住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 07:11:48
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

139921: 匿名さん 
[2019-08-19 09:33:29]
>>139920 匿名さん
なんだ、世間知らずさんの投稿だったのか。
戸建ての建売には鉄骨もあるよw
ハウスメーカーの建売戸建てもあるしね。
マンションなんてほぼ建売だが。
139922: 匿名さん 
[2019-08-19 10:04:28]
戸建ては4000万超の予算でもいいのに、4000万の建売りしか探さないマンションさんは自己の属性から予算を増やせない人?
139923: 匿名さん 
[2019-08-19 10:31:22]
>>139922
4000万の予算の人間が、4000万超の物件は探さない。
4000万までの与信枠の人間が、4000万超の物件は買いたくても買えません。
ランニングを加味しても結構ですが、未来の支出や収入を考えても無駄ですよ。
ごく少数ですが、一括の方は別です。

机上の空論、夢見物語を語るのではなく、現実を見てください。
139924: 通りがかりさん 
[2019-08-19 10:59:26]
くだらんランニングコスト払うなら、戸建てにエレベーターでもつけた方がいいね。
そんなお金があるならね。
139925: 匿名さん 
[2019-08-19 11:01:12]
>>139923 匿名さん
その予算の組み方がおかしいんですよ。
賢い人は月々や年間の支払額で予算組みします。

管理費や駐車場代、借地料などが高い場合は物件価格を下げ、
逆にこれらランニングコストが安ければ物件価格を上げるんです。
139926: 匿名さん 
[2019-08-19 11:15:03]
同じ物件価格にこだわるのは不動産業者だけ。
余計なランニングコストがかかり続けるマンションが不利なのは自明の理。
139927: 匿名さん 
[2019-08-19 11:55:43]
>>139925 匿名さん

戸建さんが言っても営業トークにしかなりませんね。

物件の比較をするなら価格帯を合わせるのが基本。

買えるか、買えないかは別の話。

139928: 匿名さん 
[2019-08-19 11:57:18]
>>139926 匿名さん

戸建しかない戸建さんが、マンションのランニングコストを払い続けるのは、たしかにムダですね。
139929: 匿名さん 
[2019-08-19 12:03:20]
4000万のマンションと6000万の戸建は価格帯が違うから比較になりません。わたしは戸建ですが、マンションのメリットは立地なので、もしマンションを検討するのであれば立地のよい物件でないと意味がない。

ここの戸建さんって、マンションの共用部がムダとか共益費を払うのはムダとか言ってますけど、ハッキリ言ってマンションを検討する気なんか全くないんでしょうかね。スレでのポジションがもう戸建しかないと決めてるから、例えるなら小遣いを全部ビックマック単品にぶち込んでドリンクは水でいいとか開き直ってるのと同じです。セットメニューでテリヤキバーガーにしようか?フィレオフィッシュにしようか?サイドメニューはポテトにしようか?サラダにしようか?などと考えたい人、つまりニュートラルなポジションでマンションと戸建で検討したい人にとっては本当に邪魔でしかない。

検討しようとしてる人に干渉しないでもらいたいです。
139930: 匿名さん 
[2019-08-19 12:19:19]
>>139929 匿名さん

検討している人に、写真を貼り付けて金持ち自慢がマンション民。
干渉どころか、検討の妨害でしかない。
139931: 匿名さん 
[2019-08-19 12:24:13]
>>139930 匿名さん

そんなもの貼り付けたことないけど、別に金持ち自慢はいいかと思いますけどね。

139932: 匿名さん 
[2019-08-19 12:26:26]
>>139931 匿名さん
盗用や偽装画面だけどねw
139933: 匿名さん 
[2019-08-19 12:28:59]
>>139921 匿名さん
あなたのほうが世間しらずさんですよ。笑
戸建て=木造、鉄骨など言っていない。
建売は、一般的に木造のシェアが多いの知っています?W
139934: 匿名さん 
[2019-08-19 12:31:31]
>>139932 匿名さん

それが分かってるなら気にされなくても良いのでは?
139935: 匿名さん 
[2019-08-19 13:01:15]
>>139929 匿名さん
文言からすると戸建てさんというより、賃貸さんですかね?
単品とセットを比較するなら、トータルコストで考えるということになるけどね。
139936: 匿名さん 
[2019-08-19 13:16:27]
>>139929 匿名さん
>ここの戸建さんって、マンションの共用部がムダとか共益費を払うのはムダとか言ってますけど、ハッキリ言ってマンションを検討する気なんか全くないんでしょうかね。

4000万以下のマンションを少しでも検討すれば、購入時に共用部の費用として大金を払ったり、購入後も維持管理費を払い続けるのがムダだと気がつく。
立地もよくないし居住面積も狭いから、検討する気がなくなるのも当然。
139937: 匿名さん 
[2019-08-19 13:42:25]
>>139925さん
賢くなくても、マンション購入者は、月々の支払額は考慮しているはずですよ。
払えなければ自滅ですからね。

こちらの一部戸建派の方々は、ランニング分を上乗せして戸建の方が良いですよ。
お宅様の意見では上記のような戸建購入の考えは間違っているとの見解で宜しいですか?
お考えは有っていると思いますが、こちらのスレ条件は物件費4000万ですから、
管理費等は別勘定です。
139938: 匿名さん 
[2019-08-19 14:00:29]
>>139937 匿名さん
戸建ての価格は、マンション固有のムダな費用をくわえて4000万超でも条件に合致します。
あなたのいう管理費など別勘定を購入資金に充てれば、4000万超の予算で立地のいい広い戸建てが買える。というのがこのスレです。
139939: 匿名さん 
[2019-08-19 16:12:52]
マンションに住んでる間は、ずっと無駄な管理費と積立費を払うんですよね?
共有施設でジムやキッズルームなんて、一部の使用する人の肩代わりじゃないですか。
積立費も売却したら返却されないし。
昨今の新築マンションは、資産価値があまりにも低い。
質の良い中古マンションか賃貸マンションのが、キャッシュが手元に残る分マシかもね。
139940: 匿名さん 
[2019-08-19 16:43:23]
>>139929 匿名さん
具体的に4000万円以下のマンションにおいて
ランニングコストを払うことによって得られる価値は何ですか?

私は物件価格を増額する以上の価値がないと考えたので
ランニングコストの分だけ高い物件が買える戸建にしました。
139941: 匿名さん 
[2019-08-19 16:52:25]
>先月、首都圏で発売された新築マンションの戸数は、7月としては昭和51年以来43年ぶりの低い水準となりました。
>民間の調査会社、不動産経済研究所によりますと、先月、東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県で発売された新築マンションの戸数は1932戸で、去年の同じ月と比べて35.3%の大幅な減少となりました。
139942: 検討者さん 
[2019-08-19 17:12:53]
>>139941 匿名さん

マンションがゴミってやっと気付き始めたかな
139943: 匿名さん 
[2019-08-19 17:44:38]
>>139938さん
私の言う管理費が別勘定とは、未来の収入から捻出するものだからです。
購入資金に充てる事はできません。
139944: 匿名さん 
[2019-08-19 17:48:21]
マンション全てが悪いとは思わないけど、最近のマンションは高過ぎて価値にみあってなかった。
リーマンショック後の2年ぐらいは適正価格だったのに。
これから暴落するから、価格が落ち着いてから検討しても良いのでは?
139945: 匿名さん 
[2019-08-19 17:52:52]
>>139944 匿名さん
これからっていつですか?
暴落するの保証してくれるなら、マンション買うの少し待ちます。
わからないのなら、安易な書き込みはやめてください。

139946: 匿名さん 
[2019-08-19 17:54:25]
暴落するのはいつですか?

それならマンション買うの待ちます。

いつかわからないなら、幼稚な発言は控えてください。
139947: 匿名さん 
[2019-08-19 18:01:57]
>>139945 匿名さん

もうとっくに始まってるよ。
株価と同じだから自分自身で考えて。
139948: 匿名さん 
[2019-08-19 18:04:13]
果報は寝て待てと言いますから暴落を楽しみに待ちましょう。
139949: 匿名さん 
[2019-08-19 18:04:37]
すでに都心マンションは価格下落が始まってますよ。
調べればわかります。
139950: 匿名さん 
[2019-08-19 18:12:50]
くれくれ君の方が幼稚ですから発言は控えましょう。

暴落は分からないけど、今年度末辺りから徐々に値下がりするでしょうね。
価格推移見てると分かりやすいけど、東京オリンピックが決まった頃から値上がり始まってる。
139951: 匿名さん 
[2019-08-19 18:15:09]
>>139940さん

別人ですが、ランニングの対価として得られるものは手間隙です。
無駄だと言われる共有部も含みますが、掃除やメンテ、周りの植木の世話など、お任せですから。
ゴミ出しもマンションの方が楽です。(戸建の時は分別毎に曜日指定が面倒でした)
ですので、管理費は無駄な支出とは全く思いません。
駐車場代は勿体無いと思ってますが、マンション住まいであれば仕方がありません。

外食が良い例かな?
皆様が言う無駄なコストが、価格に反映されてますから、ご自宅で食べれば、
その分の費用を上乗せして、豪華な食事ができると思います。
手間隙惜しんで外食される事ありますよね?

どっちもどっちですよ。


>>139941さん
駅前等の好立地はそんなにありません。
好立地が確保されなければ、新築マンションが減るのは当たり前です。
余程が無ければ郊外にマンションは建てないでしょうね。

139952: 匿名さん 
[2019-08-19 18:18:28]
>共有部も含みますが、掃除やメンテ
専有部の掃除やメンテもしてくれるとは初耳です。
どこの物件ですか?妄想ですか??
139953: 匿名さん 
[2019-08-19 18:21:24]
>>139943 匿名さん
>私の言う管理費が別勘定とは、未来の収入から捻出するものだからです。
>購入資金に充てる事はできません。

その費用を購入予算として住宅ローンで借りられる属性であれば、未来の収入から捻出して返済するのは同じですね。
139954: 匿名さん 
[2019-08-19 18:30:05]
7月マンション発売35%減 首都圏、76年以来の低水準
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190819-00000073-kyodonews-bus_all

不動産経済研究所が19日発表した首都圏(1都3県)の7月のマンション発売戸数は前年同月比35.3%減の1932戸だった。
減少は7カ月連続。7月としては1976年以来43年ぶりの低水準で、73年の調査開始以来3番目の少なさだった。

 価格の高止まりで購入の動きが鈍かったことが響いた。業者も新規の供給を抑えた。
今年10月の消費税増税の影響は「今のところほとんどない」とみている。

 東京23区が前年同月比35.8%減の922戸、23区以外が55.3%減の187戸、神奈川県が37.1%減の361戸、
埼玉県が7.3%減の268戸、千葉県は27.6%減の194戸だった。
139955: 通りがかりさん 
[2019-08-19 18:43:23]
マンションの値下がりは、高いマンションほど顕著。
億単位のマンションの暴落はこれから。
投資としても住むにしても最悪だね。
売るなら今のうちという意見が大半だ。
139956: 匿名さん 
[2019-08-19 18:49:15]
億単位?この貧乏スレでは完全なるスレチ
139957: 匿名さん 
[2019-08-19 18:50:16]
>>139955 通りがかりさん

買えもしない物件の心配とか余程の物好きなんだなキミw
139958: 匿名さん 
[2019-08-19 20:06:22]
>>139954 匿名さん
> 7月マンション発売35%減 首都圏、76年以来の低水準

売れ行き悪いらしいですね。
調子の良い時は、

「完成在庫なんて恥!」

と息巻いていたマンデベ営業も、今や、

「完成在庫1年なんて当たり前ですよ、決して売れ残っているわけじゃないですよ」

なんて、ほざく始末です。
139959: 匿名さん 
[2019-08-19 20:57:22]
どこにどんな戸建を建てるのか?

これが大事なこと。
139960: 匿名さん 
[2019-08-19 21:04:44]
>>139951 匿名さん
>駅前等の好立地はそんなにありません。
駅前は商業地が多いから繁華街の治安や、鉄道やターミナル周辺の交通騒音など住環境として決してよくない。
そんな場所にマンション民は住みたがる?らしい。
子供のいる家庭なら敬遠するだろうね。
139961: 匿名さん 
[2019-08-19 21:59:14]
>>139933 匿名さん
また世間知らずさんですか。
シェアで片付けるとはねw
鉄骨ハウスメーカーも建売を作るのですよ。
建売戸建てか木造のシェアが高いからといって、鉄骨ハウスメーカーが木造住宅建売作らないでしょw
しかし、別に木造戸建ても悪くはありませんよ。
よい木材なら、年輪の2倍は持ちますからね。
勿論、地盤含めた立地は重要ですけど。
139962: 匿名さん 
[2019-08-19 22:20:19]
>>139960 匿名さん

駅チカを誇るのは戸建さんだけ。
どうせど田舎のローカル駅でしょ

マンションの場合、利便性が良いのは当たり前のことなので、こんな場末のスレでアピールする必要もなし。
139963: 坪単価比較中さん 
[2019-08-19 22:27:36]
マンションは駅から近くて当たり前(でないと売れない)、駅近戸建は高いので自慢したくなるということでしょう。
駅に近いほどマンションとの差額が大きくなるからな。
139964: 匿名さん 
[2019-08-20 04:21:12]
駅前と駅近は違う。
戸建てなら商業地より、駅近の低層住専地区。
139965: 匿名さん 
[2019-08-20 06:05:39]
今日も元気にマンションマンション
139966: 匿名さん 
[2019-08-20 06:48:03]
千葉でもJR沿線だと徒歩圏内の戸建は厳しいですね。ローカル線がメインになってくると思います。
139967: 匿名さん 
[2019-08-20 07:24:10]
都内の戸建ても4000万+ランニングコストで買えます。
139968: 匿名さん 
[2019-08-20 07:36:29]
>>139966 匿名さん
マンションでも同じですよ?
4000万円以下のマンションの立地はこんな感じですから。

京王相模原線 京王堀之内駅 徒歩4分 4LDK90m2 3780万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1060140000427/

多摩都市モノレール 桜街道駅 徒歩5分 3LDK84m2 3690万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1009480087804/

京王相模原線 京王よみうりランド駅 徒歩5分 4LDK80m2 3780万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-85110001990/

京王相模原線 多摩境駅 徒歩3分 4LDK95m2 3780万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1357660000365/

JR中央線 日野駅 徒歩4分 3LDK80m2 3480万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1000980044435/

西武新宿線 久米川駅 徒歩4分 3SLDK88m2 3580万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1393120000088/
139969: 匿名さん 
[2019-08-20 07:38:07]
舎人ライナーや都電荒川線の沿線で探せば大丈夫ですね。
139970: 匿名さん 
[2019-08-20 07:40:20]
都内の市部はしょぼいし、都心までの距離に比して価格がムダに高いから、やっぱり千葉が優勢ですね。
139971: 匿名さん 
[2019-08-20 07:41:42]

4-5000万で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になる。

JR沿線はムリなので、新鎌ヶ谷、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘辺りの建売りがターゲットになるのだろう。

例えばですが、新鎌ヶ谷とかどうかな?
自衛隊の駐屯地が近くにあって防御力に関しては国内有数ですし、有名な鎌ヶ谷大仏もある。千葉ニュータウンでのお買い物は便利ですし、ラーメン富田で有名な松戸や、こちらも帝国陸軍発祥の地で防御力抜群の北習志野にも行けるからアクセスは良好です。

他にも、千葉には大正義の東京ディズニーランド、公園として日本一の来客数を誇る船橋アンデルセン公園、国際会議やイベントも豊富な幕張メッセ、多数のアウトレットモール、世界とも繋がる玄関口の成田空港、日本一のゴルフ場数、アクアラインで川崎、横浜へも通勤可能な木更津市、関東圏で唯一シャチを飼育している鴨川シーワールドなどなど、東京の市部など歯牙にもかけない住みやすさ、エンターテインメントを誇っております。

住むなら千葉がオススメ。
139972: 匿名さん 
[2019-08-20 07:42:07]
千葉や埼玉アドレスより東京。
139973: 匿名さん 
[2019-08-20 07:46:31]
ヘタな都内より横浜アドレスの方がマシ。
ただし西区、中区、港北区、都築区に限る。
139974: 匿名さん 
[2019-08-20 07:47:57]
都内の市部って何があるの?

よみうりランドとかジブリとか?
139975: 匿名さん 
[2019-08-20 07:50:03]
>都内の市部って何があるの?
住宅地です。
139976: 匿名さん 
[2019-08-20 07:57:11]
>>139973 匿名さん

郊外は無理。
139977: 匿名さん 
[2019-08-20 07:57:54]
>>139973 匿名さん
そんな立地のマンションは4000万円以下では買えませんよ?
神奈川でも4000万円以下のマンションの立地はこんな感じですから。

JR横浜線 十日市場駅 徒歩4分 4LDK101m2 3480万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1114480002246/

小田急小田原線 生田駅 徒歩5分 3LDK81m2 3480万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1384960000862/

小田急多摩線 はるひ野駅 徒歩4分 3LDK81m2 3780万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-35005380000498/

JR横浜線 相模原駅 徒歩5分 3SLDK83m2 3980万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1357660000328/

京急久里浜線 北久里浜駅 徒歩3分 3LDK 94m2 3200万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-84110002938/
139978: 匿名さん 
[2019-08-20 08:00:09]
市部なんてのはショボい住宅地しかないです。通勤も遊びに行くのも電車で都心に行くしかないから、みんな都心の方角を向いてるイワシの大群みたいな感じですね。
139979: 通りがかりさん 
[2019-08-20 08:01:17]
マンション 売れない
マンション 売れない
139980: 匿名さん 
[2019-08-20 08:03:00]
やっぱり千葉の方が優勢ですね。
139981: 匿名さん 
[2019-08-20 08:07:09]
このスレでもマンションの需要はなさそうなので、戸建ての話で盛り上がれば良いですね☆
139982: 匿名さん 
[2019-08-20 08:16:25]
人が持ち家を好むのは、本能に組み込まれた縄張り意識がそうさせるとのことです。サルやほかの動物達と同じですね。
139983: 匿名さん 
[2019-08-20 08:17:03]
近頃は参加者激減で、マンションさんの煽り行為が必死な誘導コメントばかりで低レベル化していますね。
139984: 匿名さん 
[2019-08-20 08:24:26]
マンションの需要もないし、かといって戸建を建てたいわけでもなさそうだから、このスレは終了でいいですね。
139985: 匿名さん 
[2019-08-20 08:24:51]
>>139978 匿名さん
4000万以下のマンションの立地はもっとしょぼい。
不便な駅の戸建てより狭い区画ばかり。
139986: 匿名さん 
[2019-08-20 08:26:36]
>マンションの需要もないし、かといって戸建を建てたいわけでもなさそうだから、このスレは終了でいいですね。
すでに4000万超の予算で戸建てを建てました。
139987: 匿名さん 
[2019-08-20 08:27:46]
マンションの需要はないとのことだから、ここでマンションは狭いとか立地がショボいとか喧伝しても、全く意味がないでしょうね。
139988: 匿名さん 
[2019-08-20 08:32:24]
マンションは購入する意味がありません。
どうしても住みたいなら賃貸。
139989: 匿名さん 
[2019-08-20 08:32:57]
狭くて立地に劣るマンションの需要はないので、これからはランニングコストを踏まえない4000万以下の戸建が主流になります。
139990: 匿名さん 
[2019-08-20 08:43:29]
都会では、マンションと異なり4000万以下の戸建ては狭小敷地のミニ戸でさえ極端に少ない。
いい住宅地では分筆規制があるので敷地40坪、総床面積100㎡以上の普通の戸建てでも4000万超になる。
139991: 匿名さん 
[2019-08-20 08:45:05]
マンションを踏まえなくても予算は変わりませんよ。

月々の支払額という予算組みがあって、
マンションだとランニングコストが高いので4000万円以下の安い物件になるだけです。
ランニングコストの安い戸建なら、4000万円超の物件が狙えます。
139992: 匿名さん 
[2019-08-20 08:47:58]
マンションの需要はないので、マンションを基準に考える必要はない。
139993: 匿名さん 
[2019-08-20 08:50:24]
じゃあこのスレの存在意義はないね。
139994: 匿名さん 
[2019-08-20 08:51:03]
もう閉鎖でいいでしょう。
139995: 匿名さん 
[2019-08-20 08:51:50]
>マンションの需要はないので、マンションを基準に考える必要はない。

ここはマンションと戸建てを比較するスレなのでそう思う人は邪魔なのでおかえりくださいね☆
139996: 匿名さん 
[2019-08-20 08:52:47]
>もう閉鎖でいいでしょう。

どうやって閉鎖するの?
139997: 匿名さん 
[2019-08-20 09:17:40]
戸建て派・マンション派が相互共通で合意している結論が出ていますからね。

そう、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおkがこのスレの結論。

とは言え、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。

そして、間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。
139998: 匿名さん 
[2019-08-20 09:18:44]
>>139996 匿名さん

戸建さんに聞いて下さい。
慣れてらっしゃるから。
139999: 匿名さん 
[2019-08-20 09:20:14]
>>139995 匿名さん
マンションは賃貸でいいなら、比較する必要なし。
140000: 匿名さん 
[2019-08-20 10:08:33]
>>139997さん
戸建一択と言われましても、マンションは建設されますし、購入している者が後を絶ちません。
一択では無い事実を受け入れて下さいな。

賃貸の方が安いと言われますが間違いですよ。
賃料には諸々の経費を上乗せしてますから、同一立地・物件であれば、賃貸の方が高い。
ローン完済しても当然管理費・修繕費は発生します。だから賃貸と言われても、一生賃料を払うのですか?
140001: 匿名さん 
[2019-08-20 10:17:29]
コストと言う名のお金の話ばかりですね。
払えるから、その話題は結構です。
それ以外を仰られないのであれば仕方ありませんが。

もう少し別の角度で、戸建・マンションの良し悪しを題して欲しいものです。
そもそも主旨が4000万程度(戸建はMSのランニングを加味して良い)の物件だった場合の比較です。
140002: 匿名さん 
[2019-08-20 10:55:23]
マンデべに踊らされて市場価格が無駄に上がりまくったマンションが適正価格になったら
マンション買うメリットもあるかもね
田舎者の都会へのコンプレックスをちょっとくすぐってやればまだまだマンションも売れるんじゃね?
140003: 匿名さん 
[2019-08-20 11:17:23]
なんで、わざわざ問題が多い高いマンションを肯定するのか。
作ってしまった以上、売れないと困る人が居るからです。
戸建てなんてマンションの戸数に比べたら微々たるもの。
空家は多いが、立地の良い新築の建売なんてすぐに売れてしまいますよ。
(売残りは立地や価格設定が間違ってる)
だからマンションにとっては、イメージや雰囲気も売行きに関わるから重要なんです。
マンションは、ネットでネガティブな情報がいくらでも出てきますが、
業界関係者は火消しに必至なんです。現実として売れなくなって来てるから。
可愛そうだとは思うけど、掴まされた一般人は更に将来酷いことになりますので被害者を増やさないためにも、
問題を提起し適正価格で購入できるよう情報を出して行くことが必需です。



140004: 匿名さん 
[2019-08-20 11:31:06]
>>140000 匿名さん
>戸建一択と言われましても、マンションは建設されますし、購入している者が後を絶ちません。

新築マンションは、販売戸数を絞り込んでも契約率が低迷していて売れていません。
4000万以下のマンションを買う説得力ある理由が示されないままとうとう14万レス超え。
どんどん続けましょう。
140005: 匿名さん 
[2019-08-20 11:34:46]
>>140003さん
なぜ肯定という言葉を使うのですか?
私からすれば、それこそ視野が狭く偏見でしかありませんね。
どちらにも、良いところも悪いところもあるでしょうに。
肯定も否定もする必要は無いと思いますよ。

4000万クラスの場合、戸建ならマンションならを出せばよいのではないですかね。
本スレの主旨は、そこのはずです。
140006: 匿名さん 
[2019-08-20 12:17:45]
>>140003 匿名さん

>戸建てなんてマンションの戸数に比べたら微々たるもの。


ご存知なかったのかも知れないですが、戸建の戸数はマンションの5倍ですね。
140007: 匿名さん 
[2019-08-20 12:21:19]
>>140004 匿名さん
>4000万以下のマンションを買う説得力ある理由が示されないままとうとう14万レス

4000万のマンションと6000万の戸建だと価格帯が違うので比較にならない。20万、30万レスやっても変わりませんね。

早く気付けばこれ以上ムダな手間と時間を費やすこともないのに。
140008: 匿名さん 
[2019-08-20 12:22:29]
いつのまにか14万レス超えてるよ…
140009: 匿名さん 
[2019-08-20 12:22:56]
マンションにメリットが感じられないなら、マンションは置いといて戸建を検討すればいい。

戸建なら千葉がオススメです。
140010: 匿名さん 
[2019-08-20 12:24:54]
戸建さん14万レスおめでとう☆
140011: 匿名さん 
[2019-08-20 12:29:13]
マンションなら賃貸でいい。

購入するなら戸建。

以上
140012: 匿名さん 
[2019-08-20 12:39:44]
>>140006 匿名さん

2019年7月
首都圏のマンション発売戸数 1,932戸
首都圏の建売住宅発売戸数 375戸


逆じゃない(笑)

https://www.fudousankeizai.co.jp/mansion
140013: 匿名さん 
[2019-08-20 12:53:29]
戸建もお金かかりますよ。
戸建さん達よ。喰らえ!!!

https://jin-plus.com/golden-eating-insect/
140014: 匿名さん 
[2019-08-20 12:54:56]
戸建さんへ

ちゃんとシロアリ対策やってくださいね。

マンションさんより
140015: 匿名さん 
[2019-08-20 13:07:34]
>>140013 匿名さん

や、やられた~
グホッ!
140016: 匿名さん 
[2019-08-20 13:24:04]
>>140012 匿名さん
マンションさんはお仕着せの建売りが戸建てだと思ってるらしい。
戸建ては注文住宅が主なのでその数字に表れない。
ちなみに東京でも、持ち家はマンションより戸建てが圧倒的に多い。
140017: 匿名さん 
[2019-08-20 14:38:02]
>>140013 匿名さん
> 戸建もお金かかりますよ。
> 戸建さん達よ。喰らえ!!!
> (延べ116㎡・木造2階建て)

なにソレ?

> ◎屋根塗装 85万円(15年ごと)
> ◎外壁塗装 120万円(〃)

その広さで15年ごとに200万はボッタクリ。100万前後。

> ◎バルコニー防水 30万円(〃)

これも10万前後。

> ◎雨どいの交換 30万円(〃)

15年ごとに雨どい交換? 15年ごとのメンテで、5万前後

> ◎給湯器の交換 35万円(〃)
> ◎ユニットバス交換 80万円(築20年で)

へー。マンションの方には費用計上されていないけど、管理費・修繕積立金で交換してくれるの?w

> ◎給排水管の交換 80万円(築30年で)
> ◎シロアリ対策 12万円(5年ごと)

これは良いかな。

いつものテンプレから、引用しておきます。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

月当たり計15,000円。
140018: 匿名さん 
[2019-08-20 14:39:08]
>>140013 匿名さん
強制徴収されるマンションのランニングコストほどにはかかりません。
10年間は定期点検だけでノーメンテ。
15年目に外装の補修・再塗装で70万ぐらい。
140019: 匿名さん 
[2019-08-20 14:50:44]
>>140013
◎屋根塗装 85万円(15年ごと)
瓦屋根は塗装しません。
◎外壁塗装 120万円(〃)
タイル、サイデリング等も塗装しない、塗装する外壁は少ない。
◎バルコニー防水 30万円(〃)

◎雨どいの交換 30万円(〃)
15年は早過ぎる今はもっと寿命が長い。
◎給湯器の交換 35万円(〃)
マンションでも個人負担で修繕積立金とは別。
◎ユニットバス交換 80万円(築20年で)
マンションでも個人負担で修繕積立金とは別。
◎給排水管の交換 80万円(築30年で)
給水はポリマーで劣化は少ない、排水の塩ビも同様、もっと寿命が長い。
◎シロアリ対策 12万円(5年ごと)
5年毎に5万円で1000万円の蟻害保証が有る、点検までしてくれるからお薦め。
800万円は出鱈目。
140020: 匿名さん 
[2019-08-20 14:57:59]
>>140016さん
どこの話?
23区?
郊外?

見方によるのでは。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる