別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
140301:
戸建さん
[2019-08-21 18:17:42]
|
140302:
匿名さん
[2019-08-21 18:18:37]
|
140303:
e戸建てファンさん
[2019-08-21 18:18:47]
ブランド品は悪くない。
有り難がるエセ富裕層が悪いだけ。 マンションの話でポルシェやエルメスの話をするってことは、 マンション自体に価値がない事を認めたも同然。 自分自身もねw |
140304:
匿名さん
[2019-08-21 18:22:35]
まぁ、いずれにしてもこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありませんね。
この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
140305:
匿名さん
[2019-08-21 18:23:40]
マンションも戸建も賃貸にすべきです。
|
140306:
匿名さん
[2019-08-21 18:25:25]
>>140305 匿名さん
> マンションも戸建も賃貸にすべきです。 戸建てには、購入する意味・目的・メリットがあるので、それを享受したい人は購入しても問題無いでしょう。 しかし、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありません。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
140307:
匿名さん
[2019-08-21 18:28:11]
|
140308:
匿名さん
[2019-08-21 18:29:06]
>>140307 匿名さん
> 少子高齢社会で不動産の価格が下がるしかない状況で、ローンを組んでリスク資産の不動産を所有するのは愚か者です とは言え、戸建てには、購入する意味・目的・メリットがあるので、それを享受したい人は購入しても問題無いでしょう。 しかし、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありません。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
140309:
匿名さん
[2019-08-21 18:29:39]
|
140310:
匿名さん
[2019-08-21 18:31:32]
3億臭カマッテチャンの行動パターン
↓ ・ゴミスレを建ててそのスレへ逃亡【済】 ・ゴミスレで、マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う【済】 ・ゴミスレで、戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う【済】 ・ゴミスレで、このスレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う【済】 ・ゴミスレネタ切れ【済】 ・このスレにちゃちゃを入れる【済】 ・ゴミスレ沈み込み 【済】 ・このスレに出戻り ← もうすっかりイマココ |
|
140311:
匿名さん
[2019-08-21 18:31:41]
|
140312:
匿名さん
[2019-08-21 18:33:10]
|
140313:
匿名さん
[2019-08-21 18:33:53]
>>140309 匿名さん
> 戸建を購入する意味、目的、メリットはない。 >>140311 匿名さん > 戸建を購入する意味、目的、メリットはない。 ここは「購入するなら」スレですので、「購入する」意味・目的・メリットを示します。 マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットです。 マンション民が13万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。 もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンション「住まい」を否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
140314:
匿名さん
[2019-08-21 18:36:03]
>>140313 匿名さん
戸建を購入する意味、目的、メリットはない。リスク資産をローンで買ってもいいのは不動産価格が上昇している局面だけです。 少子高齢化で価格が下がるしかないのにリスク資産をローンで買うのは愚か者です。 |
140315:
匿名さん
[2019-08-21 18:37:05]
これからは、戸建もマンションも賃貸にするのが正解。
|
140316:
匿名さん
[2019-08-21 18:39:23]
>>140314 匿名さん
>>140315 匿名さん 反論できずに論破された内容を再掲すると言う、白旗掲揚降参発言が出たところで、本日も戸建て派の圧倒的勝利、マンション派の惨敗で終了です。 では、もう一度、戸建てを「購入する」意味・目的・メリットを示します。 マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットです。 マンション民が13万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。 もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンション「住まい」を否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
140317:
匿名さん
[2019-08-21 18:39:33]
不動産の価格が上昇するから、リスクを取って購入する意味があったんですね。
購入したいとおっしゃる戸建さんは、これから不動産の価格が上昇すると予想してるんですか? |
140318:
匿名さん
[2019-08-21 18:39:41]
>>140307 匿名さん
不動産というより、マンションの価値が下がり続けますね。 オリンピックが終われば、選手村マンションが安く大量に売られ、タワーマンションも在庫の山。 投資家がいよいよ投売りをするのも、この時期。 自動運転により駅近のメリットもなくなる可能性を考えるとマンションは賃貸が良いかも。 マンションと違い戸建てへの影響は少ない。 |
140319:
匿名さん
[2019-08-21 18:40:55]
>>140317 匿名さん
> 購入したいとおっしゃる戸建さんは、これから不動産の価格が上昇すると予想してるんですか? ここは「購入するなら」スレですので、「購入する」意味・目的・メリットを示します。 マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットです。 マンション民が13万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。 もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンション「住まい」を否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
140320:
匿名さん
[2019-08-21 18:42:51]
都内のマンションは半数以上が賃貸物件。
戸建ての賃貸は1%以下。 戸建て賃貸は法人契約も多いので、個人が希望の物件を探すのは至難。 |
140321:
通りがかりさん
[2019-08-21 18:44:17]
なんかレシートがアップされる予感がするな。
軽井沢の底辺レジデンスとか(笑) 底辺スレで、こっちに来るの促してるみたいだし。 |
140322:
匿名さん
[2019-08-21 18:44:39]
|
140323:
匿名さん
[2019-08-21 18:46:02]
|
140324:
匿名さん
[2019-08-21 18:46:11]
|
140325:
匿名さん
[2019-08-21 18:46:57]
私がマンション買ったときもさんざん高値つかみだって言われたなあ。でも、自分を信じて購入して良かった。ロンドンもオリンピック後、マンション価格上昇したみたいですね。だからって東京オリンピック後も上がるとは言いませんが。上がるか下がるかは神のみぞ知るって感じですね。
|
140326:
匿名さん
[2019-08-21 18:48:12]
|
140327:
匿名さん
[2019-08-21 18:48:26]
>>140325 匿名さん
>上がるか下がるかは神のみぞ知るって感じですね。 資産価値の話が出ていますが、投資目的としてはともかく、住まいに求めるのは住まいだと思います。 資産価値を求めるのを否定はしませんが、やはり住まいを求めたいものです。 例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。 ・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。 ・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。 ・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。 ※いずれも費用は同じとする。 たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。 マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。 集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。 専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。 三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。 以上、我ながら良くできたと思います♪ |
140328:
匿名さん
[2019-08-21 18:49:07]
限られた敷地に多層化・狭小化していくらでも居住区画を作れるマンション。
各戸に敷地が必要な戸建てとの差は歴然。 |
140329:
匿名さん
[2019-08-21 18:50:41]
マンションのランニングコストを戸建の予算に足したいなどと抜かす戸建さんのポートフォリオはほとんどローンと不動産だけになるのだろう。
|
140330:
匿名さん
[2019-08-21 18:51:23]
>>140326 匿名さん
そもそも、リスクを背負い込むとの引き換えに自由を得るために「購入」するのです。 ところが、マンションには自由がありません。 そう、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありません。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
140331:
匿名さん
[2019-08-21 18:52:38]
マンションは所有しても貸しやすい。
日頃の掃除や維持管理が面倒な戸建を借りたい人はいないから、貸しにくい。 |
140332:
匿名さん
[2019-08-21 18:53:08]
>>140322 匿名さん
少子高齢化が急に進むとでも? ジワジワと人口は減ってるんだよ。 問題は、外国人受入でマンションは占領され高齢化が進みスラム化すること。 そうなると、まともな日本人はマンションを敬遠するようになる。 ポルシェ好きのおかしな人も住んでるぐらいだし。 |
140333:
匿名さん
[2019-08-21 18:53:53]
|
140334:
匿名さん
[2019-08-21 18:54:01]
>>140331 匿名さん
> マンションは所有しても貸しやすい。 おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至っておりますので、再度、ご報告致します。 § マンションを購入する理由 (1) 投資目的 (2) 賃貸目的 (3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。 (4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。 (5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。 (6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。 ※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。 すなわち、こうである。 所有志向なら戸建て。 サービス志向ならマンション賃借。 どちらもできない人は妥協してマンション購入。 なお、真の富豪が購入する場合は所有志向とサービス志向の両方を充足した豪邸を購入するか、究極のサービス指向としてホテル住まい(例:ホリエモン)にする。 ● 【堀江貴文】持ち家も賃貸も論外。僕はホテルに住む選択をした https://newspicks.com/news/3296527/body/ 【完】 |
140335:
匿名さん
[2019-08-21 18:55:31]
|
140336:
匿名さん
[2019-08-21 18:56:38]
|
140337:
匿名さん
[2019-08-21 18:57:53]
>>140333 匿名さん
> マンションも戸建も賃貸にすべきです。 「購入するなら」スレなので、購入する意味・目的・メリットを語りましょう。 どちらも賃貸はスレチ発言です。 戸建ての「購入する」意味・目的・メリットを示します。 マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットです。 マンション民が13万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。 もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンション「住まい」を否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
140338:
匿名さん
[2019-08-21 18:58:04]
数年後には女性の半数が50歳以上になる、超高齢社会。ここの戸建さんもそうですよね?
|
140339:
匿名さん
[2019-08-21 18:58:55]
140331 匿名さん
>マンションは所有しても貸しやすい。 貸し出しても借り手がいません。 そもそもおたくの4000万以下の分譲マンションは賃貸自由なの? |
140340:
匿名さん
[2019-08-21 19:00:36]
>数年後には女性の半数が50歳以上になる、超高齢社会。ここの戸建さんもそうですよね?
収入年金のみで管理費、修繕費滞納者続出か!!! |
140341:
匿名さん
[2019-08-21 19:00:49]
|
140342:
名無しさん
[2019-08-21 19:03:01]
ハイセンス臭もしてきたぞ(笑)
|
140343:
匿名さん
[2019-08-21 19:07:05]
|
140344:
匿名さん
[2019-08-21 19:07:18]
懐かしの3億臭も
|
140345:
匿名さん
[2019-08-21 19:09:06]
|
140346:
匿名さん
[2019-08-21 19:09:09]
戸建てに住んでいると、天井の上や床下、壁の向こうに他人の生活空間がある空間に住むのは息苦しく思えます。
|
140347:
匿名さん
[2019-08-21 19:11:55]
本家スレで都心マンションさんから「粘着戸建」さんといわれていた伝説のレジェンドモンスターが現役で頑張ってるスレですか?
|
140348:
匿名さん
[2019-08-21 19:13:23]
|
140349:
匿名さん
[2019-08-21 19:15:00]
>>140348 匿名さん
ですね! 戸建てに住んでいると、天井の上や床下、壁の向こうに他人の生活空間がある空間に住むのは息苦しく思えます。 戸建に住んでいると、マンションをイメージして息苦しさを覚えるようなことは、全くないですね。 |
140350:
匿名さん
[2019-08-21 19:16:33]
|
あなたがポルシェやエルメスの愛好者であって、一緒にするなと怒るなら分かるのですが、、、w