住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-14 01:36:32
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

140185: 匿名さん 
[2019-08-21 07:44:02]
>>140176 匿名さん
当初100世帯で負担していたランニングコストを50世帯で負担するような限界マンションだと、新しい購入世帯のために、増えたランニングコスト分がマンション本体価格の値引きに作用するわけだね。
140186: 匿名さん 
[2019-08-21 07:48:57]
>>140185 匿名さん

なるほど、確かに中古マンションだと値引きの理由になりますね。

新築はどうでしょうか?
ランニングコストが掛かる分、本体価格から値引きの理由になりますでしょうか?
140187: 匿名さん 
[2019-08-21 07:52:05]
>>140186 匿名さん

いい質問だね。
6000万のマンションから、ランニングコストの分2000万値引きせよ!という話が通るのであれば戸建さんの理屈も市民権を得た、ということになるでしょう。
140188: 匿名さん 
[2019-08-21 07:54:53]
>>140187 匿名さん

6000万の戸建は買えるけれども4000万のマンションしか買えない人の屁理屈だから一蹴されますねw

140189: 匿名さん 
[2019-08-21 07:58:17]
>>140188 匿名さん

そりゃ残念ですねw

でもこのスレで頑張っていたら、いつか市民権を得られる日が来るのかも知れません。

あきらめないこと
140190: 匿名さん 
[2019-08-21 08:00:15]
戸建さんの理屈が正しければ、いまマンションの販売が減っている分だけ、戸建の販売が増えていないとおかしい。
140191: 不動産鑑定士 
[2019-08-21 08:07:48]
まぁ、根本的に話をすると。

戸建→全て自己責任。
車のいたずら、家のいたずら。
空き巣リスク高い。
だけど、騒音リスクなし。
耐用年数30年。
30歳で家を買ったら、もう一階建て直し
木造の場合20年で「建物資産価値 ゼロ」


マンション→皆さんのいうランニングコストは
かかるが、資産価値維持のために、長期的に修繕を実施する。
セキュリティ・防犯高い。
だけど、騒音リスクあり。
30歳で家を買ったら、死ぬまで住める。

以上
140192: 匿名さん 
[2019-08-21 08:08:59]
>>140184 匿名さん
文章の中身に説得力があるなら、そのド派手な看板は不要でしょうね。

つまり読む価値がないと自己アピールしているようなものです。軽自動車にド派手なエアロを装着してる輩とお近づきになりたくないのと同じですね。
140193: 匿名さん 
[2019-08-21 08:36:09]
>>140191 不動産鑑定士
>30歳で家を買ったら、死ぬまで住める。

マンションは耐震等級が最低の1しかないので、可能性が高い大規模震災での損傷や改修で余計な費用や時間がかかる。
耐震等級3で、長期優良住宅の技術適合証を受けた戸建てのほうが長く住める。
140194: 匿名さん 
[2019-08-21 08:37:57]
>>140191 不動産鑑定士
> マンション→
> 30歳で家を買ったら、死ぬまで住める。

マンションは、10年毎に住み替えが必要です。
10年毎に住み替え費用1,000万円がかかります。
140195: 匿名さん 
[2019-08-21 08:41:12]
>>140192 匿名さん

マンションは希望する立地の戸建てを取得できない人の妥協の産物であることに同意いただきましてありがとうございます。
140196: 匿名さん 
[2019-08-21 08:47:06]
現状でも中古マンションは売れてないので、マンションの住み替え費用は古いマンションの税金+ランニングコストに、住み替えマンションの取得費とランニングコストを加えた額になる。
140197: マンション掲示板さん 
[2019-08-21 09:17:37]
>>140195 匿名さん

ド派手なスタンプを見て、読む価値がないと判断しました。
140198: 匿名さん 
[2019-08-21 09:20:03]
>ド派手なスタンプを見て、読む価値がないと判断しました。
読まなくても一目瞭然
140199: 通りがかりさん 
[2019-08-21 09:29:05]
>>140190 匿名さん
>戸建さんの理屈が正しければ、いまマンションの販売が減っている分だけ、戸建の販売が増えていないとおかしい。

プラマイでイコールじゃないとおかしいのかな?
人口減少と景気低迷で家を買う人も減っているでしょう。
戸建ては購入者の属性が重要だし。
140200: 匿名さん 
[2019-08-21 09:51:33]
>>140099
43年ぶりですから、それまでは売れていたと仰りたいのですね。
140201: 匿名さん 
[2019-08-21 11:02:31]
>>140191 不動産鑑定士さん

壁一枚向こうに、韓国や中国の方々や
煽り運転や放火など事件を起こす人が居るかもしれないリスクは?
変なイチャモンつけられてトラブルになる可能性は問題あるって事でしょ。
戸建ては電動シャッターや防犯ガラスもあるのでセキュリティも万全。
マンションだと勝手に付け換えられないよ。
140202: 匿名さん 
[2019-08-21 11:08:13]
マンションのセキュリティがじゅうぶんなら、共用部の犯罪は住民が怪しいということになる。
140203: 匿名さん 
[2019-08-21 11:14:13]
>>140158 匿名さん

お勧めのSUVありますか?
140204: 匿名さん 
[2019-08-21 11:14:19]
140094さん
マンションにメリットが無いから戸建て一択ならば、そもそも戸建に住みたいわけでは無いのですか?
戸建の良さは無いのですか?
何か違う気がします。

戸建持ちの私がマンションを買った理由です。
①毎日の通勤を楽にする為、駅近立地
 ⇒駅前に戸建用の土地はありませんでした。
②手入れに手間を掛けたくない
 ⇒持ち家の庭が広かった為、手入れするのに苦労しました。
  管理費程度で、手間が省けるなら安いものです。
  
上記理由でマンションです。
難攻不落で鉄壁まで言われる理由が理解できません。

マンションも戸建も良い所・悪い所はありますが、悪いところばかりを列挙されるので残念です。
繰り返しですが、コスト話はいりません。承知して払っているのですから。
140205: 匿名さん 
[2019-08-21 11:34:08]
駅前商業地区の住環境が好きな人はマンションだろうが賃貸でいいでしょ
140206: 検討者さん 
[2019-08-21 11:36:29]
>>140203 匿名さん

車の話はスレチで削除対象ですよ
管理規約は守らないと迷惑住人ですよw
140207: 匿名さん 
[2019-08-21 11:45:30]
お騒がせの某マンション所有者も海外SUV好き。
マンション的発想?
140208: 匿名さん 
[2019-08-21 11:59:13]
>>140204 匿名さん
承知してマンションのランニングコストを払うからこそ、その使途を巡って議論が出来るのです。
イコールそれは戸建ての物件価格をローンで上げることに対して反対することは出来ないはずなのです。

140209: マンション掲示板さん 
[2019-08-21 12:18:54]
>>140208 匿名さん
反対してないよ。
4000万のマンションと6000万の戸建は価格帯が違うから比較になりませんね、
と言ってるだけです。
140210: 匿名さん 
[2019-08-21 12:21:45]
>>140204 匿名さん

マンションも良いと思いますが、
悪いところが多いので価格にみ合わない
割高だという話ですね。
好きで住んでいるなら良いんじゃないでしょうか?
コストの話は要らないとなれば、ここでなく別のマンションスレが良いと思います。

私はJR快速の駅近で戸建てを建てたので、
立地には満足しています。
庭は確かに手間ですよね。私も土部分は最小限にしてコンクリにしました。
駐車場も2台分確保しているので、来客時も安心です。

私の主観なのですが、これから先、
自動運転や通勤の必要ないリモートワークが増えて来たら、都心の駅近でなくとも
計画的に整備された綺麗な街の価値が再評価されるんじゃないでしょうか。
価格下落している田園調布のような。
140211: 匿名さん 
[2019-08-21 12:27:03]
>>140209 マンション掲示板さん
物件に掛かる毎月のコストが同じになれば比較対象になります。
4000万のマンションと5000万の戸建ては対象とされているようにです。

あなたは6000万の戸建てを引き合いに出して、6000万では比較できないと言っているだけでは?
140212: マンション掲示板さん 
[2019-08-21 12:39:01]
>>140211 匿名さん

物件が2割も違ったら比較にならないですね。4000万のマンションなら、戸建は4500万ぐらいでしょう。

6000万というのは何万もレスしてる戸建さんの想定がそうなっていて、戸建の価格を聞いても6500万とか6800万とか言ってたから引用してるだけ。
140213: 匿名さん 
[2019-08-21 12:43:46]
>>140186 匿名さん
マンションが売れなくなってきたからね。
100世帯で負担すべきランニングコストがあるとして、例えば売残り50世帯分まで含めて負担は出来ないから、契約済み住民を説得してでも、本体価格からの値引き要因にはなるだろうね。
140214: 匿名さん 
[2019-08-21 12:49:00]
マンションの空室は他の全世帯のリスクになりますからね。
マンションは全部屋が埋まり、かつその全世帯がランニングコストを遅延なく払い続けることを前提としているので、滞納が発生しだすと結局割りを食うことになるのは他の住民になる可能性も出てくるわけです。
140215: 匿名さん 
[2019-08-21 12:53:22]
賃貸なら、隣の住民が何ヶ月分も滞納しょうが肩代わりさせられることはない。
分譲マンションと違って、運命共同体ではないからね。
140216: 不動産鑑定士 
[2019-08-21 12:53:23]
>>140201 匿名さん
壁一枚向こうに韓国や中国の方々については、、購入のタイミングを工夫すれば回避できます。

煽り運転や放火などは戸建も同じかと思います。
戸建てで電動シャッター、防犯ガラスをつける場合は、基本的に注文住宅ですよね?
東京の戸建は、基本的に建売が多いのであとづけする場合別途費用がかかります。

東京で注文住宅の場合、多摩地区以外は、1億円かかる場合が多いです。
140217: 匿名さん 
[2019-08-21 12:57:40]
>>140207 匿名さん

あなたはSUVじゃないの?
140218: 匿名さん 
[2019-08-21 12:59:45]
>>140174 匿名さん

貴方もポルシェの価値わからない方?
140219: 匿名さん 
[2019-08-21 13:02:36]
>>140212 マンション掲示板さん
マンションさんが共有設備に拘ったから、マンションのランニングコストが上がりすぎて
6000万の戸建てになってしまったのでは?

まあ4000万のマンションと比較できるのは、せいぜい4500万から5000万の戸建てでしょうね。
140220: 周辺住民さん 
[2019-08-21 13:04:46]
ポルシェの価格なんてこのスレと全く関係ない。
そんなことも分からない馬鹿はマンションだろうと戸建だろうと近くに住んでほしくないね。
ただ、マンションの場合は共同管理だから悲惨。
140221: 匿名さん 
[2019-08-21 13:06:48]
>>140218 匿名さん
貴方は戸建ての価値わからない方?
140222: 周辺住民さん 
[2019-08-21 13:12:22]
>>140216
大手HMの建売は電動シャッター(全面では無いかもしれないが)、防犯ガラスはデフォです。
140223: マンション掲示板さん 
[2019-08-21 13:13:03]
>>140213 匿名さん

なるほど、確かに中古マンションだと値引きの理由になりそうですね。

新築はどうでしょうか?
ランニングコストが掛かる分、本体価格から値引きの理由になりますでしょうか?
140224: 匿名さん 
[2019-08-21 13:13:50]
14万レス超えても快調ですね
140225: マンさん 
[2019-08-21 13:17:50]
>>140219 匿名さん

戸建さんが何百何千と貼り付けたコピペをご存知なら、そのようなコメントは出てこないはずですがね。
140226: 匿名さん 
[2019-08-21 13:21:50]
>>140223 マンション掲示板さん 
>新築はどうでしょうか?
>ランニングコストが掛かる分、本体価格から値引きの理由になりますでしょうか?

購入時は負担が少なく見えるようにランニングコストのほうを下げておきます。
過少徴収で積み立て不足は織り込み済み。
完売後はランニングコストを定期的に値上げしても住民は逃げられません。
140227: 匿名さん 
[2019-08-21 13:22:12]
>>140210さん

感謝感謝。
こちらの主題はMS4000万と戸建(土地込み、MSランニング上乗せ可)です。
コストの話ではなく、その価格帯でどちらの物件を選びます?です。
建っている物件の比較ですから、建てる費用や価格コストではないはずです。

ですので、お書き頂いた様な庭の手間を省く為にコンクリにした、ですとか、
駐車場スペースのお話を聞けた方が、比較できるのではと思ってます。

今はマンション民ですが、戸建の方が収納スペースの広さや自主度は勝っていると思いますし、
手間は掛かりますが、庭いじりの楽しさもあるかな?私は苦痛の方が勝ってましたが。
マンションのゴミ出しは24時間可(物件による)なので、戸建よりも楽ですね。
上層階のほうであれば、景観もマンションの方が上ですかね?こちらも物件に由りますが。
140228: 匿名さん 
[2019-08-21 13:26:14]
>>140220 周辺住民さん

エルメスやポルシェの価値がわからない戸建さんと意見が合うわけないよね。
140229: 匿名さん 
[2019-08-21 13:28:27]
戸建ての価値がわからないマンションさんと意見が合うわけないよね。
140230: 周辺住民さん 
[2019-08-21 13:31:02]
>>140228
価値観も違いますが、単純におつむや受けてきた教育の問題ですよ。

そんな人と共同で住居を管理するのは苦痛ですね。
140231: 匿名さん 
[2019-08-21 13:39:11]
戸建ての庭はどんな外構にするかで手間が変わります。
うちは駐車スペース2台分とパティオを設けたので、手入れが必要な植栽は最小限。
マンションの24時間ゴミ出しは、敷地内の巨大ゴミ集積場は夏場大変な状況です。
うちの地域は戸別回収なので、ゴミ出しにたいした手間はいりません。
マンションの景観も発生の可能性が高い大規模震災リスクを考えると、最低の耐震等級しかない住居の高層階に住むより、最高等級3の戸建てのほうが安心です。
140232: 匿名さん 
[2019-08-21 13:43:06]
>>140228 匿名さん

同感です。
ブランドがどうしてブランドであり続けられるのかがまるで理解できてないね。使ってみたことなければ理解できなくてもしかたないかな。
140233: 匿名さん 
[2019-08-21 13:51:47]
マンション住まいはブランド好き?
140234: 匿名さん 
[2019-08-21 14:00:28]
>>140208さん
140204ですが、あくまで物件の比較ですから反対ではなく、否定ですかね?
上乗せして6000万の戸建を検討するのは自由ですが、
物件に6000万掛けるのであれば、マンションも6000万です。
購入する際に2000万もの差がある物件は、比較対象にならないと思います。
土地代と上物が別で有れば納得はいきますがスレ違い。

4000万のマンションを購入した際、生涯支払額で管理費等を加味すると
6000万相当の戸建が購入できるとの考えであれば賛同致します。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる