別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
139684:
匿名さん
[2019-08-16 19:27:34]
|
139685:
匿名さん
[2019-08-16 19:30:07]
もちろん4000万超の予算で注文戸建てを建てました。
|
139686:
匿名さん
[2019-08-16 20:21:28]
属性って何?
好きなように家なんて建てれば良い。 部屋を買って駐車場をレンタル、それでも満足できれば良い。 |
139687:
匿名さん
[2019-08-16 20:32:05]
低級な低層マンションはあり得ん。
やはり高級な高層マンションが良い。 |
139688:
匿名さん
[2019-08-16 20:35:11]
|
139689:
匿名さん
[2019-08-16 20:36:46]
年収1000万でどこにどんな戸建を構えるか?
戸建民の課題である☆ |
139690:
匿名さん
[2019-08-16 20:39:24]
属性しだいでいくらでも予算は増やせます。
戸建さんからの心温まるアドバイス。 |
139691:
匿名さん
[2019-08-16 20:42:34]
|
139692:
匿名さん
[2019-08-16 20:46:40]
4000万以下のマンションしか狙えないってことから逆算すると、ここのスレは年収1000万未満の庶民がターゲット。
家族持ちならローンは3000万が適正額。 あとは頭金にいくら積めるかということになるが、庶民層の貯蓄は1000万もあれば御の字だから、計4000万の予算が基本。 それに親からの贈与を足せば5000万ぐらいにはなる。 したがって、ここの予算は4-5000万で考えたらよい。 |
139693:
匿名さん
[2019-08-16 20:50:06]
4-5000万で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になる。
JR沿線はムリなので、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘辺りの建売りがターゲットになるのだろう。 |
|
139694:
名無しさん
[2019-08-16 20:50:28]
新築マンションなんて、後数年で大暴落だからね~
検討するだけ無駄でしょ(笑) |
139695:
匿名さん
[2019-08-16 20:54:04]
|
139696:
匿名
[2019-08-16 20:56:00]
|
139697:
匿名さん
[2019-08-16 20:57:19]
|
139698:
匿名さん
[2019-08-16 20:58:41]
|
139699:
匿名
[2019-08-16 20:59:45]
|
139700:
匿名さん
[2019-08-16 21:01:27]
|
139701:
匿名さん
[2019-08-16 21:02:16]
いやー、具体的な話になってくると盛り上がりますね☆
|
139702:
検討者さん
[2019-08-16 21:06:18]
海老名のタワマンは?
4000~5000万位だし。 都内のダサい低層マンションより設備も立地もマシだ。 |
139703:
検討者さん
[2019-08-16 21:08:13]
|
139704:
匿名さん
[2019-08-16 21:22:11]
|
139705:
匿名さん
[2019-08-16 21:22:51]
|
139706:
匿名さん
[2019-08-16 21:24:23]
新鎌ヶ谷とかいかが?
北総線で都内まで出やすいよ |
139707:
匿名さん
[2019-08-16 21:26:23]
5000万未満でも、都内通勤が可能なエリアはよりどりみどり☆
戸建さんも大満足と思います!w |
139708:
匿名さん
[2019-08-16 21:27:37]
|
139709:
匿名さん
[2019-08-16 21:32:08]
23区内にこだわらなければ、成増あたりもおススメですね。
|
139710:
匿名さん
[2019-08-16 21:33:37]
成増は板橋区
|
139711:
匿名さん
[2019-08-16 21:35:18]
都営三田線の板橋本町~志村坂上辺りは安い
|
139712:
匿名さん
[2019-08-16 23:01:02]
これだけ候補が出たら上出来でしょう☆
|
139713:
匿名さん
[2019-08-16 23:10:00]
4000万円のマンションだと、横浜の郊外の能見台の
さらに駅から徒歩5分以上離れた中古物件しか買えませんよ。 |
139714:
匿名さん
[2019-08-16 23:18:00]
|
139715:
マンション比較中さん
[2019-08-17 07:35:25]
5000万から6000万の新築建売り戸建てなら、駅自体の利便性と駅からの徒歩時間のバランスで、田舎より東京市部がねらい目。
西東京市、調布市あたりの駅から徒歩10分ぐらいの低層住専地区でも、敷地110から120㎡、総床面積100㎡前後の2階建てが見つかる。 ただし急行停車駅は人気だから、駅から徒歩15分弱になる。 |
139716:
匿名さん
[2019-08-17 07:38:42]
23区内の住宅地では地価が坪120から150万のエリアが庶民向けの住宅地。
|
139717:
匿名さん
[2019-08-17 08:24:45]
|
139718:
匿名さん
[2019-08-17 08:26:18]
4000万以下のマンションしか狙えないってことから逆算すると、ここのスレは年収1000万未満の庶民がターゲット。
家族持ちならローンは3000万が適正額。 あとは頭金にいくら積めるかということになるが、庶民層の貯蓄は1000万もあれば御の字だから、計4000万の予算が基本。 それに親からの贈与を足せば5000万ぐらいにはなる。 したがって、ここの予算は4-5000万で考えたらよい。 |
139719:
匿名さん
[2019-08-17 08:30:41]
東京の市部は、千葉に比べて、都心までの距離や間取りが同じでも、予算帯は1000-1500万ぐらい高いですね。
やはり、ここスレの予算だと千葉がオススメ。 |
139720:
匿名さん
[2019-08-17 08:34:50]
木更津に3000万ぐらいの戸建を買って、アクアラインで川崎、横浜に通勤する人も多いらしい。
|
139721:
匿名さん
[2019-08-17 08:49:43]
横浜ですが、こっちでも4000万円のマンションと同程度の予算で戸建が建ちますよ。
4000万円のマンションと似たような立地になってしまいますけど。 まあ、でもマンションと違って共用部の移動とかもないですし、 他人に気を使わなくていいので圧倒的に住みやすいですけどね。 |
139722:
匿名さん
[2019-08-17 08:49:54]
|
139723:
匿名さん
[2019-08-17 08:58:41]
|
139724:
匿名さん
[2019-08-17 09:00:52]
今のところ、都内への通勤エリアで戸建を買うなら千葉が最有力ですね。
やはり、東京市部や横浜は価格帯が1000万ほど高いのでコスパが悪いです。 |
139725:
匿名さん
[2019-08-17 09:06:53]
>>139722 匿名さん
>戸建ての予算は4000万超 とはいえ、4000万以下のマンションしか狙えないってことから逆算すると、ここのスレは年収1000万未満の庶民がターゲット。 家族持ちならローンは3000万が適正額。 あとは頭金にいくら積めるかということになるが、庶民層の貯蓄は1000万もあれば御の字だから、計4000万の予算が基本。 それに親からの贈与を足せば5000万ぐらいにはなる。 したがって、ここの予算は4-5000万で考えたらよい。 「私はもっと収入がある、貯金もある」って言いたくなる気持ちはわかりますけど、グッと堪えてくださいね☆ |
139726:
匿名さん
[2019-08-17 09:16:47]
>ここの予算は4-5000万で考えたらよい
またスレの趣旨をできない人の発言ですね・・・。 |
139727:
匿名さん
[2019-08-17 09:26:59]
4000万円のマンションと同等の予算で考えると、
戸建なら6000万円くらいの物件が狙えますよ。 駐車場代や管理費が不要ですからね。 |
139728:
匿名さん
[2019-08-17 10:16:00]
>>139727 匿名さん
狙えません。 4000万以下のマンションしか狙えないってことから逆算すると、ここのスレは年収1000万未満の庶民がターゲット。 家族持ちならローンは3000万が適正額。 あとは頭金にいくら積めるかということになるが、庶民層の貯蓄は1000万もあれば御の字だから、計4000万の予算が基本。 それに親からの贈与を足せば5000万ぐらいにはなる。 したがって、ここの予算は4-5000万で考えたらよい。 「私はもっと収入がある、貯金もある」って言いたくなる気持ちはわかりますけど、グッと堪えてくださいね☆ |
139729:
匿名さん
[2019-08-17 10:17:26]
|
139730:
匿名さん
[2019-08-17 10:36:07]
>>139727 匿名さん
ランニングコスト(相当額)として1000万足しても5000万ぐらいになる。適当に見繕って2000万足せると言うのは勝手だが、それだと年収ベースでの住居費が適正値を大幅に超えるのでアウト。 |
139731:
匿名
[2019-08-17 10:36:41]
|
139732:
匿名
[2019-08-17 10:38:40]
長期優良なら10年で500万のローン控除あるからね!
|
139733:
匿名さん
[2019-08-17 10:42:14]
年収1000万でも家族の人数によって生活費や子どもの養育費、学費が大きく違うので、住まい選びにあたっては家族構成がすごく大事な要素となりますね。
|
そんなあなたに戸建さんからの金言をお送りします☆
「あなたの属性次第でいくらでもお好きな戸建が建てられますよ 」
素晴らしいですねw