別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
139785:
匿名さん
[2019-08-17 21:50:12]
|
139786:
匿名さん
[2019-08-17 21:51:06]
4000万以下のマンションしか狙えないってことから逆算すると、ここのスレは年収1000万未満の庶民がターゲット。
家族持ちならローンは3000万が適正額。 あとは頭金にいくら積めるかということになるが、庶民層の貯蓄は1000万もあれば御の字だから、計4000万の予算が基本。 それに親からの贈与を足せば5000万ぐらいにはなる。 したがって、ここの予算は4-5000万で考えたらよい。 |
139787:
匿名さん
[2019-08-17 21:51:56]
4-5000万で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になる。
JR沿線はムリなので、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘辺りの建売りがターゲットになるのだろう。 |
139788:
匿名さん
[2019-08-17 22:00:32]
4000万超の戸建てなら、属性次第で23区でも可。
マンション固有の共用部の費用を払うのはムダだという事実を踏まえれば、戸建ての予算はそれぞれの属性によってさまざま。 |
139789:
匿名さん
[2019-08-17 22:01:37]
新鎌ヶ谷とかどうかな?自衛隊の駐屯地が近くにあって防御力に関しては国内有数ですし、有名な鎌ヶ谷大仏もある。千葉ニュータウンでのお買い物は便利ですし、松戸と北習志野にも行けるからアクセスは良好です。
|
139790:
匿名さん
[2019-08-17 22:03:30]
|
139791:
匿名さん
[2019-08-17 22:04:39]
|
139792:
匿名さん
[2019-08-17 22:07:15]
> 23区内でオススメの駅は?
六郷土手、川崎大師線、鶴見線、都電荒川線、舎人ライナー沿線など、よりどりみどりですね |
139793:
匿名さん
[2019-08-17 22:08:06]
|
139794:
匿名さん
[2019-08-17 22:09:10]
|
|
139795:
匿名さん
[2019-08-17 22:17:50]
属性が良ければ狭いこの価格帯のマンションを買う必要がない。
|
139796:
匿名さん
[2019-08-17 23:00:49]
マンション価格は高騰してきたからね。
投資目的なら、今買うよりは適正価格になってから買うべきだね。 |
139797:
匿名さん
[2019-08-17 23:29:59]
属性が良ければ、ここの価格帯のマンションを踏まえる必要なしw
|
139798:
匿名さん
[2019-08-17 23:39:03]
住居費のトータルコストをどれだけなら許容できるか
結局は、これに尽きる。 |
139799:
匿名さん
[2019-08-17 23:51:21]
マンションのランニングコスト踏まえたとしても、3階建てとか2階リビングは無理っす
|
139800:
匿名さん
[2019-08-18 00:12:08]
|
139801:
匿名さん
[2019-08-18 00:22:07]
我が家はランニングコストを踏まえた戸建ですが、
2階建でリビングは1階にありますね。 駅近一種低層で利便性と住みやすさが両立出来ていて最高です。 |
139802:
匿名さん
[2019-08-18 02:45:42]
戸建てといっても安戸建ては無理だなぁ
|
139803:
匿名さん
[2019-08-18 04:58:39]
4000万超の戸建てですから、属性しだいで億越えもありです。
|
139804:
匿名さん
[2019-08-18 07:06:01]
|
139805:
匿名さん
[2019-08-18 07:21:48]
>4000万のマンションと億越えの戸建の維持費の差が6000万以上ってことですか?
自作自演とは片腹痛い。 |
139806:
匿名さん
[2019-08-18 07:27:38]
|
139807:
匿名さん
[2019-08-18 08:02:34]
ここは、マンションの共用部にかかる費用がムダなことを喧伝するスレ
|
139808:
匿名さん
[2019-08-18 08:24:51]
なんで若葉マークかついているのですか?
|
139809:
匿名さん
[2019-08-18 08:26:01]
>マンションの共用部にかかる費用がムダなことを喧伝するスレ
そうですね。マンションの共有部に管理費・修繕費が毎年数十万円徴収され、 滞納が発生した場合は、肩代わりしてあげないといけません。 しかも、専有部の修繕費が使えないのですが、その事実を知らないマンション民が大勢いる事にビックリ。 その事も含めて宣伝が必要ですね。 |
139810:
匿名さん
[2019-08-18 08:39:20]
ここ最近は、どんなローコスト住宅でもマンションよりは良い。
戸建ての性能は上り価格は安くなっていったが、マンションの性能は変わらず価格だけ高くなっていった。 タワマンとかデベが儲けるためだけのマンションだもんな~ 共有部のジムとかプールとか、あれも問題。 |
139811:
匿名さん
[2019-08-18 08:45:57]
ここの予算でマンション検討するのはムダです。
まあ、予算の都合で安いマンションしか狙えない人は、戸建にするしかないですね。 そして戸建の予算は、マンションを踏まえるとか踏まえないとかに関係なく、その人の属性、家族構成、ライフスタイルにより決めるもの。 戸建を建てるにあたり、マンションの共用部がどうとかランニングコストがどうとか考える必要なし。 おとなしく、年収1000万、ローン3000万を基本にして、具体的に検討しましょ☆ |
139812:
匿名さん
[2019-08-18 08:47:20]
4000万以下のマンションしか狙えないってことから逆算すると、ここのスレは年収1000万未満の庶民がターゲット。家族持ちならローンは3000万が適正額。あとは頭金にいくら積めるかということになるが、庶民層の貯蓄は1000万もあれば御の字だから、計4000万の予算が基本。それに親からの贈与を足せば5000万ぐらいにはなる。
したがって、ここの予算は4-5000万で考えたらよい。 |
139813:
匿名さん
[2019-08-18 08:48:05]
4-5000万で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になる。
JR沿線はムリなので、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘辺りの建売りがターゲットになるのだろう。 |
139814:
匿名さん
[2019-08-18 08:48:40]
この価格帯での議論でマンションの良さを語れる人がまったくいない。
マンションってそんなもんなの? |
139815:
匿名さん
[2019-08-18 08:49:46]
>ここの予算でマンション検討するのはムダです。
結論が出ましたね。 4000万円のマンションには全く価値が無く、 同じ予算で買えるランニングコストを踏まえた戸建にしましょう、 という事ですね。 |
139816:
匿名さん
[2019-08-18 08:52:17]
来週までに未踏の14万レス超えの可能性がでてきた
|
139817:
匿名さん
[2019-08-18 09:10:38]
価格帯関係なく、マンションていう居住形態に問題があるからね。
いくら高くても部屋を間借りするようなマンションは、家とは言えない。 色々なサイトやデータでも賃貸の方が遥かに良いと結論が出てる。 |
139818:
匿名さん
[2019-08-18 09:59:16]
4000万以下のマンションを買っても、共用部には毎月家賃のようなランニングコストがかかり続ける。
戸建てにすればそんな無駄な費用はかからないので、4000万超の広くて便利な立地の戸建てが買える。 |
139819:
匿名さん
[2019-08-18 10:12:12]
マンションのランニングコスト踏まえたとしても、
3階建てとか2階リビングとか安戸建ては無理っす |
139820:
匿名さん
[2019-08-18 10:17:14]
>>139819 匿名さん
そんな狭小建売りより広い二階建ての戸建てが買えますよ。 |
139821:
匿名さん
[2019-08-18 10:38:21]
>>139819 匿名さん
そんな戸建を買わなければいいだけです。 我が家は4000万円のマンションと同程度の予算(月々の支払額)の戸建ですが、 2階建でリビングは1階にありますね。 駅近一種低層で利便性と住みやすさが両立出来ていて最高です。 |
139822:
匿名さん
[2019-08-18 11:21:15]
8000万のマンション買える収入があって良かったと、このスレ見てつくづく思う。
|
139823:
匿名さん
[2019-08-18 11:47:12]
8000万のマンションと言っても、専用部は、フローリングと壁天井の クロス、部屋側の戸や窓、それとキッチンとか の水回り住宅設備くらいだからね。
|
139824:
匿名さん
[2019-08-18 11:59:02]
マンション賃料も上昇傾向ですね
四年前の7%アップで入居者決まりました |
139825:
匿名さん
[2019-08-18 12:54:50]
|
139826:
匿名さん
[2019-08-18 13:07:12]
ランニングコストを踏まえてローンを増額できる属性が合って本当によかったです。
属性が低かったら4000万円のマンションで妥協しないといけなかったですからね。 |
139827:
匿名さん
[2019-08-18 13:10:05]
|
139828:
匿名さん
[2019-08-18 13:27:29]
マンションにご執心の方もいらっしゃるようですがw
まあ、予算の都合で安いマンションしか狙えない人は、戸建にするしかないですね。 そして戸建の予算は、マンションを踏まえるとか踏まえないとかに関係なく、その人の属性、家族構成、ライフスタイルにより決めるもの。 戸建を建てるにあたり、マンションの共用部がどうとかランニングコストがどうとか考える必要なし。 おとなしく、年収1000万、ローン3000万を基本にして、具体的に検討しましょ☆ |
139829:
匿名さん
[2019-08-18 13:28:47]
4-5000万で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になる。
JR沿線はムリなので、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘辺りの建売りがターゲットになるのだろう。 |
139830:
匿名さん
[2019-08-18 13:37:13]
ここのスレだと戸建さんがイキイキ輝くのは何故だろう??
|
139831:
匿名さん
[2019-08-18 13:38:49]
5000万でも市部なら2階建て総床面積100㎡の新築戸建てがあります。
住むなら都内です。 |
139832:
匿名さん
[2019-08-18 13:39:57]
築古や狭小な物件ならいくらでもあるみたい
|
139833:
匿名さん
[2019-08-18 13:40:26]
千葉の方が都心から近いのでコスパがいい。
戸建を購入するなら千葉がオススメ。 |
139834:
匿名さん
[2019-08-18 13:42:01]
千葉より都内の急行停車駅。
都心への直通乗り入れで便利。 |
まあ、予算の都合で安いマンションしか狙えない人は、戸建にするしかないですね。 そして戸建の予算は、マンションを踏まえるとか踏まえないとかに関係なく、その人の属性、家族構成、ライフスタイルにより決めるもの。 戸建を建てるにあたり、マンションの共用部がどうとかランニングコストがどうとか考える必要なし。 おとなしく、年収1000万、ローン3000万を基本にして、具体的に検討しましょ☆