住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 02:02:10
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

140801: 匿名さん 
[2019-08-23 15:12:43]
>>140799 匿名さん

不動産だけ相続放棄なんてできませんよ。
貯蓄やその外の財産も放棄しないといけません。
140802: 匿名さん 
[2019-08-23 15:12:53]
分譲マンションでは区分所有者がいない区画ができることを想定してない。
管理組合や残存住民の負担は増えるばかり。
140803: 匿名さん 
[2019-08-23 15:15:29]
>>140801 匿名さん
当然です。
資産も滞納されたランニングコストなども一切放棄することになる。
140804: 匿名さん 
[2019-08-23 15:38:47]
>>140783さん
答えになってないですよ。
「購入するなら戸建一択」って、購入願望があるのですすよね?
それが戸建なのかマンションかの違いです。

購入意欲が無ければ、戸建もマンションも買わずに、賃貸でもホテル住まいでも良い話。
車も一緒、頭ごなしに戸建はクルマ所有と言っておられるが、自分名義にしたいから買っているのでしょ。
140805: 匿名さん 
[2019-08-23 15:44:38]
底辺レジデンス民だけは、下位スレに帰って。
荒れるから。
140806: 匿名さん 
[2019-08-23 15:51:31]
下位スレって?ここが最底辺なんだからこれ以下は存在しない。
140807: 匿名さん 
[2019-08-23 15:55:12]
>>140806 匿名さん
スレタイだけは高額だが、レスの内容が低レベルな派生スレのことでしょ。
140808: 匿名さん 
[2019-08-23 16:02:38]
いまのところ、戸建の所有者はわたし(底辺マン民とか言われてますけどw)と太陽光さんの2名は確認できました。

あとは粘着戸建さんだね。
まだ回答ないので保留中ですが。
140809: 匿名さん 
[2019-08-23 16:08:55]
誰でも参入退出自由。
140810: 匿名さん 
[2019-08-23 16:13:09]
>レスの内容が低レベルな派生スレのことでしょ。

10年に渡り同じ長文コピペをダラダラ貼る人と、ただ罵り合ってるだけのここより低レベルなスレなんてありえないw
140811: 匿名さん 
[2019-08-23 16:17:57]
>>140803 匿名さん

まずは資産で滞納金を納めることになりますね。
140812: 匿名さん 
[2019-08-23 16:23:16]
粘着戸建て(底辺マン民)って、10年もこのスレに粘着し続けてるんだw
140813: 通りがかりさん 
[2019-08-23 16:27:04]
>スレタイだけは高額だが、レスの内容が低レベルな派生スレのことでしょ。

スレタイ見て人は集まってくるのでしょ?ここみたいな4000万以下では都内に買えないから、おのずと参加者は地方在住や地方向け物件になりますよね。でもご存知の通り、所得の多い世帯は都会や東京でしょ。そちらを対象にしたスレが上位なのは当然でしょ。ですから、ここは低級、格下、底流、最底辺と呼ばれるスレで合っています、あなたが悔しくて何を言ったところで、スレタイが全てを物語っています。しかもここの内容の低さは、やはりスレタイ通りのレベルの低さですね。ちょっと見てみて辟易しました。では。
140814: 匿名さん 
[2019-08-23 16:34:54]
>>140811 匿名さん
>まずは資産で滞納金を納めることになりますね。
資産がある場合だけ。
140815: 匿名さん 
[2019-08-23 16:36:31]
>>140813 通りがかりさん
庶民スレで蘊蓄を騙るようでは推して知るべし。
140816: 匿名さん 
[2019-08-23 16:41:06]
スレ内容は価格なり。これ豆な。
140817: 匿名さん 
[2019-08-23 16:51:46]
>>140816 匿名さん

スレタイトルが大袈裟になると、逆にスレ内容は下品になる。これ豆な(笑)
140818: 匿名さん 
[2019-08-23 17:12:15]
>>140812 匿名さん

ん?
わたしは粘着戸建さんから底辺マン民とか言われちゃってる戸建住まいなので、粘着戸建さんではありません。

「粘着戸建」と名乗って良いのは、都心マンションさんから本家スレでペットネームを拝命した1人(当スレのスレ主)だけですから。
140819: 匿名さん 
[2019-08-23 17:15:12]
>>140814 匿名さん

滞納金払えないなら、マンション差し押さえだね。
140820: 匿名さん 
[2019-08-23 17:18:33]
>>140818 匿名さん
失礼。
10年もライフワークとして粘着し続けた、あなたを、「粘着さん」とお呼びしますよw

140821: 匿名さん 
[2019-08-23 17:21:46]
>>140820 匿名さん

いえいえ、私なんかペーペーですよ。
粘着さんに失礼です。
140822: 匿名さん 
[2019-08-23 17:22:50]
粘着戸建さんって、長文、繰り返し投稿してる方でしょ。
あんな長文誰も読んでないことに気付かないのかね。周りの雰囲気読めない方なのかな。
140823: 通りがかりさん 
[2019-08-23 17:36:24]
というより理解できないのは、その長文コピペが気持ち悪いなら、なぜこのスレに来て書き込むんですか?スレ主は相手がいるから調子に乗ってさらにコピペする訳で(まさか早朝の書き込みとか全て独りで自演ではないですよね?)たった数人のその他の人が書き込みやめればここは自然消滅では。それか、マンションさんのようにご自分で新スレ立ち上げたら?本当に4000万以下しか検討できない方ばかりなの?
140824: e戸建てファンさん 
[2019-08-23 17:50:23]
粘着力はマンションがピカいち!
なんせ悔しくて別スレたてて過疎ってるぐらいだもん。
しかも、自分ルールで越境してくるし(笑)
140825: 匿名さん 
[2019-08-23 17:58:21]
>>140823 通りがかりさん

レスしてもしなくても粘着戸建さんは定期的にレスしますよ。だから、このスレ、自然消滅しないんです。
140826: 匿名さん 
[2019-08-23 18:00:16]
>140823 通りがかりさん
マンションなら概ね4000万円以下ですね。
戸建ならランニングコストが安いので
4000万円超の物件も余裕で狙えますが。
140827: 通りがかりさん 
[2019-08-23 18:17:09]
>>140825 匿名さん

底辺スレは、自然消滅しそうだね。
ひとりだけで煽ったりマンションさんは大変だw
140828: 匿名さん 
[2019-08-23 18:19:06]
底辺スレはここですよ。最低辺スレw
140829: 匿名さん 
[2019-08-23 18:21:09]
4000万以下のここ以下のスレなんかありました?3000万で買える家とか掘っ建て小屋ぐらいでしょ。ワンルームでももっと高いよw
140830: 匿名さん 
[2019-08-23 18:21:46]
実際にどっちが底辺かは知らないけど、タイトル的にはココですね。
140831: 匿名さん 
[2019-08-23 18:25:18]
マンションって、30年のランニングコストだけで
もうひとつマンション買えるって知ってた?
これからマンション価格は下がるけど、ランニングコストは上がる一方。
賃貸アパマンに住むか、戸建てに住むかしないと損するよ。
140832: 匿名さん 
[2019-08-23 18:27:51]
>>140831 匿名さん

マンションについてはあまり興味が湧かないというか、、、

戸建住まいだからね☆

140833: 匿名さん 
[2019-08-23 18:28:51]
>>140830 匿名さん

知らないのか本人なのか、最底辺スレはあちらだよ(笑)
ナゼか?
口汚いスレも多いし、ハイセンスなレシートやブランド好きで煽り好き。
まさに煽り運転で逮捕された方と同族だから。
そう、マンション仲間だよ。
140834: 匿名さん 
[2019-08-23 18:36:37]
いずれにせよ、ここ以下の価格のスレはありませんから最底辺スレ認定おめでとうございますw
140835: 匿名さん 
[2019-08-23 18:39:00]
>>140834 匿名さん

価値無しだけど4000万のマンション買えるだけ良く頑張ったんじゃない?(笑)
140836: 匿名さん 
[2019-08-23 18:40:23]
>>140834 匿名さん
匿名板だからね。
いくらでも価格は嘘つけます。
それが、あの最底辺スレ。
これは確定済なので覆りません。
もちろん、過疎ってる底辺レジデンスさんのスレですよ(笑)
140837: 通りがかりさん 
[2019-08-23 18:43:56]
ここの戸建ては、確か価格は4000万超で天井ないんじゃ?
スレタイの問題だけど。スレタイからだとあっちの下位スレが底辺だなw
140838: 匿名さん 
[2019-08-23 18:45:00]
過疎ってる方が底辺。
140839: 匿名さん 
[2019-08-23 18:49:22]
いまのところ、戸建の所有者はわたし(底辺マン民とか言われてますけどw)と太陽光さんの2名は確認できました。

あとは粘着戸建さんだね。
まだ回答ないので保留中ですが。
140840: 匿名さん 
[2019-08-23 18:50:59]
煽り投稿や煽り運転する人間が底辺(輩)
140841: 匿名さん 
[2019-08-23 18:51:41]
スレ主さん、戸建派として10年以上もマンション叩きまくるレスしてるのに、本当に戸建を所有しているかどうかも分からないなんてw
140842: 匿名さん 
[2019-08-23 18:53:48]
太陽光さんと中古戸建(マン民)さんは小さなお子さん2人いらっしゃるファミリーの戸建住まい、ということが分かりましたね。
140843: 匿名さん 
[2019-08-23 19:05:43]
あちらの低俗なレスに感化されることなく、4000万以下のマンションの良さを披歴すればよい。
140844: 匿名さん 
[2019-08-23 19:06:44]
戸建なので分かりませーんw
140845: 匿名さん 
[2019-08-23 19:12:31]
戸建てには聞いてない。
140846: 匿名さん 
[2019-08-23 19:14:35]
>>140844 匿名さん

疑問なんだが、何で粘着してるん?
140847: 匿名さん 
[2019-08-23 19:19:41]
どうせマンション系ですよ
140848: 匿名さん 
[2019-08-23 19:23:53]
マンション価格の9割はデべの粗利と共用部の建設コスト。
狭い専有部を購入しても、住めない共用部のランニングコストが債務としてついてくる。
140849: 匿名さん 
[2019-08-23 19:34:02]
>>140844 匿名さん

ちょっと気になって見てみたけど君の投稿朝の6時からほぼずっと休みなく投稿あるけど仕事とか家族とかいないの?
これを見てる限りニートか老人なんだろうけど


140680: 匿名さん  [2019-08-23 06:29:45]
>>140678 匿名さん
ド派手なスタンプですね。
まるで軽自動車にコテコテのエアロを装着して粋がってるヘタレのよう。
まさに「普通の戸建」さんだね☆
140850: 匿名さん 
[2019-08-23 19:39:57]
>>140849 匿名さん

二人とも同じ人物。
参考ボタンを自分で押す変な癖のある方です。
140851: 匿名さん 
[2019-08-23 19:46:11]
>>140850 匿名さん

不正解ですね。
140852: 匿名さん 
[2019-08-23 19:47:18]
確かに特徴ある投稿だからすぐ分かる

その人朝の6時からほぼ休みなく投稿続けてるって凄いよね

しかもほぼ毎日朝6時から夜12時まで

モンスターだわw
140853: 匿名さん 
[2019-08-23 19:47:40]
>>140846 匿名さん
粘着ではありませんが、正しい戸建の知識の伝播のためです。
140854: 匿名さん 
[2019-08-23 19:50:23]
>>140852 匿名さん

まあ、とんでもない長文のコピペ、ド派手なスタンプ付きのコピぺを万単位で貼り付けていらっしゃる粘着戸建さんというレジェンドモンスター、いやハムスターさんが居るわけで、、、、
140855: 匿名さん 
[2019-08-23 19:52:28]
とんでもない長文のコピペ、ド派手なスタンプ付きのコピぺを万単位で貼り付けていらっしゃる戸建さんご本人だから、そのことには一言も触れないのでしょうね☆
140856: 匿名さん 
[2019-08-23 19:56:32]
早朝の投稿にもハムスターのくだりはありました
ほんと中年ニートっているんですね。ちょっと衝撃
140857: 匿名さん 
[2019-08-23 19:57:33]
日本ではマンションより戸建てのほうが人気があります。
140858: 買い替え検討中さん 
[2019-08-23 19:59:39]
議論に勝てなくて悔しいお馬鹿さんはブランドだのポルシェだの話のすり替えが大好き。
善意的に解釈すれば悪気のない誤謬かもしれんが。

マンションに住むというのはそういう連中とうまくやっていかなきゃいけないということ。
そんな共同住宅に住みたいですか?
140859: 匿名さん 
[2019-08-23 20:00:34]
ハムスター云々の投稿は2年前からありますね
ネット依存と言う病気でしょうね
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/619824/?q=%E3%83%8F%E3%83%A0%E3%82...
140860: 匿名さん 
[2019-08-23 20:12:35]
ちょっと指摘したぐらいでめげないでくださいよ、毎朝6時から深夜まで10年も熱中できるって凄いと思いますよ。
参考ボタンを自分で押す変な癖のあるハムスターさんw
140861: 匿名さん 
[2019-08-23 20:25:33]
マンションは蚕棚なのでハムスターのほうがマシかな。
140862: 匿名さん 
[2019-08-23 20:27:09]
>>140804 匿名さん
> 答えになってないですよ。
> 「購入するなら戸建一択」って、購入願望があるのですすよね?
> それが戸建なのかマンションかの違いです。

購入願望?
「何のために購入するか?」ですよ。購入は手段であって、目的ではない。

戸建てには購入する意味・目的・メリットがある。
マンションには購入する意味・目的・メリットが無い。

マンションには購入する意味・目的・メリットが無いため、購入するなら戸建て一択。

マンションには購入する意味・目的・メリットが無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。
購入願望?「何のために購入するか?」です...
140863: 匿名さん 
[2019-08-23 20:29:17]
>>140804 匿名さん
> 自分名義にしたいから買っているのでしょ。

自分名義にしたい?
「何のために自分名義にするか?」ですよ。自分名義にするのは手段であって、目的ではない。

戸建てには購入する意味・目的・メリットがある。
マンションには購入する意味・目的・メリットが無い。

マンションには購入する意味・目的・メリットが無いため、購入するなら戸建て一択。

マンションには購入する意味・目的・メリットが無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。
自分名義にしたい? 「何のために自分名義...
140864: 匿名さん 
[2019-08-23 20:34:10]
スレを立ち上げて、朝の5時から深夜まで毎日平均200件以上のレスを貼り、365日休みなく、丸2年ほどやらないと14万という数字にはなりません。

どれだけここの戸建(スレ主)さんが当スレに人生を賭けているか、分かりますよね☆

140865: 匿名さん 
[2019-08-23 20:35:24]
2年、14万レスをもってしても、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが出てこない。

そう、マンションには購入する意味・目的・メリットが無い。

マンションには購入する意味・目的・メリットが無いため、購入するなら戸建て一択。

マンションには購入する意味・目的・メリットが無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。
2年、14万レスをもってしても、この価格...
140866: 匿名さん 
[2019-08-23 20:37:04]
>>140864: 匿名さん

参考ボタンを自分で押す変な癖のあるハムスターさんやっと元気出たみたいで良かったです!
明日も早朝から夜中までよろしくねっ!
140867: 匿名さん 
[2019-08-23 20:38:45]
本質論で完全論破されて反論できなくなった人が、スレチな投稿、揶揄・煽りに終始した中傷投稿をする。

悔しければ、逃げずに本質論で反論すれば良い。
できれば、だがw
本質論で完全論破されて反論できなくなった...
140868: 匿名さん 
[2019-08-23 20:39:29]
>>140864 匿名さん

コピペの重投、連投はノルマ達成のためにやってることだから許してあげてください。
140869: 匿名さん 
[2019-08-23 20:40:48]
言うなれば、2年、14万レスは、本質論で完全論破されたマンション派が、スレチな投稿、揶揄・煽りに終始した中傷投稿をし続けた歴史とも言えるだろう。
言うなれば、2年、14万レスは、本質論で...
140870: 匿名さん 
[2019-08-23 20:41:44]
一人一日5通までにしたらマンションの圧勝でしょ。
140871: 匿名さん 
[2019-08-23 20:47:22]
長文のコピペがなかったら14万は絶対にムリ
140872: 匿名さん 
[2019-08-23 20:47:41]
参考ボタンを自分で押す変な癖のあるハムスターさん負けるな!がんばれ~
140873: 匿名さん 
[2019-08-23 20:47:52]
マンションさんが勝ったことあったの?
140874: 匿名さん 
[2019-08-23 20:49:14]
>>140871 匿名さん
> 長文のコピペがなかったら14万は絶対にムリ

スレチな投稿、揶揄・煽りに終始した中傷投稿は、それ以上ありますけどね♪
140875: 匿名さん 
[2019-08-23 20:50:25]
まあ、とんでもない長文のコピペ、ド派手なスタンプ付きのコピぺを万単位で貼り付けていらっしゃる粘着戸建さんというレジェンドモンスター、いやハムスターさんが居るわけで、、、、

戸建さんご本人だから、そのことには一言も触れないのでしょうね☆
140876: 匿名さん 
[2019-08-23 20:51:17]
>>140874 匿名さん

自画自賛ですかねw
140877: 匿名さん 
[2019-08-23 20:53:05]
>>140874 匿名さん

あぁ、そうするとそれらを除いたマトモなレスは数えるほどしかない、という訳ですね☆
140878: 匿名さん 
[2019-08-23 20:54:01]
スレチな投稿、揶揄・煽りに終始した中傷投稿よりも、スレ趣旨に従った長文コピペ。

戸建ての「購入する」意味・目的・メリットを示します。

マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットです。

マンション民が14万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。
もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。

特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

マンション「住まい」を否定している訳ではありません。

再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。

窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。

これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。

このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。
今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。

マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。

以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。

そう、購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおk。
スレチな投稿、揶揄・煽りに終始した中傷投...
140879: 匿名さん 
[2019-08-23 20:55:11]
>>140877 匿名さん
> あぁ、そうするとそれらを除いたマトモなレスは数えるほどしかない、という訳ですね☆

例の、マンションさん逃亡用ゴミスレは、マトモなレスは「皆無」ですけどね♪
140880: 匿名さん 
[2019-08-23 20:56:14]
3億臭カマッテチャンの行動パターン

・ゴミスレを建ててそのスレへ逃亡【済】
・ゴミスレで、マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う【済】
・ゴミスレで、戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う【済】
・ゴミスレで、このスレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う【済】
・ゴミスレネタ切れ【済】
・このスレにちゃちゃを入れる【済】
・ゴミスレ沈み込み 【済】
・このスレに出戻り ← もうすっかりイマココ
140881: 匿名さん 
[2019-08-23 20:58:05]
>>140879 匿名さん

なるほど、あちらはこじんまりとしてますが、こちらは巨大なゴミ処理場という訳ですね。
140882: 匿名さん 
[2019-08-23 20:59:41]
>>140880 匿名さん

こんな感じでネチネチと「粘着」されるマンションさんもお気の毒ですね☆

140883: 匿名さん 
[2019-08-23 21:01:37]
3億臭という亡霊に取り憑かれ、どうあがいたところで4000万以下が3億に敵う訳も無いのに、ただただ同じ内容のコピペ朝から晩まで繰り返すスレ。存在意義は無い。ただ3億臭という亡霊に取り憑かれている憐れなピエロ、それがここのスレ主なんだね。付き合ってるガヤもレベル低いが。よほどの暇人ばかりなんだな。新スレすら立てられずに粘着とは。
140884: 匿名さん 
[2019-08-23 21:03:44]
>>140883 匿名さん

では、ご退場ください、お疲れさまでした♪

スレチな投稿、揶揄・煽りに終始した中傷投稿よりも、スレ趣旨に従った長文コピペ。

それでは、ここで、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
140885: 匿名さん 
[2019-08-23 21:05:49]
>こんな感じでネチネチと「粘着」されるマンションさんもお気の毒ですね☆

仕事は?
140886: 匿名さん 
[2019-08-23 21:06:13]
まぁ、長時間にわたる長文コピペに最後まで付き合えるのは、ここのマンションさんだけ。
しかも毎日10年以上も休まずにw
140887: 匿名さん 
[2019-08-23 21:06:52]
スレチな投稿、揶揄・煽りに終始した中傷投稿よりも、スレ趣旨に従った長文コピペ。

それでは、ここで、スレ趣旨に従い、マンションのランニングコスト差を物件価格に上乗せした物件とどちらを購入するかの検討例をおさらいしておきましょう。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。

毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。

幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。
140888: 匿名さん 
[2019-08-23 21:07:54]
>まぁ、長時間にわたる長文コピペに最後まで付き合えるのは、ここのマンションさんだけ。

あなたは誰?自演の成りすましだよね。結局このスレにいるのはスレ主独りだけw
140889: 匿名さん 
[2019-08-23 21:17:03]
>>140888 匿名さん
ハズレだねw
自称粘着戸建て2名に、戸建ての素晴らしさを語るように言った者だよ。
まだ回答無いけど、今からでも戸建ての素晴らしさを語ってくれたまえ。
140890: 匿名さん 
[2019-08-23 21:25:32]
底辺スレに逃亡するも、このスレが気になって気になって仕方がないマンションさんなのであった。
140891: 匿名さん 
[2019-08-23 21:34:36]
>>140890 匿名さん
本当にマンション民は性格が底辺だよね(笑)
140892: 匿名さん 
[2019-08-23 21:43:11]
>>140889 匿名さん
> 今からでも戸建ての素晴らしさを語ってくれたまえ。

マンションじゃないこと。
これ以上、素晴らしいことはありません。
140893: 匿名さん 
[2019-08-23 21:56:35]
集合住宅より戸建て。
日本の7割の人が同じ考え。
140894: 匿名さん 
[2019-08-23 22:01:13]
戸建ての耐震等級は最高の等級3が標準仕様。
マンションは最低の等級1しかない。
140895: 匿名さん 
[2019-08-23 22:40:14]
過疎っとるねw
140896: 匿名さん 
[2019-08-23 22:45:44]
>>140892 匿名さん
だってよ。
他の方に回答されてしまった、底辺スレに逃亡した自称2名さんw
140897: 匿名さん 
[2019-08-23 22:46:44]
>>140895 匿名さん

こちらはこじんまりとしてますが、あちらは巨大なゴミ処理場という訳ですね。
140898: 匿名さん 
[2019-08-23 22:49:02]
>>140896 匿名さん
> > マンションじゃないこと。
> > これ以上、素晴らしいことはありません。
> だってよ。
> 他の方に回答されてしまった

具体的に示します。

戸建ての「購入する」意味・目的・メリットを示します。

マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットです。

マンション民が14万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。
もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。

特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

マンション「住まい」を否定している訳ではありません。

再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。

窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。

これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。

このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。
今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。

マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。

以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。

そう、購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおk。
具体的に示します。戸建ての「購入する」意...
140899: 通りがかりさん 
[2019-08-24 00:03:10]
マンションのランニングコスト
マンションのランニングコスト
140900: 匿名さん 
[2019-08-24 00:31:30]
朝の5時にタイマーセット完了☆
140901: 匿名さん 
[2019-08-24 00:44:39]
戸建さんへ

大規模地震は、木造住宅で耐えられるの?笑

建て替えおつ!!
140902: 匿名さん 
[2019-08-24 02:31:03]
● 昨日の成果

マンションさん自身によって、

・この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを語れない

・この価格帯のマンションは、希望する立地の戸建てを何らかの理由で取得できない人がそれを諦め、妥協して住む妥協の産物

であることが、認められました。

● 経緯

>>140689 匿名さん に対して、マンションさんは >>140691 匿名さん と、オウム返し。

>>140692 匿名さん に対して、マンションさんは >>140694 匿名さん と、オウム返し。

しかし、 >>140695 匿名さん に対して、マンションさんはオウム返しできず。

これ、すなわち、マンションさん自身が、

・この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを語れない

・この価格帯のマンションは、希望する立地の戸建てを何らかの理由で取得できない人がそれを諦め、妥協して住む妥協の産物

であることを、認めたことになります。

まさに、オウンゴール・ブーメランと言っても過言では無い失態と言っても良いでしょう。
● 昨日の成果 マンションさん自身によっ...
140903: 匿名さん 
[2019-08-24 04:10:04]
>>140902
粘着戸建さんよくやる
私のイメージは10年毒を吐き続ける地底怪獣

かな
140904: 匿名さん 
[2019-08-24 04:11:20]
あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。

今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

一生出来ないんじゃないだろうか。

一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。

マンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられ、深く考えずにマンション買って大失敗。

賃貸にしておけば良かった。
140905: 匿名さん 
[2019-08-24 05:11:56]
>>140901 匿名さん
>戸建さんへ
>大規模地震は、木造住宅で耐えられるの?笑

今の戸建ては木造でも耐震等級3が標準。
マンションは新築でも最低の等級1しかない。
マンションが戸建てより大規模震災に弱いことは、東日本震災でも明らかになった。
140906: 匿名さん 
[2019-08-24 05:50:48]
マンションで大規模地震の話は禁物。
RCは重くて脆いから耐震強度が今の戸建てより低いし、ライフラインが途絶したら避難に時間がかかる。
都会は避難所が少ないから被災後も自宅生活が基本だが、高層階の住民は自室で生活ができない。
140907: 匿名さん 
[2019-08-24 07:38:35]
当スレの戸建派における戸建の所有状況をご報告します。いまのところ、戸建の所有者はわたし(底辺マン民とか言われてますけどw)と太陽光さんの2名は確認することができました。

しかしながら、皆さまがいちばん懸念されているスレ主(粘着戸建)さんからの回答はありませんでした。保留中ではありますが、あいかわらず長文のコピペ等は続いておりますので、意図的な無視又は回答できない、これが意味するところはつまるところ「戸建を所有していない」というセンが濃厚な状況であります。

私ども戸建派一同としましても、このような事態を招いてしまったことを深く憂慮しており、マンション派の皆さまにご迷惑をお掛けしていることをお詫びするとともに、事態の改善に向け更なる問いかけなど、対応を続けて参りたく思います。

かしこ
140908: 匿名さん 
[2019-08-24 07:45:24]
>戸建の所有状況をご報告します
住んでる家を出したの?
それが無いのならただのマン民のなりすましでしょ。
140909: 匿名さん 
[2019-08-24 07:49:34]
当方も23区内の戸建てです。
予算は当然4000万超。
140910: 匿名さん 
[2019-08-24 07:53:14]
私は4000万円超の戸建ですが、横浜ですね。

築20年の中古マンションが4000万円程度で買えるエリアです。
ランニングコストを踏まえた戸建にしたおかげで
同じ予算なのに好立地で広く快適な家に住めて大満足です。
140911: 匿名さん 
[2019-08-24 08:04:00]
戸建がニョキッと湧いてくる

タケノコか!w
140912: 匿名さん 
[2019-08-24 08:06:12]
バインダーの存在すら知らない(知らなかった)、ベランダ喫煙に悩まされてるアパート住まいの人のたわごとだから、スルー推奨ですよ。
140913: 匿名さん 
[2019-08-24 08:08:08]
マンション営業はいるけど、マンション住人はいないよ。
140914: 匿名さん 
[2019-08-24 08:10:11]
都内でも23区寄りの市部に5000から6000万の建売り戸建てがあるし、予算をあげて古家付きの土地を買って建て直せば、建売りより広い家に住める。
140915: 匿名さん 
[2019-08-24 08:11:11]
>>140911 匿名さん
若葉マークもニョキッと湧いてくる
140916: 匿名さん 
[2019-08-24 08:12:12]
>>140904 匿名さん

朝の5時にキッチリ起きて、このような成りすましのコピペを貼り付ける戸建さん。

同じ戸建派として恥ずかしく思います。
マンションの皆さまにはご不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
改善に向けた取り組みを続けていきたく思いますので引き続きご指導ご鞭撻のほど伏してお願い申し上げます。

戸建民有志
140917: 匿名さん 
[2019-08-24 08:13:40]
>>140914 匿名さん
このスレの予算だと、マンションでも戸建でも
現実的には東京市部、神奈川、埼玉、千葉の郊外ですよ。

23区内でも足立とかなら可能ですが、
災害リスクや治安が悪すぎるので個人的にはオススメしませんね。
140918: 匿名さん 
[2019-08-24 08:17:19]
それでもマンションさんは、このスレの予算で都心マンションを売りつけようと躍起にやってるけどね。
140919: 匿名さん 
[2019-08-24 08:21:26]
>>140918 匿名さん
> それでもマンションさんは、このスレの予算で都心マンションを売りつけようと躍起にやってるけどね。

数年前までは、

「完成在庫は恥」

と息巻いていたマンデベ営業も、最近では、

「完成在庫1年は普通ですよ。決して売れ残っているわけではありません」

とトーンダウンしています。マンションの売り上げが落ち込んでいるのは確かな要で、マンデベ営業の苦しい心境がうかがえますね♪
140920: 匿名さん 
[2019-08-24 08:32:16]
4000万以下の都心マンションは、専有20㎡以下の狭小ワンルーム。
投資用にいかがですか?と甘言にのせられて買う人がいるのかもしれない。
140921: 匿名さん 
[2019-08-24 08:36:40]
>>140920 匿名さん
> 投資用にいかがですか?と甘言にのせられて買う人がいるのかもしれない。

そういう人は、賃貸を例に、最初の数年のキャッシュフローの良いところだけ見せて、勧めてきますよね。

住宅ローン控除の終了と、減価償却の終了で一気にキャッシュフローはマイナスに転じます。

そもそも、住宅ローンが終了するころには、築30年のボロマンション。
借りる身になれば分かりますが、同じ家賃なら、みんな新しいマンション借りますよね。
140922: 匿名さん 
[2019-08-24 09:27:24]
>>140914 匿名さん
今そこに住んでるが、5、6000万じゃ買えないよ。笑
140923: 匿名さん 
[2019-08-24 10:02:08]
ここのスレで投資用マンションの営業なんかやってました?
140924: 匿名さん 
[2019-08-24 10:05:53]
23区内の戸建だと舎人ライナー、都営荒川線、六郷土手、土支田、綾瀬、西新井、高島平とか、選択肢は豊富です。
140925: 匿名さん 
[2019-08-24 10:10:28]
>>140918 匿名さん

なぜかマン民と呼ばれている戸建住まいの者ですが、「都心マンションを売りつけようと躍起になってる」とは、具体的にどのレスを見て仰っているのですか?

私はそのようなレスを見かけたことはないですが、沢山の方が参考になるボタンを押されてますので、お聞きします。
140926: 匿名さん 
[2019-08-24 10:27:19]
戸建さんの誇大妄想でしょうね
140927: 匿名さん 
[2019-08-24 10:30:56]
マンションさんが営業してる!(妄想)

ヤバイ!阻止しないと!→コピペの大量投稿

という流れです。
140928: 匿名さん 
[2019-08-24 10:35:56]
成増駅徒歩5分でオープンハウスのミニ戸建てが6,000万円ぐらいだったかな
副都心線があるから便利だと思った
予算上げて、パークコートタワーにしたけど
2年で含み益だよ
広さなら戸建てだけど、1Fがシャッターで真っ暗で使わないことを考えると
マンションで良かった
140929: 匿名さん 
[2019-08-24 10:53:02]
>>140928 匿名さん
>2年で含み益だよ

同じマンションで最近売られた方がいるわけですね。
売れるなら今売った方がいいのでは。
140930: 匿名さん 
[2019-08-24 10:54:42]
>>140928 匿名さん
駅近一種低層の戸建ですが、1階も陽当たり抜群ですよ。
140931: 匿名さん 
[2019-08-24 11:19:51]
>>140928 匿名さん

あれれ、またまたスレチですか?
スレチしないと戸建てに対して優位性語れませんか?(笑)
マンションのダメさが良く分かる投稿ですね
140932: 匿名さん 
[2019-08-24 11:22:21]
中古マンションは思うような価格では売れない。
相場と実際の成約価格の乖離が激しいので、都内の売れ残り在庫は2万7000件前後で一向に減っていない。
中古マンションの在庫は、中古戸建ての5倍もあるので完全な買い手市場。
140933: 匿名さん 
[2019-08-24 11:29:21]
>>140928 匿名さん
建売りで戸建てを語るから間違える。
予算をあげて、住みたい場所に土地を購入してから建物を建てればよろしい。
マンションの含み益は区分所有権と同じぐらい実体のないものだし。
140934: 匿名さん 
[2019-08-24 12:01:10]
>>140933 匿名さん
> マンションの含み益

マンションの含み益って、住んでいる人を殺さないと実現しない。

住み替えには1000万かかるし、同じグレードに住み替えるなら含み益込みの価格で住み替えることになるから、住み替え不要な状態で実現させないといけない。
140935: 匿名さん 
[2019-08-24 12:25:18]
>>140933 匿名さん

今のところ、当スレで戸建の所有者と確認できたのは2名ですね。

スレ主(粘着戸建)さんからはまだ回答頂いておりません。

ご報告でした。
140936: 匿名さん 
[2019-08-24 12:29:26]
>>140934 匿名さん

>マンションの含み益って、住んでいる人を殺さないと実現しない。

単に含み益があるという事実を提示しただけで、こんなに物騒なコメントをする戸建さん。

恥ずかしく思います。

マンションの皆さまにはご不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。改善に努めて参りますので引き続きご指導ご鞭撻のほど伏してお願い申し上げます。

戸建有志一同
140937: 匿名さん 
[2019-08-24 12:34:55]
>>140935 匿名さん

おっ!今日も元気に粘着してるね!
いいよ~\(^o^)/
140938: 匿名さん 
[2019-08-24 12:41:11]
>>140934 匿名さん
そもそも、全体的に相場が上がっているから
住み替え先のグレードを下げないと含み益が出ない。
140939: 匿名さん 
[2019-08-24 12:54:04]
売却したら住居費タダだよ
残債割れよりいいでしょ
それが言いたかっただけ
140940: 匿名さん 
[2019-08-24 13:30:02]
新築で4000万以下の中古マンションなんて、ただ同然でも買い手がつかないでしょ。
住み替えても永遠に税金とランニングコストを支払うか、長期滞納するしかない。
140941: 匿名さん 
[2019-08-24 13:45:15]
>>140940 匿名さん

へー
じゃあ逆に、ただ同然の中古マンションなら、あなたの属性でも買えるんじゃない?
140942: 匿名さん 
[2019-08-24 13:46:01]
>>140935 匿名さん

今のところ、あなた以外は戸建てみたいですね。
マンションさんは、ネガティブ発言と煽りレスしかしないから、すぐ分かります(笑)
140943: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-24 13:54:08]
底辺レジデンス民が粘着してて笑える。
140944: 匿名さん 
[2019-08-24 14:06:25]
>>140942 匿名さん
今のところ、当スレで戸建の所有者と確認できたのは2名ですね。

スレ主(粘着戸建)さんからはまだ回答頂いておりません。

ご報告でした。
140945: 匿名さん 
[2019-08-24 14:12:18]
>>140944 匿名さん

それちょっと飽きたなぁ~
君ならもっとおもろい投稿出来るぞ~
\(^o^)/
まだ昼だから調子出ないかな?w
140946: 匿名さん 
[2019-08-24 14:16:48]
>>140944 匿名さん

君みたいに10年も朝から晩まで粘着してると運営から何か貰えたりするんじゃない?www
140947: 匿名さん 
[2019-08-24 14:18:50]
勿論バイト代貰ってます。でなきゃアホらしい。時給結構いいですよw
140948: 匿名さん 
[2019-08-24 14:20:18]
あれ?時給なの?俺はレスあたりだけど。100レスでいくらって。人によって違うのかな。
140949: 匿名さん 
[2019-08-24 14:20:40]
>>140944 匿名さん
> 今のところ、当スレで戸建の所有者と確認できたのは2名ですね。

あれ? あなたは確か、ベランダ喫煙に悩まされているアパート住まいのため、不動産を買ったことが無いから、バインダーの存在を知らなかった人ではありませんか?
140950: 匿名さん 
[2019-08-24 14:33:43]
>>140944 匿名さん
> 今のところ、当スレで戸建の所有者と確認できたのは2名ですね。

あなたは、このようなバインダーお持ちですか?

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E3%83%90%E3%82%A4%E3...
140951: 匿名さん 
[2019-08-24 14:35:10]
>>140944 匿名さん
4000万以下のマンション住民より多いですね
140952: 匿名さん 
[2019-08-24 14:37:47]
バインダーw
そんな安っぽいんだねへーベルとかだと価格相応。
うちは高級注文住宅の水澤工務店だから。知らないだろうけど庶民は。
140953: 匿名さん 
[2019-08-24 14:41:28]
>>140952 匿名さん
> うちは高級注文住宅の水澤工務店だから。知らないだろうけど庶民は。

素晴らしい。
是非ともアップお願い致します。
盗用疑惑を防ぐため、本日のレシートと一緒に撮影願います。
140954: 匿名さん 
[2019-08-24 14:42:25]
水澤もいいけど和風が多いよね、うちはモダンが好みだったからHOPにした。こんな感じ。

https://www.hophouse.co.jp/the_hop_house/residence/1610/
140955: 匿名さん 
[2019-08-24 14:45:11]
営業活動は別スレで
140956: 匿名さん 
[2019-08-24 14:58:03]
>>140952 匿名さん
家守りとか、売りっぱなしマンションではあり得ない発想だな。
140957: 匿名さん 
[2019-08-24 14:59:36]
>>140954 匿名さん

まさかの3階建じゃないよな
140958: 匿名さん 
[2019-08-24 15:13:14]
ここのマンションさん達は、アパートか賃貸だからバインダーは判らないのかもねw
140959: 匿名さん 
[2019-08-24 15:16:31]
そろそろ、自称リアル戸建ての住林さんのバインダーがアップされるのでは。
140960: 匿名さん 
[2019-08-24 15:16:40]
家の本質となんら関係ないダサいバインダーごときに喜ぶ戸建て民。
ブランドの中身より、その箱をありがたがるようなアホと同じ。見る目が無いだけ。
140961: 匿名さん 
[2019-08-24 15:18:45]
>>140958 匿名さん
> ここのマンションさん達は、アパートか賃貸だからバインダーは判らないのかもねw

前回同様、あたふたと、しはじめましたねw
140962: 匿名さん 
[2019-08-24 15:19:00]
>>140952 匿名さん

凄い!
興味ある~
水澤工務店は保証とかアフターはどうなってるの?
詳しく教えて
140963: 匿名さん 
[2019-08-24 15:20:34]
>>140960 匿名さん
> 家の本質となんら関係ない

逃げてる逃げてるw

あなた自身が求めている
「実際に戸建てに住んでいるか」
のエビデンスですよ。

本質中の本質中ですよ。
140964: 匿名さん 
[2019-08-24 15:21:25]
水澤工務店の保証って興味ありますね
施主支給でも保証対象になるんですか?
140965: 匿名さん 
[2019-08-24 15:23:13]
>>140964 匿名さん

ただいま施主支給の意味をネットで検索中ですのでしばらくお待ち下さいw
140966: 匿名さん 
[2019-08-24 15:24:22]
>>140944 匿名さん
> 今のところ、当スレで戸建の所有者と確認できたのは2名ですね。

結局、戸建て住まいのエビデンスを出せているのは、ヘーベルハウス住まいさんと、私だけ。

水澤工務店住まいさんも、HOP住まいさんも、エビデンスなしの状態です。

以上、ご報告申し上げます。
140967: 匿名さん 
[2019-08-24 15:24:34]
>>140960 匿名さん
見る目を少しは持とうぜ。
空箱とは違うから多少は関係あるだろうw
140968: 匿名さん 
[2019-08-24 15:26:41]
>>140967 匿名さん
> 見る目を少しは持とうぜ。
> 空箱とは違うから多少は関係あるだろうw

ですよね。

まぁ、前回はバインダーの存在も知らなかったから、ちょっとは成長したので、多少は褒めてもよろしいのではないでしょうか?w
140969: 匿名さん 
[2019-08-24 15:28:17]
4000万以下のマンション住まいのエビは全くなし
140970: 匿名さん 
[2019-08-24 15:30:15]
水澤工務店施主さんからなかなか回答がありませんね
まだネットで検索中かな?
140971: 匿名さん 
[2019-08-24 15:31:18]
>>140970 匿名さん
> 水澤工務店施主さんからなかなか回答がありませんね
> まだネットで検索中かな?

ですねぇ。
私も待っているのですが・・・。
140972: 匿名さん 
[2019-08-24 15:31:23]
>>140969 匿名さん

バインダーの存在も知らなかった訳だから、アパート住みか賃貸さんじゃないの。
140973: 匿名さん 
[2019-08-24 15:33:47]
>>140971 匿名さん

匿名掲示板ですから次は隈研吾さん設計のお家が登場しそうです
140974: 匿名さん 
[2019-08-24 15:37:35]
芝公園のがそうだっけ?
140975: 匿名さん 
[2019-08-24 15:37:36]
>>140973 匿名さん
> 匿名掲示板ですから次は隈研吾さん設計のお家が登場しそうです

あららw
いずれにしても、バインダーくらいはエビデンスとして添付して欲しいものです。

個人情報はなにも含まれない安全なものなので。
(私は、ちょっとドキドキしましたが)
140976: 匿名さん 
[2019-08-24 15:39:06]
>芝公園のがそうだっけ?

そそ。芝公園の中に建っているという微妙な物件。でも数億だったからここはスレチだね。
140977: 匿名さん 
[2019-08-24 15:41:08]
施工は水澤工務店らしいですが、設計はどちらに依頼されたのですか?
施工が水澤工務店ならさぞ著名な設計家でしょうね
140978: 匿名さん 
[2019-08-24 15:47:03]
お~い水澤工務店さ~ん!
回答まだですか~?
140979: 匿名さん 
[2019-08-24 16:03:42]
>>140978 匿名さん
> お~い水澤工務店さ~ん!
> 回答まだですか~?

逃亡されたようですね。

>>140944 匿名さん
> 今のところ、当スレで戸建の所有者と確認できたのは2名ですね。

結局、戸建て住まいのエビデンスを出せているのは、ヘーベルハウス住まいさんと、私だけ。

水澤工務店住まいさんも、HOP住まいさんも、エビデンスなしの状態です。

以上、ご報告申し上げます。
140980: 匿名さん 
[2019-08-24 16:07:19]
戸建民の投稿が増えてきて嬉しい限りですね☆

わたし(マン民と呼ばれてる戸建住まい)は横浜の中古ですが、都内のお話もどんどん行きましょう!w
140981: 匿名さん 
[2019-08-24 16:11:16]
私は横浜の新築注文戸建ですよ。
太陽光満載したおかげで、月々の実質的な支払額を大きく下げられ
4000万円のマンションと同程度の予算で新築注文住宅が建てられました。

田舎だと太陽光の売電収入でローン支払いが相殺出来て
実質的にタダで家が建つみたいな事も可能だったようです。
140982: 匿名さん 
[2019-08-24 16:11:40]
とりあえず、底辺レジデンス民は下位の過疎スレに戻ってねw
レシート、ブランドの方ね~
140983: 匿名さん 
[2019-08-24 16:13:05]
やはり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありませんね。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはないため、マンションに住むなら賃貸でおk。
やはり、この価格帯のマンションを購入する...
140984: 匿名さん 
[2019-08-24 16:22:39]
拾ったレシートや他人の別荘や名刺等の画像をあげるのは似非富裕スレ民の特徴。
140985: 匿名さん 
[2019-08-24 16:23:36]
戸建てだと、この時期あの黒い物体見かけません?そもそも地面に直で接してるからゴキの侵入は防げない、お隣は玄関ドア横に退治スプレー置いてたし。また道路からの騒音、窓開けるとお隣さんお向かいさんの生活音、テレビ音、ペットの鳴き声(特に大型犬は時折オオカミみたいに遠吠えする)あと庭でBBQとかすると風向き次第で臭いが回ってきたり。当然眺望は望めなし、玄関ドアは公道から同じレベルでセキュリティなど無いも同然。全く良いとこないんだよね、一階住居の戸建ては。前に戸建て住んでたから、マンションに引っ越してゴキもいないし静かで快適です。
140986: 匿名さん 
[2019-08-24 16:25:58]
>>140985: 匿名さん 

どちらのどの程度の広さのマンションですか?
ここって嘘マンションさんが多くて困ってるんですよ
140987: 匿名さん 
[2019-08-24 16:30:10]
>>140985 匿名さん
虫なんて新築してから一度も見かけませんよ。
機密性が高いので虫が入り込む隙間なんて無いですから。

計画換気経路以外で外気すら入らないので
一年中、家中の温度や湿度が一定ですよ。
140988: 匿名さん 
[2019-08-24 16:32:47]
>>140985 匿名さん
> マンションに引っ越してゴキもいないし静かで快適です。

そうなんですか?

私の人生は失敗に終わったのでしょうか。

3階なので眺望も大したこと無いばかりか、網戸をしないと蚊が入ってきますし、既にゴキブリの生息も確認しています。

うちのマンションは駅からバス便です。駅前には戸建てもあったりするので、立地をメリットとして全くアピールできません。

うちのマンションも確かにワンフロアでコンパクトですが、やはり狭いです。65平米です。70平米を超える広いルームプランもありましたが、価格がプレミア価格的に跳ね上がって、手が出ませんでした。

また、玄関ドアを出たらもうそこは自分専用の敷地ではない、モノが置けないと言う感覚は精神的に窮屈感を覚えます。

収納スペースも不足しています。実家の戸建てだと、8畳間+クローゼットという感じですが、マンションはクローゼット含めて6畳間という感じですね。
また、屋根裏や床下、階段上・下の収納、ガレージ横の物置など収納スペースがあったのですが、それがありません。
特にガレージ横の物置はキャンプ、バーベキュー、スキー、ゴルフ用品等を車とで直接出し入れできて非常に便利でした。

管理人がいて掃除をしてくれますが、専有部は掃除してません。
掃除しているあいだは管理人室が空になるのと、そもそも日勤で夜居なくなるばかりか、土曜日は午前中のみ、日曜日、祝日、年末年始、GWやお盆は管理人も一緒に休んじゃうのが不満です。

過去に「管理費を上げるか管理業務のスコープを狭めるか」の議論があり、その結果から今の現状に至っています。
今後、同様の課題が出た時に、管理人が居なくなったり共有部は持ち回りで清掃となったりしないか気になります。

とにかく連休中の宿泊を伴う旅行・帰省は不安がつきまといます。

生活音も気になります。上階の歩く音が時々聞こえ、夜中の眠りが浅いときには目が覚めることがあります。
また、どこからなのかわからない、低音が不定期に昼夜問わず聞こえてくるのも気になります。

このような物件なので、今売り出すと住宅ローンの残債を下回る価格でしか売れずに、売るに売れない状態です。修繕積立金や売買手数料を合わせると完全に赤字です。

ここによく上がる話題の通り、管理費・修繕積立金・駐車場代分を住宅ローンに返済額に置き換えて、もう少し物件価格予算を上げて、戸建てにしても良かったのかと、最近思っています。

こんな物件でも、

「いやいや、マンションなんだから○○が良いでしょう!」

と言う励ましのお言葉待っています。

何かあるたびに、嫁・自分の両親・嫁の両親、仕舞いに娘にまで、

「だから戸建てにしろって言ったのに!何でマンションなんかにしたの!?安いマンション買っても、結局家計はこっちのほうが苦しいじゃない!!!」

と言われているので、ズバッと言い返したいのですが‥。
140989: 匿名さん 
[2019-08-24 16:35:59]
>私の人生は失敗に終わったのでしょうか。

ですね。せめて、戸建ての一階よりはマシだと思って生きていくしか無いでしょう。s
140990: 匿名さん 
[2019-08-24 16:36:33]
マンションは建物内にゴミ置き場が設置されていますから不衛生ですよね
しかも共有の排水管からゴキや蝶バエが上がってきますし
あと窓がないからバスルームのカビが最悪ですよね
140991: 匿名さん 
[2019-08-24 16:36:58]
やはり、どこまで行っても、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありませんね。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはないため、マンションに住むなら賃貸でおk。
やはり、どこまで行っても、この価格帯のマ...
140992: 匿名さん 
[2019-08-24 16:39:08]
先ほどまでの勢いは、どこに行ったのでしょうか。

>>140944 匿名さん
> 今のところ、当スレで戸建の所有者と確認できたのは2名ですね。

などとほざいていましたが、結局、戸建て住まいのエビデンスを出せているのは、ヘーベルハウス住まいさんと、私だけ。

水澤工務店住まいさんも、HOP住まいさんも、エビデンスなしの状態です。

以上、ご報告申し上げます。
140993: 匿名さん 
[2019-08-24 16:54:29]
>>140988 匿名さん

朝の5時から休みなくこのような成りすましのコピペを貼り付ける戸建さん。

同じ戸建派として恥ずかしく思います。

マンションの皆さまにはご不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
改善に向けた取り組みを続けていきたく思いますので、引き続きご指導ご鞭撻のほど伏してお願い申し上げます。

戸建民有志
140994: 匿名さん 
[2019-08-24 16:57:47]
>>140992 匿名さん

あなたも、わたしの投稿スタイルが気に入りましたか☆

二番煎じの体は免れませんが、よいお手本の真似をすることもまた、上達の秘訣かと思いますので、引き続き精進して参りましょうw

かしこ

140995: 匿名さん 
[2019-08-24 16:59:32]
>>140991 匿名さん

マンションというより、今日は戸建メインの日ですよw

戸建の話は気に入りませんか?

こ、だ、て、さ、ん☆
140996: 匿名さん 
[2019-08-24 17:03:25]
>同じ戸建派として恥ずかしく思います。

別に恥ずかしくないですよ

HM施工の戸建て派より
140997: 匿名さん 
[2019-08-24 17:04:51]
若葉さん、惨敗ですね。
若葉さん、惨敗ですね。
140998: 匿名さん 
[2019-08-24 17:09:00]
>>140997: 匿名さん 

煽りにめげずこれからも投稿頑張ってください

都内戸建派より
140999: 匿名さん 
[2019-08-24 17:12:17]
>>140993 匿名さん

あなたの投稿内容を良く読み返してみると良いですよ。

マンション派がただ一人しか居ないことを知っており、かつ、戸建て派に成り済ましたマンション派でないと書けない投稿ですよ。

そう、マンション派による痛烈なオウンゴール炸裂ですね♪
あなたの投稿内容を良く読み返してみると良...
141000: 匿名さん 
[2019-08-24 17:21:06]
>>140999 匿名さん
えーと、戸建住まいなんですけど。

どうして根拠もなく、わたしをマンションさんにしたがるのでしょうか?w
141001: 匿名さん 
[2019-08-24 17:26:46]
>えーと、戸建住まいなんですけど。どうして根拠もなく、わたしをマンションさんにしたがるのでしょうか?w

発言が明らかにマンション寄りでありかつなんら戸建住のソースを出さないからだと思います

HMの戸建て派より


141002: 匿名さん 
[2019-08-24 17:28:30]
>>141000 匿名さん
> どうして根拠もなく、わたしをマンションさんにしたがるのでしょうか?w

戸建て住まいである根拠がないからです。
バインダーの件はどうなりましたでしょうか?
141003: 匿名さん 
[2019-08-24 17:31:26]
>>141002 匿名さん

ですね。アンカー付きのバインダー画像を待ちましょう
141004: 匿名さん 
[2019-08-24 17:31:39]
>>141002 匿名さん
バインダーの件?
誰かと勘違いしとるよアンタw
141005: 匿名さん 
[2019-08-24 17:32:46]
>>141001 匿名さん

戸建住まいのソースを出せば良いんですか?

141006: 匿名さん 
[2019-08-24 17:33:18]
>>141003 匿名さん
> アンカー付きのバインダー画像を待ちましょう

ですね。
施主支給の件も、回答ありませんね・・・。
141007: 匿名さん 
[2019-08-24 17:33:20]
>>141000 匿名さん

口だけなら何とでも言えるからです。
イヤなら証拠を出しましょう
バインダーなんて良いのでは?

都内住みの戸建て派より
141008: 匿名さん 
[2019-08-24 17:34:53]
>>141002 匿名さん

昨日、わたしともう1人の方は回答ありましたけど、スレ主(粘着戸建)さんからは何の証拠も回答も頂いておりません。
141009: 匿名さん 
[2019-08-24 17:35:32]
>>141008 匿名さん

バインダーよろしくお願いします。

戸建て派一同
141010: 匿名さん 
[2019-08-24 17:37:12]
>>141008 匿名さん

私からも、バインダーよろしくお願いします。
本日の日付が分かるものを合わせてください。

2500万中古建売戸建てより
141011: 匿名さん 
[2019-08-24 17:39:03]
>>141007 匿名さん

バインダーの件は知らないので誰かと勘違いしてますね。

わたしはオタクの証拠とやらを見てないので、出すならお互いにですね。
141012: 匿名さん 
[2019-08-24 17:41:03]
>>141011 匿名さん


別に出しても良いですよ

ヘーベリアンの戸建て派より
141013: 匿名さん 
[2019-08-24 17:42:24]
>>141011 匿名さん

日付付きにしますか?
アンカー付きにしますか?

ヘーベリアンの戸建て派より
141014: 匿名さん 
[2019-08-24 17:44:52]
>>141011 匿名さん

私も出して良いですよ。

日付付きにしますか?
アンカー付きにしますか?

2500万中古建売戸建てより
141015: 匿名さん 
[2019-08-24 17:45:52]
>>141013 匿名さん

わたしも、リビングの小窓に今日の日付の付箋を貼ってスマホで画像撮りました。

何なら同じ付箋で階段の写真も撮れますよ☆
141016: 匿名さん 
[2019-08-24 17:47:14]
>>141015 匿名さん
> わたしも、リビングの小窓に今日の日付の付箋を貼ってスマホで画像撮りました。
> 何なら同じ付箋で階段の写真も撮れますよ☆

バインダーでお願いします。
141017: 匿名さん 
[2019-08-24 17:47:15]
>わたしはオタクの証拠とやらを見てないので、出すならお互いにですね。

日付とアンカーどっちにしますか?


141018: 匿名さん 
[2019-08-24 17:48:48]
>>141015 匿名さん

バインダーでお願いします。

ヘーベリアンの戸建て派より
141019: 匿名さん 
[2019-08-24 17:49:05]
てか、何でキミたち、わたしに絡むの?

マンションさんに笑われてますよw失笑
141020: 匿名さん 
[2019-08-24 17:49:57]
>>141015 匿名さん
> わたしも、リビングの小窓に今日の日付の付箋を貼ってスマホで画像撮りました。
> 何なら同じ付箋で階段の写真も撮れますよ☆

バインダーでお願いします。

申し遅れました、2500万中古建売戸建てより。
141021: 匿名さん 
[2019-08-24 17:50:31]
>>141018 匿名さん

さっきから言ってるバインダーって何のこと?

意味と流れがわからないので教えて☆
141022: 匿名さん 
[2019-08-24 17:50:59]
>>141020 匿名さん

さっきから言ってるバインダーって何のこと?

意味と流れがわからないので教えて☆
141023: 匿名さん 
[2019-08-24 17:51:16]
>>141021 匿名さん
> さっきから言ってるバインダーって何のこと?

え?
実家住まいの厨房さんですか?
141024: 匿名さん 
[2019-08-24 17:51:32]
マジで誰かと勘違いしてるよ☆
141025: 匿名さん 
[2019-08-24 17:52:53]
>>141024 匿名さん
> マジで誰かと勘違いしてるよ☆

これですよ。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E3%83%90%E3%82%A4%E3...
141026: 匿名さん 
[2019-08-24 17:53:18]
>>141023 匿名さん

だから、昨日小4と年長の子供2人のファミリーやと言ったでしょw

ランドセルは神田鞄でかいましたw

画像送りましょうか?
141027: 匿名さん 
[2019-08-24 17:53:40]
>>141024 匿名さん

契約時にHMからもらえるバインダーです。
日付かアンカーどっちですか?

ヘーベリアンの戸建て派より
141028: 匿名さん 
[2019-08-24 17:54:58]
>>141025 匿名さん
あぁ、契約書のファイルのことね!

ありますよ、白いやつが。
141029: 匿名さん 
[2019-08-24 17:55:16]
>>141026 匿名さん

HMのわからない画像はいりません
バインダーでお願いします。
141030: 匿名さん 
[2019-08-24 17:55:59]
>>141028 匿名さん

日付とアンカーどっちにしますか?

141031: 匿名さん 
[2019-08-24 17:56:20]
>>141028 匿名さん
> あぁ、契約書のファイルのことね!
> ありますよ、白いやつが。

それです!

日付にしますか?
アンカーにしますか?

2500万中古建売戸建てより。
141032: 匿名さん 
[2019-08-24 17:56:20]
>>141027 匿名さん

うちにもありますよ☆

リビングの小窓の付箋と同じやつ貼って撮りましょう。
141033: 匿名さん 
[2019-08-24 17:57:08]
>>141032 匿名さん
> リビングの小窓の付箋と同じやつ貼って撮りましょう。

日付ですね。
了解しました。
お願いします。
141034: 匿名さん 
[2019-08-24 18:02:34]
戸建(マン民とか言われてますけどw)です
戸建(マン民とか言われてますけどw)です
141035: 匿名さん 
[2019-08-24 18:04:03]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
141036: 匿名さん 
[2019-08-24 18:05:31]
>>141034 匿名さん

それでは戸建てかマンションかわかりませんが?

141037: 匿名さん 
[2019-08-24 18:05:56]
戸建2件目、確認よし!w
141038: 匿名さん 
[2019-08-24 18:06:59]
>>141032 匿名さん

私のバインダーです。
(ちょっと暗かった・・・)

2500万中古建売戸建てより。
私のバインダーです。(ちょっと暗かった・...
141039: 匿名さん 
[2019-08-24 18:07:23]
>>141036 匿名さん

はぁ?まだ疑っとるのか?

階段に同じ付箋貼って撮ったから貼ってあげましょうか?
141040: 匿名さん 
[2019-08-24 18:07:27]
>>141034 匿名さん

それのどこを見れば戸建てとわかるのですか?
141041: 匿名さん 
[2019-08-24 18:08:12]
3軒目確認よし!w
141042: 匿名さん 
[2019-08-24 18:08:35]
>>141039 匿名さん

隠さないでちゃんとバインダーの画像を見せて下さい

ヘーベリアンの戸建て派より
141043: 匿名さん 
[2019-08-24 18:10:09]
>>141040 匿名さん


141044: 匿名さん 
[2019-08-24 18:10:11]
>>141035 匿名さん

やっぱり、ヘーベルハウスのバインダーかっこいいなぁ・・・。
141045: 匿名さん 
[2019-08-24 18:10:16]
>>141034 匿名さん

バインダーのHMの社名を隠さないで見せて下さい

戸建て派一同
141046: 匿名さん 
[2019-08-24 18:12:20]
バインダーの社名を隠す理由はなんですか?
141047: 匿名さん 
[2019-08-24 18:12:36]
>>141045 匿名さん

社名を知りたいのですか?
141048: 匿名さん 
[2019-08-24 18:13:56]
>>141046 匿名さん

社名を晒すのと、私が戸建住まいなのと何の関係が?
141049: 匿名さん 
[2019-08-24 18:17:30]
ちなみに私のHMは、既にこの世に存在しませんw

2500万中古建売戸建てより。
141050: 匿名さん 
[2019-08-24 18:19:46]
>>140905 匿名さん

今の戸建ては木造でも耐震等級3が標準。
マンションは新築でも最低の等級1しかない。
マンションが戸建てより大規模震災に弱いことは、東日本震災でも明らかになった。

→ほんと?
141051: 匿名さん 
[2019-08-24 18:21:47]
>>141045 匿名さん

質問だけど、あなたは長文のコピペを貼りまくってるスレ主の「粘着戸建」さん??
141052: 匿名さん 
[2019-08-24 18:25:16]
まだ、スレ主(粘着戸建)さんからは何の証拠も回答も頂いてないんだけどw
141053: 匿名さん 
[2019-08-24 18:27:09]
散々、人のことを底辺マン民とか煽ってきたくせにね☆
141054: 匿名さん 
[2019-08-24 18:29:31]
地方→HM施工戸建 OK
東京周辺→建売の適当施工 ***
だったら、東京はマンション!!
141055: 匿名さん 
[2019-08-24 19:13:21]
>>141050 匿名さん
本当
東日本大震災のマンション被災報告でわかる
141056: 匿名さん 
[2019-08-24 19:40:56]
いまだに戸建てよりマンションのほうが地震に強いと思っているマン民の時代錯誤。
141057: 匿名さん 
[2019-08-24 19:48:56]
ある時期まではマンションの方が地震に強かった、ということですか?

141058: 匿名さん 
[2019-08-24 19:50:41]
>>141055 匿名さん

津波きてマンションと戸建しかなかったら、絶対にマンションの方に逃げるけどね。
141059: 匿名さん 
[2019-08-24 19:52:09]
>津波きてマンションと戸建しかなかったら、絶対にマンションの方に逃げるけどね。

海の近くにお住まいですか?
141060: 匿名さん 
[2019-08-24 19:52:48]
>>141057 匿名さん

30年前まで。耐震基準が変更されてマンションは地震に弱い事が露見されました。
マンションが弱くなったではなく、戸建が圧倒的に耐震強度が増したと言う事です。
マンションが地震に強いと思い込んでいる人間は、60歳以上の老齢の人です。
141061: 匿名さん 
[2019-08-24 19:54:31]
地震による火災を想定するとマンションの方がまだ安全かと思うけどね。
141062: 匿名さん 
[2019-08-24 19:55:54]
>>141059 匿名さん

近くに住んでないけど、海の近くにいる時に地震が来たらとか、考えられませんか?
また、海の近くにお住いの方もいらっしゃるでしょうし。
141063: 匿名さん 
[2019-08-24 19:56:59]
>>141060 匿名さん

マンションの強度は30年前から変わっていないのですか?
141064: 匿名さん 
[2019-08-24 20:05:32]
新築一戸建ての場合、大手ハウスメーカーの多くやいくつかのパワービルダー、気のきいた工務店などは「耐震等級2か3」が標準。一戸建ての場合は、それほどコストを上昇させたり、空間を狭くしたりすることなく、耐震性能を上げやすい。一戸建てが地震に弱いとされているのは、現場における工事の手抜きや手抜かりが起こりやすいためなのである。
141065: 匿名さん 
[2019-08-24 20:12:43]
マンションで耐震強度の話はご法度。
141066: 匿名さん 
[2019-08-24 20:19:10]
>>141062 匿名さん
>近くに住んでないけど、海の近くにいる時に地震が来たらとか、考えられませんか?
レアケースを一般論として語るつもりなの?
141067: 匿名さん 
[2019-08-24 20:24:29]
戸建だと耐震等級3なんて余裕ですよ。
等級3は建築基準法の耐震基準の1.5倍ですが、
我が家は基準の2.5倍以上あります。
141068: 匿名さん 
[2019-08-24 20:34:31]
>>141055 匿名さん
そしたら、証拠のURL貼り付けて。
マンション民へやってやりましょう
141069: 匿名さん 
[2019-08-24 20:44:10]
>>141066 匿名さん

地震なんてそもそもレアケースだから。
自宅にいる時に起こるか、外出先で起こるかは分からないけど、地震と津波や火災はセットで考えるのが一般的だと思いますがね。

それが東日本大震災の教訓では?

それとも、戸建さんと津波の話をするのはまずいのかな?
141070: 匿名さん 
[2019-08-24 20:44:21]
過去何回もあがってますよ
141071: 匿名さん 
[2019-08-24 20:45:23]
まぁ、根本的に話をすると。

戸建→全て自己責任。
車のいたずら、家のいたずら。
空き巣リスク高い。
だけど、騒音リスクなし。
耐用年数30年。
30歳で家を買ったら、もう一階建て直し
木造の場合20年で「建物資産価値 ゼロ」


マンション→皆さんのいうランニングコストは
かかるが、資産価値維持のために、長期的に修繕を実施する。
セキュリティ・防犯高い。
だけど、騒音リスクあり。
30歳で家を買ったら、死ぬまで住める。

以上
141072: 匿名さん 
[2019-08-24 20:46:26]
>>141067 匿名さん

その我が家はどれくらいのお値段で建ちますか?
141073: 匿名さん 
[2019-08-24 20:48:00]
>>141069 匿名さん
うちは都内の海抜40m以上の土地に建つ耐震等級3の戸建て。
近くに河川や池もないので、津波の心配はしてない。
141074: 匿名さん 
[2019-08-24 20:49:12]
都内の利便性が良い閑静な住宅街で南向きの一等地を60坪購入し、ヘーベルハウスで上物を建てるには、いくらほどの予算が必要なのだろうか?
141075: 通りがかりさん 
[2019-08-24 20:49:32]
>>141071 匿名さん
耐用年数なんか目安で、実際は50年以上住めますよ。
141076: 通りがかりさん 
[2019-08-24 20:51:49]
マンション毎月の費用
マンション毎月の費用
141077: 匿名さん 
[2019-08-24 20:52:18]
>>141074 匿名さん
4000万超でしょう。
141078: 匿名さん 
[2019-08-24 20:57:50]
>>141069 匿名さん
>地震なんてそもそもレアケースだから。
いいえ、今後30年以内に大規模震災が発生する確率は70%、地域によってはもっと確率が高いから楽観はできない。

地震発生確率と震度予測マップ[2018年-2019年]
https://www.teguchi.info/disaster-control/earthquake-hazard-map/
141079: 匿名さん 
[2019-08-24 21:01:12]
>>141077 匿名さん

アスペですか?
141080: 匿名さん 
[2019-08-24 21:01:57]
>>141078 匿名さん

地震と津波と火災

セットで考えよう。
141081: 匿名さん 
[2019-08-24 21:04:15]
>都内の利便性が良い閑静な住宅街で南向きの一等地を60坪購入し、ヘーベルハウスで上物を建てるには、いくらほどの予算が必要なのだろうか?

土地が1~2億位で建物と外構で1億位でしょう
141082: 匿名さん 
[2019-08-24 21:04:41]
>>141080 匿名さん
保険の種類も補償範囲も違うから分けて考える。
141083: 匿名さん 
[2019-08-24 21:05:09]
都内の利便性が良い閑静な住宅街で南向きの一等地を60坪購入し、ヘーベルハウスで上物を建てるには、4000万にいくらほどのランニングコストを足せば良いのであろうか?
141084: 匿名さん 
[2019-08-24 21:05:58]
>>141082 匿名さん

物件価格とランニングコストは分けて考える。
141085: 匿名さん 
[2019-08-24 21:06:56]
4000万のマンションと、6000万の戸建は比較になりませんね。
141086: 匿名さん 
[2019-08-24 21:09:27]
津波が来たとき、マンションと戸建だったら確実にマンションの方が安心だね。
141087: 匿名さん 
[2019-08-24 21:13:01]
長文のコピペを貼りまくってる「粘着戸建」さん、散々、人のことを底辺マン民とか煽ってきたくせに、戸建に住んでる証拠も回答もなんにも頂いてないんだけどw
141088: 匿名さん 
[2019-08-24 21:15:11]
>津波が来たとき、マンションと戸建だったら確実にマンションの方が安心だね。

ちなみに鬼怒川の氾濫の時はへーベルハウスが人命を救ったよ
https://www.j-cast.com/2015/09/11245044.html?p=all
141089: 匿名さん 
[2019-08-24 21:19:09]
>>141088 匿名さん

糸魚川の大火災でも一件だけ残った戸建がありましたね。
141090: 匿名さん 
[2019-08-24 21:20:03]
へーベル以外の戸建はカス

マンションの方がマシということかな
141091: 匿名さん 
[2019-08-24 21:21:56]
これね
これね
141092: マンション検討中さん 
[2019-08-24 21:22:13]
ヘーベルハウスって屋根に欠陥があってすぐ吹っ飛ぶじゃん
141093: 匿名さん 
[2019-08-24 21:27:45]
>ヘーベルハウスって屋根に欠陥があってすぐ吹っ飛ぶじゃん

陸屋根に欠陥があるんですか?新大地?
初めて聞きましたがどのような欠陥があるのですか?
141094: 匿名さん 
[2019-08-24 21:28:48]
>物件価格とランニングコストは分けて考える。
支出としては同じ。
属性がよければ4000万超の立地のいい広い戸建てが買える。
141095: 匿名さん 
[2019-08-24 21:39:33]
>ヘーベルハウスって屋根に欠陥があってすぐ吹っ飛ぶじゃん

うちはルーフバルコニーになってるんですが飛ぶってなにが飛ぶのですか?
たしか屋根は100mmの屋根へーベル(ALCパネル)と不燃板が一体で入っていて防水シートなんで風で飛ぶ物がないと思うのですが???
屋根は20年保証なんで気になります
詳しく教えてください
141096: 匿名さん 
[2019-08-24 21:45:14]
ヘーベルハウスにもコンプレックスがあるんだね
141097: 匿名さん 
[2019-08-24 21:48:19]
木造住宅さん戸建同士仲良くね
141098: 匿名さん 
[2019-08-24 21:48:41]
311の津波で一軒だけ残った戸建もありますね。
https://ameblo.jp/chibi-chan33/entry-12239521611.html

ただ、一番いいのは災害リスクの低い場所に家を建てる事です。
古くから神社があったり武家屋敷があったりする場所は災害リスクが低い事が多いです。
きちんとあらゆる災害リスクを考慮して土地選びをしましょう。
141099: 匿名さん 
[2019-08-24 21:59:09]
>ヘーベルハウスって屋根に欠陥があってすぐ吹っ飛ぶじゃん


あれ?
単なるイチャモンのレベルですか?w
141100: 匿名さん 
[2019-08-24 22:02:53]
場所や地盤にもよりますが、建てるなら災害に強い家は安心できますよね
141101: 匿名さん 
[2019-08-24 22:04:28]
>場所や地盤にもよりますが、建てるなら災害に強い家は安心できますよね

耐震1のマンションじゃ亀裂が入ったら即終了の2重ローン生活ですから
熊本から学ばないんですかね?
141102: 匿名さん 
[2019-08-24 22:06:24]
阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本地震でも
圧倒的な強さを実証しているのはツーバイフォーです。

災害リスクの低い土地に、ツーバイフォーの家を建てるのが最強です。
141103: 匿名さん 
[2019-08-24 22:11:51]
>>141094 匿名さん

地震と津波と火災はセットで考えよう。
141104: 匿名さん 
[2019-08-24 22:13:33]
マンションさんは本気で耐震1のマンションの方が耐震3の戸建より地震に強いと思っているみたいですね
ネット記事を真に受けているようです
下記のようなこと知らないみたい


耐震等級は、国土交通省の「住宅性能表示制度」による建物の評価です。
耐震基準に対してそれをどれくらい満たすかを示し、3段階にわかれています。

耐震等級1級…建築基準法と同程度の耐震力
耐震等級2級…建築基準法の1.25倍の耐震力
耐震等級3級…建築基準法の1.5倍の耐震力

数字は大きいほど耐震力が高いことを意味します。「耐震等級1級マンション!」と聞くと、大変強い建物に聞こえますが、等級の中では一番下。耐震基準をギリギリ満たす建物という意味です。

耐震等級1級…一般の戸建て住宅、マンション
耐震等級2級…学校、病院など避難所の役割を果たす建物
耐震等級3級…消防署、警察署など防災拠点となる建物

既存のマンションは、ほとんどが耐震等級1級です。これまでは戸建ても1級がほとんどでしたが、昨今は耐震等級の高い建物が増えています。
141105: 匿名さん 
[2019-08-24 22:14:25]
>>141102 匿名さん

いまのところ、都内の戸建だと都電荒川線、舎人ライナー、足立区全域、大田区六郷土手、練馬のはずれ土支田、高島平、などが候補に挙がってますね。
141106: 匿名さん 
[2019-08-24 22:19:37]
>>141104 匿名さん

昨今のマンションは、免震、制震装置とセットで考えるべきですね。

耐震等級は上物だけの固さを表す指標なので、固ければ固いほど、地面の揺れはダイレクトに伝わるので、家の中は人も家具もぐちゃぐちゃになります。なので地震対策として耐震等級しか言わないのは片手落ち。

むしろ、免震制震装置が付いていれば、上物を無駄に固くする必要はなく、等級1でも充分だと言えるでしょう。
141107: 匿名さん 
[2019-08-24 22:22:41]
>>141105 匿名さん
災害リスクも高く、治安も悪い地域ですね。

都内なら多摩地区がいいですよ。
もしくは横浜や川崎の北部も。
141108: 匿名さん 
[2019-08-24 22:24:08]
>>141102 匿名さん

戸建さんの好きな都内の高台の土地、表層地盤が厚いから、戸建にとっては振幅率が高くなって揺れが大きくなる。そんな地盤に固い耐震等級の戸建を建てると中の人はぐちゃぐちゃになります。なのでちゃんと免震制震装置を入れましょう。
141109: 匿名さん 
[2019-08-24 22:24:20]
コンクリートは強そうと言う子供的感覚ではなく、ちゃんと調べてからマンションは買いましょうね!


https://www.bakko-hakase.com/entry/139_docchi_tsuyoi
マンションと一戸建ての耐震性能比較:本当に地震に強いのはどっち?

一般論として
前述のように、高層よりも低層、木造よりもRC造の方が強い建物にできます。

最高性能の比較で言えば
低層のRCマンション ≧ 木造 一戸建て > 高層マンション
となるでしょう。

141110: 匿名さん 
[2019-08-24 22:27:28]
>>141107 匿名さん

23区内だと予算的にその辺りになるでしょうね。ここの戸建さんは「4000万超」とか言って誤魔化すから知らないけど、予算5000万ぐらいならそんな感じです。
141111: 匿名さん 
[2019-08-24 22:39:16]
>>141110 匿名さん
ですよね。

4000万円以下のマンションよりは好立地に住めますが、
それでも災害リスクが低い23区内みたいな立地は無理ですよ。
141112: 匿名さん 
[2019-08-24 23:00:51]
>>141109 匿名さん

コンクリートは強いから安心!
と小学生のように純粋なマンションさんは笑えます

141113: 匿名さん 
[2019-08-24 23:13:42]
>>141112 匿名さん

住居の価値が何なのかすら分からないからマンションを買うのでしょうね

141114: マンション比較中さん 
[2019-08-24 23:18:00]
同じ居住面積で比較するとマンションの方が遥かに高額なので、それはデメリットですが、
マンションは以下のようなメリットばかりなので、高額になるのは仕方ないのかもですね。

・駅近など立地がいい。 住居者専用の広い中庭などもあり環境もいい。
・2階・3階建て戸建てと違い、住戸内がフラットなので横に広く使える。
・豪華なロビーやプール、管理人やコンシェルジュ、巡回警備などサービス性も高い。
・管理費用もスケールメリットで割安に済む。
・地震に対し、免震、制振構造のマンションも多く、室内は軽微な揺れで収まる。
・耐火・防火性能が高い。
・高層階は水害に強く、とても静か。
・電線ビューとも無縁で、高層階からは抜群の眺望を望める。

そして何より、土地を別途に購入したり所有する必要すらない。コスト面でもメリット大です。
都心の一等地ならいざ知らず、大した価値も無い郊外の土地は、人口減少で価値は無くなり、
しかも固定資産税はかかり続ける完全な負動産。土地も戸建てももう要りませんね。
141115: 匿名さん 
[2019-08-24 23:24:16]
>>141112 匿名さん

戸建の基礎って何で出来てるの?
141116: 匿名さん 
[2019-08-24 23:25:54]
>>141115 匿名さん

小学生登場!
141117: 匿名さん 
[2019-08-24 23:27:25]
>戸建の基礎って何で出来てるの?

コンクリートと木どっちが重い?



141118: 匿名さん 
[2019-08-24 23:27:30]
>>141116 匿名さん
で何で出来てるの?
141119: 匿名さん 
[2019-08-24 23:30:56]
木だったら腐っちゃうねw
141120: 匿名さん 
[2019-08-24 23:32:12]
戸建の基礎はマンションより薄くて柔らかく不安定なコンクリ
141121: 匿名さん 
[2019-08-24 23:32:18]
>>141114 マンション比較中さん

そういうマンション買えない人が妥協して住むのがこのクラスの戸建て。間違いないね。
141122: 匿名さん 
[2019-08-24 23:33:26]
>>141119 匿名さん

幼稚園児さん?
141123: 匿名さん 
[2019-08-24 23:33:40]
>コンクリートは強いから安心!
>と小学生のように純粋なマンションさんは笑えます
本当にそう思っちゃってるんでしょうね。

コンクリートは強いが重い。
だから、揺れで振られやすい高い場所には使っちゃいけないんだよ。
タワマンでも上に行けば行くほど軽い材料を使うのはそのため。

基本的に低ければ低いほど地震には強いし、軽ければ軽いほど地震に強い。
141124: 匿名さん 
[2019-08-24 23:35:17]
>>141120 匿名さん

上物の重さはどのくらいちがいまちゅか?
141125: 匿名さん 
[2019-08-24 23:36:19]
>>141120 匿名さん

木と鉄骨コンクリートはどっちがおもたいでちゃか?
141126: 匿名さん 
[2019-08-24 23:37:54]
>>141120 匿名さん

重くて細長いもの揺らしたら折れやすくないでちゃか?
141127: 匿名さん 
[2019-08-24 23:40:30]
耐震等級は、国土交通省の「住宅性能表示制度」による建物の評価です。
耐震基準に対してそれをどれくらい満たすかを示し、3段階にわかれています。

耐震等級1級…建築基準法と同程度の耐震力
耐震等級2級…建築基準法の1.25倍の耐震力
耐震等級3級…建築基準法の1.5倍の耐震力

数字は大きいほど耐震力が高いことを意味します。「耐震等級1級マンション!」と聞くと、大変強い建物に聞こえますが、等級の中では一番下。耐震基準をギリギリ満たす建物という意味です。

耐震等級1級…一般の戸建て住宅、マンション
耐震等級2級…学校、病院など避難所の役割を果たす建物
耐震等級3級…消防署、警察署など防災拠点となる建物

既存のマンションは、ほとんどが耐震等級1級です。これまでは戸建ても1級がほとんどでしたが、昨今は耐震等級の高い建物が増えています。
141128: 匿名さん 
[2019-08-24 23:49:22]
>>141114 マンション比較中さん

そういうマンションは高額だからね。安い戸建てにするわけだろ渋々。
141129: 匿名さん 
[2019-08-24 23:54:44]
>>141128 匿名さん

丈夫で快適な戸建てはもっと高いので貧乏ならマンションで良いですよ

あっ、マンションなら賃貸で十分ですがw
141130: 匿名さん 
[2019-08-25 00:03:29]
>>141127 匿名さん

耐震等級は上物の硬さだけを表す指標で、硬ければ硬いほど、地面の揺れはダイレクトに伝わるので、家の中は人も家具もぐちゃぐちゃになります。なので地震対策として耐震等級しか言わないのは勉強不足と言われても仕方ないでしょう。

むしろ、建物への揺れを減衰させる免震制震装置が付いていれば、上物をムダに硬くする必要性はなく、いわゆる等級1でも充分な耐震性を誇り、かつ内部の人命や家財の損害を防ぐ住戸の実現を可能ならしめると言えるでしょう。
141131: 匿名さん 
[2019-08-25 00:10:29]
>>141129 匿名さん
>貧乏ならマンションで良いですよ

マンションには高額なランニングコストが掛かる、という設定の当スレにおいてそれはおかしいですよ。
貧乏人こそランニングコストのかからない安い戸建にするべきではありませんか?

でないとスレの趣旨が守れませんから。
141132: 匿名さん 
[2019-08-25 00:12:34]
>>141131 匿名さん

もちろんこのスレ云々ではなく一般論です
141133: 匿名さん 
[2019-08-25 00:16:03]
>>141131 匿名さん
ランニングコストを踏まえても物件価格を増額できない
貧乏人ならマンションで妥協するしかないですよね。
141134: 匿名さん 
[2019-08-25 00:21:40]
>>141130 匿名さん

耐震等級が2種類あるのはもちろん知ってますよね?
141135: 匿名さん 
[2019-08-25 00:27:31]
ホームズでも、資産価値ないと言われている
戸建さん。おつ!

https://www.homes.co.jp/cont/sale/sale_00025/
141136: 匿名さん 
[2019-08-25 00:33:03]
>>141135 匿名さん

頑張って探した不動産買取り業者のHPですか?(笑)
141137: 匿名さん 
[2019-08-25 00:35:32]
>>141135 匿名さん
そこにこんな文がありますよ(笑)

一般的な分譲マンションの新築時売り出し価格に比べ築5年でおよそ20%、築10年で30%、築20年で40%ほどの下落率となっています。
この目安を大きく外れるほど価格の下落がある場合には、学校が廃校になる、スーパーが撤退しているなど、不動産が売れにくくなっている理由があるはずです。今後も価格の下落が進む可能性が高いと考えられます。


141138: 匿名さん 
[2019-08-25 00:36:12]
>>141135 匿名さん

ちゃんと読んでから貼らないとwww
141139: 匿名さん 
[2019-08-25 01:52:17]
>>141071 匿名さん
> マンション→皆さんのいうランニングコストは

強制徴収されて自分の自由にできない割に、管理組合の理事に就任した場合の面倒くささは、戸建ての比ではありません。

● 【マンションが危ない】 管理組合、役割の重さに見合う「法人化」(ニュースソクラ) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190823-00010000-socra-soci
---
 「めんどうなことは管理会社がやりますから」と販売員に言われて安心して入居する。
ところがどっこい、そうは問屋が卸さない。建物の不具合一つとっても、それが建物を使っているうちに生じた摩耗や劣化ではなく、欠陥、つまり法的な「瑕疵」かどうかを見極め、販売主に補償を求めるには、管理組合の協力が不可欠だ。

 販売員がどんな甘言を弄そうとも、マンションの維持管理の「主体」は、法的にも、実態的にも、管理組合なのだ。マンションは住民の自治的な共同体を形成している。

 好き嫌いにかかわらず、管理組合に託された役割は重い。一方、個々の区分所有者の管理組合に対する意識は低い。「めんどうくさい」「忙しい」「時間がない」と管理組合の活動にノータッチの区分所有者が多い。

 このギャップがマンションの悲劇を生む。
---
141140: 匿名さん 
[2019-08-25 01:53:34]
>>141075 通りがかりさん
> 耐用年数なんか目安で、実際は50年以上住めますよ。

ですね。
むしろ税金が安くなり、それがマンションとのランニングコスト差になります。
141141: 匿名さん 
[2019-08-25 02:01:08]
>>141135 匿名さん
> ホームズでも、資産価値ないと言われている

資産価値の話が出ていますが、投資目的としてはともかく、住まいに求めるのは住まいだと思います。
資産価値を求めるのを否定はしませんが、やはり住まいを求めたいものです。

例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。

・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。
・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。
・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。

※いずれも費用は同じとする。

たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。

マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。

集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。

専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。

三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。

以上、我ながら良くできたと思います♪
資産価値の話が出ていますが、投資目的とし...
141142: 匿名さん 
[2019-08-25 04:50:17]
>>141130 匿名さん
免震を過信するのは危険。
超高層建物や4階建て以上の免震建物は、南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動に耐えられるか、従来より厳しい数値で耐震性の再計算を行い、強度不足の場合補強工事が必要。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...
熊本地震では、震央付近の耐震等級3の家は9割が無被害、1割が軽微な被害。
141143: 匿名さん 
[2019-08-25 06:35:28]
135です。
借金完済時(35年後)には、もう一回立て直さないとね。戸建さん。
ちゃんと読んでますよ。
50年ノーメンテだったら、絶対住めません。
結局、マンションと同じで修繕が必要なんですよ。

今後、職人が不足している時代で、
メンテ費用が上がっくるリスクを戸建さんは
わかっていない。

それが、完全自己負担か、組合負担かこのリスクの差は大きい。

はい、言い返したので
言い返して帰宅ださい。どうぞ。
141144: 不動産鑑定士 
[2019-08-25 06:38:11]
皆さま。朝からおつかれ様です。

まぁ、根本的に話をすると。

戸建→全て自己責任。
車のいたずら、家のいたずら。
空き巣リスク高い。
だけど、騒音リスクなし。
耐用年数30年。
30歳で家を買ったら、もう一階建て直し
木造の場合20年で「建物資産価値 ゼロ」


マンション→皆さんのいうランニングコストは
かかるが、資産価値維持のために、長期的に修繕を実施する。
セキュリティ・防犯高い。
だけど、騒音リスクあり。
30歳で家を買ったら、死ぬまで住める。

以上
141145: 匿名さん 
[2019-08-25 06:39:17]
>>141133 匿名さん

マンションには高額なランニングコストが掛かるという設定の当スレにおいてそれはおかしいですよ。

貧乏人こそランニングコストのかからない安い戸建にするべき。

でないとスレの趣旨が守れませんから。
141146: 匿名さん 
[2019-08-25 06:42:22]
>戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。

ファミリーの戸建さんはイオンのフードコートで食事、が実態ではなかろうか?
141147: 匿名さん 
[2019-08-25 07:23:43]
建て替えが非常に困難となっている実情を「建て替えずに生涯住める」
と表現するのは、詐欺に近い
141148: 匿名さん 
[2019-08-25 07:31:51]
マンションも戸建ても、外食先はそれほど変わらないだろう
自宅に料理人を呼びたい人は、勝手にそうして下さい
戸建てのLDKでも精々20帖程度なのが庶民層の家です。

ただ言えるのは、自宅であまり調理しない
手の込んだ料理は作らない家庭は、戸建てよりマンション住まいが多い。
141149: 匿名さん 
[2019-08-25 08:04:46]
>>141134 匿名さん
地震に関しては、倒壊防止と損傷防止に分けて、次の項目があります。

1-1 耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)
地震に対する構造躯体の倒壊、崩壊等のしにくさを表示します(等級3?1)。
極めて希に(数百年に一度程度)発生する地震力が建築基準法で定められており、性能表示制度ではこれに耐えられるものを等級1としています。
想定する地震の揺れの強さは、地域により異なりますが、この揺れは、東京を想定した場合、震度6強から7程度に相当し、関東大震災時の東京、阪神淡路大震災時の神戸で観測された地震の揺れに相当します。
等級は1から3まであり、等級2は等級1で耐えられる地震力の1.25倍の力に対して倒壊や崩壊等しない程度を示しており、等級3では1.5倍の力に耐えることができます。

1-2 耐震等級(構造躯体の損傷防止)
地震に対する構造躯体の損傷のしにくさを表示します(等級3?1)。
希に(数十年に一度程度)発生する地震力が建築基準法で定められており、性能表示制度ではこれに耐えられるものを等級1としています。
想定する地震の揺れの強さは、地域により異なりますが、この揺れは、東京を想定した場合、震度5強に相当します。
等級は1から3まであり、等級2は等級1で耐えられる地震力の1.25倍の力に対して損傷を生じない程度を示しており、等級3では1.5倍の力に対して損傷を生じない程度のものとなります。

1-3 その他(地震に対する構造躯体の倒壊等防止及び損傷防止)
建築基準法で定める免震建築物であるかどうかを表示します。
免震建築物であることの確認とともに、免震建築物としての性能を維持していくために必要な免震材料等の維持管理ルールを設定しているかの確認も行います。
ここで免震建築物であることが確認された場合は、上記1-1及び1-2の評価は行いません。
141150: 匿名さん 
[2019-08-25 08:15:17]
>>141149 匿名さん
免震は公的な耐震強度評価の対象外なのでデべの自己評価。
正式に耐震等級3の認証を受けた建物の地震保険料は半額だが、免震建物に地震保険料の割引はあるのかな?
141151: 匿名さん 
[2019-08-25 08:17:19]
>>141150 匿名さん

「免震建物」であることの「確認」は誰がやるのですか?
141152: 匿名さん 
[2019-08-25 08:20:11]
デべでしょう
141153: 匿名さん 
[2019-08-25 08:20:17]
>>141150 匿名さん

免震建築物割引とは、地震保険の契約をする際にその保険の対象となる建物が『住宅の品質確保の促進等に関する法律』に規定する評価方法基準(平成13年国土交通省告示第1347号)に定められた「免震建築物」の基準に該当する建物である場合に適用される割引制度で、地震保険の4つの割引制度のなかでも割引率が最も高い割引制度です。

免震建築物が地震保険で高い割引を受けられる要因としては、免震建築物の安全性の高さに関係があります。
免震建築物は通常の建物と違い、建物と建物の基礎との間に積層ゴムなどの免震装置を設置して、地震が発生した際の建築物にかかる地震の揺れを吸収し、建物に伝わる地震の揺れを低減させます。

もちろん、ゆれが完全になくなるということはありませんが、通常の建物ならありえる家具の転倒や備品の破損・ドア枠の変形などといった大きな損害を免れる可能性が高くなります。
結果として地震保険の利用を抑え、保険金が支払われるリスクも小さくなるので、契約者が支払う保険料を安く設定することができます。

免震建築物割引が適用されるには、建設(設計)住宅性能評価(写)・長期優良住宅の認定申請の際に使用する品確法に基づく登録住宅性能評価機関が作成した「技術的審査適合書」(写)・「認定通知書」など長期優良住宅の普及の促進に関する法律に基づく認定書類(写)および「設計内容説明書」など免震建築物であることを確認できる書類(写)などの提出が必要で、認められた場合は提出日以降の保険期間から割引が適用されます。
141154: 匿名さん 
[2019-08-25 08:21:18]
>>141152 匿名さん

ほんと?
141155: 匿名さん 
[2019-08-25 08:26:54]
耐震と免震の違いは、揺れに対する建物の構え方と言っていいでしょう。 耐震とは、地震の揺れによる力がかかっても、倒壊しないようにすることで、 免震とは、地震の揺れを建物内に伝達させないということです。 最近のマンションでは、免震構造のマンションが一般的になってきて、特に高層マンションなどは、免震建物であるケースが多くあります。 1981年以降に建築された一般的なマンションでも、耐震基準の中で建築されています。 免震構造のマンションでは、揺れが起きた際に、耐震構造と比べて、室内の影響が少ないことが特徴ですが、 弱い揺れがゆらゆらと一定時間続くのが特徴です。
141156: 匿名さん 
[2019-08-25 08:26:58]
>>141153 匿名さん
長期優良住宅の認証が必要だと、現実としてマンションでは難しいですね。
141157: 匿名さん 
[2019-08-25 08:31:06]
>>141156 匿名さん

免震建物であることを証明する書類ですね。

地震保険の割引率も免震建物が最高です。

よって地震に対する備えとしては
免震建物>耐震建物
であることが分かりましたね。
141158: 匿名さん 
[2019-08-25 08:32:48]
>>141152 匿名さん

免震建物であることを確認し、証明書を発行する公的機関があるのではないでしょうか?
141159: 匿名さん 
[2019-08-25 08:36:28]
タワマンや4階建て以上の免震マンションは、国交省の通知に「平成29年4月1日以降に申請する性能評価に基づき超高層建築物等を新築する際の大臣認定の運用を強化する」とあるので、住むなら2017年4月1日以降に申請・認定された物件のほうが安心。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...
141160: 匿名さん 
[2019-08-25 08:37:09]
耐震だけだと揺れがダイレクトに家に伝わるから、お家の中の家財道具や人がぐっちゃぐちゃになる。なので、地震への安全性の主張として耐震等級だけを語るのは片手落ち。

この表現で合ってますよね?
141161: 匿名さん 
[2019-08-25 08:38:47]
>>141157 匿名さん
マンションは長期優良住宅の認証が取れないものが多いので適用外ですか?
141162: 匿名さん 
[2019-08-25 08:40:12]
>マンションが地震に強いと思い込んでいる人間は、60歳以上の老齢の人です。

昨日このような投稿をされている戸建派の方がいらっしゃいましたが、これで少しは勉強できたのではないでしょうか。

141163: 匿名さん 
[2019-08-25 08:41:33]
>>141160 匿名さん
戸建ての免震とマンションの免震では違うでしょうね。
141164: 匿名さん 
[2019-08-25 08:46:19]
>>141161 匿名さん

(地震保険期間の初日が2017年1月1日以降の場合)品確法に基づく登録住宅性能評価機関(「登録住宅性能評価機関」といいます。)により作成された書類のうち、対象建物の耐震等級、または対象建物が免震建築物であることを証明した書類


詳しくはないですが、必ずしも長期優良認定が必要というわけでもなさそうです。違ってたらごめんなさい。
141165: 匿名さん 
[2019-08-25 08:47:05]
参考になります

宮城県におけるマンションの被災実態とその教訓  宮城県マンション管理士会
https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry...
141166: 匿名さん 
[2019-08-25 08:47:13]
>>141162 匿名さん

耐震3の2階建ての戸建てと耐震1の40階建てマンション
揺れが大きいのは40階建てなんて子供でも分かりますよ
141167: 匿名さん 
[2019-08-25 08:49:12]
免震建築物であることが公的認証機関により確認されたマンションにとって、耐震等級などという基準は無意味なモノである。
141168: 匿名さん 
[2019-08-25 08:51:34]
>>141160 匿名さん

損壊の耐震1のマンションだと東京で震度5強までしか耐えられないの知ってますよね?
141169: 匿名さん 
[2019-08-25 08:54:16]
免震建築物であることが公的認証機関により確認されたマンションにとって、耐震等級などという基準は無意味なモノである。
141170: 匿名さん 
[2019-08-25 08:56:15]
>>141169 匿名さん

今はマンションの免震構造が一般的なんですか?
現存するマンションの何割位が免震構造なんですか?
141171: 匿名さん 
[2019-08-25 08:57:09]
耐震等級3の戸建、ということは免震建築物でないということですよね?
141172: 匿名さん 
[2019-08-25 08:59:40]
>>141169 匿名さん
平成12年の建築基準法の改正の時から、必ずしも性能評価を受けなくても良くなりました。
平成12年建設省告示第2009号の第6に書かれた方法(「告示第6の方法」といいます)で免震建築物を設計した場合には、一般的な検証方法として、確認申請のみで済むことになりました。
141173: 匿名さん 
[2019-08-25 09:00:38]
>>141170 匿名さん
ボロ屋や中古マンションのことを話しても意味がない。

これから住まい選びをする方のために、いま、そして未来の話をしましょう。
141174: 匿名さん 
[2019-08-25 09:06:34]
耐震等級3じゃない戸建(免震建築物)が増えてくるといいですね。
141175: 匿名さん 
[2019-08-25 09:07:38]
もちろんマンションについても同様です。
141176: 匿名さん 
[2019-08-25 09:10:25]
戸建も免振がありますよ。
某HMだと200~250万円で免震が付きます。

ただ、今時の戸建は建物高が低く、地震の揺れで高層階が大きく振られたりして
人や建物に被害が出る事はないので免震まで付けない人がほとんどです。
背の高いマンションだからこそ免震が必要なんです。
141177: 匿名さん 
[2019-08-25 09:12:28]
>>141171 匿名さん

ヘーベルだと制震のハイパーフレームで長期優良です
最近の他のHMも制震や免震のハイブリッド型が結構多いんじゃなかった?
https://house-maker.net/price/jishin.html
141178: 匿名さん 
[2019-08-25 09:19:01]
結論は耐震1しかない普通のマンションだと震度6で損傷リスクがあるゴミ以下の危険物件と言うことですね
141179: 匿名さん 
[2019-08-25 09:34:22]
木造建売住宅とか、ゴミ。

危険物件認定ということで終了です。
141180: 匿名さん 
[2019-08-25 09:59:17]
4階建て以上の免震マンションは、長周期地震動に耐えられるか従来より厳しい数値で再検証して、もし不足なら補強工事が必要。
再検証と補強工事でランニングコストも跳ね上がりますね。
141181: 匿名さん 
[2019-08-25 10:09:58]
>>141180 匿名さん

マンション住みはコンクリートは強いから安心!って言う小学生並みの知能集団ですからねぇ~(^o^)
141182: 匿名さん 
[2019-08-25 10:11:26]
解体も建て替えもできない分譲マンションは社会の負の遺産。
戸建てより耐震強度が低いので、大規模震災後の改修でもめるのは必至。

被災マンションの復旧・復興に向けた政策提言 -東日本大震災を踏まえて- 日本マンション学会
http://www.jicl.or.jp/wp/wp-content/uploads/teigen2012.pdf
141183: 匿名さん 
[2019-08-25 10:41:25]
最新10件の投稿のうち戸建さんが9件。
粘着ぶりがうかがわれる。
141184: 匿名さん 
[2019-08-25 10:47:10]
>最新10件の投稿のうち戸建さんが9件

単にマンションが反論できない地震の話だからだと思うけど
141185: 匿名さん 
[2019-08-25 10:53:27]
全国シェアNo.1の免震住宅一条工務店
https://www.ichijo.co.jp/sp/technology/i-head/menshin/
141186: 匿名さん 
[2019-08-25 10:54:24]
>>141183 匿名さん
マンションの耐震性能では勝ち目がない。
「粘着」は反論できないマンション民のキーワード。
141187: 匿名さん 
[2019-08-25 10:58:07]
ちなみに縦揺れと強風に免震構造は脆弱だからなんちゃって免震マンションさんは気をつけてねw
141188: 匿名さん 
[2019-08-25 10:59:07]
4000万以下のマンションでも戸建て並みの耐震等級の物件があれば、いい宣伝になるのに。
141189: 匿名さん 
[2019-08-25 11:01:55]
駅近の広いマンションは高いからね
マンションをゲットできないなら戸建に妥協するしかないなぁ
141190: 匿名さん 
[2019-08-25 11:15:45]
性能も広さも妥協したらマンションになります

騒音被害も多いので賃貸で十分ですが
141191: 匿名さん 
[2019-08-25 12:04:11]
マンションのランニングコスト踏まえたとしても
3階建てとか2階リビングは無理っす
141192: 匿名さん 
[2019-08-25 12:25:54]
>>141191 匿名さん

そんなあなたには掃除も楽な狭い賃貸マンションが一番ですね
141193: 匿名さん 
[2019-08-25 13:11:05]
物ぐさには賃貸の集合住宅が便利。
141194: 匿名さん 
[2019-08-25 13:12:46]
>>141191 匿名さん
私もそれは嫌ですね。

我が家は4000万円のマンションと同程度の立地の
一種低層に一階リビングの二階建注文戸建にしました。
141195: 匿名さん 
[2019-08-25 13:21:35]
>>141186 匿名さん

マンションの場合、耐震じゃなくて、免震または制震がこれからのキーワードです。
141196: 匿名さん 
[2019-08-25 13:24:26]
戸建てはあかの他人と接して住む集合住宅じゃないし、共用部がないのでランニングコストがかからない。
耐震性能もマンションよりいいし、4000万超の予算なら4000万のマンションよりいい立地の広い家に住める。
マンションを選ぶ理由がない。
141197: 匿名さん 
[2019-08-25 13:25:59]
>>141195 匿名さん
4階建て以上の免震マンションは、長周期地震動対策の補強工事で修繕費がかかるでしょう。
141198: 匿名さん 
[2019-08-25 13:29:31]
うちの近所だけど、7-80平米くらいの土地に5件もミニ戸を詰め込んで建築中です。
3階建てで、1階はクルマを突っ込む幅くらいしかない。隣の家との隙間はほとんどなし。外壁塗装とかどーすんだろ?

ちょうど道を挟んで分割制限から外れる土地なんだけど、せめて2件の普通の戸建にしてほしかった。

141199: 匿名さん 
[2019-08-25 13:32:34]
>>141197 匿名さん

修繕費が掛かるのは中古マンションでしょ?

これからのマンションは、免震建築物であることが必須ですね。
141200: 匿名さん 
[2019-08-25 13:32:51]
>>141198 匿名さん
そんな建売りは戸建て派に人気がありませんから心配無用。
集合住宅に住んでいた人には抵抗がはないかもしれない。
141201: 匿名さん 
[2019-08-25 13:34:27]
>>141196 匿名さん
その代わり、戸建にはマンションにないムダな専有部があり、その維持管理を全て自己の責任、費用、労力により、やる必要がある。
141202: 匿名さん 
[2019-08-25 13:37:57]
>>141200 匿名さん

4000万以下のマンションも、ここでは全く人気ないですねw

しかし、昨日確認したところ戸建に住んでるエビデンスを出せたのは3人だけ。わたし(マン民とか呼ばれてるw)とへーベルさんと横浜中古さんの3名です。

いまスレで活躍してる粘着戸建さんからは、何の回答並びにエビデンスを頂戴していない、というのが現状ですね。

ご報告します。
141203: 匿名さん 
[2019-08-25 13:42:06]
>>141199 匿名さん
2017年4月以降に認定申請された新築免震マンションで、4000万以下の区画はないでしょ。
141204: 匿名さん 
[2019-08-25 13:43:38]
>>141201 匿名さん
マンションには居住する専有部が不要なんですね。
141205: 匿名さん 
[2019-08-25 13:46:51]
>戸建にはマンションにないムダな専有部があり、その維持管理を全て自己の責任、費用、労力により、やる必要がある
専有部のないマンションなんか買う必要なし。
141206: 匿名さん 
[2019-08-25 13:51:57]
>しかし、昨日確認したところ戸建に住んでるエビデンスを出せたのは3人だけ。わたし(マン民とか呼ばれてるw)とへーベルさんと横浜中古さんの3名です。


HMすら分からない謎のバインダーでしたっけ?w
141207: 匿名さん 
[2019-08-25 14:06:05]
画像より事実
141208: 匿名さん 
[2019-08-25 14:28:15]
>しかし、昨日確認したところ戸建に住んでるエビデンスを出せたのは3人だけ。わたし(マン民とか呼ばれてるw)とへーベルさんと横浜中古さんの3名です。


隠すって事はどうせPBの建売だろ?
都内マンションと比較すれ出来ない最下層レベルの戸建てはシッシッ
141209: 匿名さん 
[2019-08-25 14:44:22]
>>141208 匿名さん
4000万以下の都内マンションってどんなブランド?
4000万超の戸建ては土地の予算のほうが高額。
141210: 匿名さん 
[2019-08-25 15:04:01]
マンションのランニングコスト踏まえたとしても、安注文戸建は勘弁っす
141211: 匿名さん 
[2019-08-25 15:09:19]
>>141204 匿名さん

ムダに専有する必要のない屋根や外壁などの設備が共有になっている、という意味です。

毎度勘違いレスされてますが、お分かりですか?
141212: 匿名さん 
[2019-08-25 15:10:19]
>>141209 匿名さん

そんな予算で都内のマンションなど狙えるわけがないだろう。

どこの地方民かな?
141213: 匿名さん 
[2019-08-25 15:14:13]
>>141206 匿名さん

そうですね。なので戸建に住んでいる証明として階段の画像(付箋付きです)を投稿させていただきました。

粘着戸建さんからは何の証拠も出てないけど、戸建ならバインダーぐらいあるでしょ?って戸建さんから言われたから、そのままお返ししますね☆
141214: 匿名さん 
[2019-08-25 15:14:25]
>>141212 匿名さん
え?狙えますよ?

京王相模原線 京王堀之内駅 徒歩4分 4LDK90m2 3780万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1060140000427/

多摩都市モノレール 桜街道駅 徒歩5分 3LDK84m2 3690万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1009480087804/

京王相模原線 京王よみうりランド駅 徒歩5分 4LDK80m2 3780万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-85110001990/

京王相模原線 多摩境駅 徒歩3分 4LDK95m2 3780万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1357660000365/

JR中央線 日野駅 徒歩4分 3LDK80m2 3480万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1000980044435/

西武新宿線 久米川駅 徒歩4分 3SLDK88m2 3580万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1393120000088/
141215: 匿名さん 
[2019-08-25 15:17:21]
へーベルさんと横浜中古さんも、とりあえず付箋付きのバインダーだけで戸建認定されてますから、粘着戸建さんもそんなに構えず、気楽な感じで出してもらったらおk

ただし、HM欄を隠すなら、付箋付きの階段の画像も一緒に投稿してください。
141216: 匿名さん 
[2019-08-25 15:18:30]
>>141214 匿名さん

戸建さん、都内で中古マンション探してたの?
141217: 匿名さん 
[2019-08-25 15:21:07]
>>141208 匿名さん

ま、とりあえずキミのオタクのバインダーを出してからにしようかw
141218: 匿名さん 
[2019-08-25 15:23:18]
>>141216 匿名さん
私は横浜、川崎で探していましたね。

市部なら都内でも4000万円以下のマンションは普通にあります。
同程度の予算(4000万円+ランニングコスト)の戸建も普通にあります。
嘘を言っちゃいけません。
141219: 匿名さん 
[2019-08-25 15:23:24]
4000万以下のマンションも、ここでは全く人気ないですねw

しかし、昨日確認したところ、戸建に住んでるエビデンスを出せたのは3人だけ。わたし(マン民とか呼ばれてるw)とへーベルさんと横浜中古さんの3名です。

いまスレで騒いでる「粘着戸建」さんからは、何の回答並びにエビデンスを頂戴していない、というのが現状ですね。 このままだと、戸建派としての資格に重大な疑義が生じかねません。

ご報告します。
141220: 匿名さん 
[2019-08-25 15:30:13]
>>141218 匿名さん

ワンルームでも中古でも何でもいいならあるかもね。ですが、ここの戸建民(子供2人のファミリー)さんが希望する広さや間取り、立地の物件が4000万以下の予算であるか?と言われたら、ないと言わざるを得ませんね。
141221: 匿名さん 
[2019-08-25 15:33:40]
このスレに、マンション民は何人くらいいらっしゃるのかな?

ほとんどいないと思います。
141222: 匿名さん 
[2019-08-25 15:38:31]
戸建て住まいについては、3人の存在が昨日確認されましたね。
141223: 匿名さん 
[2019-08-25 15:39:24]
>>141219 匿名さん

戸建て好きなら戸建て派でOKです
ここは匿名掲示板ですから

戸建て派一同より
141224: 匿名さん 
[2019-08-25 15:42:41]
それでは、ここで、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
141225: 匿名さん 
[2019-08-25 15:44:40]
>>141219 匿名さん
> いまスレで騒いでる「粘着戸建」さん

それは、例えばどのレスの投稿者のことですか?

> 横浜中古さん

あれ? わたし横浜住まいって言いましたっけ?
合っていますけど。

2500万中古建売戸建てより。
141226: 匿名さん 
[2019-08-25 15:55:40]
>>141211 匿名さん
専有部が戸建てより少ないのに、毎月無駄なランニングコストを強制徴収されるのがマンション。
141227: 匿名さん 
[2019-08-25 16:16:49]
粘着戸建てと言っている奴は、マンション民の成りすまし(笑)
まさに粘着マンション!
底辺レジデンス民だよね(笑)(笑)(笑)
141228: 通りがかりさん 
[2019-08-25 16:19:52]
粘着マンションは、マンションの問題に対して
客観的な回答をきっちり説明してから、戸建てに文句言えって思いますね。
141229: 匿名さん 
[2019-08-25 16:26:17]
6980万の戸建と
5750万のマンション
どちらを買うか悩んでいます。

東京23区
同エリア
マンション、5F部分 75㎡ 来年入居
戸建は、25坪 木造建売完成住宅 今すぐ入居

ここにいるプロフェッショナルの皆さん
辛口でどちらが良いかお願いします。
141230: 匿名さん 
[2019-08-25 16:38:00]
>>141229 匿名さん
戸建てで25坪って敷地面積?
まさか総床面積じゃないでしょう。
建蔽率や容積率もわからないし。
141231: 匿名さん 
[2019-08-25 16:41:16]
>>141229 匿名さん
人生設計は?
引越しは?
潰しがきくのはマンションは
141232: 匿名さん 
[2019-08-25 16:41:17]
>>141223 匿名さん

戸建好きじゃなくて、単にマンションが嫌いなだけの人は?
141233: 匿名さん 
[2019-08-25 16:43:19]
>>141229 匿名さん

家族構成によるんじゃない?

あとは奥さんの希望で決めたらいい。
141234: 匿名さん 
[2019-08-25 16:44:35]
>>141229 匿名さん
> どちらを買うか悩んでいます。

まずは、「なぜ買うのか?」をご教授頂けますか?
それにより、どちらかって言うのも変わってくるかと思います。

投資や賃貸目的であればマンション一択です。
141235: 匿名さん 
[2019-08-25 16:47:16]
>>141227 匿名さん

ヒステリックですね、何かありましたか?

まともに話ができる状態じゃなさそう☆

同じ戸建派として恥ずかしく思います。
マンションの皆さまにはご不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
改善に向けた取り組みを続けていきたく思いますので引き続きご指導ご鞭撻のほど伏してお願い申し上げます。

戸建民有志
141236: 匿名さん 
[2019-08-25 16:50:29]
>>141229 匿名さん

23区内で25坪だと、両サイドもミニ戸で挟まれていて、3階建ての上物かと想定される。

マンションだね。
141237: 匿名さん 
[2019-08-25 16:52:13]
>>141234 匿名さん

投資や賃貸目的でどちらにしようか迷うことはないから、家族で住むためと考えておけば間違いないでしょう。
141238: 匿名さん 
[2019-08-25 16:53:40]
感情的にならず、マンションのマイナス面を淡々と語るだけでじゅうぶんです。
141239: 匿名さん 
[2019-08-25 16:57:49]
>6980万の戸建と
>5750万のマンション
>どちらを買うか悩んでいます。

23区内でまともな戸建てを買うには予算が低すぎます。
141240: 匿名さん 
[2019-08-25 16:59:53]
>>141229 匿名さん

住まいに資産価値を求める必要がなく、住まいで自由に過ごしたいのであれば戸建てですね。

でも、その戸建てで、自由な住まいの生活を送れるかがわかりません。

やはり、なぜ購入するのか?をご教授ください。

間違っても、家賃がもったいないからとか、保険代わりにと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる