住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-14 01:36:32
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

139634: 匿名さん 
[2019-08-16 12:19:13]
>>139633 匿名さん
ですね。
貧乏人はマンションですね。
139635: 匿名さん 
[2019-08-16 12:24:57]
戸建とマンション

いったいどっがいいのかねぇー
139636: 匿名さん 
[2019-08-16 12:29:22]
>>139635 匿名さん

両方住んでみるってのはどうだい?
まずはどちらも賃貸から。購入はその後でも遅くない。
139637: 匿名さん 
[2019-08-16 12:31:47]
>>139634 匿名さん

ですか?
ランニングコストがキツイここの戸建さんには安い戸建をオススメしたいのだけど。
139638: 匿名さん 
[2019-08-16 12:34:25]
>>139636 匿名さん

チンタラしてるうちにローンの期間も短くなるし、身体を悪くしたら審査に落ちてしまいますよ。

あなたが賃貸戸建と賃貸マンションに住んだ経験を語ればよい。

はいどうぞ。
139639: 匿名さん 
[2019-08-16 12:37:57]
戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便。

ここのスレは底辺の庶民層がターゲットだからそれらも視野に入れておくべき。
139640: 匿名さん 
[2019-08-16 12:40:17]
統計的に、4000万以下のマンションを検討する世帯の収入はおいくらなのか?

それによってここの戸建がターゲットにすべき戸建のランクやエリアも決まってくる。
139641: 匿名さん 
[2019-08-16 12:42:26]
>>139640 匿名さん

精々年収1000万てとこですよ。

だから戸建の年収も1000万以下

それでいい

139642: 匿名 
[2019-08-16 12:47:20]
>>139641 匿名さん

まずは正確な情報を元に議論しないとね
まずは正確な情報を元に議論しないとね
139643: 匿名さん 
[2019-08-16 12:47:41]
>>139641 匿名さん

決まりですね。

こういう話をするとウチは都内の注文住宅で年収1800万とか言い出す人が湧いてくるけど、統計的に外れてるから無視でよい。

年収1000万でどこにどんな家を買えるか?

で議論したらおk
139644: 匿名さん 
[2019-08-16 12:50:52]
>>139642 匿名さん

住宅購入層の収入はもう少し高いでしょ

ローンの返済期間中に出世することも考慮しながら、購入適齢期の35-40歳で年収1000万で考えたらよい。
139645: 匿名さん 
[2019-08-16 12:54:33]
ローンは手取りの5倍まで、生活費の2割までが適正値。

年収1000万の家族持ちならローンは3000万。

あとは頭金にいくら積めるかで予算は決まる。
139646: 匿名 
[2019-08-16 13:07:48]
注文住宅の平均年収はたかい
注文住宅の平均年収はたかい
139647: 匿名 
[2019-08-16 13:11:15]
>住宅購入層の収入はもう少し高いでしょ

そう言う場合は客観的ソースをだしてね!
139648: 匿名さん 
[2019-08-16 13:34:29]
>戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便。
>都市部のマンションも過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便。
139649: 匿名さん 
[2019-08-16 14:07:18]
>>139648 匿名さん
> 戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便。
> 都市部のマンションも過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便。

マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
その都市伝説が誤りであったことを、マンション民が10万レス、いや11万レス、いやいや12万レス、いやいやいや、13万レスをもってしても『論破できなかった』鉄壁で難攻不落なテンプレを用いて、一つ一つ説明していきましょう。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。
ここのマンションさんの主張です。

その通りです。昨今のマンション価格高騰や、3階建て以上の戸建ての普及により、今は、同一立地・同一の広さであれば、マンションの方が高い。

これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなることを表しています。

マンションから立地のメリットは消え去りました。

マンションのメリットは立地と言っている方は、昭和の時代から、情報がアップデートされていないようです。

立地のメリットがマンションにあると錯覚してしまうのは、単に、駅に近い立地にマンションが多いと言うだけ。
あくまでも、立地のメリットがあるのは戸建てであると言う事です。

マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。
139650: 匿名さん 
[2019-08-16 14:37:54]
>>139646 匿名さん

年収1000万弱だね。
じゃあローンの適正額3000万、総予算は4-5000万でどこにどんな家が買えるか。

でいきましょー
139651: 匿名さん 
[2019-08-16 14:38:18]
駅近の新築4000万マンションは、確実に利便性の悪い地方駅になります。
狭小ワンルームの屁理屈は除いてね。
139652: 匿名さん 
[2019-08-16 14:39:29]
>>139649 匿名さん

じゃあ戸建にしておけばいいんじゃないの?
139653: 匿名さん 
[2019-08-16 14:40:31]
>>139651 匿名さん

ここの予算だとマトモなマンション見つからないから戸建でいい。
分かったら、4-5000万でどこにどんな家を買えるか、考えていきましょー
139654: 匿名さん 
[2019-08-16 14:41:51]
立地や価格が同じ条件だとして、マンションと戸建て比べて低級マンションを選ぶなんて人いないだろ。
高層マンションなら分からなくもないが。
低層マンション=低級マンションね。
139655: 匿名さん 
[2019-08-16 14:41:53]
>>139650 匿名さん
> 総予算は4-5000万でどこにどんな家が買えるか。

>>139653 匿名さん
> 4-5000万でどこにどんな家を買えるか、考えていきましょー

じゃぁ、マンションの物件価格は2000万~4000万となりますね。
139656: 匿名さん 
[2019-08-16 14:43:01]
都内の通勤を考えるのであれば、千葉エリアがコスパはいい。JR沿線はムリなので、八千代台、四街道、船橋小室、高根公団、印西市、ユーカリが丘辺りが予算的に具体的に検討できるエリアとなります。
139657: 匿名さん 
[2019-08-16 14:44:11]
>>139655 匿名さん
予算の都合で安いマンションしか狙えない人は戸建にしておけばいい。

年収1000万でどこにどんな家を買えるか検討を進めていきましょー
139658: 匿名さん 
[2019-08-16 14:44:48]
>ここの予算だとマトモなマンション見つからないから戸建でいい。分かったら、4-5000万でどこにどんな家を買えるか、考えていきましょー

ここはそういうスレじゃなく戸建てとマンションを比較スレなんでスレチ誘導はやめてくださいね☆
139659: 匿名さん 
[2019-08-16 14:45:41]
>>139654 匿名さん

同一価格帯のマンションを検討できないここの予算で、マンションを検討する必要はない。

どこにどんな戸建を構えるか、考えていきましょー
139660: 匿名さん 
[2019-08-16 14:47:04]
>>139658 匿名さん
購入することを考えるんだから、戸建に決まった人は次のステージに進めばよい。

いつまでマンションと戸建で悩んでるの?w
139661: 匿名さん 
[2019-08-16 14:47:08]
>>139658 匿名さん
> ここはそういうスレじゃなく戸建てとマンションを比較スレなんでスレチ誘導はやめてくださいね☆

ですね。

それでは、スレ趣旨に従い、マンションの物件価格は2000万~4000万、戸建ての物件価格はマンションの物件価格にランニングコストを上乗せした価格で、どちらが良いか比較しましょー。
139662: 匿名さん 
[2019-08-16 14:47:54]
>>139658 匿名さん

マンションを踏まえた戸建を検討しなさい。
139663: 匿名さん 
[2019-08-16 14:50:28]
>>139661 匿名さん
もう結論は出てるよ。
安いマンションしか狙えない属性だと戸建一択です。

あんたの意見も戸建一択でしょ?違うの?

戸建に決まったら次のステージに進めばよい。マンションを踏まえた戸建をどこに建てるか?具体的に言えないなら絵に描いた餅だねw


139664: 匿名さん 
[2019-08-16 14:57:37]
戸建てとマンションを比較して、マンション固有の共用部やその維持管理コストを議論するスレ。
マンションの狭い専有部の利用権を購入すると、広い共用部のランニングコストを負担し続ける債務がついてくるという不可思議を語ればいい。
139665: 匿名さん 
[2019-08-16 14:57:44]
安いマンションしか狙えない人、つまり4000万の戸建は買えるがマンションだと2-3000万になってしまうような人は、4000万の戸建にすれば良い。

戸建に決めたら、どこにどんな家を建てるか?

具体的に検討を進めて行くべきだね。

そうしないと絵に描いた餅になります☆
139666: 匿名さん 
[2019-08-16 15:00:22]
>>139664 匿名さん

目的は戸建かマンションかを「購入する」こと。マンションを購入するなら毎月固定のランニングコストがかかる。それがキツイとか嫌なら戸建に決めたらよい。

方向性が決まったら、具体的に検討して行くべきである。

でないと絵に描いた餅になるからね。


139667: 匿名さん 
[2019-08-16 15:00:45]
>>139657 匿名さん
> 予算の都合で安いマンションしか狙えない人は戸建にしておけばいい。

>>139663 匿名さん
> 戸建一択でしょ?

>>139665 匿名さん
> 安いマンションしか狙えない人、つまり4000万の戸建は買えるがマンションだと2-3000万になってしまうような人は、4000万の戸建にすれば良い

ですよね。

戸建て派・マンション派が相互共通で合意している結論が出ていますからね。

そう、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおkがこのスレの結論。

とは言え、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。

そして、間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。

マンションには管理費・修繕積立金があります。
団信・住宅ローン控除対象外。
住宅ローンを完済しても支払いは続きます。
滞納するとマンションを強制退去です。

賃貸と変わりません。

むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。

共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。
139668: 匿名さん 
[2019-08-16 15:05:50]
マンションのランニングコストを戸建ての購入予算に上積みできない属性の人は、マンションを購入して事前審査不要のランニングコストを払えばいい。
マンションの管理費や修繕積立金の滞納が増えるのは、属性ぎりぎりのローンを組んでマンションを購入した世帯が多いからだろう。
139669: 匿名さん 
[2019-08-16 15:06:48]
予算内で(4千万)
マンション買いたい人はマンション。(立地優先)戸建が欲しい人は戸建て。(広さ優先)
これで良くない?
139670: 匿名さん 
[2019-08-16 15:11:09]
マンションさんは、マンションなら何も問題ないと考えてるんかね?
高い金払って我慢してるの?
これから購入を考えてる人に嘘いつわり、妄想は止めて実状を語ったらどう?
これから先の問題や解決方法なんか知りたいよね(笑)
139671: 匿名さん 
[2019-08-16 15:12:44]
属性がよくて4000万にランニングコストを加えた予算以上を準備できる人は、広さと立地を優先した戸建て。これでいい。
139672: 匿名さん 
[2019-08-16 15:16:57]
マンションのローンとランニングコストを払える余裕がある人は、そのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討ができる。

そして、その結果、マンションのランニングコストを踏まえた物件価格の戸建ての住宅ローンが通らない場合、元にしたマンションの購入もやめた方が良い。

ランニングコストを払えずに破綻すると間接的に銀行が判断したことになるからである。

そして、不動産は価格なり。
住宅ローンが通るのなら、より高い物件価格となる戸建て一択なのである。

【完】
マンションのローンとランニングコストを払...
139673: 匿名さん 
[2019-08-16 15:20:13]
マンション価格+ランニングコスト+α の予算を準備可能な属性の人は、広くて立地のいい戸建て。
マンション価格しか予算が確保できない属性の人は、マンションを購入。
139674: 匿名さん 
[2019-08-16 15:28:35]
>>139636さん
両方あるよ。
戸建2軒は賃貸に出して、現在駅1分のマンション。

はっきり行ってしまえば、別物なのでどっちが良いかは、住む人が決めるべきであり、人に因って異なる。

私は通勤に地下鉄使うため、新たな購入には駅近が必須条件。
住みたい最寄駅に宅地は無く、マンションが建つとの事で購入。
持ち家の庭が広かったので、草むしりやメンテに苦労したので、管理人がやってくれるのは大助かり。
管理費等は手間と時間を考えれば安いもの。
ツーバイフォーを使わずに注文住宅では、この価格帯で土地代入れたら上物は建たないと思うよ。

車通勤ならば、駅近である必要が無いので、収納が多い戸建が良いのでは。
資産家でなければ、車2台持ちも戸建だね、マンションの駐車場代は生涯コストが高いので。
同一価格帯で延べ床面積が広いのも戸建かな。

譲れない条件を挙げ、自分の予算と照らし合わせれば、自ずとどっちかの答えが出ますよ。
住みたいのと買えるもの、また別物です。
139675: 匿名さん 
[2019-08-16 15:49:48]
>>139674 匿名さん
>ツーバイフォーを使わずに注文住宅では、この価格帯で土地代入れたら上物は建たないと思うよ。
「この価格帯」がいくらを想定しているのかわかりませんが、いい戸建てを建てたければあなたの属性次第で4000万超いくらでも予算化できるでしょう。
139676: 匿名さん 
[2019-08-16 18:09:07]
目的は戸建かマンションかを「購入する」こと。マンションを購入するなら毎月固定のランニングコストがかかる。それがキツイとか嫌なら戸建に決めたらよい。

方向性が決まったら、具体的に検討して行くべきである。

でないと絵に描いた餅になるからね。
139677: 匿名さん 
[2019-08-16 18:10:58]
あなたの属性次第でいくらでもお好きな戸建が建てられますよ

というのが戸建さんのアドバイス。
139678: 匿名さん 
[2019-08-16 18:14:14]
>>139671 匿名さん
属性が悪いから4000万以下のマンションのランニングコストを踏まえないと予算を準備できないということ。

つまりここの戸建が広さと立地を優先した戸建を建てるのは、絵に描いた餅だね。
139679: 匿名さん 
[2019-08-16 18:15:59]
とりあえず、4000万以下のマンションしか狙えない属性だと年収1000万、ローンは3000万だから、その予算でどこにどんな戸建を構えるか、具体的に検討してみるとよい。
139680: 匿名さん 
[2019-08-16 18:52:48]
あなたの属性次第でいくらでもお好きな戸建が建てられますよ

素晴らしいアドバイスです☆
139681: 匿名さん 
[2019-08-16 18:54:41]
>>139680 匿名さん

もうそれでいいよ

終了だねw
139682: 匿名さん 
[2019-08-16 19:17:31]
>属性が悪いから4000万以下のマンションのランニングコストを踏まえないと予算を準備できないということ。

属性がいいので一応4000万以下のマンションのランニングコストを踏まえた態で、4000万を大幅に超える戸建てを買うということ。
139683: 匿名さん 
[2019-08-16 19:26:14]
>>139682 匿名さん

属性がいいならそんな訳の分からんムダなことする必要なし。
属性が悪いからランニングコストを踏まえないと予算を確保できない。
要するにここの戸建はすべからく低属性でおk

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる