141807 匿名さん
どこが明確なの(笑) 1000万円の根拠は? 5万円×12×30=1800万円のランニングコスト。 しかも30年以上続くし、建替えともなれば別途、多額の追加費用を請求されますよ。 |
141813:
匿名さん
[2019-08-28 09:40:51]
|
141814:
匿名さん
[2019-08-28 09:41:56]
物件の本体価格と、ランニングコストはそれぞれに考えるべきでしょう。
|
141815:
匿名さん
[2019-08-28 09:47:21]
戸建の皆さんは、同一価格帯の物件を比較した場合、マンションの方がランニングコストが掛かるけどそれでもいいの?という問いかけをすれば良い。
|
141816:
匿名さん
[2019-08-28 09:52:31]
スレタイの議論から逃げているだけですね。
結局マンションの価値を下に見ているだけですよ、それ。 |
141817:
匿名さん
[2019-08-28 09:55:01]
|
141818:
匿名さん
[2019-08-28 10:00:09]
|
141819:
匿名さん
[2019-08-28 10:01:58]
|
141820:
匿名さん
[2019-08-28 10:05:00]
|
141821:
匿名さん
[2019-08-28 10:05:34]
|
141822:
匿名さん
[2019-08-28 10:12:36]
|
141823:
匿名さん
[2019-08-28 10:13:49]
|
141824:
匿名さん
[2019-08-28 10:20:48]
4000万のマンションに特別な価値を見出している戸建さんは、4000万≒6000万となり、両者の比較が可能なのでしょう。
|
141825:
匿名さん
[2019-08-28 10:32:57]
|
141826:
匿名さん
[2019-08-28 10:33:58]
だからマンションさんは、マンションのことを見下した意見になっているんです。
|
141827:
匿名さん
[2019-08-28 10:49:40]
>>141825 匿名さん
そのように正義を振りかざしているつもりが、6000万の戸建と4000万のマンションを比較せよという、検討者のことを全く考えてない暴論を展開することになる。 素直に戸建を売りたいというホンネを語ればいいのにね☆ |
141828:
匿名さん
[2019-08-28 10:51:40]
マンションのランニングコストを戸建の予算に加算せよ→戸建の方が高くていいでしょ?→戸建を買いましょう
という戸建の営業トークにしか見えないw |
141829:
匿名さん
[2019-08-28 10:54:12]
マンションのランニングコストを戸建の予算に足して増やす
というのは高い戸建を買う己を納得させたいだけの方便ですね。 マンションの検討者にとっては全く意味のないたわ言 |
141830:
匿名さん
[2019-08-28 11:14:03]
その意見ってマンションのランニングコストは無駄ということに繋がります。
|
141831:
匿名さん
[2019-08-28 11:28:08]
結論が戸建しかないからムダと思いたいだけ。
ランニングコストはランニングコストなので、物件本体とは分けて考えましょう、という意見です。 |
141832:
匿名さん
[2019-08-28 11:39:36]
(ストロー級)4000万以下マンションと戸建
.......................................................................... (バンタム級)6000万円以下 ......................................................................... (ミドル級)8000万以下 ストロー級の戸建さんがムリに増量して(予算を増やして)バンタム級に行った場合、そこには6000万クラスのマンションがひしめく激戦区であった。 ということ。 |
141833:
匿名さん
[2019-08-28 11:58:14]
ザ・マンションさんは、マンション墓場へ
|
141834:
匿名さん
[2019-08-28 12:09:20]
|
141835:
匿名さん
[2019-08-28 12:12:53]
|
141836:
匿名さん
[2019-08-28 12:19:10]
スレの主役であるストロー級のマンションさんは登場せず、自称ミドル級マンション、自称ヘビー級マンションしか現れない不思議なスレw
|
141837:
匿名さん
[2019-08-28 12:19:36]
|
141838:
匿名さん
[2019-08-28 12:21:17]
|
141839:
匿名さん
[2019-08-28 12:24:02]
|
141840:
匿名さん
[2019-08-28 12:24:03]
また底辺レジデンス民が越境して来たね(笑)
|
141841:
匿名さん
[2019-08-28 12:25:29]
底辺レジデンス(ヘビー級)民
|
141842:
匿名さん
[2019-08-28 12:28:15]
あれっ? バンタム級戸建てのはずが、いつのまにかミドルの戸建てにw
|
141843:
通りがかりさん
[2019-08-28 12:30:36]
ランニングコストを除外してマンションを購入した人なんて居ない。
マンション=月々5万円+住民ローン。 戸建て=住民ローン。 これじゃ勝負にならないから、どうにかして除外したいのがマンション民。 4000万円(戸建て)≒2000万円(マンション)の現実を受け止められないでいるw |
141844:
匿名さん
[2019-08-28 12:30:36]
スレの主役(のび太くん)
かたき役の戸建(ジャイアン) マンションさん(ドラえもん) って感じかな?w |
141845:
匿名さん
[2019-08-28 12:31:59]
自作自演は、底辺レジデンス民の得意技(笑)
早く連れて帰って~ザ・マンションさん! |
141846:
匿名さん
[2019-08-28 12:32:54]
|
141847:
匿名さん
[2019-08-28 12:34:41]
下位の底辺スレに書込みが無くなり、こちらでマンションが荒らし。
明らかに越境者が居るな~ 軽井沢?レシート?ハイセンス? アホ画像のアップとか笑えるんだけど。 |
141848:
匿名さん
[2019-08-28 12:35:07]
|
141849:
匿名さん
[2019-08-28 12:41:44]
優秀というか、のび太くんは自称ヘビー級の困ったちゃんだからね。
|
141850:
匿名さん
[2019-08-28 12:47:04]
マンションさんはドザエモンだよね。
ドラえもんのキャラでマンション民なんていたかな? クレヨンしんちゃんも戸建てですね。 マンション民は日本人では無いのか? |
141851:
通りがかりさん
[2019-08-28 12:49:09]
結局、くだらない感情論と話しを反らす
いつもの底辺レジデンス民のやり方。 お隣、韓国のやり方とそっくり(笑) |
141852:
匿名さん
[2019-08-28 12:52:51]
だから、戸建派の正会員制度を導入しようとの話が提起されたわけです。
|
141853:
匿名さん
[2019-08-28 12:53:46]
比較を諦めた人が騒いでるだけですからね。
まあこの問題を突き詰めるとマンションが売れなくなるので、騒ぎたくなる人の気持ちも理解はできます。 |
141854:
匿名さん
[2019-08-28 12:55:03]
|
141855:
匿名さん
[2019-08-28 12:55:27]
てか、書き込んでるやつ韓国人が多いんじゃない?
|
141856:
匿名さん
[2019-08-28 12:58:52]
どうしてもマンションのランニングコストを隠したがる人がいますね。
これがあの有名な隠蔽体質ですかね。 |
141857:
職人さん
[2019-08-28 12:59:19]
マンションを買う人がいないと戸建がもっと高くなってしまう。
戸建が何とか手の届く範囲にあるのはマンションのおかげです。 自治体の税収も大きく減る。 |
141858:
匿名さん
[2019-08-28 13:04:42]
マンションの影響で一時的に児童数が大幅増になるので、マンション規制に動いている自治体もあるよね。
|
141859:
匿名さん
[2019-08-28 13:15:19]
韓国や中国は、マンション民が大多数だからね。
マンション批判に耐えられないだよ。 日本の事は、ほっといてくれ。 底辺レジデンスさん。 |
141860:
匿名さん
[2019-08-28 13:17:00]
白旗が上がりましたね。
|
141861:
匿名さん
[2019-08-28 13:26:59]
土地単位面積当たりの固定資産税を階層倍とれるので、自治体にとってもうまみがあるのがマンション。
土地の評価額が高い戸建てと違い、マンションの固定資産税は大部分建物の評価額なので、土地部分の税額減免の影響も少ない。 |
141862:
匿名さん
[2019-08-28 13:40:51]
税収は増えるが、幼稚園保育園や学校がパンク状態、ラッシュ時には駅に人が溢れてかえり駅の出入りだけでも一苦労と、問題も大きいので、中央区、江東区など実質的なマンション規制に動く自治体もある。
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20180731-OYT8T50074/2/ |
141863:
匿名さん
[2019-08-28 13:51:49]
武蔵小杉も何年か経つと、多摩なんとかタウン状態になるだろう
|
141864:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-28 13:55:39]
>>141861 匿名さん
> 土地単位面積当たりの固定資産税を階層倍とれるので、自治体にとってもうまみがあるのがマンション。 売る側・税金を徴収する側に立ってみれば、マンションはお得ですよね。 私も、広大な土地を持っていて、戸建て街にするか、マンション建てるかって言うと、マンション一択です。 |
141865:
匿名さん
[2019-08-28 13:59:46]
|
141866:
匿名さん
[2019-08-28 14:01:56]
駅チカの利便性が良い土地にマンションを建てるのは行政的にも経済的にも合理的な選択。当然そこに住むメリットもある。
|
141867:
匿名さん
[2019-08-28 14:08:45]
ららぽーとみたいな大型のショッピングモールも、マンションとセットで開発されることが多いですね。戸建もオマケのように付いてる場合もありますが。
医療センターも入っており、一つの経済圏として成り立っている。 戸建はオマケ |
141868:
匿名さん
[2019-08-28 14:10:21]
駅チカの利便性が良い土地に戸建てを建てて住むメリットもじゅうぶんある。
行政や経済の合理性のために、集合住宅の狭い空間に暮らしてランニングコストを払い続ける必要はない。 |
141869:
匿名さん
[2019-08-28 14:16:43]
>>141868 匿名さん
>駅チカの利便性が良い土地 は希少性が高く、誰もが購入できるわけではない。結果として戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便となるのであり、また首都圏における分譲戸建の3割超が飯田のいい家というのが事実である。 したがって、利便性の良いエリアに住むにはマンションが有力な選択肢であることが、これからも変わることがない不動のメリットとして、主張され続けることになる。 |
141870:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-28 14:19:09]
|
141871:
匿名さん
[2019-08-28 14:21:41]
|
141872:
匿名さん
[2019-08-28 14:22:35]
|
141873:
匿名さん
[2019-08-28 14:23:06]
|
141874:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-28 14:25:00]
>>141872 匿名さん
> あなたが持ってる土地の売り先が変わるだけでしゅ? ・・・デベが、広大な土地を持っていて、戸建て分譲地にして売るか、マンションにして売るのとどっちがお得かってお話ですよ。 |
141875:
匿名さん
[2019-08-28 14:30:23]
>>141874 横浜2500万中古建売戸建てさん
マンションだと、売り出しまでの期間が長いし、コストもかかるのでリスクが大きい。 戸建だと、回転数を上げて売りまくらないと儲からないから、他の広大な土地の仕入れも必要になる。 その土地だけで考えるのは都市開発のど素人。 |
141876:
匿名さん
[2019-08-28 14:33:57]
|
141877:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-28 14:34:53]
>>141875 匿名さん
> 回転数を上げて売りまくらないと儲からない 回転数上げない場合は、マンションですね。 同一の土地の広さで、より多くの世帯を収容出来て、 より多くの物件販売金額を得られるのと、 銀行にとってはより多くの住宅ローン獲得でき、 国・地方自治体にとってはより多くの税金を徴収できますもんね。 |
141878:
匿名さん
[2019-08-28 14:47:25]
|
141879:
匿名さん
[2019-08-28 14:49:43]
|
141880:
匿名さん
[2019-08-28 14:53:08]
|
141881:
匿名さん
[2019-08-28 15:04:11]
マンションは危険。
一戸建ての空家の解体が問題になってる。 マンションも解体問題が近い、一戸建てより多額の費用が掛かるから問題は大きい。 自治体に負担できない厄介物になりそうなマンション、住民に還元でなく負担になりそうな万損。 |
141882:
匿名さん
[2019-08-28 15:08:12]
|
141883:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-28 15:14:20]
>>141882 匿名さん
> 前述のようにマンションは社会インフラでもありますから、維持管理については戸建さんから集めた税金も活用し、行政として有効活用していくので大丈夫です。 誤解されているようですね。 現実は逆です。 マンションは、その容積率を確保するために総合設計制度を利用しています。 このため、マンション住民が自ら購入し、管理費・修繕積立金を払い、固定資産税まで払っている土地の一部を、一般人に一般開放しています。 マンション住民が払った金は、マンション住民以外の方に還元されているわ訳であり、まさに、マンション住民さまさまと言って良いでしょう。 |
141884:
匿名さん
[2019-08-28 15:21:04]
|
141885:
匿名さん
[2019-08-28 15:24:33]
|
141886:
匿名さん
[2019-08-28 15:28:55]
マンションの空き家問題から目を背けては駄目だ
|
141887:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-28 15:30:53]
やはり、ある程度の広さの土地を調達できた場合は、マンションですね。
同一の土地の広さで、より多くの世帯を収容出来て、 より多くの物件販売金額を得られるのと、 銀行にとってはより多くの住宅ローン獲得でき、 国・地方自治体にとってはより多くの税金を徴収できますもんね。 |
141888:
匿名さん
[2019-08-28 15:36:04]
|
141889:
匿名さん
[2019-08-28 15:40:23]
大雨の冠水が心配だ
|
141890:
匿名さん
[2019-08-28 15:48:07]
>そして地域経済が発展し、みんなが幸せになるシステム、それがマンション、
時間が経過すれば地域経済が疲弊し、高齢者団地化して建て替えもままならずババ抜き状態、それがマンション |
141891:
匿名さん
[2019-08-28 16:09:43]
今、仕事で海老名に来ているんだけど、
マンションの乱立が凄いですよ。 これから、まだ1000~2000戸建つらしいけど供給過多にならないのかね? 因みに戸建て新築の方が、駅やららぽーとが近く立地は良いみたいです。 |
141892:
匿名さん
[2019-08-28 17:39:46]
>因みに戸建て新築の方が、駅やららぽーとが近く立地は良いみたいです
田舎だとそうなのかな。豊洲のららぽの周辺はマンションばかり。戸建てなんてありませんw |
141893:
匿名さん
[2019-08-28 17:44:26]
汚い土壌の上に住みたくないでしょ?
|
141894:
匿名さん
[2019-08-28 17:51:53]
>汚い土壌の上に住みたくないでしょ?
そりゃあ戸建てはイヤだね。地面からすぐだから。 でもマンションなら何十mも上だし全く気にならないね。 コンクリ基礎とはいえ、地べたに這いつくばってる戸建てはアウト。 |
141895:
匿名さん
[2019-08-28 17:57:21]
マンションって、土壌汚染や埋め立て地に多いよね。
戸建てなら、そんなところに建てられないよ! 尊敬しちゃうな~。よく住めるよ。 |
141896:
匿名さん
[2019-08-28 17:58:35]
|
141897:
匿名さん
[2019-08-28 18:00:01]
|
141898:
匿名さん
[2019-08-28 18:01:31]
|
141899:
匿名さん
[2019-08-28 18:04:04]
|
141900:
匿名さん
[2019-08-28 18:05:24]
間違いなく、海老名よりは豊洲だろw
俺は下町の恵比寿マンションだけど。 |
141901:
匿名さん
[2019-08-28 18:06:21]
|
141902:
匿名さん
[2019-08-28 18:38:20]
マンションの立地は悪いのがあたり前、駅近の広い土地なんて曰く付きの代物しか残って無いからね。
工場跡地や池や沼の埋め立て地。 それでも良いからマンションなんだよな~。 |
141903:
評判気になるさん
[2019-08-28 18:46:52]
戸建が論外の根拠が土壌汚染が前提で地べたに這いつくばっているというトンデモ。
豊洲の土壌汚染対策は馬鹿向けのアリバイ作りでやる必要すら無かった。 金をドブに捨てただけ。 その金を設備の充実など他に使えば良かったのにな。 |
141904:
匿名さん
[2019-08-28 18:51:36]
|
141905:
ザ・マンション
[2019-08-28 18:52:28]
そろそろ戻らないとマンション墓場が滅んでしまうぞ。
9時から誰もレスしてないじゃないか(怒) 予算も3億、マンションの民よ、さぁ来たれ強者よ! //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/649214/ |
141906:
匿名さん
[2019-08-28 19:01:36]
戸建ては、災害時心配ですね。
|
141907:
マン民(戸建)
[2019-08-28 19:07:44]
さっき久しぶりに7000万スレ見たらザ.マンションとかいうここの戸建さんがめちゃくちゃ荒らし回ってたんだねw
私はあそこの住人じゃないのに、勝手に向こうから来た越境マンションさんと勘違いしてるみたい。 本当にバカですね☆失笑 |
141908:
マン民(戸建)
[2019-08-28 19:09:32]
やっぱり、戸建の正会員制度を真剣に導入しないといけませんね☆
|
141909:
マン民(戸建)
[2019-08-28 19:11:11]
|
141910:
匿名さん
[2019-08-28 19:11:57]
|
141911:
通りがかりさん
[2019-08-28 19:14:14]
マンション民はすぐ分かる。
勝手なルール、画像アップ、自作自演、連投、成りすまし。 全て当てはまる人が約1名。 |
141912:
マン民(戸建)
[2019-08-28 19:16:33]
|
141913:
匿名さん
[2019-08-28 19:20:48]
|
141914:
匿名さん
[2019-08-28 19:22:13]
マンション墓場からの刺客なんだろ(笑)
バレてるんだよ! |
141915:
匿名さん
[2019-08-28 19:22:41]
|
141916:
匿名さん
[2019-08-28 19:23:39]
|
141917:
匿名さん
[2019-08-28 19:25:55]
いやーホントにIDみたいなのが表示されるようにした方が良いですよ。
ここの戸建さん、私のことを向こうからの刺客とマジで勘違いしてるもん。 |
141918:
匿名さん
[2019-08-28 19:27:52]
|
141919:
匿名さん
[2019-08-28 19:29:51]
|
141920:
匿名さん
[2019-08-28 19:33:47]
あっちのスレ廃止した方が良いのでは?
|
141921:
マン民(戸建)
[2019-08-28 19:34:37]
|
141922:
マン民(戸建)
[2019-08-28 19:35:48]
|
141923:
匿名さん
[2019-08-28 19:37:16]
|
141924:
匿名さん
[2019-08-28 19:38:21]
|
141925:
マン民(戸建)
[2019-08-28 19:38:55]
|
141926:
マン民(戸建)
[2019-08-28 19:39:34]
|
141927:
匿名さん
[2019-08-28 19:41:07]
おかげさまで14万レスを過ぎても快調に伸びてますね。
派生スレとは豪い違い。 |
141932:
匿名さん
[2019-08-28 19:50:25]
[No141928から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
141933:
匿名さん
[2019-08-28 19:54:08]
HMのバインダーは頑なに出さないマンション民。
いやレジデンスマン? |
141934:
匿名さん
[2019-08-28 19:54:17]
>>141931 通りがかりさん
勝手なルール→スレ改善のための提案です。 画像アップ→ベーベルさんに言われたから投稿しました。証拠の提出です。 自作自演→身に覚えなし。以前から「戸建に住んでます」と言ってる 連投→お互いさま。 成りすまし→誰の?オタクの勘違い です。 |
141935:
匿名さん
[2019-08-28 19:56:57]
|
141936:
匿名さん
[2019-08-28 19:57:36]
|
141937:
匿名さん
[2019-08-28 20:00:24]
|
141938:
匿名さん
[2019-08-28 20:03:29]
過疎スレからの越境者、潜り込んでるよね。
あっちが過疎ってるのが証拠。そしてこちらが荒れる。 マンションが不利になるとルール適用エセ戸建て民が出てくる。 過疎スレの廃止には触れないような話を反らす。 同意は絶対にしない。誰だろうね~ レスを通して見ると良く分かる。 状況証拠は完璧。 |
141939:
匿名さん
[2019-08-28 20:10:23]
>>141938 匿名さん
エセ戸建と違うって言ってんのにw わたしが戸建だとなんか困るのかね? 向こうは富裕層向けのスレだから、ここみたいな末広がりの底辺スレじゃなくて、絶対人数が少ないから過疎ってるのが通常なんですよ。気にしてもしょうがないと思いますがね。オタクらが向こうに行ってもハナシ合わないでしょう? |
141940:
匿名さん
[2019-08-28 20:11:13]
スレタイトルから、ランニングコストを入れないと
マンションと戸建ての価格は比較できない。 4000万円のマンション≒6000万円の戸建てで比較は確定? |
141941:
匿名さん
[2019-08-28 20:12:34]
4000万以下のマンションで頑張るのがマン民の務め。
ぜひ共用部とランニングコストの有効さをアピールしてほしい。 |
141942:
匿名さん
[2019-08-28 20:12:45]
|
141943:
匿名さん
[2019-08-28 20:13:51]
|
141944:
匿名さん
[2019-08-28 20:14:01]
|
141945:
匿名さん
[2019-08-28 20:16:30]
|
141946:
匿名さん
[2019-08-28 20:20:18]
4000マンション+ランニングコスト>6000万戸建てなので、比較になりませんね。
わたしは4000万超の戸建です。 |
141947:
匿名さん
[2019-08-28 20:23:14]
じゃあ、4000万円マンション≒4000超(上限なし)戸建ての比較になるの?
マンションのランニングコストを考慮すると上限は6000万円ぐらいが妥当では? |
141948:
匿名さん
[2019-08-28 20:24:28]
>>141945 匿名さん
戸建住まいの証拠を出せと言われたので、へーベルさん、横浜中古さんと時間を合わせてバインダーの画像を付箋付きで出し合っただけです。 HMを隠すと分からないと言われたので、その付箋を階段に貼り付けて、即時に投稿しました。その翌日にもまた証拠を出せと言われたので、同じ構図で日付入りの付箋を貼り、投稿しました。 戸建住まいであることの証拠は出しましたので、悪しからず。 |
141949:
匿名さん
[2019-08-28 20:26:47]
>>141947 匿名さん
物件の価格帯が違うから比較にならないんですよ。わざわざ安くて立地も設備も劣るマンションを比較する意味がないから。 マンションのメリットは立地なので、立地に劣るマンションは検討に値しない。 |
141950:
通りがかりさん
[2019-08-28 20:26:51]
マンションの無駄な共用施設ってあるよね?
それについては、損だと思わないの? 使う人だけ払えれば良いのでは? 別の施設で。 |
141951:
通りがかりさん
[2019-08-28 20:28:04]
|
141952:
匿名さん
[2019-08-28 20:30:13]
|
141953:
匿名さん
[2019-08-28 20:31:50]
人のことを散々マン民とか煽ってきた戸建さん。
戸建住まいであることが分かり衝撃を受ける。 そんなはずはない、マンションさんの差し金に違いないと妄想に妄想を重ね 挙句の果てには、何の関係もない都心マンションさんのスレに殴り込みをかけ荒らし回るという暴挙にでる。 信じられないかもしれないけど、これが真実です。 |
141954:
匿名さん
[2019-08-28 20:31:55]
戸建てにしかならない、という結論から、すでに比較にならない。という結末だね。
|
141955:
匿名さん
[2019-08-28 20:32:56]
|
141956:
匿名さん
[2019-08-28 20:34:36]
|
141957:
匿名さん
[2019-08-28 20:38:24]
|
141958:
匿名さん
[2019-08-28 20:42:58]
>>141955 匿名さん
立地が悪くても比較できるじゃん(笑) |
141959:
匿名さん
[2019-08-28 20:43:40]
>>141956 匿名さん
戸建正会員制度においては、正会員の地位は戸建の態様や価格による格差は設けず、平等の精神を貫きます。よって、注文、建売、中古に関わらず正会員の地位は平等です。 なぜかと言うと、高い方が偉いと言うのは正にマンションヒエラルキーの考えそのものだからです。私は戸建同士でそのような格差が生じることは是としたくないため、このような提案をさせていただきました。 戸建派有志 |
141960:
匿名さん
[2019-08-28 20:45:21]
|
141961:
匿名さん
[2019-08-28 20:46:26]
|
141962:
匿名さん
[2019-08-28 20:56:11]
|
141963:
匿名さん
[2019-08-28 21:00:12]
|
141964:
匿名さん
[2019-08-28 21:05:25]
|
141965:
匿名さん
[2019-08-28 21:15:02]
|
141966:
匿名さん
[2019-08-28 21:16:41]
|
141967:
匿名さん
[2019-08-28 21:20:50]
戸建派を分断して、いいとこなしの4000万以下マンション民(似非戸建て)が溜飲を下げたいだけ。
しばらく楽しみましょう。 |
141968:
匿名さん
[2019-08-28 21:20:55]
|
141969:
匿名さん
[2019-08-28 21:25:00]
戸建同士の内紛が勃発しましたねw
マンションさんの計略が見事にハマったか? おそるべし |
141970:
匿名さん
[2019-08-28 21:33:09]
>戸建同士の内紛が勃発しましたねw
戸建に住んでようが賃貸アパート住だろうがマンション推しはマンション派ですから良いんですよw |
141971:
匿名さん
[2019-08-28 21:37:11]
マンションの正会員制度は立ち上げないの?
マンションの成りすまし劇場が成立しなくなるからかなw |
141972:
匿名さん
[2019-08-28 21:43:41]
>マンションの成りすまし劇場が成立しなくなるからかなw
スレが立って以来1度もマンションの所有を裏付ける画像アップはありませんから無理でしょうねwww |
141973:
匿名さん
[2019-08-28 21:51:01]
あの方は、以前、直管蛍光灯が写り込んだマンション写真をアップされていませんでしたっけ?
賃貸物件なのかもしれませんけどw |
141974:
匿名さん
[2019-08-28 21:51:09]
戸建だからねぇ
マンションに住んでる証拠出せと言われてもムリどすw |
141975:
匿名さん
[2019-08-28 21:52:28]
マンションさんも、ここのあまりの低レベルなやり取りに呆れて出ていきましたね。
|
141976:
匿名さん
[2019-08-28 21:56:16]
|
141977:
匿名さん
[2019-08-28 21:57:53]
会員制とか言う奴が出始めてから荒れてきたよね。
しかも同時期に底辺スレは過疎化。 なんでだろうね~ |
141978:
通りがかりさん
[2019-08-28 21:59:26]
今日もマンションの良いところなんて、ほとんど語られないまま戸建てさんの圧勝でした。
|
141979:
匿名さん
[2019-08-28 22:05:34]
|
141980:
匿名さん
[2019-08-28 22:09:19]
昔話にもあったよね。ブタの兄弟のブーフーウーだったっけ?
ささっと一番に仕上げたのは藁葺きの家、次は木造、一番時間がかかったのはレンガ造。 でもその後に台風が来て、最後まで残ったのはレンガの家でした、って話。 茅葺のはすぐ飛んで、木造戸建てはぶっ潰れちゃったよw |
141981:
匿名さん
[2019-08-28 22:10:45]
どうだ!
戸建さん達よ!!!www |
141982:
匿名さん
[2019-08-28 22:11:02]
|
141983:
匿名さん
[2019-08-28 22:12:06]
|
141984:
匿名さん
[2019-08-28 22:15:17]
>>141977 匿名さん
へーベルさんが戸建の証拠を出せとか言ったからいけなかったんです。マン民さんがホントに出してくるとは思わなかったんだろうねw マンションさんのつもりで何万レスも頑張ってたのが全部パーになったから。 |
141985:
匿名さん
[2019-08-28 22:15:37]
また底辺レジデンス民が荒らしに来てるね~
自作自演、ここに極まれり! 戸建てに全く歯が立たなかったね。 誰も検討しなかったようです(笑) |
141986:
匿名さん
[2019-08-28 22:15:43]
底辺スレもここのスレもマンション推し人口少ないよねw
|
141987:
匿名さん
[2019-08-28 22:16:55]
|
141988:
匿名さん
[2019-08-28 22:18:48]
マンション推しは独りで自作自演してるみたいw
可愛そうだから、そっとして置いてあげて。 |
141989:
匿名さん
[2019-08-28 22:18:57]
底辺戸建さんたちは、
自分たちがつけこまれると、本質以外の話で戦おうとする習性の件。。www |
141990:
匿名さん
[2019-08-28 22:20:41]
そっとしておく??
本質で話せや。 君たちが攻撃するときは、大口叩くくせに 木造や住宅構造の話をすると、 底辺マン民がなんか言ってるくらいしか 返せないね。 |
141991:
匿名さん
[2019-08-28 22:22:07]
そうね。それぞハイセンスクオリティw 東芝のテレビをハイセンスってどんだけ無知かねw
それが、ここの粘着戸建ての正体というのも分かったし、ザ・マンションとかいう頓珍漢も同一人物。要するに、マンション押しの数人以外は、この粘着戸建て視界ないという事実。否定しても明らかになっちゃったね。粘着戸建て=ハイセンス=ザ・マンションマンw |
141992:
匿名さん
[2019-08-28 22:22:10]
|
141993:
匿名さん
[2019-08-28 22:23:39]
正体を表したよ。底辺マンションが(笑)
|
141994:
匿名さん
[2019-08-28 22:25:35]
マンションはRCだから断熱性能が悪いですよね。
しかも、断熱材も薄くて、便所換気で冬は本当に寒いです。 |
141995:
匿名さん
[2019-08-28 22:25:38]
またバレたね、マンションさん。
早くマンション墓場に帰って下さい。 |
141996:
匿名さん
[2019-08-28 22:25:51]
|
141997:
匿名さん
[2019-08-28 22:26:48]
>そうね。それぞハイセンスクオリティw 東芝のテレビをハイセンスってどんだけ無知かねw
東芝とかハイセンスとか何の話しをしてんの? 痴呆老人さん? |
141998:
匿名さん
[2019-08-28 22:28:48]
マンションのランニングコスト踏まえても、
3階建てとか2階リビングは無理っす |
141999:
匿名さん
[2019-08-28 22:29:32]
構造的に壁や天井がコンクリートマイクになるマンション。
これじゃマンションにはプライバシーなんてあったもんじゃないよなぁw |
142000:
匿名さん
[2019-08-28 22:29:48]
安戸建は無理っす
|
>マンション擁護派になるのでしょう
>しょうがありません
自分の家を自身を持って言えないなんて・・
自己否定の悲しい人生なのでしょう・・