別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
139507:
匿名さん
[2019-08-15 15:43:33]
|
139510:
匿名さん
[2019-08-15 15:47:38]
これが戸建てさんの価値観↓
74674: 匿名さん [2018-06-09 19:21:15] >>74672 匿名さん > エルメスのバッグに価値を感じる感性はお持ちですか? そう。 購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはものをありがたがるのと同じ。 随分前に私が書いた主張です。 同意いただけて嬉しいです。 |
139511:
匿名さん
[2019-08-15 15:48:42]
つまり見る目がない。
|
139512:
匿名さん
[2019-08-15 15:52:13]
|
139518:
匿名さん
[2019-08-15 16:14:11]
[NO.139492~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
139519:
匿名さん
[2019-08-15 16:15:48]
|
139520:
匿名さん
[2019-08-15 17:41:29]
今日もまた、何の進展もなく無事に終了ですね☆
|
139524:
匿名さん
[2019-08-15 19:00:00]
戸建にすると、迷惑行為があっても一対一で向き合い直接やり合うことになる。実際には逆恨みを恐れて泣き寝入りするパターンが多い。結果としてトラブルは「無かった」というカラクリ。
マンションの場合はとりあえず管理組合を通じてトラブルを皆んなで「共有」できるので、まだマシと言えるでしょう。 もちろん、トラブルは「無い」に越したことはないけどね☆ |
139525:
匿名さん
[2019-08-15 19:00:38]
共働きで家計に余裕がある、子どもはナシか1人まで、忙しいので家の掃除や維持管理の手間は最小限にしたい、駅チカで利便性が高い方がいい、長い通勤は避けたい、広い間取りは不要、昼間不在なのでセキュリティ性が高い方がいい、趣味で車を使う機会は少ない
といった希望のある若い世帯がマンションを検討するのでしょうね。 |
139526:
匿名さん
[2019-08-15 19:16:33]
スレチのくだらない車の投稿は全て削除されたようです
ここのマンションさんはほんと懲りませんね~ ここは管理会社が適切に機能しているようです リアルなマンションでは住人を削除できないのでこのような住人は放置なんですよね・・・怖い怖い |
|
139527:
匿名さん
[2019-08-15 19:34:57]
|
139528:
匿名さん
[2019-08-15 19:41:41]
マンションの例示にエルメスは不適切。
乗り合いバスがピッタリ。 |
139531:
匿名さん
[2019-08-15 19:49:15]
>>139527 匿名さん
> なるほど。子どもができたら少し大きな物件に楽に引っ越せる賃貸マンションがピッタリですね ですね。 14万レスにおよぶ、この信頼と実績のあるスレの結論は、 「この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無い」 です。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
139532:
匿名さん
[2019-08-15 19:53:11]
>>139528 匿名さん
> マンションの例示にエルメスは不適切。 > 乗り合いバスがピッタリ。 ですね。 マンションは所詮、集合住宅、乗り合いバスですよー。 マンション購入は、自家用車より高い二階建て乗り合いバスの無期限の指定席定期券を買うようなもの。 自分のものになるのは座席上の空間のみで、座席すら座席カバーの「裏地」以外は自分好みのものに変更できません。(表地を自由に自分好みすると景観の統一性が失われるため) 洗車・メンテはやってくれるが、座席上の掃除は自分でやらないといけない。 にも関わらず、そしてバスに乗る・乗らないに関わらず、無期限の指定席定期券の購入代金以外に洗車・メンテ費用が毎月強制徴収される。 滞納すると、無期限の指定席定期券は没収。 全くもって、購入する意味・目的・メリットが分かりません。 それがマンション購入と言う行為。 購入するなら戸建て一択。 マンションに住むなら賃貸でおk。 |
139533:
匿名さん
[2019-08-15 20:00:52]
>>139524 匿名さん
戸建て、マンション関わらず、一対一で向き合うようなトラブルもあるでしょう。 しかしマンションでは、迷惑な人とも運命共同体、同じ屋根の下ということが大きな問題なのですよね。 例えば滞納の場合、戸建ての場合は人ごとですが、マンションでは管理費などの滞納は、共有では済まない同じマンション全員への重大な迷惑行為ですよね。 |
139548:
名無しさん
[2019-08-15 20:58:24]
マンさん、台風でMR休み?
|
> マンションは駐輪場も駐車場遠いからなぁ~
ですよね。
そもそも「駅徒歩x分」と言うのも、敷地外に出るまでの時間が含まれておらず、半分詐欺ですよね。
こちらも、おさらいしておきましょう。
↓
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?
考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。
以下はあくまでも例です。
・敷地外に出るまでの時間差
2.5分(マンションが余計にかかる)
・往復
5.0分(マンションが余計にかかる)
・一日平均3往復として、
5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間
・3人家族で、
共働き時給2,000円×2=4,000円
子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円
計 5,000円
5,000円×3,194時間=1,597万円
行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。
同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。
駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。
繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。
重要なのは、戸建てに比べてマンションは、
・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること
を認識しなければならないと言うことです。