住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-20 11:45:06
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

140142: 匿名さん 
[2019-08-20 23:57:59]
>>140136 匿名さん

戸建は玄関近くに駐車場あるから便利とか言ってましたよ。玄関ドア開けたらすぐ駐車場なんて、どんたけしょぼい戸建なんでしょうね。
140143: 匿名さん 
[2019-08-20 23:59:45]
>>140142 匿名さん
> 玄関ドア開けたらすぐ駐車場

こちらも、おさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
140144: 匿名さん 
[2019-08-20 23:59:52]
>戸建は玄関近くに駐車場あるから便利とか言ってましたよ。玄関ドア開けたらすぐ駐車場なんて、どんたけしょぼい戸建なんでしょうね。

車すら買えない属性のくせに~www
140145: 匿名さん 
[2019-08-21 00:01:04]
マンションの専有部分にはさほど価値は無いけど、集合住宅を購入したいからマンションを買われたんでしょうねw
140146: 匿名さん 
[2019-08-21 00:01:04]
>戸建は玄関近くに駐車場あるから便利とか言ってましたよ。玄関ドア開けたらすぐ駐車場なんて、どんたけしょぼい戸建なんでしょうね。


その戸建より安いマンションにお住まいなのにね!
140147: 匿名さん 
[2019-08-21 00:02:18]
>>140139 匿名さん

ランニングコストの差が気になるなんて
属性かなり低いでしょうね。
140148: 匿名さん 
[2019-08-21 00:02:30]
>>140145 匿名さん
> マンションの専有部分にはさほど価値は無い

ですね。

マンションは所詮、集合住宅、乗り合いバスですよー。

マンション購入は、自家用車より高い二階建て乗り合いバスの無期限の指定席定期券を買うようなもの。

自分のものになるのは座席上の空間のみで、座席すら座席カバーの「裏地」以外は自分好みのものに変更できません。(表地を自由に自分好みすると景観の統一性が失われるため)

洗車・メンテはやってくれるが、座席上の掃除は自分でやらないといけない。

にも関わらず、そしてバスに乗る・乗らないに関わらず、無期限の指定席定期券の購入代金以外に洗車・メンテ費用が毎月強制徴収される。

滞納すると、無期限の指定席定期券は没収。

全くもって、購入する意味・目的・メリットが分かりません。

それがマンション購入と言う行為。

購入するなら戸建て一択。

マンションに住むなら賃貸でおk。
140149: 匿名さん 
[2019-08-21 00:03:51]
>>140147 匿名さん
> ランニングコストの差が気になるなんて
> 属性かなり低いでしょうね。

やはり、このスレの14万レスは、物件価格は戸建てよりも割安でも、ランニングコストを踏まえると割高となってしまうマンションを、深く考えずに購入してしまったマンションさんが、なんとかして、自分を正当化するための発言で満ち溢れていますよね。
140150: 匿名さん 
[2019-08-21 00:05:01]
>>140147 匿名さん

ポルシェの話しても、
まったくついてこれませんでした。
140151: 匿名さん 
[2019-08-21 00:06:20]
本質論で反論できずに、投稿者を揶揄・中傷する煽り投稿が出たところで、本日も戸建て派の圧倒的勝利、マンション派の惨敗でスタートです♪
140152: 匿名さん 
[2019-08-21 00:15:39]
>>140150 匿名さん

そら、無理でしょうね。
ランニングコスト差が気になるようでは。
ポルシェやエルメスなんて何ひとつわからないでしょう。なのに価値がないとか何言ってるのって感じですね。所有して使ってみてからから言えって話。
140153: 匿名さん 
[2019-08-21 00:15:59]
>>140142 匿名さん
いやいや、豪邸でも駐車場は玄関の近くに配置するだろ。その方が便利だから。なんでわざわざ遠いところに配置すんのよ。

マンションさんは玄関から駐車場までの遠さがステータスなんでしょうか。
140154: 匿名さん 
[2019-08-21 00:19:03]
>>140150 匿名さん

ごもっとも。そろそろ寝ます。
おやすみなさ~い。
140155: 匿名さん 
[2019-08-21 00:20:43]
>>140153 匿名さん

既製品しか知らない貧乏マンションさんに言っても無駄でしょ
140156: 匿名さん 
[2019-08-21 00:21:30]
私も寝ます。マンション同志だと話合うね。
140157: 匿名さん 
[2019-08-21 00:25:15]
ポルシェやエルメスを買う人は理解できるが、
マンションを買う人は理解できません。

車で言うなら、乗り合いバスのシート専有券を買ってるようなものだからです。
個人所有の車が買えなかったから、妥協して乗り合いバスにしているのでしょう。
140158: 匿名さん 
[2019-08-21 00:37:19]
マンションの駐車場にこだわったから、なんちゃってSUVになったということでしたねw
エルメスにはマンションさんの何かこだわりでもあるのでしょうかね。
140159: 匿名さん 
[2019-08-21 04:24:15]
>>140152 匿名さん
最近話題のあのマンションオーナーも外車SUVとブランドが好き。
140160: 匿名さん 
[2019-08-21 05:40:12]
マンションさんは、煽り運転で逮捕された人と似たような人種なんでしょうね。
理屈が全く通用せず、感情論で攻撃的。
140161: 匿名さん 
[2019-08-21 06:40:32]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならない。

4000<6000

簡単な数式です
140162: 匿名さん 
[2019-08-21 06:45:42]
>>140160 匿名さん

本質論で反論できずに、投稿者を揶揄・中傷する煽り投稿が出たところで、本日もスタートです♪
140163: 匿名さん 
[2019-08-21 06:45:55]
>>140161 匿名さん

管理費と修繕積立費が入ってませんね。
マンションの場合は、家賃と同じで住んでいる間は一生払うものです。
更に数年で倍近く上がる事もあるので、計算に入れないと。
140164: 匿名さん 
[2019-08-21 06:48:02]
>>140161 匿名さん

ここの戸建さんの主張は4000万のマンションと6000万の戸建が物件として比較できるというもの。

数式で表すと 4000≒6000 になります。

まったくもって意味不明かつ頓珍漢。
140165: 匿名さん 
[2019-08-21 06:49:34]
>>140163 匿名さん

管理費と修繕積立金はランニングコストなので物件の価格には関係ないですね。

因みに、払えるか払えないかは個人の都合に過ぎないので関係ないです。
140166: 匿名さん 
[2019-08-21 06:52:45]
6000万の戸建は買えるのにマンションだと4000万の物件しか買えない、どうしよう?

と悩んでいる方は、物件の価値としては6000万の方が高いのでその辺を勘案して決めてください。



140167: 匿名さん 
[2019-08-21 07:01:33]
マンションの販売価格って、ランニングコストが掛かるからといって安くなってないでしょ?

140168: 匿名さん 
[2019-08-21 07:03:18]
>>140164 匿名さん
> 数式で表すと 4000≒6000 になります。

ランニングコストの差額が入っていませんね。

4000+2000 = 6000 になります。
140169: 匿名さん 
[2019-08-21 07:03:55]
マンションさんの連投は、負惜しみでしかないのでスルー(笑)
140170: 匿名さん 
[2019-08-21 07:06:13]
マンションは買ったら終わりではないので、トータルコストで考えないとね。
管理費と修繕積立金は永遠に続くランニングコストなので、物価上昇や住民の減少などに伴い値上りしていくものですが、とりあえず今の価格で試算してみればいいのでは。
140171: 通りがかりさん 
[2019-08-21 07:07:26]
妄想マンションさんは、自分の巣にお戻りください。
富裕層になりきって、ポルシェでもBMでもディーラーから借りて自慢して下さい。
くれぐれも煽り運転や人を殴ったりはしないで下さいね。
140172: 匿名さん 
[2019-08-21 07:08:19]
>>140167 匿名さん
限界マンションはどうなの?
140173: マンション掲示板さん 
[2019-08-21 07:12:20]
>>140168 匿名さん

