別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
139451:
匿名さん
[2019-08-15 12:25:31]
|
139452:
匿名さん
[2019-08-15 12:27:09]
>マンションだと迷惑な住人がいた場合どのように対処してもらえるのですか?
ここの管理人さんのアクセス禁止のように「居住禁止」にしてくれるんじゃない? |
139453:
匿名さん
[2019-08-15 12:28:20]
|
139454:
匿名さん
[2019-08-15 12:28:37]
|
139455:
匿名さん
[2019-08-15 12:30:47]
|
139456:
匿名さん
[2019-08-15 12:31:58]
|
139457:
匿名さん
[2019-08-15 12:34:31]
|
139458:
匿名さん
[2019-08-15 12:36:33]
|
139459:
匿名さん
[2019-08-15 12:37:35]
|
139460:
匿名さん
[2019-08-15 12:38:42]
|
|
139461:
匿名さん
[2019-08-15 12:46:06]
|
139462:
匿名さん
[2019-08-15 12:48:38]
|
139463:
匿名さん
[2019-08-15 12:53:02]
|
139464:
匿名さん
[2019-08-15 12:54:40]
戸建にすると、ここの戸建さんのような迷惑行為があっても、一対一で向き合い直接やり合うことになる。実際には逆恨みを恐れて泣き寝入りするパターンが多い。結果としてトラブルは「無かった」というカラクリ。
マンションの場合はとりあえず管理組合を通じてトラブルを皆んなで「共有」できるので、まだマシと言えるでしょう。 もちろん、トラブルは「無い」に越したことはないけどね☆ |
139465:
匿名さん
[2019-08-15 12:56:08]
|
139466:
匿名さん
[2019-08-15 12:57:21]
|
139467:
匿名さん
[2019-08-15 12:57:58]
戸建てと違って、一つのトラブルが皆んなの迷惑というのは、マンションのようですね。
しかしスレ参加者は、運命共同体でもないし、同じ屋根の下に暮らす訳でも無いので、気は楽ですよね。 このスレに耐えられないくらいでは、マンション生活なんて全然無理なのかな。 |
139468:
匿名さん
[2019-08-15 12:58:20]
|
139469:
匿名さん
[2019-08-15 12:58:36]
>>139463 匿名さん
> 削除されないから客観的にみて迷惑じゃないのでしょう まったくです。 深く考えずに、戸建てを諦め、妥協してマンションを買ってしまったあとにこのスレを見つけた人にとっては、このスレが憎く、やつ当たりたくなる気持ちも分かりますけどね。 |
139470:
匿名さん
[2019-08-15 13:00:09]
>>139468 匿名さん
> 長文コピペを万単位で貼り付けてる自覚はあるんだね。 マンションさんへの回答がコピペになってしまうと言うか、 マンションさんへの回答はコピペで事足りてしまうんですよね。 これは、どう言うことか? みなまで言いませんけどねw |
139471:
匿名さん
[2019-08-15 13:03:06]
少なくとも騒音問題や補修、建替え問題は戸建てでは圧倒的に少ないからそれだけでも戸建てを選ぶ価値がある
|
139472:
匿名さん
[2019-08-15 13:04:24]
|
139473:
匿名さん
[2019-08-15 13:04:55]
>>139464 匿名さん
> 一対一で向き合い直接やり合うことになる。 一対一でお隣さんと会話できないような人が、家を買っちゃだめだと思う。 自分の家の問題を他人に任せるなんて。 むろん、犯罪がらみなら警察に通報しますけどね。 ここのマンションさんの発言って、なんか未成年者視点ですね。 |
139474:
匿名さん
[2019-08-15 13:06:13]
|
139475:
匿名さん
[2019-08-15 13:07:04]
>>139474 匿名さん
> 長文コピペを万単位で貼り付けてる自覚はあるんだね。 逃げの回答ですね。 マンションさんへの回答がコピペになってしまうと言うか、 マンションさんへの回答はコピペで事足りてしまうんですよね。 これは、どう言うことか? みなまで言いませんけどねw |
139476:
匿名さん
[2019-08-15 13:11:07]
>>139473 匿名さん
ここの戸建さんみたいなのと直接やり取りするのはマジで勘弁ですねw逆恨みで粘着されるかも知れないし。できればそんなトラブル「無かった」ことにしたい。 そうは思いませんか?? マンションだとな皆んなで「共有」できるのが強みです。 |
139477:
匿名さん
[2019-08-15 13:12:32]
|
139478:
匿名さん
[2019-08-15 13:13:56]
「わたしが長文コピペを万単位で貼り付けたのはマンションさんのせいなんだからぁ!」
って言いたいようです。 |
139479:
匿名さん
[2019-08-15 13:17:14]
マンションさんは強烈なヒエラルキー体質ですから他の住人はたまらんでしょうねw
|
139480:
匿名さん
[2019-08-15 13:24:09]
|
139481:
匿名さん
[2019-08-15 13:34:15]
自己承認欲求が強いタイプか診断できるチェック項目です。チェックの数が多いほど自己承認欲求が強い性格と判断して良いでしょう。
・自分が努力したことで周りの反応が薄いと「自分はこんなに努力したのに」と苛立ちを感じる ・自分の意見・判断が正しいという気持ちが強い ・物事をうまく流せない ・つい上から目線の態度をとっていることがある ・周囲の雰囲気を壊しても自分が正しいと思ったことを言ってしまう ・リーダーなどに特別な地位や役にみんなの中から推薦されないとがっかりする ・周りにアドバイスしたり説教的な話をすることが好き 思いあたる項目は、いくつありましたか? |
139482:
匿名さん
[2019-08-15 13:36:06]
>>139476 匿名さん
ほんで共有してどうするの? 逆恨みで粘着されるかもなのはマンションも同じでは? 戸建てでもひどければ近隣住民と共有できるし、そもそも戸建てで起こるレベルの騒音トラブルや隣人トラブルはほぼ警察レベルですよ。 |
139483:
匿名さん
[2019-08-15 13:39:27]
|
139484:
匿名さん
[2019-08-15 13:48:52]
>>139477 匿名さん
> やはり、長文コピペを万単位で貼り付けた自覚はあるようですね。 > マンションさんのせいにしてますが。 やはり、逃げの回答ですね。 マンションさんへの回答がコピペになってしまうと言うか、 マンションさんへの回答はコピペで事足りてしまうんですよね。 これは、どう言うことか? みなまで言いませんけどねw |
139485:
匿名さん
[2019-08-15 14:42:45]
コピペで誰も納得してないから、このスレ続いてるんだよね。
|
139486:
匿名さん
[2019-08-15 14:58:08]
エルメスとポルシェの価値が理解できる日が来るとイイね。
|
139487:
匿名さん
[2019-08-15 15:01:51]
マンション住むと100%ヒエラルキー体質になるんだね
ここ見るとよくわかるわ~ |
139488:
匿名さん
[2019-08-15 15:02:23]
>>139484 匿名さん
「自分は正しいことを言っているのに人がついてきてくれない」というときは、自分の中で正しいだけで、周りからすると「今は求めていないこと」だったりします。自己承認欲求が強い人は周りの人の話を聞かないというところがあるので、人から距離を置かれてしまうことなどあるでしょう。おつらいと思います。 |
139489:
匿名さん
[2019-08-15 15:02:51]
|
139490:
匿名さん
[2019-08-15 15:12:22]
>>139486 匿名さん
ご心配には及ばないのでは。 後者については、上スレでは二度とその名を口にするなと叩き出され、このスレではなんちゃってSUVと揶揄されたオーナーさんがいて、皆さんにその価値を知らしめてしまいましたからね。 |
139491:
匿名さん
[2019-08-15 15:13:43]
|
139495:
匿名さん
[2019-08-15 15:18:55]
>マンション住むと100%ヒエラルキー体質になるんだね
ヒエラルキー体質がマンションを選択する。 |
139497:
匿名さん
[2019-08-15 15:21:35]
スレチな話題が続いていますので、ここで、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。
↓ ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
139499:
匿名さん
[2019-08-15 15:24:28]
マンションは駐輪場も駐車場遠いからなぁ~
機械式なんか使うより近隣の月極め借りた方が良いんじゃない?(笑) |
139507:
匿名さん
[2019-08-15 15:43:33]
>>139499 匿名さん
> マンションは駐輪場も駐車場遠いからなぁ~ ですよね。 そもそも「駅徒歩x分」と言うのも、敷地外に出るまでの時間が含まれておらず、半分詐欺ですよね。 こちらも、おさらいしておきましょう。 ↓ ★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか? 考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
139510:
匿名さん
[2019-08-15 15:47:38]
これが戸建てさんの価値観↓
74674: 匿名さん [2018-06-09 19:21:15] >>74672 匿名さん > エルメスのバッグに価値を感じる感性はお持ちですか? そう。 購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買うのはものをありがたがるのと同じ。 随分前に私が書いた主張です。 同意いただけて嬉しいです。 |
139511:
匿名さん
[2019-08-15 15:48:42]
つまり見る目がない。
|
139512:
匿名さん
[2019-08-15 15:52:13]
|
139518:
匿名さん
[2019-08-15 16:14:11]
[NO.139492~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
139519:
匿名さん
[2019-08-15 16:15:48]
|
139520:
匿名さん
[2019-08-15 17:41:29]
今日もまた、何の進展もなく無事に終了ですね☆
|
139524:
匿名さん
[2019-08-15 19:00:00]
戸建にすると、迷惑行為があっても一対一で向き合い直接やり合うことになる。実際には逆恨みを恐れて泣き寝入りするパターンが多い。結果としてトラブルは「無かった」というカラクリ。
マンションの場合はとりあえず管理組合を通じてトラブルを皆んなで「共有」できるので、まだマシと言えるでしょう。 もちろん、トラブルは「無い」に越したことはないけどね☆ |
139525:
匿名さん
[2019-08-15 19:00:38]
共働きで家計に余裕がある、子どもはナシか1人まで、忙しいので家の掃除や維持管理の手間は最小限にしたい、駅チカで利便性が高い方がいい、長い通勤は避けたい、広い間取りは不要、昼間不在なのでセキュリティ性が高い方がいい、趣味で車を使う機会は少ない
といった希望のある若い世帯がマンションを検討するのでしょうね。 |
139526:
匿名さん
[2019-08-15 19:16:33]
スレチのくだらない車の投稿は全て削除されたようです
ここのマンションさんはほんと懲りませんね~ ここは管理会社が適切に機能しているようです リアルなマンションでは住人を削除できないのでこのような住人は放置なんですよね・・・怖い怖い |
139527:
匿名さん
[2019-08-15 19:34:57]
|
139528:
匿名さん
[2019-08-15 19:41:41]
マンションの例示にエルメスは不適切。
乗り合いバスがピッタリ。 |
139531:
匿名さん
[2019-08-15 19:49:15]
>>139527 匿名さん
> なるほど。子どもができたら少し大きな物件に楽に引っ越せる賃貸マンションがピッタリですね ですね。 14万レスにおよぶ、この信頼と実績のあるスレの結論は、 「この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無い」 です。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
139532:
匿名さん
[2019-08-15 19:53:11]
>>139528 匿名さん
> マンションの例示にエルメスは不適切。 > 乗り合いバスがピッタリ。 ですね。 マンションは所詮、集合住宅、乗り合いバスですよー。 マンション購入は、自家用車より高い二階建て乗り合いバスの無期限の指定席定期券を買うようなもの。 自分のものになるのは座席上の空間のみで、座席すら座席カバーの「裏地」以外は自分好みのものに変更できません。(表地を自由に自分好みすると景観の統一性が失われるため) 洗車・メンテはやってくれるが、座席上の掃除は自分でやらないといけない。 にも関わらず、そしてバスに乗る・乗らないに関わらず、無期限の指定席定期券の購入代金以外に洗車・メンテ費用が毎月強制徴収される。 滞納すると、無期限の指定席定期券は没収。 全くもって、購入する意味・目的・メリットが分かりません。 それがマンション購入と言う行為。 購入するなら戸建て一択。 マンションに住むなら賃貸でおk。 |
139533:
匿名さん
[2019-08-15 20:00:52]
>>139524 匿名さん
戸建て、マンション関わらず、一対一で向き合うようなトラブルもあるでしょう。 しかしマンションでは、迷惑な人とも運命共同体、同じ屋根の下ということが大きな問題なのですよね。 例えば滞納の場合、戸建ての場合は人ごとですが、マンションでは管理費などの滞納は、共有では済まない同じマンション全員への重大な迷惑行為ですよね。 |
139548:
名無しさん
[2019-08-15 20:58:24]
マンさん、台風でMR休み?
|
そのような態度でマトモなマンションさんと議論ができると思っているなら、勘違いも甚だしいと言わざるを得ませんね。
たとえ意に沿わなかったとしても、疑問や意見は真摯に受け止めて、説得を重ねて相手の理解を得ること。それが成功の秘訣です。
まさに茨の道ですね。