別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
139877:
マンコミュファンさん
[2019-08-18 20:53:50]
|
139878:
匿名さん
[2019-08-18 21:01:05]
当然、修繕のための積み立てはしていますよ。
長期優良申請書に記載されている年間10万円です。 マンションの場合は、共用部分は強制徴収される修繕積立金で賄えますが、 占有部分の修繕は自分で積み立てないといけないですからね・・・ |
139879:
匿名さん
[2019-08-18 21:02:21]
|
139880:
匿名さん
[2019-08-18 21:03:58]
|
139881:
匿名さん
[2019-08-18 21:04:47]
>>139879 匿名さん
マンションと違って管理費や駐車場代が不要なので、 その分を物件価格に上乗せできるんですよ。 物件価格のみで予算組みをしちゃいけません。 実際にはランニングコストが掛かるんですから。 投資判断の際にCAPEXだけじゃなくてOPEXも考慮するのと同じです。 |
139882:
匿名さん
[2019-08-18 21:04:59]
このスレで話題となるランニングコストとは別にマンションにも、修繕工事があることをご存知ない方が出てくるのは笑えますね。
|
139883:
匿名さん
[2019-08-18 21:05:37]
マンションにするなら、頭金を増やせば良い。月の支払いは変わらないから安心だね。
|
139884:
匿名さん
[2019-08-18 21:06:31]
マンションの場合、修繕工事の際に一時金を徴収されたり
築年数が古くなると積立金が数倍に増額されたりするリスクもありますよね。 |
139885:
匿名さん
[2019-08-18 21:07:21]
>>139883 匿名さん
頭金を入れられるなら、戸建ならさらに高い物件が狙えます。 |
139886:
匿名さん
[2019-08-18 21:08:09]
>>139881 匿名さん
ランニングコストはランニングコストで手当て済みです。 物件の予算に足して価格帯の違うものを比較する?などという頓珍漢な作業を薦めるのは戸建さんだけ、という事実が全てを物語る。 |
|
139887:
匿名さん
[2019-08-18 21:10:29]
|
139888:
匿名さん
[2019-08-18 21:10:40]
その手当されているランニングコストをローンの支払いに充てれば
高額な物件の戸建が買えますよね? このスレの趣旨はまさにそこです。 |
139889:
匿名さん
[2019-08-18 21:11:25]
|
139890:
マンコミュファンさん
[2019-08-18 21:21:02]
|
139891:
匿名さん
[2019-08-18 21:22:08]
|
139892:
匿名さん
[2019-08-18 21:23:09]
|
139893:
匿名さん
[2019-08-18 21:25:22]
|
139894:
匿名さん
[2019-08-18 21:25:54]
戸建てと比べれば、マンション固有の共用部の建設コストや購入後にかかる共用部のランニングコストはすべて不要な費用。
マンション購入時や、購入後にかかる費用の9割はムダ金。 |
139895:
匿名さん
[2019-08-18 21:27:24]
戸建しかない人にとって、マンションのランニングコストを払い続けるのはムダでしかない。
|
139896:
匿名さん
[2019-08-18 21:30:29]
戸建てしかない人は、木造住宅の先行きを理解していない。
〔注文住宅なら、おっけー〕 |
139897:
匿名さん
[2019-08-18 21:31:19]
戸建さんがマンションのことをいくら叫んでも、営業トークにしかなりませんね。
むしろ、マンションさんが羨むほどの戸建の魅力を伝えたほうが、効果的と思います。 |
139898:
匿名さん
[2019-08-18 21:33:13]
戸建の魅力を語るにも、マンションを引き合いに出さずにはいられない戸建さん。
|
139899:
匿名さん
[2019-08-18 21:35:54]
注文住宅って言っても、ハウスメーカーが手を出さないような変形地とかであれば、注文住宅にせざるを得ない場合もある。
|
139900:
匿名さん
[2019-08-18 21:36:43]
まあ、予算の都合で安いマンションしか狙えない人は、戸建にするしかないですね。 そして戸建の予算は、マンションを踏まえるとか踏まえないとかに関係なく、その人の属性、家族構成、ライフスタイルにより決めるもの。 戸建を建てるにあたり、マンションの共用部がどうとかランニングコストがどうとか考える必要なし。
おとなしく、年収1000万、ローン3000万を基本にして、具体的に検討しましょ☆ |
139901:
匿名さん
[2019-08-18 21:37:53]
4000万以下のマンションしか狙えないってことから逆算すると、ここのスレは年収1000万未満の庶民がターゲット。家族持ちならローンは3000万が適正額。あとは頭金にいくら積めるかということになるが、庶民層の貯蓄は1000万もあれば御の字だから、計4000万の予算が基本。それに親からの贈与を足せば5000万ぐらいにはなる。
したがって、ここの予算は4-5000万で考えたらよい。 |
139902:
匿名さん
[2019-08-18 21:38:56]
|
139903:
匿名さん
[2019-08-18 21:40:45]
やはり、深く考えずに、この価格帯のマンション購入を検討していた人は、そのマンションのランニングコストを物件価格に上乗せした戸建て一択で、皆さん異論無いようですね。
|
139904:
匿名さん
[2019-08-18 21:41:54]
4-5000万で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になる。
JR沿線はムリなので、新鎌ヶ谷、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘辺りの建売りがターゲットになるのだろう。 例えばですが、新鎌ヶ谷とかどうかな? 自衛隊の駐屯地が近くにあって防御力に関しては国内有数ですし、有名な鎌ヶ谷大仏もある。千葉ニュータウンでのお買い物は便利ですし、ラーメン富田で有名な松戸や、こちらも帝国陸軍発祥の地で防御力抜群の北習志野にも行けるからアクセスは良好です。 他にも、千葉には大正義の東京ディズニーランド、公園として日本一の来客数を誇る船橋アンデルセン公園、国際会議やイベントも豊富な幕張メッセ、多数のアウトレットモール、世界とも繋がる玄関口の成田空港、日本一のゴルフ場数、アクアラインで川崎、横浜へも通勤可能な木更津市、関東圏で唯一シャチを飼育している鴨川シーワールドなどなど、東京の市部など歯牙にもかけない住みやすさ、エンターテインメントを誇っております。 住むなら千葉がオススメ。 |
139905:
匿名さん
[2019-08-18 21:43:57]
まぁ、深く考えずに、この価格帯のマンションを踏まえたい人は、そのマンションのランニングコストを物件価格に上乗せした戸建て一択という妄想家で、皆さん異論無いようですね。
|
139906:
匿名さん
[2019-08-18 21:45:17]
都内の市部がオススメなら、ちょっとはアピールせい!w
|
139907:
匿名さん
[2019-08-18 22:33:34]
マンションのランニングコスト踏まえ4000万超の戸建てをゲットできるとしても、
3階建てとか2階リビングは無理っす |
139908:
匿名さん
[2019-08-18 22:36:13]
>マンションのランニングコスト踏まえ4000万超の戸建てをゲットできるとしても、3階建てとか2階リビングは無理っす
まずは住んでから言えば?w |
139909:
通りがかりさん
[2019-08-18 22:41:00]
|
139910:
匿名さん
[2019-08-18 23:29:21]
戸建にしたいのですが、都内に勤務だと、どのエリアがオススメですか?
|
139911:
匿名さん
[2019-08-18 23:30:14]
今のところ、具体的な投稿がされてるので、千葉が優勢ですね。
|
139912:
匿名さん
[2019-08-18 23:39:39]
4000万超でも安戸建ては無理っすw
|
139913:
匿名さん
[2019-08-18 23:42:11]
|
139914:
匿名さん
[2019-08-19 00:13:31]
マンション民は田舎っぺだな。
駅近マンションは殆どが賃貸物件。 |
139915:
匿名さん
[2019-08-19 00:21:09]
どこまで行っても、深く考えずにこの価格帯のマンション購入を検討していた人は、そのマンションのランニングコストを物件価格に上乗せした戸建て一択で、皆さん異論無いようですね。
|
139916:
匿名さん
[2019-08-19 03:51:36]
>>139913 匿名さん
何を言っているんですか? 例え設備はゴミ以下でも立地は一流です。 マンションなら4000万円以下でも都内駅近に住めるんですよ。 八王子、東大和、稲城、町田、日野、東村山とか。 京王相模原線 京王堀之内駅 徒歩4分 4LDK90m2 3780万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1060140000427/ 多摩都市モノレール 桜街道駅 徒歩5分 3LDK84m2 3690万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1009480087804/ 京王相模原線 京王よみうりランド駅 徒歩5分 4LDK80m2 3780万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-85110001990/ 京王相模原線 多摩境駅 徒歩3分 4LDK95m2 3780万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1357660000365/ JR中央線 日野駅 徒歩4分 3LDK80m2 3480万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1000980044435/ 西武新宿線 久米川駅 徒歩4分 3SLDK88m2 3580万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1393120000088/ |
139917:
匿名さん
[2019-08-19 05:55:00]
|
139918:
匿名さん
[2019-08-19 06:39:37]
賃貸でもおk
|
139919:
匿名さん
[2019-08-19 07:45:30]
都下だとロクなエリアなさそうね。
やっぱり千葉がいちばん。 |
139920:
匿名さん
[2019-08-19 07:54:54]
|
139921:
匿名さん
[2019-08-19 09:33:29]
|
139922:
匿名さん
[2019-08-19 10:04:28]
戸建ては4000万超の予算でもいいのに、4000万の建売りしか探さないマンションさんは自己の属性から予算を増やせない人?
|
139923:
匿名さん
[2019-08-19 10:31:22]
>>139922
4000万の予算の人間が、4000万超の物件は探さない。 4000万までの与信枠の人間が、4000万超の物件は買いたくても買えません。 ランニングを加味しても結構ですが、未来の支出や収入を考えても無駄ですよ。 ごく少数ですが、一括の方は別です。 机上の空論、夢見物語を語るのではなく、現実を見てください。 |
139924:
通りがかりさん
[2019-08-19 10:59:26]
くだらんランニングコスト払うなら、戸建てにエレベーターでもつけた方がいいね。
そんなお金があるならね。 |
139925:
匿名さん
[2019-08-19 11:01:12]
>>139923 匿名さん
その予算の組み方がおかしいんですよ。 賢い人は月々や年間の支払額で予算組みします。 管理費や駐車場代、借地料などが高い場合は物件価格を下げ、 逆にこれらランニングコストが安ければ物件価格を上げるんです。 |
139926:
匿名さん
[2019-08-19 11:15:03]
同じ物件価格にこだわるのは不動産業者だけ。
余計なランニングコストがかかり続けるマンションが不利なのは自明の理。 |
ですが、戸建て信者の皆さん。
戸建てにもランニングコストならぬ、修繕工事があるのご存知?