別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
140201:
匿名さん
[2019-08-21 11:02:31]
|
140202:
匿名さん
[2019-08-21 11:08:13]
マンションのセキュリティがじゅうぶんなら、共用部の犯罪は住民が怪しいということになる。
|
140203:
匿名さん
[2019-08-21 11:14:13]
|
140204:
匿名さん
[2019-08-21 11:14:19]
140094さん
マンションにメリットが無いから戸建て一択ならば、そもそも戸建に住みたいわけでは無いのですか? 戸建の良さは無いのですか? 何か違う気がします。 戸建持ちの私がマンションを買った理由です。 ①毎日の通勤を楽にする為、駅近立地 ⇒駅前に戸建用の土地はありませんでした。 ②手入れに手間を掛けたくない ⇒持ち家の庭が広かった為、手入れするのに苦労しました。 管理費程度で、手間が省けるなら安いものです。 上記理由でマンションです。 難攻不落で鉄壁まで言われる理由が理解できません。 マンションも戸建も良い所・悪い所はありますが、悪いところばかりを列挙されるので残念です。 繰り返しですが、コスト話はいりません。承知して払っているのですから。 |
140205:
匿名さん
[2019-08-21 11:34:08]
駅前商業地区の住環境が好きな人はマンションだろうが賃貸でいいでしょ
|
140206:
検討者さん
[2019-08-21 11:36:29]
|
140207:
匿名さん
[2019-08-21 11:45:30]
お騒がせの某マンション所有者も海外SUV好き。
マンション的発想? |
140208:
匿名さん
[2019-08-21 11:59:13]
>>140204 匿名さん
承知してマンションのランニングコストを払うからこそ、その使途を巡って議論が出来るのです。 イコールそれは戸建ての物件価格をローンで上げることに対して反対することは出来ないはずなのです。 |
140209:
マンション掲示板さん
[2019-08-21 12:18:54]
|
140210:
匿名さん
[2019-08-21 12:21:45]
>>140204 匿名さん
マンションも良いと思いますが、 悪いところが多いので価格にみ合わない 割高だという話ですね。 好きで住んでいるなら良いんじゃないでしょうか? コストの話は要らないとなれば、ここでなく別のマンションスレが良いと思います。 私はJR快速の駅近で戸建てを建てたので、 立地には満足しています。 庭は確かに手間ですよね。私も土部分は最小限にしてコンクリにしました。 駐車場も2台分確保しているので、来客時も安心です。 私の主観なのですが、これから先、 自動運転や通勤の必要ないリモートワークが増えて来たら、都心の駅近でなくとも 計画的に整備された綺麗な街の価値が再評価されるんじゃないでしょうか。 価格下落している田園調布のような。 |
|
140211:
匿名さん
[2019-08-21 12:27:03]
>>140209 マンション掲示板さん
物件に掛かる毎月のコストが同じになれば比較対象になります。 4000万のマンションと5000万の戸建ては対象とされているようにです。 あなたは6000万の戸建てを引き合いに出して、6000万では比較できないと言っているだけでは? |
140212:
マンション掲示板さん
[2019-08-21 12:39:01]
>>140211 匿名さん
物件が2割も違ったら比較にならないですね。4000万のマンションなら、戸建は4500万ぐらいでしょう。 6000万というのは何万もレスしてる戸建さんの想定がそうなっていて、戸建の価格を聞いても6500万とか6800万とか言ってたから引用してるだけ。 |
140213:
匿名さん
[2019-08-21 12:43:46]
>>140186 匿名さん
マンションが売れなくなってきたからね。 100世帯で負担すべきランニングコストがあるとして、例えば売残り50世帯分まで含めて負担は出来ないから、契約済み住民を説得してでも、本体価格からの値引き要因にはなるだろうね。 |
140214:
匿名さん
[2019-08-21 12:49:00]
マンションの空室は他の全世帯のリスクになりますからね。
マンションは全部屋が埋まり、かつその全世帯がランニングコストを遅延なく払い続けることを前提としているので、滞納が発生しだすと結局割りを食うことになるのは他の住民になる可能性も出てくるわけです。 |
140215:
匿名さん
[2019-08-21 12:53:22]
賃貸なら、隣の住民が何ヶ月分も滞納しょうが肩代わりさせられることはない。
分譲マンションと違って、運命共同体ではないからね。 |
140216:
不動産鑑定士
[2019-08-21 12:53:23]
>>140201 匿名さん
壁一枚向こうに韓国や中国の方々については、、購入のタイミングを工夫すれば回避できます。 煽り運転や放火などは戸建も同じかと思います。 戸建てで電動シャッター、防犯ガラスをつける場合は、基本的に注文住宅ですよね? 東京の戸建は、基本的に建売が多いのであとづけする場合別途費用がかかります。 東京で注文住宅の場合、多摩地区以外は、1億円かかる場合が多いです。 |
140217:
匿名さん
[2019-08-21 12:57:40]
|
140218:
匿名さん
[2019-08-21 12:59:45]
|
140219:
匿名さん
[2019-08-21 13:02:36]
>>140212 マンション掲示板さん
マンションさんが共有設備に拘ったから、マンションのランニングコストが上がりすぎて 6000万の戸建てになってしまったのでは? まあ4000万のマンションと比較できるのは、せいぜい4500万から5000万の戸建てでしょうね。 |
140220:
周辺住民さん
[2019-08-21 13:04:46]
ポルシェの価格なんてこのスレと全く関係ない。
そんなことも分からない馬鹿はマンションだろうと戸建だろうと近くに住んでほしくないね。 ただ、マンションの場合は共同管理だから悲惨。 |
140221:
匿名さん
[2019-08-21 13:06:48]
>>140218 匿名さん
貴方は戸建ての価値わからない方? |
140222:
周辺住民さん
[2019-08-21 13:12:22]
>>140216
大手HMの建売は電動シャッター(全面では無いかもしれないが)、防犯ガラスはデフォです。 |
140223:
マンション掲示板さん
[2019-08-21 13:13:03]
|
140224:
匿名さん
[2019-08-21 13:13:50]
14万レス超えても快調ですね
|
140225:
マンさん
[2019-08-21 13:17:50]
|
140226:
匿名さん
[2019-08-21 13:21:50]
>>140223 マンション掲示板さん
>新築はどうでしょうか? >ランニングコストが掛かる分、本体価格から値引きの理由になりますでしょうか? 購入時は負担が少なく見えるようにランニングコストのほうを下げておきます。 過少徴収で積み立て不足は織り込み済み。 完売後はランニングコストを定期的に値上げしても住民は逃げられません。 |
140227:
匿名さん
[2019-08-21 13:22:12]
>>140210さん
感謝感謝。 こちらの主題はMS4000万と戸建(土地込み、MSランニング上乗せ可)です。 コストの話ではなく、その価格帯でどちらの物件を選びます?です。 建っている物件の比較ですから、建てる費用や価格コストではないはずです。 ですので、お書き頂いた様な庭の手間を省く為にコンクリにした、ですとか、 駐車場スペースのお話を聞けた方が、比較できるのではと思ってます。 今はマンション民ですが、戸建の方が収納スペースの広さや自主度は勝っていると思いますし、 手間は掛かりますが、庭いじりの楽しさもあるかな?私は苦痛の方が勝ってましたが。 マンションのゴミ出しは24時間可(物件による)なので、戸建よりも楽ですね。 上層階のほうであれば、景観もマンションの方が上ですかね?こちらも物件に由りますが。 |
140228:
匿名さん
[2019-08-21 13:26:14]
|
140229:
匿名さん
[2019-08-21 13:28:27]
戸建ての価値がわからないマンションさんと意見が合うわけないよね。
|
140230:
周辺住民さん
[2019-08-21 13:31:02]
|
140231:
匿名さん
[2019-08-21 13:39:11]
戸建ての庭はどんな外構にするかで手間が変わります。
うちは駐車スペース2台分とパティオを設けたので、手入れが必要な植栽は最小限。 マンションの24時間ゴミ出しは、敷地内の巨大ゴミ集積場は夏場大変な状況です。 うちの地域は戸別回収なので、ゴミ出しにたいした手間はいりません。 マンションの景観も発生の可能性が高い大規模震災リスクを考えると、最低の耐震等級しかない住居の高層階に住むより、最高等級3の戸建てのほうが安心です。 |
140232:
匿名さん
[2019-08-21 13:43:06]
|
140233:
匿名さん
[2019-08-21 13:51:47]
マンション住まいはブランド好き?
|
140234:
匿名さん
[2019-08-21 14:00:28]
>>140208さん
140204ですが、あくまで物件の比較ですから反対ではなく、否定ですかね? 上乗せして6000万の戸建を検討するのは自由ですが、 物件に6000万掛けるのであれば、マンションも6000万です。 購入する際に2000万もの差がある物件は、比較対象にならないと思います。 土地代と上物が別で有れば納得はいきますがスレ違い。 4000万のマンションを購入した際、生涯支払額で管理費等を加味すると 6000万相当の戸建が購入できるとの考えであれば賛同致します。 |
140235:
通りがかりさん
[2019-08-21 14:01:04]
4000万以下のマンションは他人に見せびらかせないので、外車やブランド品に頼らざるを得ない。
|
140236:
匿名さん
[2019-08-21 14:02:11]
ブランドの価値が理解できない戸建さん。
だから戸建なんでしょうね。 |
140237:
匿名さん
[2019-08-21 14:03:26]
マンションを購入することの価値は理解できません。
賃貸でいいです。 |
140238:
匿名さん
[2019-08-21 14:16:36]
4000万以下のマンションの価値は理解できません。
4000万超の戸建てでいいです。 |
140239:
匿名さん
[2019-08-21 14:21:42]
>>140237 匿名さん
賃貸の話は他でどうぞ!! |
140240:
匿名さん
[2019-08-21 14:50:36]
>>140236 匿名さん
ブランドと住居は関係無いでしょうね。 あるとすれば、ブランドイメージに頼るマンションさんは、 煽り運転の方と同じ臭いがする事ぐらいでしょうか。 あちらもマンションさんでしたからねw |
140241:
匿名さん
[2019-08-21 14:52:20]
|
140242:
匿名さん
[2019-08-21 14:56:41]
>ブランドに頼る
いかにもブランドの価値が理解できない方の発言ですね。 ポルシェ、一度、乗ってみることお勧めします。 価値観変わると思います。 |
140243:
匿名さん
[2019-08-21 15:07:44]
そもそも論として、ブランド志向とマンションが好きなのはまったく別の話でしょう。
これを同一視していること自体が危ない考え方なんですけどね。 |
140244:
匿名さん
[2019-08-21 15:15:20]
そもそも論として、ブランド志向とこのスレはまったく別の話でしょう。
掲示板のルールすら守れない体質自体が危ない考え方なんですけどね。 |
140245:
匿名さん
[2019-08-21 15:47:40]
マンションはエルメスと同じで価値がないって戸建さん言ってましたけどね。
|
140246:
匿名さん
[2019-08-21 15:48:13]
>居住者の品格があまりにも低いよ。 マンション。
はたから見ると品がないのは戸建て推しの方ですけどね。 >そもそも論として、ブランド志向とマンションが好きなのはまったく別の話でしょう。 その通りに思います。 |
140247:
匿名さん
[2019-08-21 15:51:43]
4000万以下のマンションとブランドには何の関連もありません。
|
140248:
匿名さん
[2019-08-21 15:55:17]
>>140242 匿名さん
> いかにもブランドの価値が理解できない方の発言ですね。 ポルシェやエルメスの価値は分かりますが、それを共有所有する意味・目的・メリットが分かりません。 マンション購入とは、そう言うこと。 |
140249:
匿名さん
[2019-08-21 15:58:15]
>>140245 匿名さん
それは書いた人の主観として同様に価値がない、という意見でしょ。 それに対してマンションさんがエルメス(ブランド)だけ逸れた議論を膨らますのは意味がまったく違ってくる。 要は見当違いな返しになってる。 |
140250:
販売関係者さん
[2019-08-21 15:59:20]
頭が悪いただの見栄っ張りだから関係の無いブランドの話を持ちだす。
騒音問題と同じで低レベルの住人の存在は共同住宅のリスクでしかない。 |
140251:
匿名さん
[2019-08-21 16:01:49]
と言うか、ここのマンションさんはポルシェやエルメスに対して失礼ですね。
謝罪すべき。 |
140252:
匿名さん
[2019-08-21 16:07:25]
>マンションを購入することの価値は理解できません。賃貸でいいです。
実体験がないからそういうことを書くのでしょうね。 分譲と賃貸は色々違います。私の実体験を交えてお伝えしますね。 結婚当時は家賃50万ほどの賃貸マンションに住んでいました。主人の勤めていた外資系企業の家賃補助など手当が手厚かったためです。ですので、それなりの方々がお住いでしたが、中には一時テレビを賑わせた月収一億の青汁王子のような成金?みたいな方もいて、見るからにちょっとなあという方も賃貸だと見掛けますね。 その後転職を機に、一生住める家を探そうということで、2人とも都心育ちの都心志向でしたから、当時三億円程度の都心分譲マンションを購入しました。しばらく生活してみて驚きましたのが、品の良さというか落ち着いた方が多いということ。例えば賃貸と同じホテルだと、どうせ一時の借り物だからと雑に扱う人多いですよね、それと同じで、分譲のしかも高級物件ですと、愛着を持って丁寧に生活されている方がとても多いです。またそれを日々見習っているお子さんたちも、毎朝「おはようございます」、「今日もお暑いですね」など、まだ小学校低学年のお嬢さんが言ってくれますし、夏休みはどうするの?と尋ねると、「グランの軽井沢の別荘にお伺いするの」と言葉遣いからもお育ちが、ふとした会話にも現れます。一事が万事そんな感じで、とても快適に過ごせています。お金はもちろん大事ですが、賃貸だと数年の借り物だから、という感覚で一時羽振りのいい人の振る舞いの悪さが目についたこともあったというのと、分譲マンションですと地に足のついた、家庭環境も落ち着いたご家庭が多いのでその違いに愕然としました。 もちろんこれは、億超えの高級向けマンションの話ですが、4000万程度の住宅でも所有か賃貸かで、同じような傾向にあることは間違いないと思います。実体験からの話ですので間違いありません。ご参考まで。 |
140253:
匿名さん
[2019-08-21 16:12:58]
>>140204 匿名さん
> 戸建持ちの私がマンションを買った理由です。 > ①毎日の通勤を楽にする為、駅近立地 > ⇒駅前に戸建用の土地はありませんでした。 何らかの理由で希望する立地に戸建てを取得できない人がそれを諦め妥協して住む妥協の産物であることが証明されました。 > ②手入れに手間を掛けたくない > ⇒持ち家の庭が広かった為、手入れするのに苦労しました。 > 管理費程度で、手間が省けるなら安いものです。 管理費・修繕積立金で管理・維持されるのは戸建てに無い共有部のみです。専有部はマンションも同様にセルフで維持管理が必要です。 庭の手入れが面倒であれば庭の無い戸建てにすれば良いです。 逆に専用庭のあるマンションの専用庭は、管理費・修繕積立金を支払っているにも関わらず、セルフで手入れが必要です。 > 難攻不落で鉄壁まで言われる理由が理解できません。 あなたが示した理由は、賃貸でもおkなものであり、購入する意味・目的・メリットとなり得ません。 ここは、「購入するなら?」スレですので、賃貸でも充足で切りメリットを示しても意味がありません。 > マンションも戸建も良い所・悪い所はありますが、悪いところばかりを列挙されるので残念です。 是非とも、購入したとき「のみ」に得られるメリットを教えて欲しいものです。 |
140254:
匿名さん
[2019-08-21 16:14:24]
|
140255:
匿名さん
[2019-08-21 16:18:35]
>>140231さん
①庭の手入れは最小限でも必要ですが、MSは一切掛かりません。庭が広ければ切実です。 そもそもMSには庭内ですけどね、庭の変わりに共有部や樹木等の手入れをしてくれてます。 雪が積もっても管理人さんが除雪してくれます。 これ以外と助かります。土いじりの無いマンション民はシャベル(関東)は持っていないので。 ②集積棟は、日々管理人さんが清掃してくれますので、その様な状況にはなりません。 ③不燃・可燃等を分別無しに、いつでも出して良い訳では無いと思います。 ④MSも3等級です。 是非、戸建の良い所をお願い致します。 |
140256:
匿名さん
[2019-08-21 16:18:59]
4000万以下のマンションの立地や専有面積の狭さでは住みたくありません。
|
140257:
匿名さん
[2019-08-21 16:27:54]
>>140256 匿名さん
> 是非、戸建の良い所をお願い致します。 ここは「購入するなら」スレですので、「購入する」意味・目的・メリットを示します。 マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットです。 マンション民が13万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。 もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンション「住まい」を否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
140258:
140252
[2019-08-21 16:34:44]
先ほど書き込んだ後に、分譲か賃貸かの違いの他に、子供の通う校風の違いというのも大きく影響しているかもと気付きました。うちのマンションは場所柄、様々な学校に通う子供が多のですが、圧倒的に私立が多い感じです。先ほど例に書いた、
>「グランの軽井沢の別荘にお伺いするの」 という子は学習院。あと青学や慶應幼稚舎も多いですが、その辺りだともう少しアクティブというかヤンチャな子が多いですね。特に幼稚舎は親御さんも慶應出身が多いので、学校のカリキュラム的にエスカレーターで受験がなく、一部の東大や医大進学者を除いておっとりした子が多いので、夏休みはテニスやゴルフ合宿、親は海外旅行、みたいなアクティブ家族も多いイメージです。まあ、いい環境で子供を育てたいご家庭は賃貸より分譲、もしくは戸建てが多いでしょうね。以上です。 |
140259:
匿名さん
[2019-08-21 16:44:11]
>>140253さん
ちょっと捻くれてませんか? お言葉をそのままお借りしますと、わたしの場合「妥協して住む妥協の産物」は、駅から遠い戸建の方ですよ! 土地が無かったと申してますよね? 駅前駅近条件で有ったのはマンション、土地が有れば戸建も検討しますよ。 庭の手入れは引っかかりますが、どうせ箱庭程度の広さしか無いと思いますし、 第一条件は駅近なのでね。 庭の無い戸建って本気ですか? 本当に捻くれてますね。 私は戸建持ちです。戸建は賃貸に出してます。 今一度、お言葉をお借り致しますね。 「賃貸でも充足」ならば戸建も一緒! 賃貸の戸建が存在するのですから。 |
140260:
匿名さん
[2019-08-21 16:44:23]
どっかのスレが過疎ると必ず変なのが現れるw
|
140261:
匿名さん
[2019-08-21 16:50:18]
戸建の良い所
1)居住空間も収納も広い。 2)同じ建物内の住人と壁、床を介した騒音を心配する必要がない。 3)共同管理に伴うリスク(管理費や修繕費の未納、不足、困難な合意形成など)が が無く、全て個人の裁量で決められる。 4)庭がある(植栽を楽しんだり、子供の教育上のメリットがある)。 5)家と外の出入りに時間を要しない。玄関出てすぐに車にも乗れる。 6)災害時に備えた備蓄も十分保管できるし、地震で使えなくなるエレベーターに依存しない。 |
140262:
匿名さん
[2019-08-21 17:24:26]
|
140263:
匿名さん
[2019-08-21 17:30:10]
頓珍漢はポルシェを出す>>140262。
|
140264:
匿名さん
[2019-08-21 17:30:34]
>>140259 匿名さん
> わたしの場合「妥協して住む妥協の産物」は、駅から遠い戸建の方ですよ! 「希望する立地に」と書いてありますよ。 希望する立地の戸建てが取得できず、なおもって、駅から遠いマンションを選ぶ人が居ると思いますか? いませんよね。 そう、マンションは、何らかの理由で希望する立地に戸建てを取得できない人(土地が無いも同様です)がそれを諦め妥協して住む妥協の産物なのです。 > 庭の無い戸建って本気ですか? 最近多いですよね。人口減の今日において、よほど集合住宅に妥協したくないと言う人が増えていると言う事でしょう。 > 「賃貸でも充足」ならば戸建も一緒! いいえ、先ほど示しました通り、戸建てには、戸建てを購入したときにのみ得られるメリットがあります。 しかし、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありません。 それは、信頼と実績のあるこの14万レスに及ぶモンスタースレの現在の結論です。 |
140265:
匿名さん
[2019-08-21 17:36:54]
>>140262 匿名さん
> 購入スレなのに賃貸を勧めてくる頓珍漢に 購入するスレなのに賃貸で得られるメリットを示しているマンションさんを注意すると、こんな反応。 どちらが頓珍漢なのかは、火を見るよりも明らか。 |
140266:
匿名さん
[2019-08-21 17:40:09]
>賃貸で得られるメリットを
民度の高さ、子供の教育のためには賃貸はダメ。分譲一択というのがわかりました。 賃貸というワードを使うと、またコピペされますよw |
140267:
匿名さん
[2019-08-21 17:42:27]
>>140266 匿名さん
> 賃貸で得られるメリットを テレビに出ている有名人のお宅拝見でも「家賃xx万円の賃貸マンション」か、「xx万円の豪邸」ってのがほとんどですもんね。 「xx万円の分譲マンション」ってほとんど聞いたことがありません。 そう、これこそ「購入するなら戸建て、マンションに住むなら賃貸」と言う事のあらわれですね。 |
140268:
匿名さん
[2019-08-21 17:44:19]
>民度の高さ、子供の教育のためには賃貸はダメ。分譲一択というのがわかりました。
それは億ションでの話だろ。私立にも行かれないようなこんな低予算住民だと、 マンション・戸建て・アパートだろうと違いは誤差の範囲内。気にするもんでもない。 庭のない戸建てが理想とかアパートとなんら変わらんしw |
140269:
匿名さん
[2019-08-21 17:45:36]
|
140270:
匿名さん
[2019-08-21 17:45:52]
|
140271:
匿名さん
[2019-08-21 17:46:11]
>テレビに出ている有名人のお宅拝見でも「家賃xx万円の賃貸マンション」
例の青汁王子とかね。今は焼き鳥屋でバイト生活だって。一時は月収1億とかでテレビ出てたけどな。要するにテレビとかに出るようなレベルの低い連中が住むのが賃貸。大御所さんや上級国民は当然分譲だろう。 |
140272:
匿名さん
[2019-08-21 17:49:24]
|
140273:
匿名さん
[2019-08-21 17:52:04]
|
140274:
匿名さん
[2019-08-21 17:53:56]
子供を私立にもやれないような低属性が住むのが賃貸や戸建てらしいよ。
ここ、お子さんどこに通わせてる?やっぱ公立か。 |
140275:
匿名さん
[2019-08-21 17:54:18]
|
140276:
匿名さん
[2019-08-21 17:54:50]
>>140273 匿名さん
> スレチ。ここはマンションも戸建ても貧乏庶民向けw この価格帯のマンションならなおさら。 購入する意味・目的・メリットはありません。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
140277:
戸建さん
[2019-08-21 17:58:10]
バブル以前は不動産の価格が値上りする一方だったから、リスクを負ってもローンで不動産を買うのが理にかなっていたけど、いまは少子高齢化で値下がり確実なので不動産を購入するのはやめた方がいい。
|
140278:
匿名さん
[2019-08-21 17:59:06]
|
140279:
戸建さん
[2019-08-21 17:59:24]
戸建もマンションも賃貸に住むべき。
|
140280:
匿名さん
[2019-08-21 18:00:31]
ブランドとか私立とか関係ない事で頭がいっぱいの知能じゃ子供も期待出来ない。
子供に金かけてもすぐにサチるでしょ。 鳶が鷹というのもあるから、それにかけるしかないね。 |
140281:
匿名さん
[2019-08-21 18:01:12]
|
140282:
匿名さん
[2019-08-21 18:02:31]
|
140283:
通りがかりさん
[2019-08-21 18:03:21]
底辺レジデンスのマンションさんの理屈だと、
煽り運転で逮捕された人は、ポルシェやブランド品の良さを理解していて、お仲間という事になります。 こんなトラブルを起こす人が一緒に住んでいる集合住宅に誰が住みたいと思いますか? |
140284:
匿名さん
[2019-08-21 18:03:40]
>>140278 匿名さん
> エルメスやポルシェの価値を理解できない ん? > 購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買う のは、 > ものをありがたがるのと同じ。 は、あっていますよね? なにか間違っていますか? 私は、ポルシェやエルメスの価値は分かりますが、それを共有所有する意味・目的・メリットが分かりません。 マンション購入とは、そう言うことです。 そもそも、この価格帯の底辺マンションを、ポルシェやエルメスと同列に並べるのは、ポルシェやエルメスに対するの侮辱です。 ポルシェやエルメスおよび、それらの愛好者に謝罪すべきですね。 |
140285:
匿名さん
[2019-08-21 18:03:59]
エルメスの壁紙、キラキラしてて綺麗なんだけどね。
まあ、このスレ住民だと塩ビクロスが関の山だろうが。 良いものはいい、そして価格も相応。コスパ第一だと理解できないだろうね。 教育も同じ。いい教育にはコストが掛かる。貧困は世代を超えて連鎖する。このスレと同じ。 |
140286:
匿名さん
[2019-08-21 18:05:27]
|
140287:
匿名さん
[2019-08-21 18:05:34]
|
140288:
匿名さん
[2019-08-21 18:06:26]
>こんなトラブルを起こす人が一緒に住んでいる集合住宅に誰が住みたいと思いますか?
誰もいないだろ。隣のマンションに住めばいいだけでは?w |
140289:
匿名さん
[2019-08-21 18:08:27]
|
140290:
匿名さん
[2019-08-21 18:08:59]
|
140291:
匿名さん
[2019-08-21 18:09:47]
|
140292:
匿名さん
[2019-08-21 18:11:19]
|
140293:
匿名さん
[2019-08-21 18:12:59]
>>140292 匿名さん
> ポルシェの価値、理解できないとか、びっくり。一度乗れば気づくかもしれませんけどね。 私は、ポルシェやエルメスの価値は分かりますが、それを共有所有する意味・目的・メリットが分かりません。 マンション購入とは、そう言うことです。 どうせ所有するなら単独所有でしょう。 戸建て取得とは、そう言う事です。 そもそも、この価格帯の底辺マンションを、ポルシェやエルメスと同列に並べるのは、ポルシェやエルメスに対するの侮辱です。 ポルシェやエルメスおよび、それらの愛好者に謝罪すべきですね。 |
140294:
戸建さん
[2019-08-21 18:13:18]
|
140295:
匿名さん
[2019-08-21 18:13:26]
|
140296:
戸建さん
[2019-08-21 18:14:46]
|
140297:
匿名さん
[2019-08-21 18:14:53]
ポルシェの価値が分かる人は逮捕されましたね(笑)
|
140298:
匿名さん
[2019-08-21 18:14:55]
|
140299:
匿名さん
[2019-08-21 18:16:13]
>>140298 匿名さん
ん? > 購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買う のは、 > ものをありがたがるのと同じ。 は、あっていますよね? なにか間違っていますか? 私は、ポルシェやエルメスの価値は分かりますが、それを共有所有する意味・目的・メリットが分かりません。 マンション購入とは、そう言うことです。 どうせ所有するなら単独所有でしょう。 戸建て取得とは、そう言う事です。 そもそも、この価格帯の底辺マンションを、ポルシェやエルメスと同列に並べるのは、ポルシェやエルメスに対するの侮辱です。 ポルシェやエルメスおよび、それらの愛好者に謝罪すべきですね。 |
140300:
戸建さん
[2019-08-21 18:16:35]
|
壁一枚向こうに、韓国や中国の方々や
煽り運転や放火など事件を起こす人が居るかもしれないリスクは?
変なイチャモンつけられてトラブルになる可能性は問題あるって事でしょ。
戸建ては電動シャッターや防犯ガラスもあるのでセキュリティも万全。
マンションだと勝手に付け換えられないよ。