物件の価格帯が4000<6000なので比較になりませんね。安いマンションしか買えない自己都合を他人に強要するからヘンテコな理屈になる。
140174: 匿名さん 
[2019-08-21 07:14:08]
>>140171 通りがかりさん

例の煽り運転の人、マンションオーナーだったんだ(笑)
ポルシェ乗ってたし、ブランド好きとか
ここのマンションと気が合いそうだね~
140175: 匿名さん 
[2019-08-21 07:14:37]
購入者は支払金額で比較。
物件価格での比較にこだわるのは不動産業者だけ。
140176: 匿名さん 
[2019-08-21 07:15:27]
>>140172 匿名さん

戸建さんの理屈が正しければ、市場原理により、マンションの価格は戸建に比べてランニングコスト分安くなっているはずだよね。
140177: 匿名さん 
[2019-08-21 07:21:47]
>>140176 匿名さん

マンションのランニングコストは、
ローン組みやすいようにデベロッパーが誤魔化してるだけ。
考えない人は、マンション価格だけで比較するからね。
ランニングコストは結局デベの懐に入るんだよ。
140178: 匿名さん 
[2019-08-21 07:24:30]
>>140173 マンション掲示板さん
> 物件の価格帯が4000<6000なので比較になりませんね。安いマンションしか買えない自己都合を他人に強要するからヘンテコな理屈になる。

>>140176 匿名さん
> 戸建さんの理屈が正しければ、市場原理により、マンションの価格は戸建に比べてランニングコスト分安くなっているはずだよね。

このような記事もあります。
このスレだけの考えじゃないようです。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
---
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
---
● 家は金食い虫でもある。 - おさいふプラス
https://jin-plus.com/golden-eating-insect/
---
住宅ローンの返済金額だけを見てはいけません。
そのほかの経費も知り、それを踏まえたライフプランが大事 なのです。
マンションにしろ、戸建てにしろ、月2万円は住宅ローン返済以外に掛かってくると考えるほうが良さそうですね。
---
140179: 匿名さん 
[2019-08-21 07:29:25]
>>140177 匿名さん

何度言えば分かるのかな?
ランニングコストはランニングコストで考えているので、それを戸建の価格に足し込んで比較したい、というのはあなたの願望に過ぎません。
140180: 匿名さん 
[2019-08-21 07:31:34]
>>140178 匿名さん

戸建にはランニングコストが掛かる!っていう記事もありましたけど、そちらは無視されるんですね。
偏向的なコピペですw失笑
140181: 匿名さん 
[2019-08-21 07:31:39]
>>140179 匿名さん

あなたがそう思うのは勝手ですので、黙っていてください。

スレ趣旨を否定する投稿は、スレ趣旨に従った前向きな検討を阻害する荒らし投稿です。(現にこの時点で、スレ趣旨の是非の話題に満ち溢れ、スレ趣旨に従った前向きな検討が阻害されています)

比較にならないと思う人は黙っていれば良いです。
スレ趣旨を否定する発言は荒し発言です。

このような記事もあります。
このスレだけの考えじゃないです。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
---
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
---
● 家は金食い虫でもある。 - おさいふプラス
https://jin-plus.com/golden-eating-insect/
---
住宅ローンの返済金額だけを見てはいけません。
そのほかの経費も知り、それを踏まえたライフプランが大事 なのです。
マンションにしろ、戸建てにしろ、月2万円は住宅ローン返済以外に掛かってくると考えるほうが良さそうですね。
---
140182: 匿名さん 
[2019-08-21 07:33:42]
>>140180 匿名さん
> そちらは無視されるんですね。

無視していませんよ。反論済みです。

>>140013 匿名さん
> 戸建もお金かかりますよ。
> 戸建さん達よ。喰らえ!!!
> (延べ116㎡・木造2階建て)

なにソレ?

> ◎屋根塗装 85万円(15年ごと)
> ◎外壁塗装 120万円(〃)

その広さで15年ごとに200万はボッタクリ。100万前後。

> ◎バルコニー防水 30万円(〃)

これも10万前後。

> ◎雨どいの交換 30万円(〃)

15年ごとに雨どい交換? 15年ごとのメンテで、5万前後

> ◎給湯器の交換 35万円(〃)
> ◎ユニットバス交換 80万円(築20年で)

へー。マンションの方には費用計上されていないけど、管理費・修繕積立金で交換してくれるの?w

> ◎給排水管の交換 80万円(築30年で)
> ◎シロアリ対策 12万円(5年ごと)

これは良いかな。

いつものテンプレから、引用しておきます。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

月当たり計15,000円。
140183: 匿名さん 
[2019-08-21 07:34:48]
戸建さんの理屈が正しければ、マンションはいっさい売れないという事になるはず。
140184: 匿名さん 
[2019-08-21 07:36:11]
>>140183 匿名さん
> 戸建さんの理屈が正しければ、マンションはいっさい売れないという事になるはず。

おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至っておりますので、再度、ご報告致します。

§ マンションを購入する理由
(1) 投資目的
(2) 賃貸目的
(3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
(4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。
(5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。
(6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。

※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。

すなわち、こうである。

所有志向なら戸建て。
サービス志向ならマンション賃借。
どちらもできない人は妥協してマンション購入。

なお、真の富豪が購入する場合は所有志向とサービス志向の両方を充足した豪邸を購入するか、究極のサービス指向としてホテル住まい(例:ホリエモン)にする。

● 【堀江貴文】持ち家も賃貸も論外。僕はホテルに住む選択をした
https://newspicks.com/news/3296527/body/

【完】
おつかれさまです。当スレの条件から合理的...
140185: 匿名さん 
[2019-08-21 07:44:02]
>>140176 匿名さん
当初100世帯で負担していたランニングコストを50世帯で負担するような限界マンションだと、新しい購入世帯のために、増えたランニングコスト分がマンション本体価格の値引きに作用するわけだね。
140186: 匿名さん 
[2019-08-21 07:48:57]
>>140185 匿名さん

なるほど、確かに中古マンションだと値引きの理由になりますね。

新築はどうでしょうか?
ランニングコストが掛かる分、本体価格から値引きの理由になりますでしょうか?
140187: 匿名さん 
[2019-08-21 07:52:05]
>>140186 匿名さん

いい質問だね。
6000万のマンションから、ランニングコストの分2000万値引きせよ!という話が通るのであれば戸建さんの理屈も市民権を得た、ということになるでしょう。
140188: 匿名さん 
[2019-08-21 07:54:53]
>>140187 匿名さん

6000万の戸建は買えるけれども4000万のマンションしか買えない人の屁理屈だから一蹴されますねw

140189: 匿名さん 
[2019-08-21 07:58:17]
>>140188 匿名さん

そりゃ残念ですねw

でもこのスレで頑張っていたら、いつか市民権を得られる日が来るのかも知れません。

あきらめないこと
140190: 匿名さん 
[2019-08-21 08:00:15]
戸建さんの理屈が正しければ、いまマンションの販売が減っている分だけ、戸建の販売が増えていないとおかしい。
140191: 不動産鑑定士 
[2019-08-21 08:07:48]
まぁ、根本的に話をすると。

戸建→全て自己責任。
車のいたずら、家のいたずら。
空き巣リスク高い。
だけど、騒音リスクなし。
耐用年数30年。
30歳で家を買ったら、もう一階建て直し
木造の場合20年で「建物資産価値 ゼロ」


マンション→皆さんのいうランニングコストは
かかるが、資産価値維持のために、長期的に修繕を実施する。
セキュリティ・防犯高い。
だけど、騒音リスクあり。
30歳で家を買ったら、死ぬまで住める。

以上

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる