別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
140001:
匿名さん
[2019-08-20 10:17:29]
|
140002:
匿名さん
[2019-08-20 10:55:23]
マンデべに踊らされて市場価格が無駄に上がりまくったマンションが適正価格になったら
マンション買うメリットもあるかもね 田舎者の都会へのコンプレックスをちょっとくすぐってやればまだまだマンションも売れるんじゃね? |
140003:
匿名さん
[2019-08-20 11:17:23]
なんで、わざわざ問題が多い高いマンションを肯定するのか。
作ってしまった以上、売れないと困る人が居るからです。 戸建てなんてマンションの戸数に比べたら微々たるもの。 空家は多いが、立地の良い新築の建売なんてすぐに売れてしまいますよ。 (売残りは立地や価格設定が間違ってる) だからマンションにとっては、イメージや雰囲気も売行きに関わるから重要なんです。 マンションは、ネットでネガティブな情報がいくらでも出てきますが、 業界関係者は火消しに必至なんです。現実として売れなくなって来てるから。 可愛そうだとは思うけど、掴まされた一般人は更に将来酷いことになりますので被害者を増やさないためにも、 問題を提起し適正価格で購入できるよう情報を出して行くことが必需です。 |
140004:
匿名さん
[2019-08-20 11:31:06]
>>140000 匿名さん
>戸建一択と言われましても、マンションは建設されますし、購入している者が後を絶ちません。 新築マンションは、販売戸数を絞り込んでも契約率が低迷していて売れていません。 4000万以下のマンションを買う説得力ある理由が示されないままとうとう14万レス超え。 どんどん続けましょう。 |
140005:
匿名さん
[2019-08-20 11:34:46]
>>140003さん
なぜ肯定という言葉を使うのですか? 私からすれば、それこそ視野が狭く偏見でしかありませんね。 どちらにも、良いところも悪いところもあるでしょうに。 肯定も否定もする必要は無いと思いますよ。 4000万クラスの場合、戸建ならマンションならを出せばよいのではないですかね。 本スレの主旨は、そこのはずです。 |
140006:
匿名さん
[2019-08-20 12:17:45]
|
140007:
匿名さん
[2019-08-20 12:21:19]
|
140008:
匿名さん
[2019-08-20 12:22:29]
いつのまにか14万レス超えてるよ…
|
140009:
匿名さん
[2019-08-20 12:22:56]
マンションにメリットが感じられないなら、マンションは置いといて戸建を検討すればいい。
戸建なら千葉がオススメです。 |
140010:
匿名さん
[2019-08-20 12:24:54]
戸建さん14万レスおめでとう☆
|
|
140011:
匿名さん
[2019-08-20 12:29:13]
マンションなら賃貸でいい。
購入するなら戸建。 以上 |
140012:
匿名さん
[2019-08-20 12:39:44]
>>140006 匿名さん
2019年7月 首都圏のマンション発売戸数 1,932戸 首都圏の建売住宅発売戸数 375戸 逆じゃない(笑) https://www.fudousankeizai.co.jp/mansion |
140013:
匿名さん
[2019-08-20 12:53:29]
|
140014:
匿名さん
[2019-08-20 12:54:56]
戸建さんへ
ちゃんとシロアリ対策やってくださいね。 マンションさんより |
140015:
匿名さん
[2019-08-20 13:07:34]
|
140016:
匿名さん
[2019-08-20 13:24:04]
>>140012 匿名さん
マンションさんはお仕着せの建売りが戸建てだと思ってるらしい。 戸建ては注文住宅が主なのでその数字に表れない。 ちなみに東京でも、持ち家はマンションより戸建てが圧倒的に多い。 |
140017:
匿名さん
[2019-08-20 14:38:02]
>>140013 匿名さん
> 戸建もお金かかりますよ。 > 戸建さん達よ。喰らえ!!! > (延べ116㎡・木造2階建て) なにソレ? > ◎屋根塗装 85万円(15年ごと) > ◎外壁塗装 120万円(〃) その広さで15年ごとに200万はボッタクリ。100万前後。 > ◎バルコニー防水 30万円(〃) これも10万前後。 > ◎雨どいの交換 30万円(〃) 15年ごとに雨どい交換? 15年ごとのメンテで、5万前後 > ◎給湯器の交換 35万円(〃) > ◎ユニットバス交換 80万円(築20年で) へー。マンションの方には費用計上されていないけど、管理費・修繕積立金で交換してくれるの?w > ◎給排水管の交換 80万円(築30年で) > ◎シロアリ対策 12万円(5年ごと) これは良いかな。 いつものテンプレから、引用しておきます。 ↓ マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 月当たり計15,000円。 |
140018:
匿名さん
[2019-08-20 14:39:08]
|
140019:
匿名さん
[2019-08-20 14:50:44]
>>140013
◎屋根塗装 85万円(15年ごと) 瓦屋根は塗装しません。 ◎外壁塗装 120万円(〃) タイル、サイデリング等も塗装しない、塗装する外壁は少ない。 ◎バルコニー防水 30万円(〃) ◎雨どいの交換 30万円(〃) 15年は早過ぎる今はもっと寿命が長い。 ◎給湯器の交換 35万円(〃) マンションでも個人負担で修繕積立金とは別。 ◎ユニットバス交換 80万円(築20年で) マンションでも個人負担で修繕積立金とは別。 ◎給排水管の交換 80万円(築30年で) 給水はポリマーで劣化は少ない、排水の塩ビも同様、もっと寿命が長い。 ◎シロアリ対策 12万円(5年ごと) 5年毎に5万円で1000万円の蟻害保証が有る、点検までしてくれるからお薦め。 800万円は出鱈目。 |
140020:
匿名さん
[2019-08-20 14:57:59]
|
140021:
匿名さん
[2019-08-20 15:00:24]
あくまで戸建を快適に維持させる為のコスト
ここの戸建さん達は予算的に戸建が朽ちるまでは使う派なので ランニングコストは最低限 |
140022:
匿名さん
[2019-08-20 15:02:22]
|
140023:
匿名さん
[2019-08-20 15:11:08]
|
140024:
匿名さん
[2019-08-20 15:12:59]
|
140025:
匿名さん
[2019-08-20 15:18:22]
|
140026:
匿名さん
[2019-08-20 15:19:33]
>>140023 匿名さん
> 庭や塀にお金掛かりませんか? それらには、月5000円を織り込み済みですよ。 ↓ それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 |
140027:
匿名さん
[2019-08-20 15:27:45]
>>140019 匿名さん
> ◎給湯器の交換 35万円(〃) > マンションでも個人負担で修繕積立金とは別。 > ◎ユニットバス交換 80万円(築20年で) > マンションでも個人負担で修繕積立金とは別。 賃貸の場合の家賃は大家の儲けが入っているから無駄という方がいらっしゃいますが、大家の儲けと言うより、専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料と考えるのが良いでしょう。 賃貸では、共有部だけでなく専有部も一般損耗分については大家持ちですから。 室内のドア・柱・壁紙・畳・フローリング・襖紙・エアコン(内部洗浄含む)・給湯器・給水栓・浴槽・キッチン台など、既設の設備に関する自然故障や経年劣化などの一般損耗については、大家すなわち賃貸人に一声伝えるだけで賃貸人負担で修理・交換してくれます。 共有部はマンションの管理費・修繕積立金、 大家への支払はそれらに専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料を加えた費用と考えることができます。 なぜ、管理費・修繕積立金は喜々として支払うことを賛美するのに、大家への支払はぐずるのか。 ここのマンションさんのフシギの一つです。 そう、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありません。 マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。 マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
140028:
匿名さん
[2019-08-20 15:36:00]
>>140013 匿名さん
> 戸建もお金かかりますよ。 > 戸建さん達よ。喰らえ!!! > https://jin-plus.com/golden-eating-insect/ このスレの趣旨を肯定する記載もありますね。 > 住宅ローンの返済金額だけを見てはいけません。 > そのほかの経費も知り、それを踏まえたライフプランが大事 > なのです。 > マンションにしろ、戸建てにしろ、月2万円は住宅ローン返済以外に掛かってくると考えるほうが良さそうですね。 そう、住宅取得の予算は 「物件価格+ランニングコスト」 組むべきと言う事ですね♪ マンションさん、ブーメランでしょうか。 |
140029:
匿名さん
[2019-08-20 15:41:07]
マンションを購入しても、共用部の費用として毎月家賃のようにランニングコストを徴収される。
これは管理組合に対する債務で、滞納が長期間続くと退去を迫られることもある。 戸建てではありえない費用。 |
140030:
匿名さん
[2019-08-20 16:41:39]
|
140031:
匿名さん
[2019-08-20 16:43:59]
|
140032:
匿名さん
[2019-08-20 18:06:41]
>戸建の良さをご教授下さい。
自分にとって最大の良さは集合住宅じゃないこと。 |
140033:
匿名さん
[2019-08-20 18:12:06]
マンションと戸建てでは、そのマンションを買った場合に戸建てでは発生しない費用を確認する必要があるのです。
修繕積立金・管理費。 臨時修繕積立金。 駐車場代(車を保有される場合)。 固定資産税(の戸建てとの差額)。 その他、コミュニティ形成費、駐輪場代などなど。 その月あたり支払額から1万円を引いて下さい。 1万3千円ごとに物件価格が500万高い戸建てを購入することが出来るのです。(4000マンションとの差額が5万の場合6000万の戸建て) 高いマンションになればなるほど費用は高くなります。 しかも一生、ヨボヨボの老人になってもキッズルームやスポーツジムの費用を払うのです。 マンション住人の高齢化やスラム化の可能性すらあるのです。 |
140034:
匿名さん
[2019-08-20 18:12:15]
|
140035:
匿名さん
[2019-08-20 18:14:31]
|
140036:
匿名さん
[2019-08-20 18:17:42]
マンションは、同一価格帯の物件価格に加えてランニングコストの支払いが可能な人だけが購入できる。
なので、予算の都合で安いマンションしか狙えない人は必然的に戸建しかない、ということになる。 |
140037:
通りがかりさん
[2019-08-20 18:18:36]
>>140031 匿名さん
壁一枚向こうに、韓国や中国の方々や 煽り運転や放火など事件を起こす人が居ないことかな。 変なイチャモンつけられてトラブルになりたくないからね。 広々と吹抜けもあり、窓も四方にあるので開放感もバッチリ。 電動シャッターや防犯ガラスもあるので安心。マンションだと勝手に付けられないからね。 |
140038:
通りがかりさん
[2019-08-20 18:19:03]
戸建ての方が同じ価格帯なら広い。
周囲生活音があまり気にならない。少なくとも上下を気にすることはない。 玄関を出てすぐに出かけられる。 ペットを飼ったり、自転車を部屋に入れたり自由。 何でマンションを買うのか不思議。 |
140039:
匿名さん
[2019-08-20 18:20:30]
|
140040:
匿名さん
[2019-08-20 18:21:20]
|
140041:
匿名さん
[2019-08-20 18:21:35]
|
140042:
匿名さん
[2019-08-20 18:22:44]
|
140043:
通りがかりさん
[2019-08-20 18:23:52]
|
140044:
匿名さん
[2019-08-20 18:25:27]
戸建ての良さも立地と利便性、広さと間取りなど自由度の高さですね。
マンションと違い賃貸物件は都内でも戸数全体の1%ほどしかないので、分譲しかありません。 |
140045:
匿名さん
[2019-08-20 18:26:08]
|
140046:
匿名さん
[2019-08-20 18:28:28]
>>140044 匿名さん
4000万のマンションしか狙えないくせに都内の注文戸建を語るとは片腹イタイですね。 悔しかったらマンションのランニングコストを予算に足すとか恥ずかしい主張はやめて、上位スレで頑張ればいい。 |
140047:
匿名さん
[2019-08-20 18:29:59]
|
140048:
通りがかりさん
[2019-08-20 18:30:12]
>>140041 匿名さん
立地と利便性も戸建てのが遥かに良いですね。 やはりドアtoドアで、通勤時間も短くなるし立地も選べたので。 マンションだと高層階はエレベータの待ち時間もあるし敷地の外に出るだけで3分はかかる。 RC造だからかハザード的にも悪い立地に建ってる事が多いしね。 |
140049:
匿名さん
[2019-08-20 18:31:51]
>>140046 匿名さん
マンションのランニングコストが不要な費用だと確信すれば、属性次第で都内に4000万超の注文戸建てを建てられます。 |
140050:
匿名さん
[2019-08-20 18:32:33]
これから資産価値が下がることが分かっているのに不動産を購入するのは愚かの極みかと思います。なぜ借金をして、リスクを全部引き受けるのか?
賃料がお得な物件を見つけて借りるのが正解ですよ。 |
140051:
通りがかりさん
[2019-08-20 18:34:14]
|
140052:
匿名さん
[2019-08-20 18:34:33]
|
140053:
匿名さん
[2019-08-20 18:37:09]
人が持ち家を好むのは、本能に組み込まれた縄張り意識がそうさせるとのことです。サルやほかの動物達と同じですね。
|
140054:
匿名さん
[2019-08-20 18:38:56]
ここの戸建さんみたいに所有権に異常にこだわるのは、原始的な本能が強い人なのでしょう。
|
140055:
匿名さん
[2019-08-20 18:39:23]
マンションさんは妄想と負惜しみしか言わないからな~
役に立つ情報が1つもない。 |
140056:
通りがかりさん
[2019-08-20 18:40:26]
完全に負惜しみだわ(笑)
|
140057:
匿名さん
[2019-08-20 18:42:09]
最近の若い人はクルマも要らないってのが主流みたいですね。戸建のような前近代的な遺物を欲しがる人は、確実に少なくなってくると思います。これから単身世帯が増えるのは既定路線なので、マンション(賃貸を含む)のニーズは残ると思います。
|
140058:
匿名さん
[2019-08-20 18:43:18]
>ここの戸建さんみたいに所有権に異常にこだわるのは、原始的な本能が強い人なのでしょう。
マンションでも賃貸より分譲を選ぶ人は、制約の多い名ばかりの「区分所有権」に異常にこだわる。 |
140059:
匿名さん
[2019-08-20 18:43:58]
|
140060:
匿名さん
[2019-08-20 18:44:04]
マンションだけど、1フロア全て自分自身の持ち物で
上下のの階は一生無人だからトラブルなんて無いよ! 駐車場も買ったから自分占有だ、ぐらいの事言えないのかな? |
140061:
匿名さん
[2019-08-20 18:45:23]
日本の7割は戸建て住まいを希望し、マンションに住みたいのはわずか1割
|
140062:
匿名さん
[2019-08-20 18:45:40]
マンションだけど、1フロア全て自分自身の持ち物で
上下の階は一生無人だからトラブルなんて無いよ! 駐車場も買ったから自分占有だ、ぐらいの事言えないのかな? ランニングコストだって、一生分全て払えば戸建てに勝てるよ。 |
140063:
匿名さん
[2019-08-20 18:46:33]
>>140058 匿名さん
所有権に異常にこだわるあまり、区分所有権が許せないのは戸建さんですね。 なんでも自分の思い通りにならないとヤダ! と駄々をこねまくるのは原始的な本能が強いからです。 理屈じゃないんですよ。 |
140064:
匿名さん
[2019-08-20 18:48:29]
|
140065:
匿名さん
[2019-08-20 18:50:04]
>>140061 匿名さん
原始的な本能がそうさせるんでしょう。 特に50代以上の方は戸建信奉が染み付いていて、マンションを肯定することは自分の人生を否定することになるから、マンション叩きに必死になりやすいのかもしれない。 |
140066:
通りがかりさん
[2019-08-20 18:50:06]
マンション民の負惜しみが酷すぎる…
|
140067:
匿名さん
[2019-08-20 18:50:57]
|
140068:
匿名さん
[2019-08-20 18:50:58]
じゃあ賃貸で良いんじゃない?
マンションさん。 |
140069:
匿名さん
[2019-08-20 18:52:20]
マンションだとネズミ小屋だから、原始人以外かもね(笑)
|
140070:
匿名さん
[2019-08-20 18:52:51]
>>140068 匿名さん
もちろん賃貸でいいと思いますね。 ローン組んでリスクを全部引き受けるのは割に合わないと思います。 加えていうと、賃貸物件が少ないからという理由で借金をして戸建を欲しがるのは愚かな選択ですね。 |
140071:
匿名さん
[2019-08-20 18:56:21]
マジメに、いまからローン組んで家買うの?
ってこと考えた方がいいですね。 マンションか戸建かは家族構成やライフスタイルで自ずと決まるので、そんなのはここで議論しても意味がないと思います。 |
140072:
匿名さん
[2019-08-20 19:00:09]
マンション買うぐらいなら賃貸が良いね。
戸建ては賃貸並の価格で買えるから、そこは悩みどころ。 |
140073:
匿名さん
[2019-08-20 19:05:05]
賃貸マンションと戸建の購入で悩むのは勝手な自己都合でしょう。
好みや趣味嗜好、ライフスタイルも知らないのにどっちが良いとも言えないし、他人から言われても関係ないよね。 そういう個別の事情を無視して、機械的に物件の良し悪しを測定するのは「価格」しかないと思います。 なので、比較するなら、物件の価格帯を合わせるしかない。 |
140074:
匿名さん
[2019-08-20 19:05:13]
|
140075:
匿名さん
[2019-08-20 19:09:11]
>そういう個別の事情を無視して、機械的に物件の良し悪しを測定するのは「価格」しかないと思います。
属性が低くても買える4000万以下の安いマンションを購入して、毎月の収入からランニングコストを払い続ければよろしいでしょう。 4000万以上の予算を準備できる属性の人は戸建てですね。 |
140076:
匿名さん
[2019-08-20 19:09:54]
|
140077:
匿名さん
[2019-08-20 19:10:50]
>>140073 匿名さん
価格帯が近いから悩むんだよw 分譲マンションは、管理費と修繕積立費も一生毎月払うんだよ? 住宅ローンより長く続く。仮に管理費と修繕積立費を合わせて4万だとして毎月のローンが10万だったら14万になる。 同じ価格帯の戸建てなら10万で済むのに。 勿論、戸建てにも積立費が必要だけど いくら貯めるかは自由だからね。 手元にキャッシュがあった方が良いに決まってる。 |
140078:
匿名さん
[2019-08-20 19:11:28]
|
140079:
匿名さん
[2019-08-20 19:13:07]
|
140080:
匿名さん
[2019-08-20 19:14:52]
|
140081:
匿名さん
[2019-08-20 19:17:06]
その4万が無駄だと思う人はマンションを購入しない。
|
140082:
匿名さん
[2019-08-20 19:20:20]
|
140083:
匿名さん
[2019-08-20 19:21:13]
マンションの共用部に金をかけるのが無駄だと思う人は戸建てを購入する。
|
140084:
匿名さん
[2019-08-20 19:22:10]
|
140085:
匿名さん
[2019-08-20 19:26:28]
賃貸マンションで14万と分譲マンションで14万なら、前者のが良い家に住める。
戸建てのローン10万と分譲マンションで14万のローンでも前者が良い家に住める。 分譲マンションの意味は、共有施設が使えること? アホらしくて検討する気にもなれない。 |
140086:
匿名さん
[2019-08-20 19:30:56]
>>140076 匿名さん
居ないね。 |
140087:
匿名さん
[2019-08-20 19:39:32]
マンションの共用部に金をかけるのが無駄だと思う人は、戸建てを購入するか賃貸マンションを選ぶ。
|
140088:
匿名さん
[2019-08-20 19:45:31]
結論:
区分所有権の為に無駄なお金を払う分譲マンションは、買ってはいけない。 |
140089:
匿名さん
[2019-08-20 19:53:32]
|
140090:
匿名さん
[2019-08-20 19:55:46]
|
140091:
匿名さん
[2019-08-20 20:01:11]
4000万のマンションを購入しても、6000万の戸建てを購入したのと同じ額の費用を払うことになるなんて、アホらしくて検討する気にもなりませんよね。
分かります。 |
140092:
匿名さん
[2019-08-20 20:11:27]
マンションは固定資産税も修繕費も管理費も高くつくし、専有の土地もない。駐輪場に追加で金かかる。
構造上カビが生え易いし、採光通風も劣る。 常に騒音を気にして生活しなくちゃいけない。 何をするにも意思決定に時間がかかる。 メリットは、共有設備があるマンションはそれを使える事。でも使わない人は意味無いし、戸建てでも外部施設でまかなえるケースがほとんど。 買う理由が無いよ |
140093:
匿名さん
[2019-08-20 20:16:21]
>>140067 匿名さん
> 所有権にこだわるあまり、区分所有権が許せないのは原始的な本能がそうさせるんでしょう。 > 理屈じゃないんですよ。 いえいえ。 所有志向なら戸建て取得。 サービス思考ならマンション賃借。 です。 いずれにしても、マンション購入はありません。 マンションに住むなら賃貸でおk。 |
140094:
匿名さん
[2019-08-20 20:20:33]
>>140031 匿名さん
> 戸建の良さをご教授下さい。 戸建ての良さと言うより、戸建てを購入する意味・目的・メリットですよね。 マンションには無い、難攻不落で鉄壁で、なおかつ個別次第でない戸建てを購入する意味・目的・メリットは以下のとおり。 > ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 > ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 > ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 そう、マンションを購入する意味・目的・メリットなし。 マンションを購入する意味・目的・メリットはないため、購入するなら戸建て一択。 マンションを購入する意味・目的・メリットはないため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
140095:
匿名さん
[2019-08-20 20:45:12]
マンションがないと戸建の良さを感じることができない人もいるようだ。
|
140096:
匿名さん
[2019-08-20 20:47:51]
|
140097:
匿名さん
[2019-08-20 20:50:10]
|
140098:
検討者さん
[2019-08-20 20:50:21]
|
140099:
通りがかりさん
[2019-08-20 20:51:38]
マンションが売れなくなってきた
|
140100:
匿名さん
[2019-08-20 20:53:50]
|
140101:
匿名さん
[2019-08-20 20:54:25]
|
140102:
検討者さん
[2019-08-20 20:56:21]
|
140103:
匿名さん
[2019-08-20 20:57:41]
|
140104:
匿名さん
[2019-08-20 20:59:33]
マンションは検討の必要無も無いと。
負惜しみしか出てこないものね。 |
140105:
匿名さん
[2019-08-20 21:09:33]
少なくとも、ここの戸建がマンションを検討する必要はない。
|
140106:
匿名さん
[2019-08-20 21:13:30]
4000万以下のマンションに住んでも、いつかは4000万超の戸建て
|
140107:
匿名さん
[2019-08-20 21:17:11]
賃貸マンションなら良いんじゃない。
分譲は高額であればあるほど損をする。 高額なレジデンスとかアホかとw 恥ずかしいよねレジデンスとかマンションとか。 海外ではまとめて、集合住宅=アパートだよ。 |
140108:
匿名さん
[2019-08-20 21:27:24]
>恥ずかしいよねレジデンスとかマンションとか。海外ではまとめて、集合住宅=アパートだよ。
恥ずかしいのは無知な君だよ。海外でいうアパートメントとは賃貸マンションのこと。 分譲マンションのことはコンドミニアムという。ちなみにイギリスではフラットと呼ぶ。 |
140109:
匿名さん
[2019-08-20 21:29:38]
皆さんへ
賃貸の話するのはやめませんか? このスレは、4000万以下でマンションか戸建を買うかという、永久に解決できない議題をひたすら暇つぶしに戦い合うスレですよ。 |
140110:
匿名さん
[2019-08-20 21:38:59]
|
140111:
匿名さん
[2019-08-20 21:44:57]
|
140112:
名無しさん
[2019-08-20 21:45:49]
日本の集合住宅はアパートだね。
コンドミニアムは、もっと歴史ある建物だよ。 造りが日本の家と全く違う。 ちなみに賃貸はアパートメント・レンタル。 アメリカに住んでた俺が言うんだから間違いない。 |
140113:
匿名さん
[2019-08-20 21:46:21]
>>140109 匿名さん
> 賃貸の話するのはやめませんか? 賃貸の話を深堀りするつもりはありません。 この価格帯のマンション、すなわち半賃貸RC造アパートをわざわざ購入する意味・目的・メリットは無いと言うだけです。 この価格帯のマンション、すなわち半賃貸RC造アパートをわざわざ購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。 この価格帯のマンション、すなわち半賃貸RC造アパートをわざわざ購入する意味・目的・メリットは無いため、マンション、すなわち半賃貸RC造アパートに住むなら賃貸でおk |
140114:
匿名さん
[2019-08-20 21:51:08]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
140115:
匿名さん
[2019-08-20 21:53:12]
|
140116:
匿名さん
[2019-08-20 21:53:13]
マンションは、希望する立地の戸別住宅を何らか理由で取得できない人が、それを諦め妥協して妥協する産物であり、マンデベがその劣等感を軽減し売り込みやすくするイメージ戦略のために生まれたことば。
● マンション - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%... --- マンションという語は、日本のデベロッパーが、昭和30年代初めより一部の限られた階層を対象に、公団住宅などとは一線を画した高級路線の集合住宅を、高級感をイメージするために「マンション」と銘打って売り出した --- |
140117:
通りがかりさん
[2019-08-20 22:01:03]
要は団地の民間版なんだね。
結局は集合住宅。 団地=集合住宅=アパート=マンション |
140118:
匿名さん
[2019-08-20 22:14:40]
このスレの14万レスは、物件価格は戸建てよりも割安でも、ランニングコストを踏まえると割高となってしまうマンションを、深く考えずに購入してしまったマンションさんが、なんとかして、自分を正当化するための発言で満ち溢れていますよね。
|
140119:
匿名さん
[2019-08-20 22:20:31]
いまだ、この価格帯のマンションを買った理由を胸張って語れるマンション民が居ない・・・。
|
140120:
匿名さん
[2019-08-20 22:24:19]
マンションのメリットは物件価格が安い事です。
属性が悪くても、比較的好立地な物件が手に入ります。 ただ、結局は高いランニングコストを払う続ける事になるので、 属性が良くて高額ローンが組めるなら戸建にしたほうがいいです。 同じ月々の支払いで比較すれば、戸建のほうが好立地に住めますから。 |
140121:
匿名さん
[2019-08-20 22:30:43]
>>140120 匿名さん
> 属性が悪くても、比較的好立地な物件が手に入ります。 ですよね。 でも、なんでわざわざ買うの?と言う問いに、ここのマンションさん自身が答えられていないのが現状です。 間違っても、家賃がもったいないからとか、保険代わりにと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。 マンションには管理費・修繕積立金があります。 団信・住宅ローン控除対象外。 住宅ローンを完済しても支払いは続きます。 滞納するとマンションを強制退去です。 賃貸と変わりません。 むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。 共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。 そう、マンションを購入する意味・目的・メリットは無いです。 マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。 マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
140122:
匿名さん
[2019-08-20 22:42:23]
集合住宅を買いたければ、マンションを買うしかないからだろうねw
|
140123:
匿名さん
[2019-08-20 23:20:27]
戸建の攻勢がすごいのでここでもう一発。
戸建さんへ 戸建さんも結構お金かかりますよ。 マンション民にとって圧倒的に優勢なのは セキュリティ!安心感! これでも喰らえ!! https://jin-plus.com/golden-eating-insect/ |
140124:
匿名さん
[2019-08-20 23:21:42]
戸建は、若くして買ったら
家立て直さないといけないんじゃない? |
140125:
匿名さん
[2019-08-20 23:22:07]
>>140123 匿名さん
> セキュリティ!安心感! ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(1)】 この価格帯のマンションのセキュリティは、 ・日勤管理人 ・共連れずぶずぶオートロック ・有事の時しか確認できない防犯カメラ ぐらい。 夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。 不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。 防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。 …ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。 ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう) ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない) + ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。 |
140126:
匿名さん
[2019-08-20 23:22:26]
>>140123 匿名さん
> セキュリティ!安心感! ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(2)】 マンションのセキュリティが都市伝説である理由をもう一つ。 マンションの居住形態は、リビング・バス・トイレ・キッチンが沢山ついている大規模な戸建てのシェアハウスと同じ居住形態と言えます。 マンションのエントランスにあたる戸建ての玄関をオートロックにし、マンションの玄関ドアにあたる戸建ての各部屋を施錠できるようにしたのがこの価格帯のマンションの主なセキュリティです。 マンションの防犯性が戸建てより良いと言う主張は、1世帯が専有して住んでいる戸建てより、複数世帯でシェアして住んでいる戸建ての方が防犯性が良いと言っているようなものです。 あり得ません。 マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。 |
140127:
匿名さん
[2019-08-20 23:24:24]
>>140124 匿名さん
> 戸建は、若くして買ったら > 家立て直さないといけないんじゃない? 戸建てを建て直す前提とする場合、 マンションは10年毎に住み替えることになります。 (ここのマンションさんの発言により) 不動産の売買を伴う住み替えは、 一回当たり1,000万円かかり、 30年で3,000万円かかります。 |
140128:
検討者さん
[2019-08-20 23:25:06]
性犯罪天国
マンション |
140129:
匿名さん
[2019-08-20 23:25:40]
>>140123 匿名さん
> 戸建さんも結構お金かかりますよ 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 |
140130:
匿名さん
[2019-08-20 23:33:59]
ポルシェ、エルメスの価値がわからない戸建さんと話し合うわけない。
|
140131:
匿名さん
[2019-08-20 23:35:46]
あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。
今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 一生出来ないんじゃないだろうか。 一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。 マンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられ、深く考えずにマンション買って大失敗。 賃貸にしておけば良かった。 |
140132:
匿名さん
[2019-08-20 23:42:11]
|
140133:
匿名さん
[2019-08-20 23:44:02]
>>140125 匿名さん
あ、申し訳ございません。 そもそも自分はこの価格帯のマンション買いません。 東京23区、都市部のコンシェルジュ付きマンションなので、セキュリティも戸建さんより遥かに上なので安心して生活できるんです。 スレ違い、失礼しました。 |
140134:
匿名さん
[2019-08-20 23:45:20]
本質論で反論できずに、投稿者を揶揄・中傷する煽り投稿が出たところで、本日も戸建て派の圧倒的勝利、マンション派の惨敗で終了です♪
|
140135:
検討者さん
[2019-08-20 23:49:54]
|
140136:
匿名さん
[2019-08-20 23:51:08]
|
140137:
匿名さん
[2019-08-20 23:51:24]
マンション民はブランド品も区分所有
|
140138:
匿名さん
[2019-08-20 23:52:45]
|
140139:
匿名さん
[2019-08-20 23:53:46]
マンションのランニングコストすら払えないのに
属性が良いって笑える。 |
140140:
匿名さん
[2019-08-20 23:54:48]
マンションのローンとランニングコストを払える余裕がある人は、そのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討ができる。
そして、その結果、マンションのランニングコストを踏まえた物件価格の戸建ての住宅ローンが通らない場合、元にしたマンションの購入もやめた方が良い。 ランニングコストを払えずに破綻すると間接的に銀行が判断したことになるからである。 そして、不動産は価格なり。 住宅ローンが通るのなら、より高い物件価格となる戸建て一択なのである。 【完】 |
140141:
匿名さん
[2019-08-20 23:57:08]
>マンションのランニングコストすら払えないのに
払えるからマンションより高い戸建建てたんだよね |
140142:
匿名さん
[2019-08-20 23:57:59]
|
140143:
匿名さん
[2019-08-20 23:59:45]
>>140142 匿名さん
> 玄関ドア開けたらすぐ駐車場 こちらも、おさらいしておきましょう。 ↓ ★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか? 考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
140144:
匿名さん
[2019-08-20 23:59:52]
>戸建は玄関近くに駐車場あるから便利とか言ってましたよ。玄関ドア開けたらすぐ駐車場なんて、どんたけしょぼい戸建なんでしょうね。
車すら買えない属性のくせに~www |
140145:
匿名さん
[2019-08-21 00:01:04]
マンションの専有部分にはさほど価値は無いけど、集合住宅を購入したいからマンションを買われたんでしょうねw
|
140146:
匿名さん
[2019-08-21 00:01:04]
>戸建は玄関近くに駐車場あるから便利とか言ってましたよ。玄関ドア開けたらすぐ駐車場なんて、どんたけしょぼい戸建なんでしょうね。
その戸建より安いマンションにお住まいなのにね! |
140147:
匿名さん
[2019-08-21 00:02:18]
|
140148:
匿名さん
[2019-08-21 00:02:30]
>>140145 匿名さん
> マンションの専有部分にはさほど価値は無い ですね。 マンションは所詮、集合住宅、乗り合いバスですよー。 マンション購入は、自家用車より高い二階建て乗り合いバスの無期限の指定席定期券を買うようなもの。 自分のものになるのは座席上の空間のみで、座席すら座席カバーの「裏地」以外は自分好みのものに変更できません。(表地を自由に自分好みすると景観の統一性が失われるため) 洗車・メンテはやってくれるが、座席上の掃除は自分でやらないといけない。 にも関わらず、そしてバスに乗る・乗らないに関わらず、無期限の指定席定期券の購入代金以外に洗車・メンテ費用が毎月強制徴収される。 滞納すると、無期限の指定席定期券は没収。 全くもって、購入する意味・目的・メリットが分かりません。 それがマンション購入と言う行為。 購入するなら戸建て一択。 マンションに住むなら賃貸でおk。 |
140149:
匿名さん
[2019-08-21 00:03:51]
>>140147 匿名さん
> ランニングコストの差が気になるなんて > 属性かなり低いでしょうね。 やはり、このスレの14万レスは、物件価格は戸建てよりも割安でも、ランニングコストを踏まえると割高となってしまうマンションを、深く考えずに購入してしまったマンションさんが、なんとかして、自分を正当化するための発言で満ち溢れていますよね。 |
140150:
匿名さん
[2019-08-21 00:05:01]
|
140151:
匿名さん
[2019-08-21 00:06:20]
本質論で反論できずに、投稿者を揶揄・中傷する煽り投稿が出たところで、本日も戸建て派の圧倒的勝利、マンション派の惨敗でスタートです♪
|
140152:
匿名さん
[2019-08-21 00:15:39]
>>140150 匿名さん
そら、無理でしょうね。 ランニングコスト差が気になるようでは。 ポルシェやエルメスなんて何ひとつわからないでしょう。なのに価値がないとか何言ってるのって感じですね。所有して使ってみてからから言えって話。 |
140153:
匿名さん
[2019-08-21 00:15:59]
>>140142 匿名さん
いやいや、豪邸でも駐車場は玄関の近くに配置するだろ。その方が便利だから。なんでわざわざ遠いところに配置すんのよ。 マンションさんは玄関から駐車場までの遠さがステータスなんでしょうか。 |
140154:
匿名さん
[2019-08-21 00:19:03]
|
140155:
匿名さん
[2019-08-21 00:20:43]
|
140156:
匿名さん
[2019-08-21 00:21:30]
私も寝ます。マンション同志だと話合うね。
|
140157:
匿名さん
[2019-08-21 00:25:15]
ポルシェやエルメスを買う人は理解できるが、
マンションを買う人は理解できません。 車で言うなら、乗り合いバスのシート専有券を買ってるようなものだからです。 個人所有の車が買えなかったから、妥協して乗り合いバスにしているのでしょう。 |
140158:
匿名さん
[2019-08-21 00:37:19]
マンションの駐車場にこだわったから、なんちゃってSUVになったということでしたねw
エルメスにはマンションさんの何かこだわりでもあるのでしょうかね。 |
140159:
匿名さん
[2019-08-21 04:24:15]
>>140152 匿名さん
最近話題のあのマンションオーナーも外車SUVとブランドが好き。 |
140160:
匿名さん
[2019-08-21 05:40:12]
マンションさんは、煽り運転で逮捕された人と似たような人種なんでしょうね。
理屈が全く通用せず、感情論で攻撃的。 |
140161:
匿名さん
[2019-08-21 06:40:32]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならない。
4000<6000 簡単な数式です |
140162:
匿名さん
[2019-08-21 06:45:42]
|
140163:
匿名さん
[2019-08-21 06:45:55]
|
140164:
匿名さん
[2019-08-21 06:48:02]
>>140161 匿名さん
ここの戸建さんの主張は4000万のマンションと6000万の戸建が物件として比較できるというもの。 数式で表すと 4000≒6000 になります。 まったくもって意味不明かつ頓珍漢。 |
140165:
匿名さん
[2019-08-21 06:49:34]
|
140166:
匿名さん
[2019-08-21 06:52:45]
6000万の戸建は買えるのにマンションだと4000万の物件しか買えない、どうしよう?
と悩んでいる方は、物件の価値としては6000万の方が高いのでその辺を勘案して決めてください。 |
140167:
匿名さん
[2019-08-21 07:01:33]
マンションの販売価格って、ランニングコストが掛かるからといって安くなってないでしょ?
|
140168:
匿名さん
[2019-08-21 07:03:18]
|
140169:
匿名さん
[2019-08-21 07:03:55]
マンションさんの連投は、負惜しみでしかないのでスルー(笑)
|
140170:
匿名さん
[2019-08-21 07:06:13]
マンションは買ったら終わりではないので、トータルコストで考えないとね。
管理費と修繕積立金は永遠に続くランニングコストなので、物価上昇や住民の減少などに伴い値上りしていくものですが、とりあえず今の価格で試算してみればいいのでは。 |
140171:
通りがかりさん
[2019-08-21 07:07:26]
妄想マンションさんは、自分の巣にお戻りください。
富裕層になりきって、ポルシェでもBMでもディーラーから借りて自慢して下さい。 くれぐれも煽り運転や人を殴ったりはしないで下さいね。 |
140172:
匿名さん
[2019-08-21 07:08:19]
|
140173:
マンション掲示板さん
[2019-08-21 07:12:20]
|
140174:
匿名さん
[2019-08-21 07:14:08]
|
140175:
匿名さん
[2019-08-21 07:14:37]
購入者は支払金額で比較。
物件価格での比較にこだわるのは不動産業者だけ。 |
140176:
匿名さん
[2019-08-21 07:15:27]
|
140177:
匿名さん
[2019-08-21 07:21:47]
>>140176 匿名さん
マンションのランニングコストは、 ローン組みやすいようにデベロッパーが誤魔化してるだけ。 考えない人は、マンション価格だけで比較するからね。 ランニングコストは結局デベの懐に入るんだよ。 |
140178:
匿名さん
[2019-08-21 07:24:30]
>>140173 マンション掲示板さん
> 物件の価格帯が4000<6000なので比較になりませんね。安いマンションしか買えない自己都合を他人に強要するからヘンテコな理屈になる。 >>140176 匿名さん > 戸建さんの理屈が正しければ、市場原理により、マンションの価格は戸建に比べてランニングコスト分安くなっているはずだよね。 このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないようです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 --- このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! --- ● 家は金食い虫でもある。 - おさいふプラス https://jin-plus.com/golden-eating-insect/ --- 住宅ローンの返済金額だけを見てはいけません。 そのほかの経費も知り、それを踏まえたライフプランが大事 なのです。 マンションにしろ、戸建てにしろ、月2万円は住宅ローン返済以外に掛かってくると考えるほうが良さそうですね。 --- |
140179:
匿名さん
[2019-08-21 07:29:25]
|
140180:
匿名さん
[2019-08-21 07:31:34]
|
140181:
匿名さん
[2019-08-21 07:31:39]
>>140179 匿名さん
あなたがそう思うのは勝手ですので、黙っていてください。 スレ趣旨を否定する投稿は、スレ趣旨に従った前向きな検討を阻害する荒らし投稿です。(現にこの時点で、スレ趣旨の是非の話題に満ち溢れ、スレ趣旨に従った前向きな検討が阻害されています) 比較にならないと思う人は黙っていれば良いです。 スレ趣旨を否定する発言は荒し発言です。 このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 --- このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! --- ● 家は金食い虫でもある。 - おさいふプラス https://jin-plus.com/golden-eating-insect/ --- 住宅ローンの返済金額だけを見てはいけません。 そのほかの経費も知り、それを踏まえたライフプランが大事 なのです。 マンションにしろ、戸建てにしろ、月2万円は住宅ローン返済以外に掛かってくると考えるほうが良さそうですね。 --- |
140182:
匿名さん
[2019-08-21 07:33:42]
>>140180 匿名さん
> そちらは無視されるんですね。 無視していませんよ。反論済みです。 ↓ >>140013 匿名さん > 戸建もお金かかりますよ。 > 戸建さん達よ。喰らえ!!! > (延べ116㎡・木造2階建て) なにソレ? > ◎屋根塗装 85万円(15年ごと) > ◎外壁塗装 120万円(〃) その広さで15年ごとに200万はボッタクリ。100万前後。 > ◎バルコニー防水 30万円(〃) これも10万前後。 > ◎雨どいの交換 30万円(〃) 15年ごとに雨どい交換? 15年ごとのメンテで、5万前後 > ◎給湯器の交換 35万円(〃) > ◎ユニットバス交換 80万円(築20年で) へー。マンションの方には費用計上されていないけど、管理費・修繕積立金で交換してくれるの?w > ◎給排水管の交換 80万円(築30年で) > ◎シロアリ対策 12万円(5年ごと) これは良いかな。 いつものテンプレから、引用しておきます。 ↓ マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 月当たり計15,000円。 |
140183:
匿名さん
[2019-08-21 07:34:48]
戸建さんの理屈が正しければ、マンションはいっさい売れないという事になるはず。
|
140184:
匿名さん
[2019-08-21 07:36:11]
>>140183 匿名さん
> 戸建さんの理屈が正しければ、マンションはいっさい売れないという事になるはず。 おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至っておりますので、再度、ご報告致します。 § マンションを購入する理由 (1) 投資目的 (2) 賃貸目的 (3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。 (4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。 (5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。 (6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。 ※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。 すなわち、こうである。 所有志向なら戸建て。 サービス志向ならマンション賃借。 どちらもできない人は妥協してマンション購入。 なお、真の富豪が購入する場合は所有志向とサービス志向の両方を充足した豪邸を購入するか、究極のサービス指向としてホテル住まい(例:ホリエモン)にする。 ● 【堀江貴文】持ち家も賃貸も論外。僕はホテルに住む選択をした https://newspicks.com/news/3296527/body/ 【完】 |
140185:
匿名さん
[2019-08-21 07:44:02]
>>140176 匿名さん
当初100世帯で負担していたランニングコストを50世帯で負担するような限界マンションだと、新しい購入世帯のために、増えたランニングコスト分がマンション本体価格の値引きに作用するわけだね。 |
140186:
匿名さん
[2019-08-21 07:48:57]
|
140187:
匿名さん
[2019-08-21 07:52:05]
|
140188:
匿名さん
[2019-08-21 07:54:53]
|
140189:
匿名さん
[2019-08-21 07:58:17]
|
140190:
匿名さん
[2019-08-21 08:00:15]
戸建さんの理屈が正しければ、いまマンションの販売が減っている分だけ、戸建の販売が増えていないとおかしい。
|
140191:
不動産鑑定士
[2019-08-21 08:07:48]
まぁ、根本的に話をすると。
戸建→全て自己責任。 車のいたずら、家のいたずら。 空き巣リスク高い。 だけど、騒音リスクなし。 耐用年数30年。 30歳で家を買ったら、もう一階建て直し 木造の場合20年で「建物資産価値 ゼロ」 マンション→皆さんのいうランニングコストは かかるが、資産価値維持のために、長期的に修繕を実施する。 セキュリティ・防犯高い。 だけど、騒音リスクあり。 30歳で家を買ったら、死ぬまで住める。 以上 |
140192:
匿名さん
[2019-08-21 08:08:59]
>>140184 匿名さん
文章の中身に説得力があるなら、そのド派手な看板は不要でしょうね。 つまり読む価値がないと自己アピールしているようなものです。軽自動車にド派手なエアロを装着してる輩とお近づきになりたくないのと同じですね。 |
140193:
匿名さん
[2019-08-21 08:36:09]
|
140194:
匿名さん
[2019-08-21 08:37:57]
|
140195:
匿名さん
[2019-08-21 08:41:12]
|
140196:
匿名さん
[2019-08-21 08:47:06]
現状でも中古マンションは売れてないので、マンションの住み替え費用は古いマンションの税金+ランニングコストに、住み替えマンションの取得費とランニングコストを加えた額になる。
|
140197:
マンション掲示板さん
[2019-08-21 09:17:37]
|
140198:
匿名さん
[2019-08-21 09:20:03]
>ド派手なスタンプを見て、読む価値がないと判断しました。
読まなくても一目瞭然 |
140199:
通りがかりさん
[2019-08-21 09:29:05]
>>140190 匿名さん
>戸建さんの理屈が正しければ、いまマンションの販売が減っている分だけ、戸建の販売が増えていないとおかしい。 プラマイでイコールじゃないとおかしいのかな? 人口減少と景気低迷で家を買う人も減っているでしょう。 戸建ては購入者の属性が重要だし。 |
140200:
匿名さん
[2019-08-21 09:51:33]
>>140099
43年ぶりですから、それまでは売れていたと仰りたいのですね。 |
140201:
匿名さん
[2019-08-21 11:02:31]
>>140191 不動産鑑定士さん
壁一枚向こうに、韓国や中国の方々や 煽り運転や放火など事件を起こす人が居るかもしれないリスクは? 変なイチャモンつけられてトラブルになる可能性は問題あるって事でしょ。 戸建ては電動シャッターや防犯ガラスもあるのでセキュリティも万全。 マンションだと勝手に付け換えられないよ。 |
140202:
匿名さん
[2019-08-21 11:08:13]
マンションのセキュリティがじゅうぶんなら、共用部の犯罪は住民が怪しいということになる。
|
140203:
匿名さん
[2019-08-21 11:14:13]
|
140204:
匿名さん
[2019-08-21 11:14:19]
140094さん
マンションにメリットが無いから戸建て一択ならば、そもそも戸建に住みたいわけでは無いのですか? 戸建の良さは無いのですか? 何か違う気がします。 戸建持ちの私がマンションを買った理由です。 ①毎日の通勤を楽にする為、駅近立地 ⇒駅前に戸建用の土地はありませんでした。 ②手入れに手間を掛けたくない ⇒持ち家の庭が広かった為、手入れするのに苦労しました。 管理費程度で、手間が省けるなら安いものです。 上記理由でマンションです。 難攻不落で鉄壁まで言われる理由が理解できません。 マンションも戸建も良い所・悪い所はありますが、悪いところばかりを列挙されるので残念です。 繰り返しですが、コスト話はいりません。承知して払っているのですから。 |
140205:
匿名さん
[2019-08-21 11:34:08]
駅前商業地区の住環境が好きな人はマンションだろうが賃貸でいいでしょ
|
140206:
検討者さん
[2019-08-21 11:36:29]
|
140207:
匿名さん
[2019-08-21 11:45:30]
お騒がせの某マンション所有者も海外SUV好き。
マンション的発想? |
140208:
匿名さん
[2019-08-21 11:59:13]
>>140204 匿名さん
承知してマンションのランニングコストを払うからこそ、その使途を巡って議論が出来るのです。 イコールそれは戸建ての物件価格をローンで上げることに対して反対することは出来ないはずなのです。 |
140209:
マンション掲示板さん
[2019-08-21 12:18:54]
|
140210:
匿名さん
[2019-08-21 12:21:45]
>>140204 匿名さん
マンションも良いと思いますが、 悪いところが多いので価格にみ合わない 割高だという話ですね。 好きで住んでいるなら良いんじゃないでしょうか? コストの話は要らないとなれば、ここでなく別のマンションスレが良いと思います。 私はJR快速の駅近で戸建てを建てたので、 立地には満足しています。 庭は確かに手間ですよね。私も土部分は最小限にしてコンクリにしました。 駐車場も2台分確保しているので、来客時も安心です。 私の主観なのですが、これから先、 自動運転や通勤の必要ないリモートワークが増えて来たら、都心の駅近でなくとも 計画的に整備された綺麗な街の価値が再評価されるんじゃないでしょうか。 価格下落している田園調布のような。 |
140211:
匿名さん
[2019-08-21 12:27:03]
>>140209 マンション掲示板さん
物件に掛かる毎月のコストが同じになれば比較対象になります。 4000万のマンションと5000万の戸建ては対象とされているようにです。 あなたは6000万の戸建てを引き合いに出して、6000万では比較できないと言っているだけでは? |
140212:
マンション掲示板さん
[2019-08-21 12:39:01]
>>140211 匿名さん
物件が2割も違ったら比較にならないですね。4000万のマンションなら、戸建は4500万ぐらいでしょう。 6000万というのは何万もレスしてる戸建さんの想定がそうなっていて、戸建の価格を聞いても6500万とか6800万とか言ってたから引用してるだけ。 |
140213:
匿名さん
[2019-08-21 12:43:46]
>>140186 匿名さん
マンションが売れなくなってきたからね。 100世帯で負担すべきランニングコストがあるとして、例えば売残り50世帯分まで含めて負担は出来ないから、契約済み住民を説得してでも、本体価格からの値引き要因にはなるだろうね。 |
140214:
匿名さん
[2019-08-21 12:49:00]
マンションの空室は他の全世帯のリスクになりますからね。
マンションは全部屋が埋まり、かつその全世帯がランニングコストを遅延なく払い続けることを前提としているので、滞納が発生しだすと結局割りを食うことになるのは他の住民になる可能性も出てくるわけです。 |
140215:
匿名さん
[2019-08-21 12:53:22]
賃貸なら、隣の住民が何ヶ月分も滞納しょうが肩代わりさせられることはない。
分譲マンションと違って、運命共同体ではないからね。 |
140216:
不動産鑑定士
[2019-08-21 12:53:23]
>>140201 匿名さん
壁一枚向こうに韓国や中国の方々については、、購入のタイミングを工夫すれば回避できます。 煽り運転や放火などは戸建も同じかと思います。 戸建てで電動シャッター、防犯ガラスをつける場合は、基本的に注文住宅ですよね? 東京の戸建は、基本的に建売が多いのであとづけする場合別途費用がかかります。 東京で注文住宅の場合、多摩地区以外は、1億円かかる場合が多いです。 |
140217:
匿名さん
[2019-08-21 12:57:40]
|
140218:
匿名さん
[2019-08-21 12:59:45]
|
140219:
匿名さん
[2019-08-21 13:02:36]
>>140212 マンション掲示板さん
マンションさんが共有設備に拘ったから、マンションのランニングコストが上がりすぎて 6000万の戸建てになってしまったのでは? まあ4000万のマンションと比較できるのは、せいぜい4500万から5000万の戸建てでしょうね。 |
140220:
周辺住民さん
[2019-08-21 13:04:46]
ポルシェの価格なんてこのスレと全く関係ない。
そんなことも分からない馬鹿はマンションだろうと戸建だろうと近くに住んでほしくないね。 ただ、マンションの場合は共同管理だから悲惨。 |
140221:
匿名さん
[2019-08-21 13:06:48]
>>140218 匿名さん
貴方は戸建ての価値わからない方? |
140222:
周辺住民さん
[2019-08-21 13:12:22]
>>140216
大手HMの建売は電動シャッター(全面では無いかもしれないが)、防犯ガラスはデフォです。 |
140223:
マンション掲示板さん
[2019-08-21 13:13:03]
|
140224:
匿名さん
[2019-08-21 13:13:50]
14万レス超えても快調ですね
|
140225:
マンさん
[2019-08-21 13:17:50]
|
140226:
匿名さん
[2019-08-21 13:21:50]
>>140223 マンション掲示板さん
>新築はどうでしょうか? >ランニングコストが掛かる分、本体価格から値引きの理由になりますでしょうか? 購入時は負担が少なく見えるようにランニングコストのほうを下げておきます。 過少徴収で積み立て不足は織り込み済み。 完売後はランニングコストを定期的に値上げしても住民は逃げられません。 |
140227:
匿名さん
[2019-08-21 13:22:12]
>>140210さん
感謝感謝。 こちらの主題はMS4000万と戸建(土地込み、MSランニング上乗せ可)です。 コストの話ではなく、その価格帯でどちらの物件を選びます?です。 建っている物件の比較ですから、建てる費用や価格コストではないはずです。 ですので、お書き頂いた様な庭の手間を省く為にコンクリにした、ですとか、 駐車場スペースのお話を聞けた方が、比較できるのではと思ってます。 今はマンション民ですが、戸建の方が収納スペースの広さや自主度は勝っていると思いますし、 手間は掛かりますが、庭いじりの楽しさもあるかな?私は苦痛の方が勝ってましたが。 マンションのゴミ出しは24時間可(物件による)なので、戸建よりも楽ですね。 上層階のほうであれば、景観もマンションの方が上ですかね?こちらも物件に由りますが。 |
140228:
匿名さん
[2019-08-21 13:26:14]
|
140229:
匿名さん
[2019-08-21 13:28:27]
戸建ての価値がわからないマンションさんと意見が合うわけないよね。
|
140230:
周辺住民さん
[2019-08-21 13:31:02]
|
140231:
匿名さん
[2019-08-21 13:39:11]
戸建ての庭はどんな外構にするかで手間が変わります。
うちは駐車スペース2台分とパティオを設けたので、手入れが必要な植栽は最小限。 マンションの24時間ゴミ出しは、敷地内の巨大ゴミ集積場は夏場大変な状況です。 うちの地域は戸別回収なので、ゴミ出しにたいした手間はいりません。 マンションの景観も発生の可能性が高い大規模震災リスクを考えると、最低の耐震等級しかない住居の高層階に住むより、最高等級3の戸建てのほうが安心です。 |
140232:
匿名さん
[2019-08-21 13:43:06]
|
140233:
匿名さん
[2019-08-21 13:51:47]
マンション住まいはブランド好き?
|
140234:
匿名さん
[2019-08-21 14:00:28]
>>140208さん
140204ですが、あくまで物件の比較ですから反対ではなく、否定ですかね? 上乗せして6000万の戸建を検討するのは自由ですが、 物件に6000万掛けるのであれば、マンションも6000万です。 購入する際に2000万もの差がある物件は、比較対象にならないと思います。 土地代と上物が別で有れば納得はいきますがスレ違い。 4000万のマンションを購入した際、生涯支払額で管理費等を加味すると 6000万相当の戸建が購入できるとの考えであれば賛同致します。 |
140235:
通りがかりさん
[2019-08-21 14:01:04]
4000万以下のマンションは他人に見せびらかせないので、外車やブランド品に頼らざるを得ない。
|
140236:
匿名さん
[2019-08-21 14:02:11]
ブランドの価値が理解できない戸建さん。
だから戸建なんでしょうね。 |
140237:
匿名さん
[2019-08-21 14:03:26]
マンションを購入することの価値は理解できません。
賃貸でいいです。 |
140238:
匿名さん
[2019-08-21 14:16:36]
4000万以下のマンションの価値は理解できません。
4000万超の戸建てでいいです。 |
140239:
匿名さん
[2019-08-21 14:21:42]
>>140237 匿名さん
賃貸の話は他でどうぞ!! |
140240:
匿名さん
[2019-08-21 14:50:36]
>>140236 匿名さん
ブランドと住居は関係無いでしょうね。 あるとすれば、ブランドイメージに頼るマンションさんは、 煽り運転の方と同じ臭いがする事ぐらいでしょうか。 あちらもマンションさんでしたからねw |
140241:
匿名さん
[2019-08-21 14:52:20]
|
140242:
匿名さん
[2019-08-21 14:56:41]
>ブランドに頼る
いかにもブランドの価値が理解できない方の発言ですね。 ポルシェ、一度、乗ってみることお勧めします。 価値観変わると思います。 |
140243:
匿名さん
[2019-08-21 15:07:44]
そもそも論として、ブランド志向とマンションが好きなのはまったく別の話でしょう。
これを同一視していること自体が危ない考え方なんですけどね。 |
140244:
匿名さん
[2019-08-21 15:15:20]
そもそも論として、ブランド志向とこのスレはまったく別の話でしょう。
掲示板のルールすら守れない体質自体が危ない考え方なんですけどね。 |
140245:
匿名さん
[2019-08-21 15:47:40]
マンションはエルメスと同じで価値がないって戸建さん言ってましたけどね。
|
140246:
匿名さん
[2019-08-21 15:48:13]
>居住者の品格があまりにも低いよ。 マンション。
はたから見ると品がないのは戸建て推しの方ですけどね。 >そもそも論として、ブランド志向とマンションが好きなのはまったく別の話でしょう。 その通りに思います。 |
140247:
匿名さん
[2019-08-21 15:51:43]
4000万以下のマンションとブランドには何の関連もありません。
|
140248:
匿名さん
[2019-08-21 15:55:17]
>>140242 匿名さん
> いかにもブランドの価値が理解できない方の発言ですね。 ポルシェやエルメスの価値は分かりますが、それを共有所有する意味・目的・メリットが分かりません。 マンション購入とは、そう言うこと。 |
140249:
匿名さん
[2019-08-21 15:58:15]
>>140245 匿名さん
それは書いた人の主観として同様に価値がない、という意見でしょ。 それに対してマンションさんがエルメス(ブランド)だけ逸れた議論を膨らますのは意味がまったく違ってくる。 要は見当違いな返しになってる。 |
140250:
販売関係者さん
[2019-08-21 15:59:20]
頭が悪いただの見栄っ張りだから関係の無いブランドの話を持ちだす。
騒音問題と同じで低レベルの住人の存在は共同住宅のリスクでしかない。 |
140251:
匿名さん
[2019-08-21 16:01:49]
と言うか、ここのマンションさんはポルシェやエルメスに対して失礼ですね。
謝罪すべき。 |
140252:
匿名さん
[2019-08-21 16:07:25]
>マンションを購入することの価値は理解できません。賃貸でいいです。
実体験がないからそういうことを書くのでしょうね。 分譲と賃貸は色々違います。私の実体験を交えてお伝えしますね。 結婚当時は家賃50万ほどの賃貸マンションに住んでいました。主人の勤めていた外資系企業の家賃補助など手当が手厚かったためです。ですので、それなりの方々がお住いでしたが、中には一時テレビを賑わせた月収一億の青汁王子のような成金?みたいな方もいて、見るからにちょっとなあという方も賃貸だと見掛けますね。 その後転職を機に、一生住める家を探そうということで、2人とも都心育ちの都心志向でしたから、当時三億円程度の都心分譲マンションを購入しました。しばらく生活してみて驚きましたのが、品の良さというか落ち着いた方が多いということ。例えば賃貸と同じホテルだと、どうせ一時の借り物だからと雑に扱う人多いですよね、それと同じで、分譲のしかも高級物件ですと、愛着を持って丁寧に生活されている方がとても多いです。またそれを日々見習っているお子さんたちも、毎朝「おはようございます」、「今日もお暑いですね」など、まだ小学校低学年のお嬢さんが言ってくれますし、夏休みはどうするの?と尋ねると、「グランの軽井沢の別荘にお伺いするの」と言葉遣いからもお育ちが、ふとした会話にも現れます。一事が万事そんな感じで、とても快適に過ごせています。お金はもちろん大事ですが、賃貸だと数年の借り物だから、という感覚で一時羽振りのいい人の振る舞いの悪さが目についたこともあったというのと、分譲マンションですと地に足のついた、家庭環境も落ち着いたご家庭が多いのでその違いに愕然としました。 もちろんこれは、億超えの高級向けマンションの話ですが、4000万程度の住宅でも所有か賃貸かで、同じような傾向にあることは間違いないと思います。実体験からの話ですので間違いありません。ご参考まで。 |
140253:
匿名さん
[2019-08-21 16:12:58]
>>140204 匿名さん
> 戸建持ちの私がマンションを買った理由です。 > ①毎日の通勤を楽にする為、駅近立地 > ⇒駅前に戸建用の土地はありませんでした。 何らかの理由で希望する立地に戸建てを取得できない人がそれを諦め妥協して住む妥協の産物であることが証明されました。 > ②手入れに手間を掛けたくない > ⇒持ち家の庭が広かった為、手入れするのに苦労しました。 > 管理費程度で、手間が省けるなら安いものです。 管理費・修繕積立金で管理・維持されるのは戸建てに無い共有部のみです。専有部はマンションも同様にセルフで維持管理が必要です。 庭の手入れが面倒であれば庭の無い戸建てにすれば良いです。 逆に専用庭のあるマンションの専用庭は、管理費・修繕積立金を支払っているにも関わらず、セルフで手入れが必要です。 > 難攻不落で鉄壁まで言われる理由が理解できません。 あなたが示した理由は、賃貸でもおkなものであり、購入する意味・目的・メリットとなり得ません。 ここは、「購入するなら?」スレですので、賃貸でも充足で切りメリットを示しても意味がありません。 > マンションも戸建も良い所・悪い所はありますが、悪いところばかりを列挙されるので残念です。 是非とも、購入したとき「のみ」に得られるメリットを教えて欲しいものです。 |
140254:
匿名さん
[2019-08-21 16:14:24]
|
140255:
匿名さん
[2019-08-21 16:18:35]
>>140231さん
①庭の手入れは最小限でも必要ですが、MSは一切掛かりません。庭が広ければ切実です。 そもそもMSには庭内ですけどね、庭の変わりに共有部や樹木等の手入れをしてくれてます。 雪が積もっても管理人さんが除雪してくれます。 これ以外と助かります。土いじりの無いマンション民はシャベル(関東)は持っていないので。 ②集積棟は、日々管理人さんが清掃してくれますので、その様な状況にはなりません。 ③不燃・可燃等を分別無しに、いつでも出して良い訳では無いと思います。 ④MSも3等級です。 是非、戸建の良い所をお願い致します。 |
140256:
匿名さん
[2019-08-21 16:18:59]
4000万以下のマンションの立地や専有面積の狭さでは住みたくありません。
|
140257:
匿名さん
[2019-08-21 16:27:54]
>>140256 匿名さん
> 是非、戸建の良い所をお願い致します。 ここは「購入するなら」スレですので、「購入する」意味・目的・メリットを示します。 マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットです。 マンション民が13万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。 もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンション「住まい」を否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
140258:
140252
[2019-08-21 16:34:44]
先ほど書き込んだ後に、分譲か賃貸かの違いの他に、子供の通う校風の違いというのも大きく影響しているかもと気付きました。うちのマンションは場所柄、様々な学校に通う子供が多のですが、圧倒的に私立が多い感じです。先ほど例に書いた、
>「グランの軽井沢の別荘にお伺いするの」 という子は学習院。あと青学や慶應幼稚舎も多いですが、その辺りだともう少しアクティブというかヤンチャな子が多いですね。特に幼稚舎は親御さんも慶應出身が多いので、学校のカリキュラム的にエスカレーターで受験がなく、一部の東大や医大進学者を除いておっとりした子が多いので、夏休みはテニスやゴルフ合宿、親は海外旅行、みたいなアクティブ家族も多いイメージです。まあ、いい環境で子供を育てたいご家庭は賃貸より分譲、もしくは戸建てが多いでしょうね。以上です。 |
140259:
匿名さん
[2019-08-21 16:44:11]
>>140253さん
ちょっと捻くれてませんか? お言葉をそのままお借りしますと、わたしの場合「妥協して住む妥協の産物」は、駅から遠い戸建の方ですよ! 土地が無かったと申してますよね? 駅前駅近条件で有ったのはマンション、土地が有れば戸建も検討しますよ。 庭の手入れは引っかかりますが、どうせ箱庭程度の広さしか無いと思いますし、 第一条件は駅近なのでね。 庭の無い戸建って本気ですか? 本当に捻くれてますね。 私は戸建持ちです。戸建は賃貸に出してます。 今一度、お言葉をお借り致しますね。 「賃貸でも充足」ならば戸建も一緒! 賃貸の戸建が存在するのですから。 |
140260:
匿名さん
[2019-08-21 16:44:23]
どっかのスレが過疎ると必ず変なのが現れるw
|
140261:
匿名さん
[2019-08-21 16:50:18]
戸建の良い所
1)居住空間も収納も広い。 2)同じ建物内の住人と壁、床を介した騒音を心配する必要がない。 3)共同管理に伴うリスク(管理費や修繕費の未納、不足、困難な合意形成など)が が無く、全て個人の裁量で決められる。 4)庭がある(植栽を楽しんだり、子供の教育上のメリットがある)。 5)家と外の出入りに時間を要しない。玄関出てすぐに車にも乗れる。 6)災害時に備えた備蓄も十分保管できるし、地震で使えなくなるエレベーターに依存しない。 |
140262:
匿名さん
[2019-08-21 17:24:26]
|
140263:
匿名さん
[2019-08-21 17:30:10]
頓珍漢はポルシェを出す>>140262。
|
140264:
匿名さん
[2019-08-21 17:30:34]
>>140259 匿名さん
> わたしの場合「妥協して住む妥協の産物」は、駅から遠い戸建の方ですよ! 「希望する立地に」と書いてありますよ。 希望する立地の戸建てが取得できず、なおもって、駅から遠いマンションを選ぶ人が居ると思いますか? いませんよね。 そう、マンションは、何らかの理由で希望する立地に戸建てを取得できない人(土地が無いも同様です)がそれを諦め妥協して住む妥協の産物なのです。 > 庭の無い戸建って本気ですか? 最近多いですよね。人口減の今日において、よほど集合住宅に妥協したくないと言う人が増えていると言う事でしょう。 > 「賃貸でも充足」ならば戸建も一緒! いいえ、先ほど示しました通り、戸建てには、戸建てを購入したときにのみ得られるメリットがあります。 しかし、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありません。 それは、信頼と実績のあるこの14万レスに及ぶモンスタースレの現在の結論です。 |
140265:
匿名さん
[2019-08-21 17:36:54]
>>140262 匿名さん
> 購入スレなのに賃貸を勧めてくる頓珍漢に 購入するスレなのに賃貸で得られるメリットを示しているマンションさんを注意すると、こんな反応。 どちらが頓珍漢なのかは、火を見るよりも明らか。 |
140266:
匿名さん
[2019-08-21 17:40:09]
>賃貸で得られるメリットを
民度の高さ、子供の教育のためには賃貸はダメ。分譲一択というのがわかりました。 賃貸というワードを使うと、またコピペされますよw |
140267:
匿名さん
[2019-08-21 17:42:27]
>>140266 匿名さん
> 賃貸で得られるメリットを テレビに出ている有名人のお宅拝見でも「家賃xx万円の賃貸マンション」か、「xx万円の豪邸」ってのがほとんどですもんね。 「xx万円の分譲マンション」ってほとんど聞いたことがありません。 そう、これこそ「購入するなら戸建て、マンションに住むなら賃貸」と言う事のあらわれですね。 |
140268:
匿名さん
[2019-08-21 17:44:19]
>民度の高さ、子供の教育のためには賃貸はダメ。分譲一択というのがわかりました。
それは億ションでの話だろ。私立にも行かれないようなこんな低予算住民だと、 マンション・戸建て・アパートだろうと違いは誤差の範囲内。気にするもんでもない。 庭のない戸建てが理想とかアパートとなんら変わらんしw |
140269:
匿名さん
[2019-08-21 17:45:36]
|
140270:
匿名さん
[2019-08-21 17:45:52]
|
140271:
匿名さん
[2019-08-21 17:46:11]
>テレビに出ている有名人のお宅拝見でも「家賃xx万円の賃貸マンション」
例の青汁王子とかね。今は焼き鳥屋でバイト生活だって。一時は月収1億とかでテレビ出てたけどな。要するにテレビとかに出るようなレベルの低い連中が住むのが賃貸。大御所さんや上級国民は当然分譲だろう。 |
140272:
匿名さん
[2019-08-21 17:49:24]
|
140273:
匿名さん
[2019-08-21 17:52:04]
|
140274:
匿名さん
[2019-08-21 17:53:56]
子供を私立にもやれないような低属性が住むのが賃貸や戸建てらしいよ。
ここ、お子さんどこに通わせてる?やっぱ公立か。 |
140275:
匿名さん
[2019-08-21 17:54:18]
|
140276:
匿名さん
[2019-08-21 17:54:50]
>>140273 匿名さん
> スレチ。ここはマンションも戸建ても貧乏庶民向けw この価格帯のマンションならなおさら。 購入する意味・目的・メリットはありません。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
140277:
戸建さん
[2019-08-21 17:58:10]
バブル以前は不動産の価格が値上りする一方だったから、リスクを負ってもローンで不動産を買うのが理にかなっていたけど、いまは少子高齢化で値下がり確実なので不動産を購入するのはやめた方がいい。
|
140278:
匿名さん
[2019-08-21 17:59:06]
|
140279:
戸建さん
[2019-08-21 17:59:24]
戸建もマンションも賃貸に住むべき。
|
140280:
匿名さん
[2019-08-21 18:00:31]
ブランドとか私立とか関係ない事で頭がいっぱいの知能じゃ子供も期待出来ない。
子供に金かけてもすぐにサチるでしょ。 鳶が鷹というのもあるから、それにかけるしかないね。 |
140281:
匿名さん
[2019-08-21 18:01:12]
|
140282:
匿名さん
[2019-08-21 18:02:31]
|
140283:
通りがかりさん
[2019-08-21 18:03:21]
底辺レジデンスのマンションさんの理屈だと、
煽り運転で逮捕された人は、ポルシェやブランド品の良さを理解していて、お仲間という事になります。 こんなトラブルを起こす人が一緒に住んでいる集合住宅に誰が住みたいと思いますか? |
140284:
匿名さん
[2019-08-21 18:03:40]
>>140278 匿名さん
> エルメスやポルシェの価値を理解できない ん? > 購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買う のは、 > ものをありがたがるのと同じ。 は、あっていますよね? なにか間違っていますか? 私は、ポルシェやエルメスの価値は分かりますが、それを共有所有する意味・目的・メリットが分かりません。 マンション購入とは、そう言うことです。 そもそも、この価格帯の底辺マンションを、ポルシェやエルメスと同列に並べるのは、ポルシェやエルメスに対するの侮辱です。 ポルシェやエルメスおよび、それらの愛好者に謝罪すべきですね。 |
140285:
匿名さん
[2019-08-21 18:03:59]
エルメスの壁紙、キラキラしてて綺麗なんだけどね。
まあ、このスレ住民だと塩ビクロスが関の山だろうが。 良いものはいい、そして価格も相応。コスパ第一だと理解できないだろうね。 教育も同じ。いい教育にはコストが掛かる。貧困は世代を超えて連鎖する。このスレと同じ。 |
140286:
匿名さん
[2019-08-21 18:05:27]
|
140287:
匿名さん
[2019-08-21 18:05:34]
|
140288:
匿名さん
[2019-08-21 18:06:26]
>こんなトラブルを起こす人が一緒に住んでいる集合住宅に誰が住みたいと思いますか?
誰もいないだろ。隣のマンションに住めばいいだけでは?w |
140289:
匿名さん
[2019-08-21 18:08:27]
|
140290:
匿名さん
[2019-08-21 18:08:59]
|
140291:
匿名さん
[2019-08-21 18:09:47]
|
140292:
匿名さん
[2019-08-21 18:11:19]
|
140293:
匿名さん
[2019-08-21 18:12:59]
>>140292 匿名さん
> ポルシェの価値、理解できないとか、びっくり。一度乗れば気づくかもしれませんけどね。 私は、ポルシェやエルメスの価値は分かりますが、それを共有所有する意味・目的・メリットが分かりません。 マンション購入とは、そう言うことです。 どうせ所有するなら単独所有でしょう。 戸建て取得とは、そう言う事です。 そもそも、この価格帯の底辺マンションを、ポルシェやエルメスと同列に並べるのは、ポルシェやエルメスに対するの侮辱です。 ポルシェやエルメスおよび、それらの愛好者に謝罪すべきですね。 |
140294:
戸建さん
[2019-08-21 18:13:18]
|
140295:
匿名さん
[2019-08-21 18:13:26]
|
140296:
戸建さん
[2019-08-21 18:14:46]
|
140297:
匿名さん
[2019-08-21 18:14:53]
ポルシェの価値が分かる人は逮捕されましたね(笑)
|
140298:
匿名さん
[2019-08-21 18:14:55]
|
140299:
匿名さん
[2019-08-21 18:16:13]
>>140298 匿名さん
ん? > 購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買う のは、 > ものをありがたがるのと同じ。 は、あっていますよね? なにか間違っていますか? 私は、ポルシェやエルメスの価値は分かりますが、それを共有所有する意味・目的・メリットが分かりません。 マンション購入とは、そう言うことです。 どうせ所有するなら単独所有でしょう。 戸建て取得とは、そう言う事です。 そもそも、この価格帯の底辺マンションを、ポルシェやエルメスと同列に並べるのは、ポルシェやエルメスに対するの侮辱です。 ポルシェやエルメスおよび、それらの愛好者に謝罪すべきですね。 |
140300:
戸建さん
[2019-08-21 18:16:35]
|
140301:
戸建さん
[2019-08-21 18:17:42]
|
140302:
匿名さん
[2019-08-21 18:18:37]
|
140303:
e戸建てファンさん
[2019-08-21 18:18:47]
ブランド品は悪くない。
有り難がるエセ富裕層が悪いだけ。 マンションの話でポルシェやエルメスの話をするってことは、 マンション自体に価値がない事を認めたも同然。 自分自身もねw |
140304:
匿名さん
[2019-08-21 18:22:35]
まぁ、いずれにしてもこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありませんね。
この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
140305:
匿名さん
[2019-08-21 18:23:40]
マンションも戸建も賃貸にすべきです。
|
140306:
匿名さん
[2019-08-21 18:25:25]
>>140305 匿名さん
> マンションも戸建も賃貸にすべきです。 戸建てには、購入する意味・目的・メリットがあるので、それを享受したい人は購入しても問題無いでしょう。 しかし、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありません。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
140307:
匿名さん
[2019-08-21 18:28:11]
|
140308:
匿名さん
[2019-08-21 18:29:06]
>>140307 匿名さん
> 少子高齢社会で不動産の価格が下がるしかない状況で、ローンを組んでリスク資産の不動産を所有するのは愚か者です とは言え、戸建てには、購入する意味・目的・メリットがあるので、それを享受したい人は購入しても問題無いでしょう。 しかし、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありません。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
140309:
匿名さん
[2019-08-21 18:29:39]
|
140310:
匿名さん
[2019-08-21 18:31:32]
3億臭カマッテチャンの行動パターン
↓ ・ゴミスレを建ててそのスレへ逃亡【済】 ・ゴミスレで、マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う【済】 ・ゴミスレで、戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う【済】 ・ゴミスレで、このスレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う【済】 ・ゴミスレネタ切れ【済】 ・このスレにちゃちゃを入れる【済】 ・ゴミスレ沈み込み 【済】 ・このスレに出戻り ← もうすっかりイマココ |
140311:
匿名さん
[2019-08-21 18:31:41]
|
140312:
匿名さん
[2019-08-21 18:33:10]
|
140313:
匿名さん
[2019-08-21 18:33:53]
>>140309 匿名さん
> 戸建を購入する意味、目的、メリットはない。 >>140311 匿名さん > 戸建を購入する意味、目的、メリットはない。 ここは「購入するなら」スレですので、「購入する」意味・目的・メリットを示します。 マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットです。 マンション民が13万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。 もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンション「住まい」を否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
140314:
匿名さん
[2019-08-21 18:36:03]
>>140313 匿名さん
戸建を購入する意味、目的、メリットはない。リスク資産をローンで買ってもいいのは不動産価格が上昇している局面だけです。 少子高齢化で価格が下がるしかないのにリスク資産をローンで買うのは愚か者です。 |
140315:
匿名さん
[2019-08-21 18:37:05]
これからは、戸建もマンションも賃貸にするのが正解。
|
140316:
匿名さん
[2019-08-21 18:39:23]
>>140314 匿名さん
>>140315 匿名さん 反論できずに論破された内容を再掲すると言う、白旗掲揚降参発言が出たところで、本日も戸建て派の圧倒的勝利、マンション派の惨敗で終了です。 では、もう一度、戸建てを「購入する」意味・目的・メリットを示します。 マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットです。 マンション民が13万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。 もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンション「住まい」を否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
140317:
匿名さん
[2019-08-21 18:39:33]
不動産の価格が上昇するから、リスクを取って購入する意味があったんですね。
購入したいとおっしゃる戸建さんは、これから不動産の価格が上昇すると予想してるんですか? |
140318:
匿名さん
[2019-08-21 18:39:41]
>>140307 匿名さん
不動産というより、マンションの価値が下がり続けますね。 オリンピックが終われば、選手村マンションが安く大量に売られ、タワーマンションも在庫の山。 投資家がいよいよ投売りをするのも、この時期。 自動運転により駅近のメリットもなくなる可能性を考えるとマンションは賃貸が良いかも。 マンションと違い戸建てへの影響は少ない。 |
140319:
匿名さん
[2019-08-21 18:40:55]
>>140317 匿名さん
> 購入したいとおっしゃる戸建さんは、これから不動産の価格が上昇すると予想してるんですか? ここは「購入するなら」スレですので、「購入する」意味・目的・メリットを示します。 マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットです。 マンション民が13万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。 もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンション「住まい」を否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
140320:
匿名さん
[2019-08-21 18:42:51]
都内のマンションは半数以上が賃貸物件。
戸建ての賃貸は1%以下。 戸建て賃貸は法人契約も多いので、個人が希望の物件を探すのは至難。 |
140321:
通りがかりさん
[2019-08-21 18:44:17]
なんかレシートがアップされる予感がするな。
軽井沢の底辺レジデンスとか(笑) 底辺スレで、こっちに来るの促してるみたいだし。 |
140322:
匿名さん
[2019-08-21 18:44:39]
|
140323:
匿名さん
[2019-08-21 18:46:02]
|
140324:
匿名さん
[2019-08-21 18:46:11]
|
140325:
匿名さん
[2019-08-21 18:46:57]
私がマンション買ったときもさんざん高値つかみだって言われたなあ。でも、自分を信じて購入して良かった。ロンドンもオリンピック後、マンション価格上昇したみたいですね。だからって東京オリンピック後も上がるとは言いませんが。上がるか下がるかは神のみぞ知るって感じですね。
|
140326:
匿名さん
[2019-08-21 18:48:12]
|
140327:
匿名さん
[2019-08-21 18:48:26]
>>140325 匿名さん
>上がるか下がるかは神のみぞ知るって感じですね。 資産価値の話が出ていますが、投資目的としてはともかく、住まいに求めるのは住まいだと思います。 資産価値を求めるのを否定はしませんが、やはり住まいを求めたいものです。 例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。 ・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。 ・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。 ・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。 ※いずれも費用は同じとする。 たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。 マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。 集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。 専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。 三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。 以上、我ながら良くできたと思います♪ |
140328:
匿名さん
[2019-08-21 18:49:07]
限られた敷地に多層化・狭小化していくらでも居住区画を作れるマンション。
各戸に敷地が必要な戸建てとの差は歴然。 |
140329:
匿名さん
[2019-08-21 18:50:41]
マンションのランニングコストを戸建の予算に足したいなどと抜かす戸建さんのポートフォリオはほとんどローンと不動産だけになるのだろう。
|
140330:
匿名さん
[2019-08-21 18:51:23]
>>140326 匿名さん
そもそも、リスクを背負い込むとの引き換えに自由を得るために「購入」するのです。 ところが、マンションには自由がありません。 そう、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありません。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
140331:
匿名さん
[2019-08-21 18:52:38]
マンションは所有しても貸しやすい。
日頃の掃除や維持管理が面倒な戸建を借りたい人はいないから、貸しにくい。 |
140332:
匿名さん
[2019-08-21 18:53:08]
>>140322 匿名さん
少子高齢化が急に進むとでも? ジワジワと人口は減ってるんだよ。 問題は、外国人受入でマンションは占領され高齢化が進みスラム化すること。 そうなると、まともな日本人はマンションを敬遠するようになる。 ポルシェ好きのおかしな人も住んでるぐらいだし。 |
140333:
匿名さん
[2019-08-21 18:53:53]
|
140334:
匿名さん
[2019-08-21 18:54:01]
>>140331 匿名さん
> マンションは所有しても貸しやすい。 おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至っておりますので、再度、ご報告致します。 § マンションを購入する理由 (1) 投資目的 (2) 賃貸目的 (3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。 (4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。 (5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。 (6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。 ※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。 すなわち、こうである。 所有志向なら戸建て。 サービス志向ならマンション賃借。 どちらもできない人は妥協してマンション購入。 なお、真の富豪が購入する場合は所有志向とサービス志向の両方を充足した豪邸を購入するか、究極のサービス指向としてホテル住まい(例:ホリエモン)にする。 ● 【堀江貴文】持ち家も賃貸も論外。僕はホテルに住む選択をした https://newspicks.com/news/3296527/body/ 【完】 |
140335:
匿名さん
[2019-08-21 18:55:31]
|
140336:
匿名さん
[2019-08-21 18:56:38]
|
140337:
匿名さん
[2019-08-21 18:57:53]
>>140333 匿名さん
> マンションも戸建も賃貸にすべきです。 「購入するなら」スレなので、購入する意味・目的・メリットを語りましょう。 どちらも賃貸はスレチ発言です。 戸建ての「購入する」意味・目的・メリットを示します。 マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットです。 マンション民が13万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。 もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンション「住まい」を否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
140338:
匿名さん
[2019-08-21 18:58:04]
数年後には女性の半数が50歳以上になる、超高齢社会。ここの戸建さんもそうですよね?
|
140339:
匿名さん
[2019-08-21 18:58:55]
140331 匿名さん
>マンションは所有しても貸しやすい。 貸し出しても借り手がいません。 そもそもおたくの4000万以下の分譲マンションは賃貸自由なの? |
140340:
匿名さん
[2019-08-21 19:00:36]
>数年後には女性の半数が50歳以上になる、超高齢社会。ここの戸建さんもそうですよね?
収入年金のみで管理費、修繕費滞納者続出か!!! |
140341:
匿名さん
[2019-08-21 19:00:49]
|
140342:
名無しさん
[2019-08-21 19:03:01]
ハイセンス臭もしてきたぞ(笑)
|
140343:
匿名さん
[2019-08-21 19:07:05]
|
140344:
匿名さん
[2019-08-21 19:07:18]
懐かしの3億臭も
|
140345:
匿名さん
[2019-08-21 19:09:06]
|
140346:
匿名さん
[2019-08-21 19:09:09]
戸建てに住んでいると、天井の上や床下、壁の向こうに他人の生活空間がある空間に住むのは息苦しく思えます。
|
140347:
匿名さん
[2019-08-21 19:11:55]
本家スレで都心マンションさんから「粘着戸建」さんといわれていた伝説のレジェンドモンスターが現役で頑張ってるスレですか?
|
140348:
匿名さん
[2019-08-21 19:13:23]
|
140349:
匿名さん
[2019-08-21 19:15:00]
>>140348 匿名さん
ですね! 戸建てに住んでいると、天井の上や床下、壁の向こうに他人の生活空間がある空間に住むのは息苦しく思えます。 戸建に住んでいると、マンションをイメージして息苦しさを覚えるようなことは、全くないですね。 |
140350:
匿名さん
[2019-08-21 19:16:33]
|
140351:
匿名さん
[2019-08-21 19:30:05]
スレが落ち着きましたので、ここで、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。
↓ ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
140352:
通りがかりさん
[2019-08-21 19:44:38]
|
140353:
戸建さん
[2019-08-21 19:49:04]
>戸建てに住んでいると、天井の上や床下、壁の向こうに他人の生活空間がある空間に住むのは息苦しく思えます。
真剣に、病院に行かれた方がよろしいかと思います。 |
140354:
匿名さん
[2019-08-21 19:51:25]
>>140353 戸建さん
> >戸建てに住んでいると、天井の上や床下、壁の向こうに他人の生活空間がある空間に住むのは息苦しく思えます。 > 真剣に、病院に行かれた方がよろしいかと思います。 天井の上や床下、壁の向こうの他人の生活空間を気にせずに住む人は、得てして騒音主である説 |
140355:
匿名さん
[2019-08-21 19:51:44]
|
140356:
匿名さん
[2019-08-21 19:52:25]
マンションのランニングコストの内容
管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 駐車場利用料なども共用部のない戸建てには不要な費用 |
140357:
匿名さん
[2019-08-21 19:55:36]
|
140358:
匿名さん
[2019-08-21 20:05:32]
マンションさんは、現実を直視できない妄想家だから(笑)
|
140359:
通りがかりさん
[2019-08-21 20:09:19]
前もここでボコボコにされて逃げたんだよね~
最初はポルシェとかイキッてたのに、今じゃシュンだよ。そんな人がマンションに住んでると思うと検討しなくなるよ。 マンションの良さをアピールできないんだ。 |
140360:
匿名さん
[2019-08-21 20:10:36]
まじめに、今、この価格帯のマンション購入を検討している人は、
「なぜ、買うのか?」 を、自分自身に問いかけてみて欲しい。 答えが出ないことが分かると思う。 |
140361:
匿名さん
[2019-08-21 20:25:12]
ブランドイメージに頼る愚か者。
マンション自体には住んでも居ない。 もしかしたら、煽りの名手かも。 |
140362:
匿名さん
[2019-08-21 20:29:35]
>>140361 匿名さん
> ブランドイメージに頼る愚か者。 イメージと言えば、エントランス。 どんなに立派なエントランスでも、玄関ドアは数十年前の公団の団地の玄関ドアと大差なし。 それが、マンション。 |
140363:
匿名さん
[2019-08-21 20:58:11]
ブランドの良さを理解できない戸建さん。
ポルシェ騙されたと思って乗ってみたら。 ブランドの良さ実感できるから。 |
140364:
匿名さん
[2019-08-21 21:08:37]
>>140363 匿名さん
>ポルシェ騙されたと思って乗ってみたら。 >ブランドの良さ実感できるから。 あのマンションオーナーもポルシェのSUVが愛車。 「自分のポルシェが追い抜かれると頭にくる」そうです。 |
140365:
匿名さん
[2019-08-21 21:10:39]
初心者マークw
|
140366:
匿名さん
[2019-08-21 21:12:36]
|
140367:
匿名さん
[2019-08-21 21:16:05]
ブランド依存はマンション住まいの共通項
|
140368:
匿名さん
[2019-08-21 21:16:13]
自作自演は通報対象。
|
140369:
匿名さん
[2019-08-21 21:16:52]
戸建さん今日は珍しくイキイキしてるね
いとしのマンションさんが来てるかもって、乙女心ときめいてるのかな☆ |
140370:
匿名さん
[2019-08-21 21:18:58]
|
140371:
匿名さん
[2019-08-21 21:20:12]
|
140372:
匿名さん
[2019-08-21 21:21:15]
|
140373:
匿名さん
[2019-08-21 21:23:16]
グランドもので自己アピールしたがるのはマンションと親和性が高いのかもな
|
140374:
匿名さん
[2019-08-21 21:25:50]
|
140375:
匿名さん
[2019-08-21 21:26:26]
>>140370 匿名さん
誤解釈しているのに気づくも、引っ込みがつかなくなって、同じことをうわごとのように言い続けるマンションさん。 > こんなレスしたのに ん? > 購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買う のは、 > ものをありがたがるのと同じ。 は、あっていますよね? なにか間違っていますか? 私は、ポルシェやエルメスの価値は分かりますが、それを共有所有する意味・目的・メリットが分かりません。 マンション購入とは、そう言うことです。 どうせ所有するなら単独所有でしょう。 戸建て取得とは、そう言う事です。 そもそも、この価格帯の底辺マンションを、ポルシェやエルメスと同列に並べるのは、ポルシェやエルメスに対するの侮辱です。 ポルシェやエルメスおよび、それらの愛好者に謝罪すべきですね。 |
140376:
匿名さん
[2019-08-21 21:30:37]
|
140377:
匿名さん
[2019-08-21 21:32:47]
>>140376 匿名さん
> あなたがポルシェやエルメスの愛好者なら分かるんですが。 この価格帯の底辺マンションを、ポルシェやエルメスと同列に並べて、ポルシェやエルメスを侮辱するマンションさん。 ポルシェやエルメスおよび、それらの愛好者に謝罪すべきですね。 |
140378:
匿名さん
[2019-08-21 21:33:39]
私は、ポルシェやエルメスの価値は分かりますが、所有していません。
どうせ所有するなら単独所有でしょう。 戸建て取得とは、そう言う事です。 所有してませんけど。 ポルシェやエルメスおよび、それらの愛好者に謝罪すべきですね。 わたしは所有していませんけど。 |
140379:
匿名さん
[2019-08-21 21:38:14]
何に価値を見いだすか人それぞれだがスレに関係ない話題ばかり出したがる知性はあれだな
同じマンションの住人が可哀想 |
140380:
匿名さん
[2019-08-21 21:39:11]
購入する意味・目的・メリットが無いマンションを論点から外したいんでしょうね。
|
140381:
匿名さん
[2019-08-21 21:40:05]
|
140382:
匿名さん
[2019-08-21 21:40:48]
ポルシェやエルメスもレンタル?
駐車場もレンタルだからね(笑) ポルシェだったら座席だけ所有ってのがマンションなのにね~ |
140383:
匿名さん
[2019-08-21 21:40:59]
>何に価値を見いだすか人それぞれだがスレに関係ない話題ばかり出したがる知性はあれだな
マンションはゴミ確定済みだからスレチの話題で延命中なんでしょ |
140384:
ザ・マンション
[2019-08-21 21:42:34]
我輩のエルメスはサイコミュシステム搭載の最新式だぞ!
ポルシュなど目じゃないわ! |
140385:
匿名さん
[2019-08-21 21:42:58]
>>140381 匿名さん
> 定期的にアップさせていただきますねw 誤解釈しているのに気づくも、引っ込みがつかなくなって、同じことをうわごとのように言い続け、反論もまったくできないマンションさん。 ん? > 購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買う のは、 > ものをありがたがるのと同じ。 は、あっていますよね? なにか間違っていますか? 私は、ポルシェやエルメスの価値は分かりますが、それを共有所有する意味・目的・メリットが分かりません。 マンション購入とは、そう言うことです。 どうせ所有するなら単独所有でしょう。 戸建て取得とは、そう言う事です。 そもそも、この価格帯の底辺マンションを、ポルシェやエルメスと同列に並べるのは、ポルシェやエルメスに対するの侮辱です。 ポルシェやエルメスおよび、それらの愛好者に謝罪すべきですね。 |
140386:
匿名さん
[2019-08-21 21:53:44]
このネタ楽しいので
また、明日、アップしますねw |
140387:
匿名さん
[2019-08-21 21:54:50]
|
140388:
匿名さん
[2019-08-21 21:57:08]
>>140386 匿名さん
> このネタ楽しいので > また、明日、アップしますねw 誤解釈しているのに気づくも、引っ込みがつかなくなって、同じことをうわごとのように言い続け、反論もまったくできないマンションさん♪ ん? > 購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買う のは、 > ものをありがたがるのと同じ。 は、あっていますよね? なにか間違っていますか? 私は、ポルシェやエルメスの価値は分かりますが、それを共有所有する意味・目的・メリットが分かりません。 マンション購入とは、そう言うことです。 どうせ所有するなら単独所有でしょう。 戸建て取得とは、そう言う事です。 そもそも、この価格帯の底辺マンションを、ポルシェやエルメスと同列に並べるのは、ポルシェやエルメスに対するの侮辱です。 ポルシェやエルメスおよび、それらの愛好者に謝罪すべきですね。 |
140389:
匿名さん
[2019-08-21 21:57:17]
マンション支持者が、煽りのポルシェ好きばかりということが分かりました。
絶対に住みたくない、こんな隣人たちと(笑) |
140390:
通りがかりさん
[2019-08-21 22:14:46]
エルメスでしたら、将来価値が上がって高く売れる可能性があります。
|
140391:
匿名さん
[2019-08-21 22:14:46]
マンションの場合、隣人は住んでみるまではわからないからのが最大のリスクじゃないか。
車の窓から顔面パンチ喰らわせるような奴と同じ屋根の下なんて真っ平御免。 賃貸なら次探せばいいけど。 |
140392:
匿名さん
[2019-08-21 22:16:18]
マンションの場合、隣人は住んでみるまではわからないのが最大のリスクじゃないか。
車の窓から顔面パンチ喰らわせるような奴と同じ屋根の下なんて真っ平御免。 賃貸なら次探せばいいけど。 |
140393:
匿名さん
[2019-08-21 22:44:07]
|
140394:
匿名さん
[2019-08-21 22:45:14]
ほんと、まじめに、今、この価格帯のマンション購入を検討している人は、
「なぜ、買うのか?」 を、自分自身に問いかけてみて欲しい。 答えが出ないことが分かると思う。 |
140395:
匿名さん
[2019-08-21 23:22:54]
例の煽りカイエンさんがマンションだと言うのが、全てを物語ってるよw
|
140396:
匿名さん
[2019-08-21 23:34:00]
私は、ポルシェやエルメスの価値は分かりますが、所有していません。
どうせ所有するなら単独所有でしょう。 戸建て取得とは、そう言う事です。 わたしは所有してませんけど。 ポルシェやエルメスおよび、それらの愛好者に謝罪すべきですね。 わたしは所有していませんけど。 つづく |
140397:
匿名さん
[2019-08-21 23:35:25]
やはり、4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりません。
|
140398:
匿名さん
[2019-08-21 23:37:54]
少し慣れている人は、レスの殆どが戸建さんと称する単独犯の一人芝居だと気付くのでしょうね。
|
140399:
匿名さん
[2019-08-21 23:41:31]
今日も朝の5時から大車輪の活躍
だけど内容の進展は見られませんでしたね。 一生懸命にクルクル回るけど、全くその場から移動しないハムスターみたい。 |
140400:
匿名さん
[2019-08-21 23:43:07]
|
140401:
匿名さん
[2019-08-21 23:47:14]
マンションしか買えない親にだけはなりたくない
|
140402:
匿名さん
[2019-08-21 23:50:42]
代々集合住宅
|
140403:
匿名さん
[2019-08-22 00:59:23]
もともと、集合住宅と言う居住形態は、人口増に伴う宅地不足解消のために生まれた居住形態です。
「マンション」と言う呼び名は、そのイメージを払しょくするために、デベが勝手に名付けたもの。 人口減の時代に突入した今、もはや、集合住宅は、その役目を終えようとしていると言っても過言ではないでしょう。 |
140404:
匿名さん
[2019-08-22 01:05:32]
|
140405:
通りがかりさん
[2019-08-22 05:17:50]
>>140399: 匿名さん
4000万以下のマンションの優位性が証明されない限り続きます。 |
140406:
通りがかりさん
[2019-08-22 05:31:37]
自作自演はマンションさんの得意技(笑)
ハイセンスやレシート、ポルシェとかよくやるよ。 低層マンションを有り難がる妄想家。 |
140407:
匿名さん
[2019-08-22 05:40:44]
>>140406 通りがかりさん
底辺妄想スレが過疎ってましたからね~ こちらに来ていたようです。 自作自演してまで、本スレに負けたくないみたいなですが。 最後はボロクソに言われて、毎回逃げていきます。 戸建て批判を連投してストレス解消。 よほど悔しいんでしょうね。 |
140408:
匿名さん
[2019-08-22 06:04:32]
今日も朝の5時からマンションさん☆
|
140409:
匿名さん
[2019-08-22 06:39:12]
一生、管理費と修繕積立費の支払いが続く…
管理組合とか面倒でしかないし、その決定に従わない人も。 建替えも現実的には不可能とか。 一生古いマンションに住みたくないよ。 資産価値として土地が無いのは痛すぎる。 |
140410:
匿名さん
[2019-08-22 06:41:32]
>>140407 匿名さん
底辺妄想スレが過疎ってましたからね~ あちらに来ていたようです。 自作自演してまで、上位スレに負けたくないみたいなですが。 最後はボロクソに言われて、毎回逃げ帰っていきます。 マンション批判を連投してストレス解消。 よほど悔しいんでしょうね。 |
140411:
匿名さん
[2019-08-22 07:08:35]
|
140412:
匿名さん
[2019-08-22 07:11:34]
土地神話にすがりたい人は戸建だね。
|
140413:
匿名さん
[2019-08-22 07:13:06]
マンションを購入すると、管理組合に対するランニングコストという「債務」がついてくるという事実。
戸建てではありえないことです。 |
140414:
匿名さん
[2019-08-22 07:16:13]
不動産神話は1990年代のバブル崩壊と共に吹き飛んだ。少子高齢化も解決することができないまま放置され、もはや「地価の上昇で資産価値が無限に増える」という時代が終わっている。
時代は明らかに「土地が無価値になる方向」になっているのだ。地方を見てみればいい。若年層の流出と高齢化によるダブルパンチで、過疎化が急激に進み、行政は破綻寸前と化し、土地はどんどん無価値に向かって収斂しているではないか。 にも関わらず、日本人の心理状態はそう簡単に変わらない。今でも日本人は「土地を持ちたい」「マイホームが欲しい」と考える層が莫大にいることでもそれが裏付けられる。 日本人は株式にはほとんど関心を持たないが、不動産には大きな関心を持つ。そこに大きな所有欲と名誉欲が絡んでいる。もはや、それは理屈ではない。盲信なのである。 |
140415:
匿名さん
[2019-08-22 07:21:58]
マンションさんて負惜しみが凄いね♪
一軒家と集合住宅じゃ話にならないじゃん。 煽り運転のポルシェさんや同乗者のお婆さんも住宅住宅。 そんな連中がここで何してるの? |
140416:
匿名さん
[2019-08-22 07:23:56]
不動産の価値を土地を基本に評価することは当面続きます。
金融機関による中古マンションの評価額は相場より低いし、リバモの対象も特定地域の戸建てに限定されている。 |
140417:
匿名さん
[2019-08-22 07:24:35]
|
140418:
匿名さん
[2019-08-22 07:30:29]
路線価格や公示地価。
土地神話は不要だが価値指標として重要。 |
140419:
匿名さん
[2019-08-22 07:31:15]
なぜ土地に執着するか?
それは税制的にもお得な資産だからですよ。 住んでいる土地については相続税も恐ろしく安くなります。 |
140420:
匿名さん
[2019-08-22 07:33:26]
ちなみに、ある程度駅近好立地になってくると
公示地価や路線価の数字なんてあてにならなくなってきます。 駅近は希少価値が高く、買いたい人が多いので、 郊外の駅でも実勢価格が路線価の2.5~3倍、 都心の駅になると路線価の5倍近い値段で売買されています。 |
140421:
匿名さん
[2019-08-22 07:33:47]
マンションは駐車場も賃貸だもんね。
土地がないから資産価値も落ちまくり。 |
140422:
匿名さん
[2019-08-22 07:34:13]
|
140423:
匿名さん
[2019-08-22 07:37:38]
古マンションを相続するとランニングコストという債務がついてくるので、今後も相続放棄される区画が増えるでしょうね。
戸建てと違い、マンションの相続を放棄するのは手間がからない。 売却手続きは管理組合が管理費を使ってやってくれるし、売れない場合でも管理費の値上げで対応してくれます。 |
140424:
匿名さん
[2019-08-22 07:42:24]
|
140425:
匿名さん
[2019-08-22 07:47:36]
やはり、これからはマンションも戸建も賃貸にすべきですね。
|
140426:
匿名さん
[2019-08-22 07:49:41]
大規模マンションは、これから苦難の時代だろうね。
小規模マンションや賃貸ならマンションでもマシ。 |
140427:
匿名さん
[2019-08-22 07:52:48]
少子高齢化で戸建を買う必要も無くなるし、マンションの購入も控えた方がいいとのことになると、賃貸しかないという結論になりますね。
|
140428:
匿名さん
[2019-08-22 07:55:30]
|
140429:
匿名さん
[2019-08-22 07:56:05]
4000万のマンションがターゲットの庶民層が、年収の5倍以上の長期ローンを組んで、値下がりするしかないと予想されるハイリスク資産を購入するのはもう理屈じゃありません、宗教ですね。
|
140430:
匿名さん
[2019-08-22 07:58:28]
集合住宅が嫌なら一軒家。
集合住宅が良いなら賃貸マンション。 大規模レジデンスとかタワーマンションとか損するだけ。 |
140431:
匿名さん
[2019-08-22 08:00:47]
マンションと同じく、年収の5倍以上の超長期ローンを組んで、郊外の戸建を買うのはやめておきましょう。
家族構成などの理由から、どうしても戸建を買わなきゃいけない人は、ムダにローンを増やしてはダメ。格安パワービルダー系の上物にしましょう。 |
140432:
匿名さん
[2019-08-22 08:01:04]
マンションなら賃貸物件が選び放題。
市場競争で適正価格に近づくしね。 |
140433:
匿名さん
[2019-08-22 08:08:15]
住宅購入は投資と同じ。
キャピタルロスが確定してる土地を長期ローンで買うのは理屈じゃない。土地神話という名の宗教です。 |
140434:
匿名さん
[2019-08-22 08:11:44]
|
140435:
匿名さん
[2019-08-22 08:13:28]
え?駅近の土地は値上がりしていますよ?
しかも、駅からの距離が近ければ近いほど地価上昇率が高いです。 買うならランニングコストを踏まえた駅近の戸建です。 |
140436:
匿名さん
[2019-08-22 08:16:09]
|
140437:
匿名さん
[2019-08-22 08:19:12]
|
140438:
匿名さん
[2019-08-22 08:20:40]
|
140439:
匿名さん
[2019-08-22 08:22:19]
戸建ての4000万超に上限はないでしょう。
購入者の属性次第です。 |
140440:
匿名さん
[2019-08-22 08:23:30]
マンションは賃貸で決まり。
会社に家賃補助があるならなお良し。 戸建にするしかない人は己の属性で好きな家を建てる。ランニングコストを踏まえるなどという妄言は不要。 |
140441:
匿名さん
[2019-08-22 08:25:12]
|
140442:
匿名さん
[2019-08-22 08:27:26]
|
140443:
匿名さん
[2019-08-22 08:28:14]
なんか、また3億のハイセンスなレシート臭がしてきたぞ(笑)
れいの煽りポルシェ乗り底辺レジデンス民じゃないだろうな… むこうが過疎ってるからって、まったく。 |
140444:
匿名さん
[2019-08-22 08:33:40]
マンションさんと異なり、戸建ては駅前や駅周辺の商店街を避けて建てる。
戸建てだと繁華街や鉄道路線は住環境にマイナス。 戸建て向きの用途地域で、駅からの距離や周辺環境をバランスして土地を購入する。 |
140445:
匿名さん
[2019-08-22 08:44:06]
>戸建ては駅前や駅周辺の商店街を避けて建てる。
>戸建てだと繁華街や鉄道路線は住環境にマイナス。 車通り多いエリアは空気も悪いから外壁やコーキングの劣化も早いしね |
140446:
匿名さん
[2019-08-22 08:54:22]
マンションの駅近神話も宗教的。
都内では徒歩15分やバス便マンションも増えてる。 |
140447:
通りがかりさん
[2019-08-22 08:57:04]
騒音や空気の悪い道路沿いはマンションに壁となって貰い、
駅近でも立地の良い閑静な住宅街は戸建て。これが現実。 |
140448:
匿名さん
[2019-08-22 09:20:54]
|
140449:
匿名さん
[2019-08-22 09:25:52]
>>140438 匿名さん
30代後半の都内通勤年収1850万の4人家族ですが、 4000万円のマンションと同程度の予算で駅近戸建を建てましたよ。 私が建てたのは少し前だったので、太陽光の売電収入で 月々の支払い額を大きく下げることができました。 |
140450:
匿名さん
[2019-08-22 09:52:32]
私は転勤が落ち着いた40歳になってから、23区内の駅徒歩8分の土地を35坪ほど購入して戸建てを建てました。
予算は自己資金含め4000万超。 |
140451:
匿名さん
[2019-08-22 10:01:10]
|
140452:
匿名さん
[2019-08-22 10:04:46]
>>140451 匿名さん
土地代込みの建売りなんか探さないで、属性に応じて4000万超の予算で土地と上物を別に探したらどうですか? |
140453:
匿名さん
[2019-08-22 10:08:13]
うちは8000万でタワマン購入しましたが、
中古相場見ると1億超えてます。 |
140454:
匿名さん
[2019-08-22 10:15:41]
>>140453 匿名さん
不動産は実際に売れたかどうかで、成約価格が相場。 こんな記事もあります。 2022年、タワマンの「大量廃墟化」が始まることをご存じですか https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56992 |
140455:
匿名さん
[2019-08-22 10:19:42]
今時タワマンなんてヤバイ物件に手を出した人がいることに驚き。
しかも相場感だけで語ってしまっている… |
140456:
通りがかりさん
[2019-08-22 10:22:54]
|
140457:
匿名さん
[2019-08-22 11:07:27]
うちのタワマン価格上昇してるから、
実質、只で住んでいるようなもの。 |
140458:
匿名さん
[2019-08-22 11:39:47]
|
140459:
匿名さん
[2019-08-22 11:42:46]
今、この価格帯のマンション購入を検討している人は、
「なぜ、買うのか?」 を、自分自身に問いかけてみて欲しい。 答えが出ないことが分かると思う。 そして、購入を検討していたマンションのランニングコストを物件価格に上乗せした戸建てを検討してみると良い。 購入するなら戸建て一択。 マンションに住むなら賃貸でおk。 であることが、お分かりいただけると思う |
140460:
匿名さん
[2019-08-22 11:46:47]
|
140461:
匿名さん
[2019-08-22 11:50:03]
>>140460 匿名さん
> 戸建ても借家でおk。不人気だがな。 「購入するなら」スレなので、購入する意味・目的・メリットを語りましょう。 「どちらも賃貸」と言う発言はスレ趣旨を否定する荒らし発言です。 戸建ての「購入する」意味・目的・メリットを示します。 マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットです。 マンション民が13万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。 もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンション「住まい」を否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 そう、購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
140462:
匿名さん
[2019-08-22 12:06:34]
|
140463:
匿名さん
[2019-08-22 12:08:48]
>>140462 匿名さん
> 借家って、要はロビーや付帯設備のないアパートと同じ。貧乏人以外住みたい人いない住居だな。 だな。サービス志向の人で戸建てを借りる人は居ないだろう。 すなわち、こうである。 所有志向なら戸建て。 サービス志向ならマンション賃借。 どちらもできない人は妥協してマンション購入。 なお、真の富豪が購入する場合は所有志向とサービス志向の両方を充足した豪邸を購入するか、究極のサービス指向としてホテル住まい(例:ホリエモン)にする。 ● 【堀江貴文】持ち家も賃貸も論外。僕はホテルに住む選択をした https://newspicks.com/news/3296527/body/ 【完】 |
140464:
匿名さん
[2019-08-22 12:21:05]
>>140461
同じ内容の投稿は結構ですよ。 マンションが駄目だから戸建だとの連載ですが、一戸建てが欲しくて都心から離れ郊外で購入される方も居ると思います。 これって戸建一択だがら当然ですか? 場所は妥協してでも、戸建なのでしょうか? 私の知人に3時間掛けて通勤する人が居ます。 人それぞれですから、予算や希望条件にも由ると思いますが、そこまで戸建に拘る理由が判りません。 立地が優先されるマンション購入では考え難いですが、戸建購入の方には良くある話かな?と思ってます。 |
140465:
匿名さん
[2019-08-22 12:22:18]
水曜を除く平日の昼間は戸建さんの独壇場ですね。
|
140466:
匿名さん
[2019-08-22 12:24:19]
>>140464 匿名さん
> 立地が優先されるマンション購入 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】 同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。 ここのマンションさんの主張です。 その通りです。昨今のマンション価格高騰や、3階建て以上の戸建ての普及により、今は、同一立地・同一の広さであれば、マンションの方が高い。 これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなることを表しています。 マンションから立地のメリットは消え去りました。 マンションのメリットは立地と言っている方は、昭和の時代から、情報がアップデートされていないようです。 立地のメリットがマンションにあると錯覚してしまうのは、単に、駅に近い立地にマンションが多いと言うだけ。 あくまでも、立地のメリットがあるのは戸建てであると言う事です。 マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。 |
140467:
匿名さん
[2019-08-22 12:25:06]
|
140468:
匿名さん
[2019-08-22 12:27:05]
|
140469:
通りがかりさん
[2019-08-22 12:27:49]
借家って要はマンションだよね。
マンションという建物の部屋を間借りしているという意味で。 だから分譲といっても、マンションは部屋の内部しか占有できないは、駐車場はレンタルで管理費と修繕積立費で 毎月の家賃を払っている直視となんら変わらない。 それに加え住宅ローンとか、もう地獄だろ。 一軒家は、管理費や積立費をボラれる事も無いから毎月の支払いはローンだけ。 ローンが無ければ、何も払うものは無い。 現金が手元に残るので、好きに運用できるし補修や建替えも自分の裁量でできる。 この点だけでも一軒家のメリットは大きい。 |
140470:
匿名さん
[2019-08-22 12:32:18]
|
140471:
匿名さん
[2019-08-22 12:36:11]
|
140472:
匿名さん
[2019-08-22 12:37:49]
集合住宅と一軒家を比較は、もう結論出たから
マンション民については、賃貸か分譲かのスレでも立てて そこで検討してもらったら? これからマンションは厳しくなるのは確実だし、購入は本当にお勧めできないもの。善意として。 |
140473:
匿名さん
[2019-08-22 12:38:10]
世の中の構造として、底辺の数がいちばん多い末広がりだから、ここのレスが多いのはそういう事でしょう。
|
140474:
匿名さん
[2019-08-22 12:38:13]
集合住宅と一軒家の比較は、もう結論出たから
マンション民については、賃貸か分譲かのスレでも立てて そこで検討してもらったら? これからマンションは厳しくなるのは確実だし、購入は本当にお勧めできないもの。善意として。 |
140475:
匿名さん
[2019-08-22 12:39:51]
|
140476:
匿名さん
[2019-08-22 12:39:52]
|
140477:
匿名さん
[2019-08-22 12:41:19]
|
140478:
匿名さん
[2019-08-22 12:41:47]
|
140479:
匿名さん
[2019-08-22 12:44:03]
|
140480:
ザ・マンション
[2019-08-22 12:45:59]
|
140481:
匿名さん
[2019-08-22 12:46:16]
というか、昼間に書き込んでるこのスレ住民ってニート?それか退職者?
そんな無収入が何書いても意味ない。ただ気持ち悪いだけ。それが常識的な世間の見方。 |
140482:
匿名さん
[2019-08-22 12:48:14]
|
140483:
匿名さん
[2019-08-22 12:50:18]
|
140484:
匿名さん
[2019-08-22 12:50:32]
>ポルシェとかマンションとか、逮捕された人が居ませんでした?
あちらの上位スレで庶民向けのポルシェが話題になんか出てないね。出るのはロールスやベントレーなどの富裕層向け車種ね。ま、ここなど足元にも及ばない雲上スレだから、妄想か空想かと思わなきゃやってられないだろw |
140485:
匿名さん
[2019-08-22 12:52:51]
>そんなスレ活動を10年以上もやってるレジェンドモンスター(戸建さん)
10年以上も前からのニート?それか退職者?あなたは何でそんな変な人の相手してるの? あなたがカキコ辞めたら、このスレ誰もいなくなるから閉鎖になるのに。 |
140486:
匿名さん
[2019-08-22 12:53:52]
>というか、昼間に書き込んでるこのスレ住民ってニート?それか退職者?
自分はどっち? |
140487:
匿名さん
[2019-08-22 12:59:01]
マカン等ブランドの価値が理解できない戸建さんと話合うわけない。
|
140488:
匿名さん
[2019-08-22 13:01:21]
|
140489:
匿名さん
[2019-08-22 13:04:18]
ブランドとか言っている人って自分に自信がないから、何かにすがろうとするメンタリティの反映なんですよね。私はマンション住みですが、そういうの全く気になりません。フェラーリ一度乗ったら他の車とか全く気にならなくなりました。そんなものです。ポルシェの、しかもSUVなら他社でもっといいのがありますよ。戸建てさんの年収では買えないかもですが。マンション派を成りすましてるのはバレバレですからお止めなさい。みっともない。
|
140490:
匿名さん
[2019-08-22 13:06:44]
4000万以下のマンションでは自慢できないので、ブランド依存にならざるをえない。
|
140491:
匿名さん
[2019-08-22 13:08:22]
>自分はどっち?
私は遅い夏休み中。でもここの粘着さんは毎日なんだろ?しかも10年も前からニートか。お気の毒、社会の他ですることがないんだね。私は数日の休みでももう飽きているのに。 |
140492:
匿名さん
[2019-08-22 13:10:49]
> 4000万以下のマンションでは自慢できないので、
その意見自体が可笑しい。なぜ自慢したいのかね?たかが家ごときで。 自分の能力や、社会貢献など、他にできることがないのかね。 社会と断絶した狭い世界で生きているニート的発想で、全く理解不能。 このスレが最底辺だというのが再確認できただけ。気持ち悪いのでこの辺で。 |
140493:
匿名さん
[2019-08-22 13:15:14]
若葉マークも粘着コピペの成りすましの自演。要するに、ここのスレは1人で回しているんです。たまに他からレスがあると喜びますがまた独りに。その繰り返しで14万独演レス。その時間の無駄と言ったら・・壮大な人生の時間を無駄にしてますね。会社にいたら数千万は稼げたであろうに。大切な時間を浪費するほど人生無駄なことはない。合掌。
|
140494:
匿名さん
[2019-08-22 13:15:38]
自慢して図星をつかれた時の典型的な反応の例です。
みなさん、ご参考の上、お楽しみください。(大爆笑) ↓ >>140492 匿名さん > その意見自体が可笑しい。なぜ自慢したいのかね?たかが家ごときで。 |
140495:
匿名さん
[2019-08-22 13:20:13]
|
140496:
周辺住民さん
[2019-08-22 13:23:40]
ここで、ブランドの話が好きなのは明らかに底辺。
マンションに住むというのはそういうお馬鹿と関わりを持たなきゃいけないということ。 |
140497:
通りがかりさん
[2019-08-22 13:24:18]
また、自作自演してるよ(笑)
|
140498:
匿名さん
[2019-08-22 13:25:11]
ここ底辺スレなんだから、いる連中は全て底辺層だよ戸建てマンション関係なく。
|
140499:
匿名さん
[2019-08-22 13:27:28]
マンションのMRが夏枯れで暇な営業が多いんでしょう
|
140500:
匿名さん
[2019-08-22 13:27:57]
最底辺でよりマシなのは、戸建てかアパートかマンションか。勝手にやってろw
|
払えるから、その話題は結構です。
それ以外を仰られないのであれば仕方ありませんが。
もう少し別の角度で、戸建・マンションの良し悪しを題して欲しいものです。
そもそも主旨が4000万程度(戸建はMSのランニングを加味して良い)の物件だった場合の比較です。