別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
139841:
匿名さん
[2019-08-18 14:17:30]
|
139842:
匿名さん
[2019-08-18 14:19:09]
市部には駅近徒歩数分の物件も多い。
|
139843:
匿名さん
[2019-08-18 14:25:31]
市部推しは全く具体的な説明がないので、いまのところ千葉が優勢ですね。
|
139844:
匿名さん
[2019-08-18 14:36:40]
市部って何?都下のこと?
|
139845:
匿名さん
[2019-08-18 14:52:22]
西東京市、調布市あたりがねらい目
|
139846:
匿名さん
[2019-08-18 14:53:20]
マンションのランニングコスト踏まえたとしても、徒歩10分とか無理っす
|
139847:
匿名さん
[2019-08-18 14:57:51]
東京23区以外は、東京とか…
確かに千葉や神奈川は都下よりアクセスの良いとこもたくさんある。 JRでも横須賀線、東海道線、常磐線の沿線で快速や急行停車駅が狙い目かな。 |
139848:
東京都西部在住者
[2019-08-18 15:17:01]
東京市部でも、戸建4000万では買えません。
(23区よりの市部ですが、) |
139849:
通りがかりさん
[2019-08-18 15:31:31]
今日も大量に中古マンションの広告が入ってきたよ。
|
139850:
23区戸建て在住者
[2019-08-18 15:36:49]
>>139848 東京都西部在住者
ここの戸建て予算は4000万超ですから、じゅうぶん買えますよ。 |
|
139851:
匿名さん
[2019-08-18 15:43:28]
マンション高くてランニングコスト踏まえて4000万超の戸建てをゲットするとしても、
3階建てとか2階リビングは無理っす |
139852:
匿名さん
[2019-08-18 15:44:19]
安戸建ては無理っすw
|
139853:
匿名さん
[2019-08-18 16:12:17]
>>139851 匿名さん
そんな戸建を買わなければいいだけです。 我が家は4000万円のマンションと同程度の予算(月々の支払額)ですが、 2階建の注文戸建でリビングは1階でも日当たり抜群ですよ。 駅近一種低層で利便性と住みやすさが両立出来ていて最高です。 |
139854:
匿名さん
[2019-08-18 17:04:07]
8000万のマンション買える属性で良かったと、
このスレ見てつくづく思う。 |
139855:
匿名
[2019-08-18 17:17:32]
|
139856:
匿名さん
[2019-08-18 17:26:39]
マンションさん立つ瀬なし
|
139857:
匿名さん
[2019-08-18 17:27:16]
100億円あれば柳井さんの家みたいな戸建を建てたかったんですが、
お金が無かったのでマンションで妥協してしまいました・・・ |
139858:
匿名さん
[2019-08-18 18:12:53]
|
139859:
通りがかりさん
[2019-08-18 18:45:18]
|
139860:
匿名さん
[2019-08-18 19:26:47]
8000万のマンションでは、8000万+ランニングコストの戸建てに居住面積も立地もかなわない。
マンションの共用部は住めないのに金がかかるだけ。 |
139861:
匿名さん
[2019-08-18 19:33:43]
|
139862:
匿名さん
[2019-08-18 19:36:20]
それにしても、都内の具体的な駅名が全く出てこないのが笑えるw
|
139863:
匿名さん
[2019-08-18 19:36:44]
>>139861 匿名さん
8000万のマンションには無駄なランニングコストが4000万かかるんですね。 |
139864:
匿名さん
[2019-08-18 19:38:33]
|
139865:
匿名さん
[2019-08-18 19:38:59]
>それにしても、都内の具体的な駅名が全く出てこないのが笑えるw
4000万以下のマンションの実態は全く不明ですね。 |
139866:
匿名さん
[2019-08-18 19:40:06]
まぁ、いずれにしても、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いと言うのには、皆さん異論無いようですね。
|
139867:
匿名さん
[2019-08-18 19:46:08]
まぁ、いずれにしても、この価格帯のマンションを踏まえる意味・目的・メリットは無いと言うのには、皆さん異論無いようですね。
|
139868:
匿名さん
[2019-08-18 19:49:58]
>>139867 匿名さん
> まぁ、いずれにしても、この価格帯のマンションを踏まえる意味・目的・メリットは無いと言うのには、皆さん異論無いようですね。 まぁ、深く考えずに、この価格帯のマンション購入を検討していた人は、そのマンションのランニングコストを物件価格に上乗せした戸建て一択で、皆さん異論無いようですね。 |
139869:
匿名
[2019-08-18 19:50:41]
今時マンションなんてオワコン買うやついるの?
新築全く売れずゴミの山になってるらしいじゃん |
139870:
匿名さん
[2019-08-18 19:53:43]
>>139869 匿名
> 新築全く売れずゴミの山になってるらしいじゃん らしいですね。 調子の良い時は、 「完成在庫なんて恥!」 と息巻いていたマンデベ営業も、今や、 「完成在庫1年なんて当たり前ですよ、決して売れ残っているわけじゃないですよ」 なんて、ほざく始末です。 |
139871:
匿名さん
[2019-08-18 20:11:36]
資金に余裕のないマンデべは値下げして叩き売りたい。
資金に余裕がある大手のデべは完成在庫も気にならない。 |
139872:
匿名さん
[2019-08-18 20:21:39]
|
139873:
匿名さん
[2019-08-18 20:31:04]
デベ営業の甘言に騙されずにランニングコストも踏まえて
実際に予算を揃えて比較すれば、戸建一択という結論にしかなりません。 4000万円のマンションなんて立地も悪く、狭いですから。 |
139874:
匿名さん
[2019-08-18 20:46:19]
デベ営業の忠告に耳を貸さずランニングコストも踏まえず、価格帯を揃えて比較すれば戸建一択という結論にしかならない人は、4000万円の戸建なんて立地も悪く、狭いです。
|
139875:
匿名さん
[2019-08-18 20:47:13]
失敬、訂正します。
デベ営業の忠告に耳を貸さずランニングコストも踏まえず、価格帯を揃えて比較すれば戸建一択という結論にしかならない人の、4000万円の戸建なんて立地も悪く、狭いです。 |
139876:
匿名さん
[2019-08-18 20:50:31]
4000万円のマンションと同程度の予算の戸建は
4000万円のマンションより好立地で広いですよ。 無駄なランニングコストを払うくらいなら その予算を物件価格に振り向けたほうがいいです。 |
139877:
マンコミュファンさん
[2019-08-18 20:53:50]
4000万ならそうかもしれないですね。
ですが、戸建て信者の皆さん。 戸建てにもランニングコストならぬ、修繕工事があるのご存知? |
139878:
匿名さん
[2019-08-18 21:01:05]
当然、修繕のための積み立てはしていますよ。
長期優良申請書に記載されている年間10万円です。 マンションの場合は、共用部分は強制徴収される修繕積立金で賄えますが、 占有部分の修繕は自分で積み立てないといけないですからね・・・ |
139879:
匿名さん
[2019-08-18 21:02:21]
|
139880:
匿名さん
[2019-08-18 21:03:58]
|
139881:
匿名さん
[2019-08-18 21:04:47]
>>139879 匿名さん
マンションと違って管理費や駐車場代が不要なので、 その分を物件価格に上乗せできるんですよ。 物件価格のみで予算組みをしちゃいけません。 実際にはランニングコストが掛かるんですから。 投資判断の際にCAPEXだけじゃなくてOPEXも考慮するのと同じです。 |
139882:
匿名さん
[2019-08-18 21:04:59]
このスレで話題となるランニングコストとは別にマンションにも、修繕工事があることをご存知ない方が出てくるのは笑えますね。
|
139883:
匿名さん
[2019-08-18 21:05:37]
マンションにするなら、頭金を増やせば良い。月の支払いは変わらないから安心だね。
|
139884:
匿名さん
[2019-08-18 21:06:31]
マンションの場合、修繕工事の際に一時金を徴収されたり
築年数が古くなると積立金が数倍に増額されたりするリスクもありますよね。 |
139885:
匿名さん
[2019-08-18 21:07:21]
>>139883 匿名さん
頭金を入れられるなら、戸建ならさらに高い物件が狙えます。 |
139886:
匿名さん
[2019-08-18 21:08:09]
>>139881 匿名さん
ランニングコストはランニングコストで手当て済みです。 物件の予算に足して価格帯の違うものを比較する?などという頓珍漢な作業を薦めるのは戸建さんだけ、という事実が全てを物語る。 |
139887:
匿名さん
[2019-08-18 21:10:29]
|
139888:
匿名さん
[2019-08-18 21:10:40]
その手当されているランニングコストをローンの支払いに充てれば
高額な物件の戸建が買えますよね? このスレの趣旨はまさにそこです。 |
139889:
匿名さん
[2019-08-18 21:11:25]
|
139890:
マンコミュファンさん
[2019-08-18 21:21:02]
|
足立400と練馬葛飾辺りの100ぐらいかな?