住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-14 01:36:32
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

140121: 匿名さん 
[2019-08-20 22:30:43]
>>140120 匿名さん
> 属性が悪くても、比較的好立地な物件が手に入ります。

ですよね。

でも、なんでわざわざ買うの?と言う問いに、ここのマンションさん自身が答えられていないのが現状です。

間違っても、家賃がもったいないからとか、保険代わりにと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。

そう、マンションを購入する意味・目的・メリットは無いです。

マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。

マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。
ですよね。でも、なんでわざわざ買うの?と...
140122: 匿名さん 
[2019-08-20 22:42:23]
集合住宅を買いたければ、マンションを買うしかないからだろうねw
140123: 匿名さん 
[2019-08-20 23:20:27]
戸建の攻勢がすごいのでここでもう一発。

戸建さんへ

戸建さんも結構お金かかりますよ。
マンション民にとって圧倒的に優勢なのは
セキュリティ!安心感!

これでも喰らえ!!
https://jin-plus.com/golden-eating-insect/

140124: 匿名さん 
[2019-08-20 23:21:42]
戸建は、若くして買ったら
家立て直さないといけないんじゃない?
140125: 匿名さん 
[2019-08-20 23:22:07]
>>140123 匿名さん
> セキュリティ!安心感!

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(1)】

この価格帯のマンションのセキュリティは、

・日勤管理人
・共連れずぶずぶオートロック
・有事の時しか確認できない防犯カメラ

ぐらい。

夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。
不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。

防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。

…ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。

・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。
140126: 匿名さん 
[2019-08-20 23:22:26]
>>140123 匿名さん
> セキュリティ!安心感!

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(2)】

マンションのセキュリティが都市伝説である理由をもう一つ。

マンションの居住形態は、リビング・バス・トイレ・キッチンが沢山ついている大規模な戸建てのシェアハウスと同じ居住形態と言えます。

マンションのエントランスにあたる戸建ての玄関をオートロックにし、マンションの玄関ドアにあたる戸建ての各部屋を施錠できるようにしたのがこの価格帯のマンションの主なセキュリティです。

マンションの防犯性が戸建てより良いと言う主張は、1世帯が専有して住んでいる戸建てより、複数世帯でシェアして住んでいる戸建ての方が防犯性が良いと言っているようなものです。

あり得ません。

マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。
140127: 匿名さん 
[2019-08-20 23:24:24]
>>140124 匿名さん
> 戸建は、若くして買ったら
> 家立て直さないといけないんじゃない?

戸建てを建て直す前提とする場合、
マンションは10年毎に住み替えることになります。
(ここのマンションさんの発言により)

不動産の売買を伴う住み替えは、
一回当たり1,000万円かかり、
30年で3,000万円かかります。
140128: 検討者さん 
[2019-08-20 23:25:06]
性犯罪天国
マンション
性犯罪天国マンション
140129: 匿名さん 
[2019-08-20 23:25:40]
>>140123 匿名さん
> 戸建さんも結構お金かかりますよ

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。
140130: 匿名さん 
[2019-08-20 23:33:59]
ポルシェ、エルメスの価値がわからない戸建さんと話し合うわけない。
140131: 匿名さん 
[2019-08-20 23:35:46]
あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。

今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

一生出来ないんじゃないだろうか。

一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。

マンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられ、深く考えずにマンション買って大失敗。

賃貸にしておけば良かった。
140132: 匿名さん 
[2019-08-20 23:42:11]
>>140130 匿名さん

同感です。
ブランド品の価値がわからないなんて、
あり得ない。服のセンスも無さそう。
140133: 匿名さん 
[2019-08-20 23:44:02]
>>140125 匿名さん
あ、申し訳ございません。
そもそも自分はこの価格帯のマンション買いません。
東京23区、都市部のコンシェルジュ付きマンションなので、セキュリティも戸建さんより遥かに上なので安心して生活できるんです。

スレ違い、失礼しました。
140134: 匿名さん 
[2019-08-20 23:45:20]
本質論で反論できずに、投稿者を揶揄・中傷する煽り投稿が出たところで、本日も戸建て派の圧倒的勝利、マンション派の惨敗で終了です♪
140135: 検討者さん 
[2019-08-20 23:49:54]
>>140134 匿名さん

だって共同住宅騒音付きだよ~w
140136: 匿名さん 
[2019-08-20 23:51:08]
>>140132 匿名さん

ですよね。
戸建もデザイン考えず
太陽光とか屋根に載せてそう。
140137: 匿名さん 
[2019-08-20 23:51:24]
マンション民はブランド品も区分所有
140138: 匿名さん 
[2019-08-20 23:52:45]
>>140136 匿名さん

ゴミ並の価値しかないお部屋買ったの?
140139: 匿名さん 
[2019-08-20 23:53:46]
マンションのランニングコストすら払えないのに
属性が良いって笑える。
140140: 匿名さん 
[2019-08-20 23:54:48]
マンションのローンとランニングコストを払える余裕がある人は、そのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討ができる。

そして、その結果、マンションのランニングコストを踏まえた物件価格の戸建ての住宅ローンが通らない場合、元にしたマンションの購入もやめた方が良い。

ランニングコストを払えずに破綻すると間接的に銀行が判断したことになるからである。

そして、不動産は価格なり。
住宅ローンが通るのなら、より高い物件価格となる戸建て一択なのである。

【完】
マンションのローンとランニングコストを払...
140141: 匿名さん 
[2019-08-20 23:57:08]
>マンションのランニングコストすら払えないのに

払えるからマンションより高い戸建建てたんだよね
140142: 匿名さん 
[2019-08-20 23:57:59]
>>140136 匿名さん

戸建は玄関近くに駐車場あるから便利とか言ってましたよ。玄関ドア開けたらすぐ駐車場なんて、どんたけしょぼい戸建なんでしょうね。
140143: 匿名さん 
[2019-08-20 23:59:45]
>>140142 匿名さん
> 玄関ドア開けたらすぐ駐車場

こちらも、おさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
140144: 匿名さん 
[2019-08-20 23:59:52]
>戸建は玄関近くに駐車場あるから便利とか言ってましたよ。玄関ドア開けたらすぐ駐車場なんて、どんたけしょぼい戸建なんでしょうね。

車すら買えない属性のくせに~www
140145: 匿名さん 
[2019-08-21 00:01:04]
マンションの専有部分にはさほど価値は無いけど、集合住宅を購入したいからマンションを買われたんでしょうねw
140146: 匿名さん 
[2019-08-21 00:01:04]
>戸建は玄関近くに駐車場あるから便利とか言ってましたよ。玄関ドア開けたらすぐ駐車場なんて、どんたけしょぼい戸建なんでしょうね。


その戸建より安いマンションにお住まいなのにね!
140147: 匿名さん 
[2019-08-21 00:02:18]
>>140139 匿名さん

ランニングコストの差が気になるなんて
属性かなり低いでしょうね。
140148: 匿名さん 
[2019-08-21 00:02:30]
>>140145 匿名さん
> マンションの専有部分にはさほど価値は無い

ですね。

マンションは所詮、集合住宅、乗り合いバスですよー。

マンション購入は、自家用車より高い二階建て乗り合いバスの無期限の指定席定期券を買うようなもの。

自分のものになるのは座席上の空間のみで、座席すら座席カバーの「裏地」以外は自分好みのものに変更できません。(表地を自由に自分好みすると景観の統一性が失われるため)

洗車・メンテはやってくれるが、座席上の掃除は自分でやらないといけない。

にも関わらず、そしてバスに乗る・乗らないに関わらず、無期限の指定席定期券の購入代金以外に洗車・メンテ費用が毎月強制徴収される。

滞納すると、無期限の指定席定期券は没収。

全くもって、購入する意味・目的・メリットが分かりません。

それがマンション購入と言う行為。

購入するなら戸建て一択。

マンションに住むなら賃貸でおk。
140149: 匿名さん 
[2019-08-21 00:03:51]
>>140147 匿名さん
> ランニングコストの差が気になるなんて
> 属性かなり低いでしょうね。

やはり、このスレの14万レスは、物件価格は戸建てよりも割安でも、ランニングコストを踏まえると割高となってしまうマンションを、深く考えずに購入してしまったマンションさんが、なんとかして、自分を正当化するための発言で満ち溢れていますよね。
140150: 匿名さん 
[2019-08-21 00:05:01]
>>140147 匿名さん

ポルシェの話しても、
まったくついてこれませんでした。
140151: 匿名さん 
[2019-08-21 00:06:20]
本質論で反論できずに、投稿者を揶揄・中傷する煽り投稿が出たところで、本日も戸建て派の圧倒的勝利、マンション派の惨敗でスタートです♪
140152: 匿名さん 
[2019-08-21 00:15:39]
>>140150 匿名さん

そら、無理でしょうね。
ランニングコスト差が気になるようでは。
ポルシェやエルメスなんて何ひとつわからないでしょう。なのに価値がないとか何言ってるのって感じですね。所有して使ってみてからから言えって話。
140153: 匿名さん 
[2019-08-21 00:15:59]
>>140142 匿名さん
いやいや、豪邸でも駐車場は玄関の近くに配置するだろ。その方が便利だから。なんでわざわざ遠いところに配置すんのよ。

マンションさんは玄関から駐車場までの遠さがステータスなんでしょうか。
140154: 匿名さん 
[2019-08-21 00:19:03]
>>140150 匿名さん

ごもっとも。そろそろ寝ます。
おやすみなさ~い。
140155: 匿名さん 
[2019-08-21 00:20:43]
>>140153 匿名さん

既製品しか知らない貧乏マンションさんに言っても無駄でしょ
140156: 匿名さん 
[2019-08-21 00:21:30]
私も寝ます。マンション同志だと話合うね。
140157: 匿名さん 
[2019-08-21 00:25:15]
ポルシェやエルメスを買う人は理解できるが、
マンションを買う人は理解できません。

車で言うなら、乗り合いバスのシート専有券を買ってるようなものだからです。
個人所有の車が買えなかったから、妥協して乗り合いバスにしているのでしょう。
140158: 匿名さん 
[2019-08-21 00:37:19]
マンションの駐車場にこだわったから、なんちゃってSUVになったということでしたねw
エルメスにはマンションさんの何かこだわりでもあるのでしょうかね。
140159: 匿名さん 
[2019-08-21 04:24:15]
>>140152 匿名さん
最近話題のあのマンションオーナーも外車SUVとブランドが好き。
140160: 匿名さん 
[2019-08-21 05:40:12]
マンションさんは、煽り運転で逮捕された人と似たような人種なんでしょうね。
理屈が全く通用せず、感情論で攻撃的。
140161: 匿名さん 
[2019-08-21 06:40:32]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならない。

4000<6000

簡単な数式です
140162: 匿名さん 
[2019-08-21 06:45:42]
>>140160 匿名さん

本質論で反論できずに、投稿者を揶揄・中傷する煽り投稿が出たところで、本日もスタートです♪
140163: 匿名さん 
[2019-08-21 06:45:55]
>>140161 匿名さん

管理費と修繕積立費が入ってませんね。
マンションの場合は、家賃と同じで住んでいる間は一生払うものです。
更に数年で倍近く上がる事もあるので、計算に入れないと。
140164: 匿名さん 
[2019-08-21 06:48:02]
>>140161 匿名さん

ここの戸建さんの主張は4000万のマンションと6000万の戸建が物件として比較できるというもの。

数式で表すと 4000≒6000 になります。

まったくもって意味不明かつ頓珍漢。
140165: 匿名さん 
[2019-08-21 06:49:34]
>>140163 匿名さん

管理費と修繕積立金はランニングコストなので物件の価格には関係ないですね。

因みに、払えるか払えないかは個人の都合に過ぎないので関係ないです。
140166: 匿名さん 
[2019-08-21 06:52:45]
6000万の戸建は買えるのにマンションだと4000万の物件しか買えない、どうしよう?

と悩んでいる方は、物件の価値としては6000万の方が高いのでその辺を勘案して決めてください。



140167: 匿名さん 
[2019-08-21 07:01:33]
マンションの販売価格って、ランニングコストが掛かるからといって安くなってないでしょ?

140168: 匿名さん 
[2019-08-21 07:03:18]
>>140164 匿名さん
> 数式で表すと 4000≒6000 になります。

ランニングコストの差額が入っていませんね。

4000+2000 = 6000 になります。
140169: 匿名さん 
[2019-08-21 07:03:55]
マンションさんの連投は、負惜しみでしかないのでスルー(笑)
140170: 匿名さん 
[2019-08-21 07:06:13]
マンションは買ったら終わりではないので、トータルコストで考えないとね。
管理費と修繕積立金は永遠に続くランニングコストなので、物価上昇や住民の減少などに伴い値上りしていくものですが、とりあえず今の価格で試算してみればいいのでは。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる