別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
14008:
匿名さん
[2017-08-29 17:00:24]
|
14009:
匿名さん
[2017-08-29 17:04:35]
>>13990
生活音の問題は集合住宅の特性上避けられない。 隣人が静かかどうかは住んで見るまで分かりません。 静かなのは運が良かっただけ。 あと、歳をとると可聴周波数領域が狭まるので耳が 悪くなったのかもね。 自分の家族が出す音に気をつけなければいけない ことに変わりはない。 |
14010:
匿名さん
[2017-08-29 17:04:45]
>購入するなら都内6000万からのファミリー向けマンションですね。
6000万は購入費用ですよね。その後35年のランニングコストが3000万だそうですので、 合計9000万円必要になります。4000万で戸建て買おうという人が購入できますか? 余裕のない人は無理せず戸建てで我慢して下さい。それが人生ですよ。 |
14011:
匿名さん
[2017-08-29 17:08:08]
>静かなのは運が良かっただけ
そうですね。早朝から鍋叩くような迷惑オバさんが近所に住んでいなくて本当に良かったです。 窓を開けて寝ていても、道を行き交う車やバイクの音もしないですし快適です。 戸建てだと今の時期はセミもうるさいと聞きました。ご愁傷さまです。 |
14012:
匿名さん
[2017-08-29 17:15:55]
|
14013:
匿名さん
[2017-08-29 17:27:45]
>>14011 匿名さん
ホントに運が良かったですね。 セミは夏だけだし、窓開けないから 気にならないです。 車の往来が激しいところなんかは 買う時に避けられますから。 住まないとわからない住人だけは マンションのギャンブル要素ですね。 ご愁傷さまです。 |
14014:
匿名さん
[2017-08-29 17:45:04]
>>14011
ワイドショーのネタを一般的な事象と思っちゃうのはやばいよ。 ゲロだのウンコだの、迷惑オバサンだの常識外れな例えばかり出してきますね。 窓閉めれば虫の声なんて気にならないし、日本人なら季節の自然な音と して受け入れられるのでまったく気にならないでしょう。 秋の虫の声なんてかえって落ち着きます。 それともマンションに住むと迷惑な住人の騒音も虫の声と同様に受け入れられ、 親しみを感じられる様になるのでしょうか? 14013でも指摘されていますが、車の音なんて場所を選べば済む問題。 |
14015:
匿名さん
[2017-08-29 18:08:14]
もちろん戸建なら何処でも良いと言い訳では有りません ご自分が満足出来る土地を購入出来るなら戸建の方が良いでしょうね ただなかなか難しいのも現状だと思います。
|
14016:
匿名さん
[2017-08-29 18:13:43]
>ご自分が満足出来る土地を購入出来るなら戸建の方が良いでしょうね
このスレの戸建て擁護派は、満足できる土地建物が4000万以下で買えるんでしょ? 予算9000万のマンション擁護派は、恐らくそれ以上に満足できる立地の物件を買えると思いますよ。 |
14017:
匿名さん
[2017-08-29 18:17:25]
|
|
14018:
匿名さん
[2017-08-29 18:38:54]
>ここって基本的に予算4000の方の為のスレですよね
予算4000万ではマンションだとワンルームになります。なのでファミリー向けの戸建てと同じ広さで、35年間のランニングコストも加味すると、必然的に9000万ぐらいになってしまうようですね。家族人数、広さを揃えるとそうなってしまうのですが、それがこのスレの根本的な問題点であると思うのですが、、、 |
14019:
匿名さん
[2017-08-29 18:49:59]
予算9000万のマンション派は、4000万の戸建ては予算的に買えますが、
予算4000万の戸建て派は、9000万のマンションは予算的に買えません。 それが、とても本質的な回答であるかと。 よって「4000万以下で購入するなら?」の回答は… 戸建て一択。 戸建てさんには同じ広さのマンションは予算的に買えません。それが結論です。 |
14020:
匿名さん
[2017-08-29 18:58:48]
イミフな結論だなw
それ逆じゃないの? |
14021:
匿名さん
[2017-08-29 19:03:37]
|
14022:
匿名さん
[2017-08-29 19:04:17]
>下の子のお友達がよく遊びに来ますが、マンションに住んでる子はほぼ皆「⚪⚪君ち広くて良いなぁ」とか「自分の部屋あって良いなぁ」ですね。
同じ価格だと、マンションより広い戸建てが買えるということだね。 マンションは割高だけど、付帯施設が充実している物件もあるよね。 メリット、デメリットは予算と価値観で決めればいいと思う。 自分ならもう少し予算を足して、戸建てと同じ広さのマンション買いたいけど、 9000万なんてとても無理だから4000万の戸建てで我慢だな・・ |
14023:
匿名さん
[2017-08-29 19:04:32]
馬鹿だから仕方がない。
9000万の予算があれば4000万同様に選択が生じる。 基本的に戸建とマンションの特性は変わらないが9千万でやりたきゃ そのスレを立てれば良いよ。 |
14024:
匿名さん
[2017-08-29 19:09:14]
> 9000万の予算があれば4000万同様に選択が生じる。
おや、あなたのおバカなレスの直前に予言してしまったようです。 >自分ならもう少し予算を足して、戸建てと同じ広さのマンション買いたいけど、 > 9000万なんてとても無理だから4000万の戸建てで我慢だな・・ こういう選択ですが結果は・・上記の通りです。バカだから仕方ないな笑。 |
14025:
匿名さん
[2017-08-29 19:11:34]
|
14026:
匿名さん
[2017-08-29 19:15:43]
物件の良し悪しは価格を揃えないと比較できません。
|
14027:
匿名さん
[2017-08-29 19:20:14]
立地、設備、仕様、広さ....それらは全部購入価格に反映されている。
なので物件を比較するなら、価格帯を合わせる必要がある。 ランニングコスト云々はその人が維持管理できるかどうかの話なので、各人が自分の収入等をみて検討すれば良いだけの話です。 |
14028:
匿名さん
[2017-08-29 19:26:53]
>戸建さんは予算7000万らしいよ。でもなぜかマンションだけは頑なに4000万以下を死守している
予算的に買えなかったマンションの金額でしょ |
14029:
匿名さん
[2017-08-29 19:28:35]
マンションのランニングコストが高いことに起因してるよね。
|
14030:
匿名さん
[2017-08-29 19:45:33]
立地、設備、仕様、広さ....それらは全部購入価格に反映されている。
なので物件を比較するなら、価格帯を合わせる必要がある。 ランニングコスト云々はその人が維持管理できるかどうかの話なので、各人が自分の収入等をみて検討すれば良いだけの話です。 |
14031:
匿名さん
[2017-08-29 19:53:33]
マンションは戸建てより狭いし、ランニングコスト分割高なので住居としての利点がありませんね。
|
14032:
匿名さん
[2017-08-29 19:59:37]
>マンションは戸建てより狭いし、ランニングコスト分割高なので住居としての利点がありませんね。
買えない人にはその利点は分からないだろうね。買えない嫉妬はいらないから。 |
14033:
匿名さん
[2017-08-29 20:00:11]
高いのに買う人がいるということは利点がいっぱいあるんだけどね。貧乏な戸建てさんにはわかるまいw
|
14034:
匿名さん
[2017-08-29 20:03:49]
まあ、ここの戸建さんに何を言っても馬耳東風ですから.....いや、釈迦に説法と表現した方が嬉しいですか?w
|
14035:
匿名さん
[2017-08-29 20:07:31]
都内マンションさんの参加でスレも盛り上がって来ましたから、ここの戸建さんもブーブー文句を言いながら、じつは結構嬉しがってるんじゃないの?w
|
14036:
匿名さん
[2017-08-29 20:14:40]
【うちの車に便乗したがる図々しい「ママ友車無し」】
そのママ友は車を持っておらず「幼稚園の行事やPTAなどでは、必ず私が車を出す事に」 車無しマンション民は他人に寄生する典型ですね。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170829-00006577-bengocom-life |
14037:
匿名さん
[2017-08-29 20:32:57]
24時間体制でマンションに嫉妬中の戸建さんたちってカワイイ
|
14038:
匿名さん
[2017-08-29 20:41:21]
>>14018 匿名さん
問題点では無いと思います、 一般的なサラリーマンが4000万のマンションまたはランニングコストを考えても5000万位の戸建か 同じ金額 同じ土俵で議論をするスレだと思います。 どちらが良いと言う答は有りませんが非常に有意義なスレだと思います。 そのなかで私は満足出来る土地が購入出来るなら戸建が良いと言う意見です |
14039:
匿名さん
[2017-08-29 21:50:54]
今までランニングコストについては不都合な話しだったんでしょ。
|
14040:
匿名さん
[2017-08-29 22:07:09]
で、4000万で買えるマンションの利点ってなんかあるの?
|
14041:
匿名さん
[2017-08-29 22:14:03]
4000万マンションとと5000万戸建てだと立地はほぼ同じだね。駅からの距離も地域もほぼ同じ。
首都圏ならどちらも車が無いと困る地域。合わせて自転車も必要。 そうなると戸建て一択だね。マンションって駐車場も駐輪場も遠くて日常生活がとても不便だもんね。 自転車に至っては台数制限があって一人一台持てないし。 |
14042:
匿名さん
[2017-08-29 22:19:44]
> 4000万マンションとと5000万戸建てだと立地はほぼ同じだね。
広さが全然違うだろ。その値段のマンションじゃワンルーム。 同じ広さで、+ランニングコストを加えるとマンションの値段は9000万らしい。 そんなマンション戸建てさんには買えないだろ。比較がおかしい。 はい、やり直し! |
14043:
匿名さん
[2017-08-29 22:21:43]
|
14044:
匿名さん
[2017-08-29 22:25:31]
|
14045:
匿名さん
[2017-08-29 22:27:09]
|
14046:
匿名さん
[2017-08-29 22:30:03]
>>14042
戸建では標準的な120平米以上のマンションなんてほとんど無いでしょ。 限られた土地にたくさんの住人を詰め込むために高層化している代償で建物価格が 高くなるので同一面積で比較するとマンションが高くなるのは当たり前ですよ。 |
14047:
匿名さん
[2017-08-29 22:34:23]
予算は自分で払えるまでよ
|
14048:
匿名さん
[2017-08-29 22:34:31]
|
14049:
匿名さん
[2017-08-29 22:37:25]
>同一面積で比較するとマンションが高くなるのは当たり前ですよ。
よく分かっているじゃないですか。では正しく比較しましょう。 同じ広さの4000万の戸建てと9000万のマンション(ランニングコスト込み)どっち買いますか? |
14050:
匿名さん
[2017-08-29 22:40:53]
4000万だろうが9000万だろうがマンションと比較するなら戸建を買うよ。
|
14051:
匿名さん
[2017-08-29 22:41:53]
こんな感じでしょうか。
夫「この2000万円台のマンションなら買えそうだね。 ①価格:2590万円(2000万円台の中古マンションを探していました) ②所在地: 神奈川県平塚市(最寄駅: JR東海道線平塚駅、横浜駅まで1時間以内を探していました) ③駅徒歩: 4分 ④平米数: 101.1平米 (80平米超のマンションを探していました) ⑤管理費等: 54,520円 ⑥その他: 24時間有人管理、横浜まで一時間以内、敷地外駐車場別途2万円/月、築27年」 嫁「駅近いし良いね。でも管理費等で5万円、駐車場代2万円かかるから、住宅ローンの返済と合わせると月12万になるよ?」 夫「マンションに住むときの税金だと思えば良いよ。今の賃貸より出費減るし。」 嫁「そうね。」 ↓このスレの主旨 夫「でも待てよ。住宅ローンを10万払うって考えると3800万、11万払うって考えると4200万借りられるね。4500万の戸建ても見てみるか。」 嫁「そうね。」 その数日後。 夫「おい、横浜から30分の立地にこんな物件あるぞ。 ①価格:2650万円(2000万円台の中古マンションを探していました) ②所在地: 神奈川県横浜市(最寄駅: 横浜駅まで20分) ③駅徒歩: 8分(駅徒歩3分マンション相当) ④平米数: 100平米(敷地:100平米) ⑤管理費等: なし ⑥その他: 横浜まで30分以内、敷地内駐車場あり、築13年」 嫁「安すぎない?怪しいよ。」 夫「先方が売り急いでいるみたいだよ。」 嫁「そうなんだ。あのマンションより高いけど、毎月5万家計に余裕ができるね。」 夫「あのマンションと比べて、セキュリティ面が劣ってるかも知れないけど、 ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 で、周辺のマンションや戸建を凌ぐことができそうだね。」 嫁「そうね。基本、侵入者はよりリスクの低い物件を狙うので、周りより少し高いセキュリティって言うのが重要なのよね。駅前も普段の生活に必要な商業施設が揃っているし、なによりも家計に優しいのが良いね。」 夫「俺的には通勤時間1時間を想定していたのに30分なのが良い。よし、知り合いに戸建てが詳しい人が居るので一緒に内見を申し込もう。」 嫁「そうしましょう♪」 |
14052:
匿名さん
[2017-08-29 22:45:26]
>何故そんなに価格が違うのでしょう?
そりゃあマンションの方が狭いからでしょ。同じ面積ならマンションの方が高いよ。 14046さんはきちんと理解されてますよ。 |
14053:
マンコミュファンさん
[2017-08-29 22:56:48]
|
14054:
匿名さん
[2017-08-29 23:08:37]
負け惜しみがひどいね。
実家の親に愚痴りなさいよ。 なぜ戸建てに住んでないんだってね。 |
14055:
匿名さん
[2017-08-29 23:26:50]
4000万の70m2マンションと同じ立地の場合
建売の戸建は100m2で5000万 注文住宅の場合土地代で4000万って感じ |
14056:
匿名さん
[2017-08-30 04:56:19]
>そりゃあマンションの方が狭いからでしょ。同じ面積ならマンションの方が高いよ。
マンションは、高層階を支持する躯体や共用部に費用がかかるから高いだけ。 購入後にかかる共用部のランニングコストも同様だが、マンションは自室以外の費用を負担し続ける住居。 |
14057:
匿名さん
[2017-08-30 06:26:16]
|
では引き続き、購入するなら都内6000万からのファミリー向けマンションですね。
文句があればどうぞご自由に投稿下さいね。