住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-14 01:36:32
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

139669: 匿名さん 
[2019-08-16 15:06:48]
予算内で(4千万)
マンション買いたい人はマンション。(立地優先)戸建が欲しい人は戸建て。(広さ優先)
これで良くない?
139670: 匿名さん 
[2019-08-16 15:11:09]
マンションさんは、マンションなら何も問題ないと考えてるんかね?
高い金払って我慢してるの?
これから購入を考えてる人に嘘いつわり、妄想は止めて実状を語ったらどう?
これから先の問題や解決方法なんか知りたいよね(笑)
139671: 匿名さん 
[2019-08-16 15:12:44]
属性がよくて4000万にランニングコストを加えた予算以上を準備できる人は、広さと立地を優先した戸建て。これでいい。
139672: 匿名さん 
[2019-08-16 15:16:57]
マンションのローンとランニングコストを払える余裕がある人は、そのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討ができる。

そして、その結果、マンションのランニングコストを踏まえた物件価格の戸建ての住宅ローンが通らない場合、元にしたマンションの購入もやめた方が良い。

ランニングコストを払えずに破綻すると間接的に銀行が判断したことになるからである。

そして、不動産は価格なり。
住宅ローンが通るのなら、より高い物件価格となる戸建て一択なのである。

【完】
マンションのローンとランニングコストを払...
139673: 匿名さん 
[2019-08-16 15:20:13]
マンション価格+ランニングコスト+α の予算を準備可能な属性の人は、広くて立地のいい戸建て。
マンション価格しか予算が確保できない属性の人は、マンションを購入。
139674: 匿名さん 
[2019-08-16 15:28:35]
>>139636さん
両方あるよ。
戸建2軒は賃貸に出して、現在駅1分のマンション。

はっきり行ってしまえば、別物なのでどっちが良いかは、住む人が決めるべきであり、人に因って異なる。

私は通勤に地下鉄使うため、新たな購入には駅近が必須条件。
住みたい最寄駅に宅地は無く、マンションが建つとの事で購入。
持ち家の庭が広かったので、草むしりやメンテに苦労したので、管理人がやってくれるのは大助かり。
管理費等は手間と時間を考えれば安いもの。
ツーバイフォーを使わずに注文住宅では、この価格帯で土地代入れたら上物は建たないと思うよ。

車通勤ならば、駅近である必要が無いので、収納が多い戸建が良いのでは。
資産家でなければ、車2台持ちも戸建だね、マンションの駐車場代は生涯コストが高いので。
同一価格帯で延べ床面積が広いのも戸建かな。

譲れない条件を挙げ、自分の予算と照らし合わせれば、自ずとどっちかの答えが出ますよ。
住みたいのと買えるもの、また別物です。
139675: 匿名さん 
[2019-08-16 15:49:48]
>>139674 匿名さん
>ツーバイフォーを使わずに注文住宅では、この価格帯で土地代入れたら上物は建たないと思うよ。
「この価格帯」がいくらを想定しているのかわかりませんが、いい戸建てを建てたければあなたの属性次第で4000万超いくらでも予算化できるでしょう。
139676: 匿名さん 
[2019-08-16 18:09:07]
目的は戸建かマンションかを「購入する」こと。マンションを購入するなら毎月固定のランニングコストがかかる。それがキツイとか嫌なら戸建に決めたらよい。

方向性が決まったら、具体的に検討して行くべきである。

でないと絵に描いた餅になるからね。
139677: 匿名さん 
[2019-08-16 18:10:58]
あなたの属性次第でいくらでもお好きな戸建が建てられますよ

というのが戸建さんのアドバイス。
139678: 匿名さん 
[2019-08-16 18:14:14]
>>139671 匿名さん
属性が悪いから4000万以下のマンションのランニングコストを踏まえないと予算を準備できないということ。

つまりここの戸建が広さと立地を優先した戸建を建てるのは、絵に描いた餅だね。
139679: 匿名さん 
[2019-08-16 18:15:59]
とりあえず、4000万以下のマンションしか狙えない属性だと年収1000万、ローンは3000万だから、その予算でどこにどんな戸建を構えるか、具体的に検討してみるとよい。
139680: 匿名さん 
[2019-08-16 18:52:48]
あなたの属性次第でいくらでもお好きな戸建が建てられますよ

素晴らしいアドバイスです☆
139681: 匿名さん 
[2019-08-16 18:54:41]
>>139680 匿名さん

もうそれでいいよ

終了だねw
139682: 匿名さん 
[2019-08-16 19:17:31]
>属性が悪いから4000万以下のマンションのランニングコストを踏まえないと予算を準備できないということ。

属性がいいので一応4000万以下のマンションのランニングコストを踏まえた態で、4000万を大幅に超える戸建てを買うということ。
139683: 匿名さん 
[2019-08-16 19:26:14]
>>139682 匿名さん

属性がいいならそんな訳の分からんムダなことする必要なし。
属性が悪いからランニングコストを踏まえないと予算を確保できない。
要するにここの戸建はすべからく低属性でおk
139684: 匿名さん 
[2019-08-16 19:27:34]
>>139682 匿名さん

そんなあなたに戸建さんからの金言をお送りします☆

「あなたの属性次第でいくらでもお好きな戸建が建てられますよ 」

素晴らしいですねw
139685: 匿名さん 
[2019-08-16 19:30:07]
もちろん4000万超の予算で注文戸建てを建てました。
139686: 匿名さん 
[2019-08-16 20:21:28]
属性って何?
好きなように家なんて建てれば良い。
部屋を買って駐車場をレンタル、それでも満足できれば良い。
139687: 匿名さん 
[2019-08-16 20:32:05]
低級な低層マンションはあり得ん。
やはり高級な高層マンションが良い。
139688: 匿名さん 
[2019-08-16 20:35:11]
>>139685 匿名さん

マンション検討してないからアウト!
139689: 匿名さん 
[2019-08-16 20:36:46]
年収1000万でどこにどんな戸建を構えるか?

戸建民の課題である☆
139690: 匿名さん 
[2019-08-16 20:39:24]
属性しだいでいくらでも予算は増やせます。

戸建さんからの心温まるアドバイス。
139691: 匿名さん 
[2019-08-16 20:42:34]
>>139686 匿名さん

>好きなように家なんて建てれば良い。

14万の流れを無視して、戸建派の投稿が投げやりになってきた!
139692: 匿名さん 
[2019-08-16 20:46:40]
4000万以下のマンションしか狙えないってことから逆算すると、ここのスレは年収1000万未満の庶民がターゲット。

家族持ちならローンは3000万が適正額。

あとは頭金にいくら積めるかということになるが、庶民層の貯蓄は1000万もあれば御の字だから、計4000万の予算が基本。

それに親からの贈与を足せば5000万ぐらいにはなる。

したがって、ここの予算は4-5000万で考えたらよい。
139693: 匿名さん 
[2019-08-16 20:50:06]
4-5000万で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になる。

JR沿線はムリなので、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘辺りの建売りがターゲットになるのだろう。

139694: 名無しさん 
[2019-08-16 20:50:28]
新築マンションなんて、後数年で大暴落だからね~
検討するだけ無駄でしょ(笑)
139695: 匿名さん 
[2019-08-16 20:54:04]
>>139694 名無しさん

うんムダムダw

>139693から好きなエリアを選んでね☆
139696: 匿名 
[2019-08-16 20:56:00]
>>139694 名無しさん

だね!
139697: 匿名さん 
[2019-08-16 20:57:19]
>>139693 匿名さん

都内でも、六郷土手、土支田、都電荒川線、舎人ライナーとかならいけるかも。
139698: 匿名さん 
[2019-08-16 20:58:41]
>>139696 匿名さん

中身のない相槌だけの投稿は禁止です。
139699: 匿名 
[2019-08-16 20:59:45]
>>139698 匿名さん

わかりました!
139700: 匿名さん 
[2019-08-16 21:01:27]
>>139699 匿名さん

4-5000万でオススメのエリア

とうぞーw
139701: 匿名さん 
[2019-08-16 21:02:16]
いやー、具体的な話になってくると盛り上がりますね☆
139702: 検討者さん 
[2019-08-16 21:06:18]
海老名のタワマンは?
4000~5000万位だし。
都内のダサい低層マンションより設備も立地もマシだ。
139703: 検討者さん 
[2019-08-16 21:08:13]
>>139693 匿名さん
JR沿線でも、常磐線の我孫子とか狙い目。
139704: 匿名さん 
[2019-08-16 21:22:11]
>>139702 検討者さん

マンションはランニングコストがキツイので結構です。
139705: 匿名さん 
[2019-08-16 21:22:51]
>>139703 検討者さん

なかなか良いところ突いてきますねw
139706: 匿名さん 
[2019-08-16 21:24:23]
新鎌ヶ谷とかいかが?

北総線で都内まで出やすいよ
139707: 匿名さん 
[2019-08-16 21:26:23]
5000万未満でも、都内通勤が可能なエリアはよりどりみどり☆

戸建さんも大満足と思います!w
139708: 匿名さん 
[2019-08-16 21:27:37]
>>139706 匿名さん

半年定期で30万ぐらいするでしょw

会社から出るならオッケーだね
139709: 匿名さん 
[2019-08-16 21:32:08]
23区内にこだわらなければ、成増あたりもおススメですね。
139710: 匿名さん 
[2019-08-16 21:33:37]
成増は板橋区
139711: 匿名さん 
[2019-08-16 21:35:18]
都営三田線の板橋本町~志村坂上辺りは安い
139712: 匿名さん 
[2019-08-16 23:01:02]
これだけ候補が出たら上出来でしょう☆
139713: 匿名さん 
[2019-08-16 23:10:00]
4000万円のマンションだと、横浜の郊外の能見台の
さらに駅から徒歩5分以上離れた中古物件しか買えませんよ。
139714: 匿名さん 
[2019-08-16 23:18:00]
>>139713 匿名さん

マンションはランニングコストがキツイので結構です。
139715: マンション比較中さん 
[2019-08-17 07:35:25]
5000万から6000万の新築建売り戸建てなら、駅自体の利便性と駅からの徒歩時間のバランスで、田舎より東京市部がねらい目。
西東京市、調布市あたりの駅から徒歩10分ぐらいの低層住専地区でも、敷地110から120㎡、総床面積100㎡前後の2階建てが見つかる。
ただし急行停車駅は人気だから、駅から徒歩15分弱になる。
139716: 匿名さん 
[2019-08-17 07:38:42]
23区内の住宅地では地価が坪120から150万のエリアが庶民向けの住宅地。
139717: 匿名さん 
[2019-08-17 08:24:45]
>>139716 匿名さん

4-5000万の予算だと狭小になるので却下
139718: 匿名さん 
[2019-08-17 08:26:18]
4000万以下のマンションしか狙えないってことから逆算すると、ここのスレは年収1000万未満の庶民がターゲット。

家族持ちならローンは3000万が適正額。

あとは頭金にいくら積めるかということになるが、庶民層の貯蓄は1000万もあれば御の字だから、計4000万の予算が基本。

それに親からの贈与を足せば5000万ぐらいにはなる。

したがって、ここの予算は4-5000万で考えたらよい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる