別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
141501:
匿名さん
[2019-08-26 21:26:14]
|
141502:
匿名さん
[2019-08-26 21:27:45]
>注文住宅なんですか??
>今どき網入りアルミサッシはいくらなんでも・・・ あまり突っ込むのはやめたほうがいいです 悲惨すぎますからwww |
141503:
匿名さん
[2019-08-26 21:30:32]
>マン民さんが戸建て住まいであることを否定できない悔しさから、同じ戸建をけなしにかかる。
>ここの戸建さんの悪あがき、よーく見ておきましょう あなたを戸建て派とか思ってないのでw で、HMはどこ?www |
141504:
匿名さん
[2019-08-26 21:35:04]
マン民と散々煽ってきた相手が戸建住まいと分かって収集がつかなくなってしまった戸建さん。
同じ戸建てをけなしにかかる。 これがここの戸建さんです☆ |
141505:
匿名さん
[2019-08-26 21:37:24]
>注文住宅なんですか??
>今どき網入りアルミサッシはいくらなんでも・・ 私もはじめてみましたw |
141506:
匿名さん
[2019-08-26 21:38:37]
|
141507:
匿名さん
[2019-08-26 21:40:16]
|
141508:
匿名さん
[2019-08-26 21:41:31]
|
141509:
匿名さん
[2019-08-26 21:43:48]
|
141510:
匿名さん
[2019-08-26 22:07:40]
|
|
141531:
匿名さん
[2019-08-27 04:43:26]
[NO.141511~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
141532:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-27 05:43:27]
それでは、ここで、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。
↓ ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
141533:
匿名さん
[2019-08-27 06:37:28]
昨日は、マン民さんからご自宅(戸建)の階段の画像がエビデンスとして提出されましたね。
いまのところ戸建住まいは4名とのこと。 実例を参考にするため、他の方も階段その他の画像を投稿していただければと思います。盗用画像を防ぐために付箋は貼ってくださいね☆ |
141534:
通りがかりさん
[2019-08-27 06:42:07]
底辺レジデンス民は、最底辺の下位スレに去ったのかな?
ようやく平穏が訪れるか… 自作自演も認めてるようだし、煽りも雑だし引退かね。 |
141535:
匿名さん
[2019-08-27 06:42:17]
戸建の正会員の方々は、戸建の良さを実例を紹介しながらどんどんアピールしていきましょう。
投稿の際は付箋を忘れずに。 昨日のマン民さんの投稿を参考にしてくださいね。 |
141536:
匿名さん
[2019-08-27 06:46:45]
>>141535 匿名さん
あれ? まだマンション民が居るよ… そんな画像に意味はない。その勝手なルール作りと疑いを晴らしたい言動こそ 底辺レジデンス民だって結論だったよね。 早く向こうへお帰り下さい。 あちらの底辺スレが過疎ってますよ(笑) ほら、自演、自演(笑) |
141537:
匿名さん
[2019-08-27 06:52:37]
「戸建の良さを、実例を紹介しながらどんどんアピールして行きましょう」
「盗用画像を防止するため付箋は貼ってね」 「昨日のマン民さんの投稿を参考にしてね」 正会員の方々は、当スレの更なるレベルアップのために、よろしくお願いしますね。 |
141538:
匿名さん
[2019-08-27 07:06:14]
当スレの戸建派の更なる発展のために尽力していただける方、「正会員」への登録も随時募集しております。
審査項目は以下の通り ①戸建住まいであることを証明するエビデンス(バインダー、自宅設備の画像など)*付箋は必須です ②ローン、保険、税務などに関する基礎知識、住宅に関する幅広い知見に基づき適切な回答ができること ③節度ある投稿態度、マナー これらの項目を審査させて頂きます。 また、これから戸建を購入したい、検討して行きたいという方もいらっしゃると思いますが、その方はまず「準会員」のライセンスを目指して下さいね。「具体的な購入活動に入られた方」がその基準となります。戸建購入に向けた様々な情報発信を期待したいと思います。準会員の方が戸建てを購入された場合は自動的に正会員の資格を付与します。 当スレの更なる発展のために 戸建民有志一同 |
141539:
匿名さん
[2019-08-27 07:14:11]
会員制?
まさに底辺レジデンス民の方ですね。 これは削除対象だな(笑) |
141540:
匿名さん
[2019-08-27 07:24:53]
前向きな提案だと思いますけどね。底辺だとか何とか言い合うだけの、あまりにも低レベルのレスが横行してましたから。きちんとしたバックボーンや知見をお持ちの方の意見、アドバイスを聞きたい、という検討者さんもいらっしゃると思います。または、そのような人に来てもらうようなスレにならないといけない、そう思います。
|
141541:
匿名さん
[2019-08-27 07:30:07]
底辺過疎スレから参加のマンションさんは、すぐにボロが出て他の参加者にキレるので向こうにお帰りください。
|
141542:
匿名さん
[2019-08-27 07:33:24]
最下位の底辺スレが自作自演で過疎ってまね。
早く帰って自演して下さい。 レシートやバインダーの画像でもアップしたら(笑) |
141543:
通りがかりさん
[2019-08-27 07:37:57]
>>141540 匿名さん
匿名板ですから、特定する必要もなければ、意味もない。 いくらでも偽造できますからね。 マンションに対する的を得た批判や問題を提起できれば良いです。 底辺スレですよ、そういう話で盛り上がるのは。 |
141544:
匿名さん
[2019-08-27 07:39:13]
|
141545:
匿名さん
[2019-08-27 07:39:22]
|
141546:
匿名さん
[2019-08-27 07:45:05]
>>141543 通りがかりさん
>底辺スレですよ、そういう話で盛り上がるのは 仰る通りです。「底辺スレ」否定できませんねw ただし、掃き溜めにも鶴の如し、良識ある戸建派もいるということをアピールしていく取り組み、あってもいいんじゃないかと思います。くだらないレスをやりたい人にとっては目の上のタンコブみたいに嫌がられるのは承知の上です。より一層、戸建派の厚みが増すでしょう。 |
141547:
通りがかりさん
[2019-08-27 07:49:38]
|
141548:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-08-27 07:52:00]
こんな見出しのマンション特集記事がありました。
中古じゃなくて新築です。 完成在庫は恥は昔の話、今は、竣工一年当たり前と申し上げてきましたが、やはり、その通りのようです。 |
141549:
匿名さん
[2019-08-27 07:55:07]
>>141545 匿名さん
言動が底辺レジデンス民と完全一致。 何故こちらに越境してくるのかな~ 下位スレで自作自演しても誰も相手してくれないから過疎って飽きてしまったの? 戻りますと言ったのに、またループだよ。 |
141550:
匿名さん
[2019-08-27 07:57:22]
>>141547 通りがかりさん
あちらのスレ? どこですか? 他のスレのことを底辺とか言うのは控えましょうよ。隣の芝は青くみえるのかも知れませんが、こちらのスレがキラキラ輝いていたらそれで良いじゃありませんか。と思います。 |
141551:
匿名さん
[2019-08-27 08:00:47]
|
141552:
匿名さん
[2019-08-27 08:07:53]
言動が同じ。荒らし悪質だわ。
|
141553:
匿名さん
[2019-08-27 08:10:57]
>>141551 匿名さん
ここの品格が余りにも上がってしまうと、底辺戸建の受け皿がなくなってしまう。 このスレは従来からそのような役割を果たしてきたからね。 白川の清き流れに耐えかねて、元の濁りの田沼恋しき とかいう川柳ありませんでした? 底辺は底辺なりの生き方があるのです。 |
141554:
匿名さん
[2019-08-27 08:13:04]
底辺レジデンス民は、お帰り下さい。
過疎ってますよ(笑) |
141555:
匿名さん
[2019-08-27 08:14:05]
|
141556:
匿名さん
[2019-08-27 08:16:13]
ほんと、戸建にして良かった。
マンションのように網入りアルミサッシみたいな昭和な低レベル設備を使わなくていいですから。 戸建でも建売だと未だにそんなものを使っているみたいですけどね。 |
141557:
匿名さん
[2019-08-27 08:17:07]
14万レス超えて4000万以下マンションさんの強がりも限界だな
|
141558:
匿名さん
[2019-08-27 08:18:11]
あと、戸建の良さは利便性もですね。
マンションのような無駄な共用部の移動が無いので本当に便利です。 |
141559:
匿名さん
[2019-08-27 08:23:15]
|
141560:
匿名さん
[2019-08-27 08:25:01]
>>141553 匿名さん
>ここの品格が余りにも上がってしまうと、底辺戸建の受け皿がなくなってしまう。 このスレの対象になる4000万以下のマンションは底辺じゃないの? ここの戸建ては4000万超なので、属性次第で普通の戸建ても対象になる。 |
141561:
匿名さん
[2019-08-27 08:26:04]
|
141562:
匿名さん
[2019-08-27 08:26:52]
|
141563:
匿名さん
[2019-08-27 08:29:05]
|
141564:
ザ・マンション
[2019-08-27 08:30:19]
もういいだろう…お前の気持ちは伝わった筈だ。
そろそろ戻ってこい「レジデンスマン」 我々のスレが滅んでしまうぞ! マンション墓場を我々で建て直そう。 |
141565:
匿名さん
[2019-08-27 08:31:55]
|
141566:
匿名さん
[2019-08-27 08:37:26]
マンションを購入すると、共用部のランニングコストという毎月の家賃のような債務がついてくる。
戸建てにはそんな費用はありません。 |
141567:
匿名さん
[2019-08-27 08:38:03]
|
141568:
匿名さん
[2019-08-27 08:40:16]
|
141569:
匿名さん
[2019-08-27 08:40:40]
>>141565 匿名さん
>マンションの設備は建売戸建レベルでしょ。 それは大きな勘違いだね。正しくは、戸建てでも、住友不動産ならマンション並みの高級仕様で建てられるようだよ。以下ご参考。 http://www.j-urban.jp/residential/ 「一般的に戸建よりマンションの方がグレードが高いといわれている住宅の室内装。住友不動産では総合ディベロッパーという強みを活かし、業界でも画期的な、マンション仕様のハイグレードな室内装を、リーズナブルな価格で戸建住宅の標準仕様に採用いたしました。」 |
141570:
匿名さん
[2019-08-27 08:44:12]
住友不動産・・・
戸建では最低ランクに近いメーカーですよ。 |
141571:
匿名さん
[2019-08-27 08:46:29]
>戸建では最低ランクに近いメーカーですよ。
この底辺スレにはぴったりだと思うが。分をわきまえるべき。 |
141572:
匿名さん
[2019-08-27 08:50:11]
|
141573:
匿名さん
[2019-08-27 08:51:19]
|
141574:
匿名さん
[2019-08-27 08:59:52]
>>141573 匿名さん
下の下でしょう。 |
141575:
匿名さん
[2019-08-27 08:59:57]
|
141576:
匿名さん
[2019-08-27 09:01:41]
|
141577:
匿名さん
[2019-08-27 09:26:39]
どんな建物でも一軒家ならマンションとは比較にならないくらい、住みやすいですよ。
マンションは部屋、一軒家は家。 駐車場も広々、洗車も自由に好きなとかにできます。 私は庭で子供と花火をするのが夏の楽しみです。 二階からの景色も良く花火大会も部屋から見えて得した気分です。 |
141578:
匿名さん
[2019-08-27 09:27:32]
底辺レジデンス民が荒らしに来てる。
|
141579:
匿名さん
[2019-08-27 09:29:29]
|
141580:
匿名さん
[2019-08-27 09:48:39]
|
141581:
匿名さん
[2019-08-27 09:59:55]
都心は大雨。
|
141582:
匿名さん
[2019-08-27 10:22:59]
同じ5000万なら注文より建売の方が良い家が建つ。
|
141583:
匿名さん
[2019-08-27 10:53:47]
|
141584:
匿名さん
[2019-08-27 11:04:40]
住宅密集地は嫌だな。
旗竿地で防火地域とかだと景観が良くない。 |
141585:
匿名さん
[2019-08-27 11:25:13]
マンション=部屋・戸建て=家・これに納得w。俺は部屋を買って後悔はしていないけどね。
各々にライフプランが違うんだから好きなほうを買えばよい。 俺は地方に”部屋”を買いました。 |
141586:
匿名さん
[2019-08-27 11:53:05]
>>141584さん
旗竿地は戸建でも嫌ではありませんか? |
141587:
匿名さん
[2019-08-27 11:54:58]
|
141588:
匿名さん
[2019-08-27 12:15:30]
|
141589:
匿名さん
[2019-08-27 12:34:03]
旗竿の土地は格安なので予算の低い人にはいいでしょうが、工事車両が入れないと近隣住民やHMが嫌がるし陽当たりもよくない場合が多い。
戸建て派でも敬遠する。 |
141590:
匿名さん
[2019-08-27 13:01:01]
|
141591:
匿名さん
[2019-08-27 13:02:43]
網入りガラスだろうが何だろうが、戸建住まいには変わりない。
マン民とか呼ばれてましたけどw |
141592:
匿名さん
[2019-08-27 13:05:14]
>>141582 匿名さん
>同じ5000万なら注文より建売の方が良い家が建つ。 土地代と上物の費用バランス次第。 一般的に建売りの建築費の坪単価は注文の半額以下です。 材質や細かな仕上げなどが劣るから、注文住宅住まいならすぐにわかります。 |
141593:
匿名さん
[2019-08-27 13:16:41]
|
141594:
匿名さん
[2019-08-27 13:22:25]
いくら安くてもHMが認めない材質は使えない
|
141595:
匿名さん
[2019-08-27 13:55:17]
そもそも建売のほとんどが、それぞれの資材のほぼ最廉価商品を使ってるから、それより安い注文って作りようがないけどな。
窓は単板ガラスで断熱材無しとかにするなら別だが。 まあそんな注文住宅を作るとこなんてほぼ無いわな |
141596:
匿名さん
[2019-08-27 14:16:46]
建売でも最近の物件は、安い注文とは似たようなもんだからね。注文でも価格なりの性能になる。
戸建ては、マンション価格より割安に建てられるし 隣人の騒音に悩まされることも管理費や積立費などデベロパーにボラれることもありませんからね。 自分が住む土地と建物にお金を使えるのがメリット。 4000万円のマンションを検討なら6000万円分の戸建てを購入するのと同じって事なんでしたっけ? 1億2千ぐらいの戸建ては8000万円のマンション、 3000万円の戸建ては2000万円のマンションと比較になるのかな? |
141597:
匿名さん
[2019-08-27 14:20:40]
注文より建売の方が割安。
|
141598:
匿名さん
[2019-08-27 14:32:15]
戸建なら、安かろうの建売りより土地を買って注文住宅。
|
141599:
匿名さん
[2019-08-27 14:35:53]
|
141600:
匿名さん
[2019-08-27 14:39:00]
>いくら安くてもHMが認めない材質は使えない
仕様は全て施主に決める権利が有り、建前上は施主が決定する。 H.Mは請負契約で施工するに過ぎない、施主の仕様に従って施工するのがH.Mです。 |
>マンション擁護派になるのでしょう
>しょうがありません
自分の家を自身を持って言えないなんて・・
自己否定の悲しい人生なのでしょう・・