住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 16:32:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

141164: 匿名さん 
[2019-08-25 08:46:19]
>>141161 匿名さん

(地震保険期間の初日が2017年1月1日以降の場合)品確法に基づく登録住宅性能評価機関(「登録住宅性能評価機関」といいます。)により作成された書類のうち、対象建物の耐震等級、または対象建物が免震建築物であることを証明した書類


詳しくはないですが、必ずしも長期優良認定が必要というわけでもなさそうです。違ってたらごめんなさい。
141165: 匿名さん 
[2019-08-25 08:47:05]
参考になります

宮城県におけるマンションの被災実態とその教訓  宮城県マンション管理士会
https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry...
141166: 匿名さん 
[2019-08-25 08:47:13]
>>141162 匿名さん

耐震3の2階建ての戸建てと耐震1の40階建てマンション
揺れが大きいのは40階建てなんて子供でも分かりますよ
141167: 匿名さん 
[2019-08-25 08:49:12]
免震建築物であることが公的認証機関により確認されたマンションにとって、耐震等級などという基準は無意味なモノである。
141168: 匿名さん 
[2019-08-25 08:51:34]
>>141160 匿名さん

損壊の耐震1のマンションだと東京で震度5強までしか耐えられないの知ってますよね?
141169: 匿名さん 
[2019-08-25 08:54:16]
免震建築物であることが公的認証機関により確認されたマンションにとって、耐震等級などという基準は無意味なモノである。
141170: 匿名さん 
[2019-08-25 08:56:15]
>>141169 匿名さん

今はマンションの免震構造が一般的なんですか?
現存するマンションの何割位が免震構造なんですか?
141171: 匿名さん 
[2019-08-25 08:57:09]
耐震等級3の戸建、ということは免震建築物でないということですよね?
141172: 匿名さん 
[2019-08-25 08:59:40]
>>141169 匿名さん
平成12年の建築基準法の改正の時から、必ずしも性能評価を受けなくても良くなりました。
平成12年建設省告示第2009号の第6に書かれた方法(「告示第6の方法」といいます)で免震建築物を設計した場合には、一般的な検証方法として、確認申請のみで済むことになりました。
141173: 匿名さん 
[2019-08-25 09:00:38]
>>141170 匿名さん
ボロ屋や中古マンションのことを話しても意味がない。

これから住まい選びをする方のために、いま、そして未来の話をしましょう。
141174: 匿名さん 
[2019-08-25 09:06:34]
耐震等級3じゃない戸建(免震建築物)が増えてくるといいですね。
141175: 匿名さん 
[2019-08-25 09:07:38]
もちろんマンションについても同様です。
141176: 匿名さん 
[2019-08-25 09:10:25]
戸建も免振がありますよ。
某HMだと200~250万円で免震が付きます。

ただ、今時の戸建は建物高が低く、地震の揺れで高層階が大きく振られたりして
人や建物に被害が出る事はないので免震まで付けない人がほとんどです。
背の高いマンションだからこそ免震が必要なんです。
141177: 匿名さん 
[2019-08-25 09:12:28]
>>141171 匿名さん

ヘーベルだと制震のハイパーフレームで長期優良です
最近の他のHMも制震や免震のハイブリッド型が結構多いんじゃなかった?
https://house-maker.net/price/jishin.html
141178: 匿名さん 
[2019-08-25 09:19:01]
結論は耐震1しかない普通のマンションだと震度6で損傷リスクがあるゴミ以下の危険物件と言うことですね
141179: 匿名さん 
[2019-08-25 09:34:22]
木造建売住宅とか、ゴミ。

危険物件認定ということで終了です。
141180: 匿名さん 
[2019-08-25 09:59:17]
4階建て以上の免震マンションは、長周期地震動に耐えられるか従来より厳しい数値で再検証して、もし不足なら補強工事が必要。
再検証と補強工事でランニングコストも跳ね上がりますね。
141181: 匿名さん 
[2019-08-25 10:09:58]
>>141180 匿名さん

マンション住みはコンクリートは強いから安心!って言う小学生並みの知能集団ですからねぇ~(^o^)
141182: 匿名さん 
[2019-08-25 10:11:26]
解体も建て替えもできない分譲マンションは社会の負の遺産。
戸建てより耐震強度が低いので、大規模震災後の改修でもめるのは必至。

被災マンションの復旧・復興に向けた政策提言 -東日本大震災を踏まえて- 日本マンション学会
http://www.jicl.or.jp/wp/wp-content/uploads/teigen2012.pdf
141183: 匿名さん 
[2019-08-25 10:41:25]
最新10件の投稿のうち戸建さんが9件。
粘着ぶりがうかがわれる。
141184: 匿名さん 
[2019-08-25 10:47:10]
>最新10件の投稿のうち戸建さんが9件

単にマンションが反論できない地震の話だからだと思うけど
141185: 匿名さん 
[2019-08-25 10:53:27]
全国シェアNo.1の免震住宅一条工務店
https://www.ichijo.co.jp/sp/technology/i-head/menshin/
141186: 匿名さん 
[2019-08-25 10:54:24]
>>141183 匿名さん
マンションの耐震性能では勝ち目がない。
「粘着」は反論できないマンション民のキーワード。
141187: 匿名さん 
[2019-08-25 10:58:07]
ちなみに縦揺れと強風に免震構造は脆弱だからなんちゃって免震マンションさんは気をつけてねw
141188: 匿名さん 
[2019-08-25 10:59:07]
4000万以下のマンションでも戸建て並みの耐震等級の物件があれば、いい宣伝になるのに。
141189: 匿名さん 
[2019-08-25 11:01:55]
駅近の広いマンションは高いからね
マンションをゲットできないなら戸建に妥協するしかないなぁ
141190: 匿名さん 
[2019-08-25 11:15:45]
性能も広さも妥協したらマンションになります

騒音被害も多いので賃貸で十分ですが
141191: 匿名さん 
[2019-08-25 12:04:11]
マンションのランニングコスト踏まえたとしても
3階建てとか2階リビングは無理っす
141192: 匿名さん 
[2019-08-25 12:25:54]
>>141191 匿名さん

そんなあなたには掃除も楽な狭い賃貸マンションが一番ですね
141193: 匿名さん 
[2019-08-25 13:11:05]
物ぐさには賃貸の集合住宅が便利。
141194: 匿名さん 
[2019-08-25 13:12:46]
>>141191 匿名さん
私もそれは嫌ですね。

我が家は4000万円のマンションと同程度の立地の
一種低層に一階リビングの二階建注文戸建にしました。
141195: 匿名さん 
[2019-08-25 13:21:35]
>>141186 匿名さん

マンションの場合、耐震じゃなくて、免震または制震がこれからのキーワードです。
141196: 匿名さん 
[2019-08-25 13:24:26]
戸建てはあかの他人と接して住む集合住宅じゃないし、共用部がないのでランニングコストがかからない。
耐震性能もマンションよりいいし、4000万超の予算なら4000万のマンションよりいい立地の広い家に住める。
マンションを選ぶ理由がない。
141197: 匿名さん 
[2019-08-25 13:25:59]
>>141195 匿名さん
4階建て以上の免震マンションは、長周期地震動対策の補強工事で修繕費がかかるでしょう。
141198: 匿名さん 
[2019-08-25 13:29:31]
うちの近所だけど、7-80平米くらいの土地に5件もミニ戸を詰め込んで建築中です。
3階建てで、1階はクルマを突っ込む幅くらいしかない。隣の家との隙間はほとんどなし。外壁塗装とかどーすんだろ?

ちょうど道を挟んで分割制限から外れる土地なんだけど、せめて2件の普通の戸建にしてほしかった。

141199: 匿名さん 
[2019-08-25 13:32:34]
>>141197 匿名さん

修繕費が掛かるのは中古マンションでしょ?

これからのマンションは、免震建築物であることが必須ですね。
141200: 匿名さん 
[2019-08-25 13:32:51]
>>141198 匿名さん
そんな建売りは戸建て派に人気がありませんから心配無用。
集合住宅に住んでいた人には抵抗がはないかもしれない。
141201: 匿名さん 
[2019-08-25 13:34:27]
>>141196 匿名さん
その代わり、戸建にはマンションにないムダな専有部があり、その維持管理を全て自己の責任、費用、労力により、やる必要がある。
141202: 匿名さん 
[2019-08-25 13:37:57]
>>141200 匿名さん

4000万以下のマンションも、ここでは全く人気ないですねw

しかし、昨日確認したところ戸建に住んでるエビデンスを出せたのは3人だけ。わたし(マン民とか呼ばれてるw)とへーベルさんと横浜中古さんの3名です。

いまスレで活躍してる粘着戸建さんからは、何の回答並びにエビデンスを頂戴していない、というのが現状ですね。

ご報告します。
141203: 匿名さん 
[2019-08-25 13:42:06]
>>141199 匿名さん
2017年4月以降に認定申請された新築免震マンションで、4000万以下の区画はないでしょ。
141204: 匿名さん 
[2019-08-25 13:43:38]
>>141201 匿名さん
マンションには居住する専有部が不要なんですね。
141205: 匿名さん 
[2019-08-25 13:46:51]
>戸建にはマンションにないムダな専有部があり、その維持管理を全て自己の責任、費用、労力により、やる必要がある
専有部のないマンションなんか買う必要なし。
141206: 匿名さん 
[2019-08-25 13:51:57]
>しかし、昨日確認したところ戸建に住んでるエビデンスを出せたのは3人だけ。わたし(マン民とか呼ばれてるw)とへーベルさんと横浜中古さんの3名です。


HMすら分からない謎のバインダーでしたっけ?w
141207: 匿名さん 
[2019-08-25 14:06:05]
画像より事実
141208: 匿名さん 
[2019-08-25 14:28:15]
>しかし、昨日確認したところ戸建に住んでるエビデンスを出せたのは3人だけ。わたし(マン民とか呼ばれてるw)とへーベルさんと横浜中古さんの3名です。


隠すって事はどうせPBの建売だろ?
都内マンションと比較すれ出来ない最下層レベルの戸建てはシッシッ
141209: 匿名さん 
[2019-08-25 14:44:22]
>>141208 匿名さん
4000万以下の都内マンションってどんなブランド?
4000万超の戸建ては土地の予算のほうが高額。
141210: 匿名さん 
[2019-08-25 15:04:01]
マンションのランニングコスト踏まえたとしても、安注文戸建は勘弁っす
141211: 匿名さん 
[2019-08-25 15:09:19]
>>141204 匿名さん

ムダに専有する必要のない屋根や外壁などの設備が共有になっている、という意味です。

毎度勘違いレスされてますが、お分かりですか?
141212: 匿名さん 
[2019-08-25 15:10:19]
>>141209 匿名さん

そんな予算で都内のマンションなど狙えるわけがないだろう。

どこの地方民かな?
141213: 匿名さん 
[2019-08-25 15:14:13]
>>141206 匿名さん

そうですね。なので戸建に住んでいる証明として階段の画像(付箋付きです)を投稿させていただきました。

粘着戸建さんからは何の証拠も出てないけど、戸建ならバインダーぐらいあるでしょ?って戸建さんから言われたから、そのままお返ししますね☆

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる