別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
139595:
匿名さん
[2019-08-16 07:43:11]
|
139596:
匿名さん
[2019-08-16 07:44:12]
>>139593 匿名さん
> 今のご時世、マンションを購入するのは経済的なのはもちろんですが、心の余裕がないと無理ですね。 確かに、壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、その他人への生活音、その他人からの生活音を気にしないだけの心の余裕がマンション生活、すなわち集合住宅生活には必要ですね。 当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至っておりますので、再度、ご報告致します。 § マンションを購入する理由 (1) 投資目的 (2) 賃貸目的 (3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。 (4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。 (5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。 (6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。 ※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。 すなわち、こうである。 所有志向なら戸建て。 サービス志向ならマンション賃借。 どちらもできない人は妥協してマンション購入。 なお、真の富豪が購入する場合は所有志向とサービス志向の両方を充足した豪邸を購入するか、究極のサービス指向としてホテル住まい(例:ホリエモン)にする。 ● 【堀江貴文】持ち家も賃貸も論外。僕はホテルに住む選択をした https://newspicks.com/news/3296527/body/ 【完】 |
139597:
匿名さん
[2019-08-16 07:45:24]
|
139598:
匿名さん
[2019-08-16 07:48:55]
|
139599:
通りがかりさん
[2019-08-16 07:54:41]
小さい子供が居たら、マンションは嫌だな~。
のびのびと育てるのに騒音問題に悩みたくないし。 団地住まいは、いずれ後悔するからね。 老後に駅近のマンションって人が最近は多いらしいけど、 駅近の戸建てなら、なんの問題もない。 駐車場がレンタルなんて賃貸マンションと同じだよ。 同じ価格なら戸建てを選ぶね。 |
139600:
匿名さん
[2019-08-16 07:55:19]
>>139598 匿名さん
> ローンで買うのは保険の意味もありますからね。 間違っても、家賃がもったいないからとか、保険代わりにと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。 マンションには管理費・修繕積立金があります。 団信・住宅ローン控除対象外。 住宅ローンを完済しても支払いは続きます。 滞納するとマンションを強制退去です。 賃貸と変わりません。 むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。 共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。 そう、マンションを購入する意味・目的・メリットは無いです。 マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。 マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 ![]() ![]() |
139601:
匿名さん
[2019-08-16 08:02:03]
>>139599 通りがかりさん
> 老後に駅近のマンションって人が最近は多いらしいけど、 > 駅近の戸建てなら、なんの問題もない。 > 駐車場がレンタルなんて賃貸マンションと同じだよ。 まったくもってその通りだと思います。 この価格帯の60平米前後のマンションであれば、平屋の戸建ての方がまだ広いですしね。 そして、同一の広さ・同一の価格であれば、戸建ての方が立地が良くなると言うのは、ここのマンションさんの主張の一つ。 また、賃貸の場合の家賃は大家の儲けが入っているから無駄という方がいらっしゃいますが、大家の儲けと言うより、専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料と考えるのが良いでしょう。 賃貸では、共有部だけでなく専有部も一般損耗分については大家持ちですから。 室内のドア・柱・壁紙・畳・フローリング・襖紙・エアコン(内部洗浄含む)・給湯器・給水栓・浴槽・キッチン台など、既設の設備に関する自然故障や経年劣化などの一般損耗については、大家すなわち賃貸人に一声伝えるだけで賃貸人負担で修理・交換してくれます。 共有部はマンションの管理費・修繕積立金、 大家への支払はそれらに専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料を加えた費用と考えることができます。 なぜ、管理費・修繕積立金は喜々として支払うことを賛美するのに、大家への支払はぐずるのか。 ここのマンションさんのフシギの一つです。 そう、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありません。 マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。 マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
139602:
匿名さん
[2019-08-16 08:03:27]
賃貸マンションはトータルコストが分譲マンションより遥かに低い。
より新しい、設備の良いマンションに住みたいなら賃貸。 管理組合の煩わしさも無く、価格も安定してる。 |
139603:
匿名さん
[2019-08-16 08:44:57]
|
139604:
匿名さん
[2019-08-16 09:12:43]
>>139603 匿名さん
139599さんは「同じ価格なら」とおっしゃってますよw つまりマンションを検討できるのは同一価格帯の物件を購入し、さらにランニングコストを負担できる経済的余裕のある人だけ。 |
|
139605:
通りがかりさん
[2019-08-16 09:13:23]
|
139606:
匿名さん
[2019-08-16 09:14:29]
予算の都合により安いマンションしか狙えない人は、戸建にするしかない。
|
139607:
匿名さん
[2019-08-16 09:15:29]
|
139608:
匿名さん
[2019-08-16 09:17:36]
わたしは戸建ですが、マンションを検討するなら立地の良い物件ですね。なぜなら、マンションのメリットは立地なので、わざわざ立地の劣るマンションを検討する意味、目的、メリットがないからです。
|
139609:
匿名さん
[2019-08-16 09:21:52]
>>139599 通りがかりさん
小さい子供が居たら戸建にするでしょ。 あとは予算次第ですね。 年収1000万だとローンは3000万が適正額なので、頭金でいくら用意できるか? 4-5000万なら千葉でもJR沿線は厳しいね。 徒歩通勤を望むなら、八千代台や四街道、北総沿線あたりはターゲットになる。 |
139610:
匿名さん
[2019-08-16 09:25:37]
共働きで家計に余裕がある、子どもはナシか1人まで、忙しいので家の掃除や維持管理の手間は最小限にしたい、駅チカで利便性が高い方がいい、長い通勤は避けたい、広い間取りは不要、昼間不在なのでセキュリティ性が高い方がいい、趣味で車を使う機会は少ない
といった希望のある若い世帯がマンションを検討するのでしょうね。 |
139611:
匿名さん
[2019-08-16 09:27:27]
横浜や川崎が通勤エリアなら、木更津に戸建を買ってアクアラインで通うルートもある。
|
139612:
名無しさん
[2019-08-16 09:27:57]
マンションに希望は無いよね(笑)
|
139613:
通りがかりさん
[2019-08-16 09:35:14]
>>139607 匿名さん
タワマンは立派だと思うよ。 眺望が良いからね~。 低層マンションは価値なしだけど。 でも子育てに向いてるかと言われると? 今は良いけど、いずれ後悔するんじゃない。 騒音問題、建替え問題、隣人トラブル、外国人問題。 挙げるときりがないくらい問題を抱えてる。 災害時に酷く苦労したとの経験談もあるし、タワマンも立派だけど戸建てに比べたら劣るよ。 |
139614:
匿名さん
[2019-08-16 09:49:43]
戸建ては手間がかかるからマンションの方が管理が楽って言うけど、何かあった時(雨漏りや設備の故障)面倒なのはマンションのほうなんだけどな。
|
139615:
匿名さん
[2019-08-16 09:51:35]
|
139616:
匿名さん
[2019-08-16 09:55:55]
|
139617:
匿名さん
[2019-08-16 09:56:35]
>>139613 通りがかりさん
単純にタワマンの高さに憧れる人は一部でしょう。 耐震補強が必要だったり、大規模修繕の工法すら確立されていない。 都心や戸建て住宅街の低層マンションは、100㎡以上の専有面積がある高額物件が多い。 ここの価格帯ではとても手が出ませんよ。 |
139618:
匿名さん
[2019-08-16 09:59:59]
|
139619:
匿名さん
[2019-08-16 10:04:57]
|
139620:
匿名さん
[2019-08-16 10:07:56]
|
139621:
匿名さん
[2019-08-16 10:11:41]
>>139615 匿名さん
マンションだと中古になるでしょうね。 戸建の場合、中古は許せないでしょうから、エリアは都心まで60-90分かかる千葉の郊外エリアになると思います。駅まで徒歩が希望なら、JR沿線の戸建はムリです。 |
139622:
匿名さん
[2019-08-16 10:16:13]
|
139623:
通りがかりさん
[2019-08-16 10:16:54]
タワマンの末路
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
139624:
匿名さん
[2019-08-16 10:19:06]
>>139618さん
逆ですよ。既存の駅近に空き地ができた場合は、おおよそマンション用地です。 戸建に回ることは皆無です。(完全に無いとは言いませんが) 田舎の駅近のご意見ですが、田舎では駅近以外でマンションありますか? 駅近で無いなら戸建だと思います。 |
139625:
匿名さん
[2019-08-16 10:24:29]
新築建売戸建てなら、駅徒歩10分前後で敷地110㎡、二階建て総床100㎡の6000万前後の建売が、西東京や調布など23区の隣接地域でも見つかる。
中古マンションなんて賃貸で住むもので、買うものじゃない。 |
139626:
匿名さん
[2019-08-16 10:25:25]
この価格帯で好立地の駅近なんて無いよ。
築30年付近の古マンションならある。 新築マンションだと僻地。 |
139627:
匿名さん
[2019-08-16 10:28:05]
|
139628:
匿名さん
[2019-08-16 10:34:53]
>>139627さん
ピンポイントの物件を言わないと理解して頂けないのですか? 23区にJR・私鉄・地下鉄入れて何駅あるとお思いですか? もう少し大きな目で見てくださいな。 住む価値無しはあなた様の意見。 万人の意見ではないと思いますよ。 |
139629:
匿名さん
[2019-08-16 10:54:38]
>>139627 匿名さん
まあまあ 都会よりも田舎暮らしを好む方々も、一定数いるわけですから、住む価値ないは言い過ぎですよ。 23区内の駅近くを本気でお探しなら、不動産屋が必ず見つけてくれるはずです。焦らずゆったりいきましょう。 |
139630:
匿名さん
[2019-08-16 11:12:59]
|
139631:
匿名さん
[2019-08-16 11:14:38]
そろそろ出てくるはず
「私は23区内の駅チカ戸建に住んでます」さん |
139632:
匿名さん
[2019-08-16 11:35:09]
まったく出る気配が無いのは、
「私は23区内の駅チカマンションに住んでます」さん |
139633:
匿名さん
[2019-08-16 12:07:47]
|
139634:
匿名さん
[2019-08-16 12:19:13]
|
139635:
匿名さん
[2019-08-16 12:24:57]
戸建とマンション
いったいどっがいいのかねぇー |
139636:
匿名さん
[2019-08-16 12:29:22]
|
139637:
匿名さん
[2019-08-16 12:31:47]
|
139638:
匿名さん
[2019-08-16 12:34:25]
|
139639:
匿名さん
[2019-08-16 12:37:57]
戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便。
ここのスレは底辺の庶民層がターゲットだからそれらも視野に入れておくべき。 |
139640:
匿名さん
[2019-08-16 12:40:17]
統計的に、4000万以下のマンションを検討する世帯の収入はおいくらなのか?
それによってここの戸建がターゲットにすべき戸建のランクやエリアも決まってくる。 |
139641:
匿名さん
[2019-08-16 12:42:26]
|
139642:
匿名
[2019-08-16 12:47:20]
|
139643:
匿名さん
[2019-08-16 12:47:41]
>>139641 匿名さん
決まりですね。 こういう話をするとウチは都内の注文住宅で年収1800万とか言い出す人が湧いてくるけど、統計的に外れてるから無視でよい。 年収1000万でどこにどんな家を買えるか? で議論したらおk |
139644:
匿名さん
[2019-08-16 12:50:52]
|
といった希望のある若い世帯がマンションを検討するのでしょうね。