別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
140851:
匿名さん
[2019-08-23 19:46:11]
|
140852:
匿名さん
[2019-08-23 19:47:18]
確かに特徴ある投稿だからすぐ分かる
その人朝の6時からほぼ休みなく投稿続けてるって凄いよね しかもほぼ毎日朝6時から夜12時まで モンスターだわw |
140853:
匿名さん
[2019-08-23 19:47:40]
>>140846 匿名さん
粘着ではありませんが、正しい戸建の知識の伝播のためです。 |
140854:
匿名さん
[2019-08-23 19:50:23]
|
140855:
匿名さん
[2019-08-23 19:52:28]
とんでもない長文のコピペ、ド派手なスタンプ付きのコピぺを万単位で貼り付けていらっしゃる戸建さんご本人だから、そのことには一言も触れないのでしょうね☆
|
140856:
匿名さん
[2019-08-23 19:56:32]
早朝の投稿にもハムスターのくだりはありました
ほんと中年ニートっているんですね。ちょっと衝撃 |
140857:
匿名さん
[2019-08-23 19:57:33]
日本ではマンションより戸建てのほうが人気があります。
|
140858:
買い替え検討中さん
[2019-08-23 19:59:39]
議論に勝てなくて悔しいお馬鹿さんはブランドだのポルシェだの話のすり替えが大好き。
善意的に解釈すれば悪気のない誤謬かもしれんが。 マンションに住むというのはそういう連中とうまくやっていかなきゃいけないということ。 そんな共同住宅に住みたいですか? |
140859:
匿名さん
[2019-08-23 20:00:34]
ハムスター云々の投稿は2年前からありますね
ネット依存と言う病気でしょうね https://www.e-kodate.com/bbs/thread/619824/?q=%E3%83%8F%E3%83%A0%E3%82... |
140860:
匿名さん
[2019-08-23 20:12:35]
ちょっと指摘したぐらいでめげないでくださいよ、毎朝6時から深夜まで10年も熱中できるって凄いと思いますよ。
参考ボタンを自分で押す変な癖のあるハムスターさんw |
|
140861:
匿名さん
[2019-08-23 20:25:33]
マンションは蚕棚なのでハムスターのほうがマシかな。
|
140862:
匿名さん
[2019-08-23 20:27:09]
>>140804 匿名さん
> 答えになってないですよ。 > 「購入するなら戸建一択」って、購入願望があるのですすよね? > それが戸建なのかマンションかの違いです。 購入願望? 「何のために購入するか?」ですよ。購入は手段であって、目的ではない。 戸建てには購入する意味・目的・メリットがある。 マンションには購入する意味・目的・メリットが無い。 マンションには購入する意味・目的・メリットが無いため、購入するなら戸建て一択。 マンションには購入する意味・目的・メリットが無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
140863:
匿名さん
[2019-08-23 20:29:17]
>>140804 匿名さん
> 自分名義にしたいから買っているのでしょ。 自分名義にしたい? 「何のために自分名義にするか?」ですよ。自分名義にするのは手段であって、目的ではない。 戸建てには購入する意味・目的・メリットがある。 マンションには購入する意味・目的・メリットが無い。 マンションには購入する意味・目的・メリットが無いため、購入するなら戸建て一択。 マンションには購入する意味・目的・メリットが無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
140864:
匿名さん
[2019-08-23 20:34:10]
スレを立ち上げて、朝の5時から深夜まで毎日平均200件以上のレスを貼り、365日休みなく、丸2年ほどやらないと14万という数字にはなりません。
どれだけここの戸建(スレ主)さんが当スレに人生を賭けているか、分かりますよね☆ |
140865:
匿名さん
[2019-08-23 20:35:24]
2年、14万レスをもってしても、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが出てこない。
そう、マンションには購入する意味・目的・メリットが無い。 マンションには購入する意味・目的・メリットが無いため、購入するなら戸建て一択。 マンションには購入する意味・目的・メリットが無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
140866:
匿名さん
[2019-08-23 20:37:04]
|
140867:
匿名さん
[2019-08-23 20:38:45]
本質論で完全論破されて反論できなくなった人が、スレチな投稿、揶揄・煽りに終始した中傷投稿をする。
悔しければ、逃げずに本質論で反論すれば良い。 できれば、だがw |
140868:
匿名さん
[2019-08-23 20:39:29]
|
140869:
匿名さん
[2019-08-23 20:40:48]
言うなれば、2年、14万レスは、本質論で完全論破されたマンション派が、スレチな投稿、揶揄・煽りに終始した中傷投稿をし続けた歴史とも言えるだろう。
|
140870:
匿名さん
[2019-08-23 20:41:44]
一人一日5通までにしたらマンションの圧勝でしょ。
|
140871:
匿名さん
[2019-08-23 20:47:22]
長文のコピペがなかったら14万は絶対にムリ
|
140872:
匿名さん
[2019-08-23 20:47:41]
参考ボタンを自分で押す変な癖のあるハムスターさん負けるな!がんばれ~
|
140873:
匿名さん
[2019-08-23 20:47:52]
マンションさんが勝ったことあったの?
|
140874:
匿名さん
[2019-08-23 20:49:14]
|
140875:
匿名さん
[2019-08-23 20:50:25]
まあ、とんでもない長文のコピペ、ド派手なスタンプ付きのコピぺを万単位で貼り付けていらっしゃる粘着戸建さんというレジェンドモンスター、いやハムスターさんが居るわけで、、、、
戸建さんご本人だから、そのことには一言も触れないのでしょうね☆ |
140876:
匿名さん
[2019-08-23 20:51:17]
|
140877:
匿名さん
[2019-08-23 20:53:05]
|
140878:
匿名さん
[2019-08-23 20:54:01]
スレチな投稿、揶揄・煽りに終始した中傷投稿よりも、スレ趣旨に従った長文コピペ。
戸建ての「購入する」意味・目的・メリットを示します。 マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットです。 マンション民が14万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。 もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンション「住まい」を否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 そう、購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
140879:
匿名さん
[2019-08-23 20:55:11]
|
140880:
匿名さん
[2019-08-23 20:56:14]
3億臭カマッテチャンの行動パターン
↓ ・ゴミスレを建ててそのスレへ逃亡【済】 ・ゴミスレで、マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う【済】 ・ゴミスレで、戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う【済】 ・ゴミスレで、このスレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う【済】 ・ゴミスレネタ切れ【済】 ・このスレにちゃちゃを入れる【済】 ・ゴミスレ沈み込み 【済】 ・このスレに出戻り ← もうすっかりイマココ |
140881:
匿名さん
[2019-08-23 20:58:05]
|
140882:
匿名さん
[2019-08-23 20:59:41]
|
140883:
匿名さん
[2019-08-23 21:01:37]
3億臭という亡霊に取り憑かれ、どうあがいたところで4000万以下が3億に敵う訳も無いのに、ただただ同じ内容のコピペ朝から晩まで繰り返すスレ。存在意義は無い。ただ3億臭という亡霊に取り憑かれている憐れなピエロ、それがここのスレ主なんだね。付き合ってるガヤもレベル低いが。よほどの暇人ばかりなんだな。新スレすら立てられずに粘着とは。
|
140884:
匿名さん
[2019-08-23 21:03:44]
>>140883 匿名さん
では、ご退場ください、お疲れさまでした♪ スレチな投稿、揶揄・煽りに終始した中傷投稿よりも、スレ趣旨に従った長文コピペ。 それでは、ここで、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。 ↓ ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
140885:
匿名さん
[2019-08-23 21:05:49]
>こんな感じでネチネチと「粘着」されるマンションさんもお気の毒ですね☆
仕事は? |
140886:
匿名さん
[2019-08-23 21:06:13]
まぁ、長時間にわたる長文コピペに最後まで付き合えるのは、ここのマンションさんだけ。
しかも毎日10年以上も休まずにw |
140887:
匿名さん
[2019-08-23 21:06:52]
スレチな投稿、揶揄・煽りに終始した中傷投稿よりも、スレ趣旨に従った長文コピペ。
それでは、ここで、スレ趣旨に従い、マンションのランニングコスト差を物件価格に上乗せした物件とどちらを購入するかの検討例をおさらいしておきましょう。 ↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。 毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。 そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。 盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。 |
140888:
匿名さん
[2019-08-23 21:07:54]
>まぁ、長時間にわたる長文コピペに最後まで付き合えるのは、ここのマンションさんだけ。
あなたは誰?自演の成りすましだよね。結局このスレにいるのはスレ主独りだけw |
140889:
匿名さん
[2019-08-23 21:17:03]
|
140890:
匿名さん
[2019-08-23 21:25:32]
底辺スレに逃亡するも、このスレが気になって気になって仕方がないマンションさんなのであった。
|
140891:
匿名さん
[2019-08-23 21:34:36]
>>140890 匿名さん
本当にマンション民は性格が底辺だよね(笑) |
140892:
匿名さん
[2019-08-23 21:43:11]
|
140893:
匿名さん
[2019-08-23 21:56:35]
集合住宅より戸建て。
日本の7割の人が同じ考え。 |
140894:
匿名さん
[2019-08-23 22:01:13]
戸建ての耐震等級は最高の等級3が標準仕様。
マンションは最低の等級1しかない。 |
140895:
匿名さん
[2019-08-23 22:40:14]
過疎っとるねw
|
140896:
匿名さん
[2019-08-23 22:45:44]
|
140897:
匿名さん
[2019-08-23 22:46:44]
|
140898:
匿名さん
[2019-08-23 22:49:02]
>>140896 匿名さん
> > マンションじゃないこと。 > > これ以上、素晴らしいことはありません。 > だってよ。 > 他の方に回答されてしまった 具体的に示します。 戸建ての「購入する」意味・目的・メリットを示します。 マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットです。 マンション民が14万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。 もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンション「住まい」を否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 そう、購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
140899:
通りがかりさん
[2019-08-24 00:03:10]
マンションのランニングコスト
|
140900:
匿名さん
[2019-08-24 00:31:30]
朝の5時にタイマーセット完了☆
|
140901:
匿名さん
[2019-08-24 00:44:39]
戸建さんへ
大規模地震は、木造住宅で耐えられるの?笑 建て替えおつ!! |
140902:
匿名さん
[2019-08-24 02:31:03]
● 昨日の成果
マンションさん自身によって、 ・この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを語れない ・この価格帯のマンションは、希望する立地の戸建てを何らかの理由で取得できない人がそれを諦め、妥協して住む妥協の産物 であることが、認められました。 ● 経緯 >>140689 匿名さん に対して、マンションさんは >>140691 匿名さん と、オウム返し。 >>140692 匿名さん に対して、マンションさんは >>140694 匿名さん と、オウム返し。 しかし、 >>140695 匿名さん に対して、マンションさんはオウム返しできず。 これ、すなわち、マンションさん自身が、 ・この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを語れない ・この価格帯のマンションは、希望する立地の戸建てを何らかの理由で取得できない人がそれを諦め、妥協して住む妥協の産物 であることを、認めたことになります。 まさに、オウンゴール・ブーメランと言っても過言では無い失態と言っても良いでしょう。 |
140903:
匿名さん
[2019-08-24 04:10:04]
|
140904:
匿名さん
[2019-08-24 04:11:20]
あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。
今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 一生出来ないんじゃないだろうか。 一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。 マンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられ、深く考えずにマンション買って大失敗。 賃貸にしておけば良かった。 |
140905:
匿名さん
[2019-08-24 05:11:56]
>>140901 匿名さん
>戸建さんへ >大規模地震は、木造住宅で耐えられるの?笑 今の戸建ては木造でも耐震等級3が標準。 マンションは新築でも最低の等級1しかない。 マンションが戸建てより大規模震災に弱いことは、東日本震災でも明らかになった。 |
140906:
匿名さん
[2019-08-24 05:50:48]
マンションで大規模地震の話は禁物。
RCは重くて脆いから耐震強度が今の戸建てより低いし、ライフラインが途絶したら避難に時間がかかる。 都会は避難所が少ないから被災後も自宅生活が基本だが、高層階の住民は自室で生活ができない。 |
140907:
匿名さん
[2019-08-24 07:38:35]
当スレの戸建派における戸建の所有状況をご報告します。いまのところ、戸建の所有者はわたし(底辺マン民とか言われてますけどw)と太陽光さんの2名は確認することができました。
しかしながら、皆さまがいちばん懸念されているスレ主(粘着戸建)さんからの回答はありませんでした。保留中ではありますが、あいかわらず長文のコピペ等は続いておりますので、意図的な無視又は回答できない、これが意味するところはつまるところ「戸建を所有していない」というセンが濃厚な状況であります。 私ども戸建派一同としましても、このような事態を招いてしまったことを深く憂慮しており、マンション派の皆さまにご迷惑をお掛けしていることをお詫びするとともに、事態の改善に向け更なる問いかけなど、対応を続けて参りたく思います。 かしこ |
140908:
匿名さん
[2019-08-24 07:45:24]
>戸建の所有状況をご報告します
住んでる家を出したの? それが無いのならただのマン民のなりすましでしょ。 |
140909:
匿名さん
[2019-08-24 07:49:34]
当方も23区内の戸建てです。
予算は当然4000万超。 |
140910:
匿名さん
[2019-08-24 07:53:14]
私は4000万円超の戸建ですが、横浜ですね。
築20年の中古マンションが4000万円程度で買えるエリアです。 ランニングコストを踏まえた戸建にしたおかげで 同じ予算なのに好立地で広く快適な家に住めて大満足です。 |
140911:
匿名さん
[2019-08-24 08:04:00]
戸建がニョキッと湧いてくる
タケノコか!w |
140912:
匿名さん
[2019-08-24 08:06:12]
バインダーの存在すら知らない(知らなかった)、ベランダ喫煙に悩まされてるアパート住まいの人のたわごとだから、スルー推奨ですよ。
|
140913:
匿名さん
[2019-08-24 08:08:08]
マンション営業はいるけど、マンション住人はいないよ。
|
140914:
匿名さん
[2019-08-24 08:10:11]
都内でも23区寄りの市部に5000から6000万の建売り戸建てがあるし、予算をあげて古家付きの土地を買って建て直せば、建売りより広い家に住める。
|
140915:
匿名さん
[2019-08-24 08:11:11]
>>140911 匿名さん
若葉マークもニョキッと湧いてくる |
140916:
匿名さん
[2019-08-24 08:12:12]
>>140904 匿名さん
朝の5時にキッチリ起きて、このような成りすましのコピペを貼り付ける戸建さん。 同じ戸建派として恥ずかしく思います。 マンションの皆さまにはご不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。 改善に向けた取り組みを続けていきたく思いますので引き続きご指導ご鞭撻のほど伏してお願い申し上げます。 戸建民有志 |
140917:
匿名さん
[2019-08-24 08:13:40]
>>140914 匿名さん
このスレの予算だと、マンションでも戸建でも 現実的には東京市部、神奈川、埼玉、千葉の郊外ですよ。 23区内でも足立とかなら可能ですが、 災害リスクや治安が悪すぎるので個人的にはオススメしませんね。 |
140918:
匿名さん
[2019-08-24 08:17:19]
それでもマンションさんは、このスレの予算で都心マンションを売りつけようと躍起にやってるけどね。
|
140919:
匿名さん
[2019-08-24 08:21:26]
>>140918 匿名さん
> それでもマンションさんは、このスレの予算で都心マンションを売りつけようと躍起にやってるけどね。 数年前までは、 「完成在庫は恥」 と息巻いていたマンデベ営業も、最近では、 「完成在庫1年は普通ですよ。決して売れ残っているわけではありません」 とトーンダウンしています。マンションの売り上げが落ち込んでいるのは確かな要で、マンデベ営業の苦しい心境がうかがえますね♪ |
140920:
匿名さん
[2019-08-24 08:32:16]
4000万以下の都心マンションは、専有20㎡以下の狭小ワンルーム。
投資用にいかがですか?と甘言にのせられて買う人がいるのかもしれない。 |
140921:
匿名さん
[2019-08-24 08:36:40]
>>140920 匿名さん
> 投資用にいかがですか?と甘言にのせられて買う人がいるのかもしれない。 そういう人は、賃貸を例に、最初の数年のキャッシュフローの良いところだけ見せて、勧めてきますよね。 住宅ローン控除の終了と、減価償却の終了で一気にキャッシュフローはマイナスに転じます。 そもそも、住宅ローンが終了するころには、築30年のボロマンション。 借りる身になれば分かりますが、同じ家賃なら、みんな新しいマンション借りますよね。 |
140922:
匿名さん
[2019-08-24 09:27:24]
|
140923:
匿名さん
[2019-08-24 10:02:08]
ここのスレで投資用マンションの営業なんかやってました?
|
140924:
匿名さん
[2019-08-24 10:05:53]
23区内の戸建だと舎人ライナー、都営荒川線、六郷土手、土支田、綾瀬、西新井、高島平とか、選択肢は豊富です。
|
140925:
匿名さん
[2019-08-24 10:10:28]
>>140918 匿名さん
なぜかマン民と呼ばれている戸建住まいの者ですが、「都心マンションを売りつけようと躍起になってる」とは、具体的にどのレスを見て仰っているのですか? 私はそのようなレスを見かけたことはないですが、沢山の方が参考になるボタンを押されてますので、お聞きします。 |
140926:
匿名さん
[2019-08-24 10:27:19]
戸建さんの誇大妄想でしょうね
|
140927:
匿名さん
[2019-08-24 10:30:56]
マンションさんが営業してる!(妄想)
ヤバイ!阻止しないと!→コピペの大量投稿 という流れです。 |
140928:
匿名さん
[2019-08-24 10:35:56]
成増駅徒歩5分でオープンハウスのミニ戸建てが6,000万円ぐらいだったかな
副都心線があるから便利だと思った 予算上げて、パークコートタワーにしたけど 2年で含み益だよ 広さなら戸建てだけど、1Fがシャッターで真っ暗で使わないことを考えると マンションで良かった |
140929:
匿名さん
[2019-08-24 10:53:02]
|
140930:
匿名さん
[2019-08-24 10:54:42]
>>140928 匿名さん
駅近一種低層の戸建ですが、1階も陽当たり抜群ですよ。 |
140931:
匿名さん
[2019-08-24 11:19:51]
|
140932:
匿名さん
[2019-08-24 11:22:21]
中古マンションは思うような価格では売れない。
相場と実際の成約価格の乖離が激しいので、都内の売れ残り在庫は2万7000件前後で一向に減っていない。 中古マンションの在庫は、中古戸建ての5倍もあるので完全な買い手市場。 |
140933:
匿名さん
[2019-08-24 11:29:21]
|
140934:
匿名さん
[2019-08-24 12:01:10]
>>140933 匿名さん
> マンションの含み益 マンションの含み益って、住んでいる人を殺さないと実現しない。 住み替えには1000万かかるし、同じグレードに住み替えるなら含み益込みの価格で住み替えることになるから、住み替え不要な状態で実現させないといけない。 |
140935:
匿名さん
[2019-08-24 12:25:18]
|
140936:
匿名さん
[2019-08-24 12:29:26]
>>140934 匿名さん
>マンションの含み益って、住んでいる人を殺さないと実現しない。 単に含み益があるという事実を提示しただけで、こんなに物騒なコメントをする戸建さん。 恥ずかしく思います。 マンションの皆さまにはご不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。改善に努めて参りますので引き続きご指導ご鞭撻のほど伏してお願い申し上げます。 戸建有志一同 |
140937:
匿名さん
[2019-08-24 12:34:55]
|
140938:
匿名さん
[2019-08-24 12:41:11]
|
140939:
匿名さん
[2019-08-24 12:54:04]
売却したら住居費タダだよ
残債割れよりいいでしょ それが言いたかっただけ |
140940:
匿名さん
[2019-08-24 13:30:02]
新築で4000万以下の中古マンションなんて、ただ同然でも買い手がつかないでしょ。
住み替えても永遠に税金とランニングコストを支払うか、長期滞納するしかない。 |
140941:
匿名さん
[2019-08-24 13:45:15]
|
140942:
匿名さん
[2019-08-24 13:46:01]
|
140943:
口コミ知りたいさん
[2019-08-24 13:54:08]
底辺レジデンス民が粘着してて笑える。
|
140944:
匿名さん
[2019-08-24 14:06:25]
|
140945:
匿名さん
[2019-08-24 14:12:18]
|
140946:
匿名さん
[2019-08-24 14:16:48]
|
140947:
匿名さん
[2019-08-24 14:18:50]
勿論バイト代貰ってます。でなきゃアホらしい。時給結構いいですよw
|
140948:
匿名さん
[2019-08-24 14:20:18]
あれ?時給なの?俺はレスあたりだけど。100レスでいくらって。人によって違うのかな。
|
140949:
匿名さん
[2019-08-24 14:20:40]
>>140944 匿名さん
> 今のところ、当スレで戸建の所有者と確認できたのは2名ですね。 あれ? あなたは確か、ベランダ喫煙に悩まされているアパート住まいのため、不動産を買ったことが無いから、バインダーの存在を知らなかった人ではありませんか? |
140950:
匿名さん
[2019-08-24 14:33:43]
>>140944 匿名さん
> 今のところ、当スレで戸建の所有者と確認できたのは2名ですね。 あなたは、このようなバインダーお持ちですか? https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E3%83%90%E3%82%A4%E3... |
不正解ですね。