住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-24 07:08:35
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

139417: 匿名さん 
[2019-08-15 01:23:12]
>>139416 匿名さん

気持ち悪いのは
あなたでは??
139418: 匿名さん 
[2019-08-15 04:19:10]
>139415 匿名さん
マンションと違って戸建ては敷地や家の広さ、間取りは自分で決められる。
マンションの多層高密度居住でお仕着せ間取りは無理。
139419: 匿名さん 
[2019-08-15 05:10:16]
>>139417 匿名さん
セキュリティ万全のマンション共用部で年少者の性犯罪被害が多いのは、住民が怪しいということ?
139420: 通りがかりさん 
[2019-08-15 05:24:41]
価格を考えなきゃ、戸建て派だけどね。
マンション派は、ランニングコストを考えずに
最初に支払う額面だけで考えてるんじゃない?
維持管理費と修繕積立費は、ローンと違って一生続くんだから。
しかも費用は上昇する。
139421: 匿名さん 
[2019-08-15 07:06:51]
毎月の管理費と修繕積立金の支払いがツライので、戸建にしました。
139422: 匿名さん 
[2019-08-15 07:08:30]
予算の都合により、注文住宅を断念して建売りにしておきました。
139423: 匿名さん 
[2019-08-15 07:09:06]
ランニングコストは定期的に値上がりするし臨時徴収もあるから、ローンと合わせた金額が支払い能力を超えて滞納が始まるというのがマンションの大きな問題。
139424: 匿名さん 
[2019-08-15 08:09:20]
滞納するかどうかは収入の問題が大きいでしょうね。クビ、リストラ、病気、ケガ、介護などで収入が減ったら他の生活費と同様に払えなくなる。マンションの場合はそれでも毎月の払いは止まらないからムリなら売って出ていくしかない。
戸建なら一時的にはランニングコストを払わなくていいので柔軟性はあるけど、まあ、ここみたいにその分ローンを増やしてたら一緒だけどねw

やっぱり安い戸建にしておくのがいちばんだと思います。
139425: 匿名さん 
[2019-08-15 08:12:59]
共働きでダブルローンにするのは危険ですね。
どっちかが払えなくなると共倒れになる。
1人でまかなえる範囲、具体的には年収1000万の4人家族でローンは3000万、手取りの5倍までに抑えておくのがよいと思います。
139426: 匿名さん 
[2019-08-15 08:15:48]
共働きならマンションですね。
いまは共働きが当たり前なので、かつてのように郊外の戸建を志向する世帯は減っているのかなと思う。
139427: 匿名さん 
[2019-08-15 08:24:24]
共働きで家計に余裕がある、子どもはナシか1人まで、忙しいので家の掃除や維持管理の手間は最小限にしたい、駅チカで利便性が高い方がいい、長い通勤は避けたい、広い間取りは不要、昼間不在なのでセキュリティ性が高い方がいい、趣味で車を使う機会は少ない

といった希望のある若い世帯がマンションを検討するのでしょうね。
139428: 匿名さん 
[2019-08-15 09:21:34]
>>139427: 匿名さん 

それなら尚更賃貸でしょうね
139429: 匿名さん 
[2019-08-15 09:37:39]
>>139427

うちが正にそれです。
139430: 匿名さん 
[2019-08-15 09:40:02]
>>139427 匿名さん
>子どもはナシか1人まで

この状況のどこに希望があるのだい?
家選びにうつつを抜かす前に、まず少子化が齎らす日本に危機感を持ちやがれ。
139431: 匿名さん 
[2019-08-15 09:46:42]
>>139357さん

戸建修繕費を拝見しましたが、狭小住宅ですか?
その値段では出来ませんよ。
※塗料の溶剤をケッチったとしても厳しい。

個々の住宅にも寄りますが、庭のメンテ代やら他にも掛かりますね。
139432: 匿名さん 
[2019-08-15 09:51:24]
>>139429 匿名さん

キミは、なぜこの世に産まれ、何の為に生きているのか、先ずはしっかり考えた方がよい。
139433: 匿名さん 
[2019-08-15 10:12:16]
>>139430 匿名さん

子どもを産める40歳未満の女性が激減し、50歳以上が半数を超える超高齢社会だから、少子化に歯止めをかけるのは、今の政策ではどうやっても不可能です。
GDP維持のために女性の社会進出を促進させた結果でもある。更に結婚そのものも志向されなくなってますね。

一つの提案として、金持ちのおじさんに囲ってもらえるよう一夫多妻制を認めるとともに、海外からも若い女性を受け入れて子どもを増やすしかないですね。

ということで、郊外戸建の需要はない。
139434: 匿名さん 
[2019-08-15 10:17:41]
それだとマンションはスラムまっしぐらですね。
139435: 匿名さん 
[2019-08-15 10:29:11]
デモデモダッテと文句しか言わず、解決力ゼロのお荷物ってどこにでもいるよね。
139436: 匿名さん 
[2019-08-15 10:56:02]
>>139428 匿名さん

独り身なら賃貸も可
家族持ちなら分譲も可
マンションか戸建かは家族構成やライフスタイルで自ずと決まります。
139437: 匿名さん 
[2019-08-15 11:07:46]
>>139433 匿名さん

一夫多妻制だと、おじさんに種がなきゃOUTなので不安だね。やはりこれからは多夫多妻制が必要でしょう。国をあげて不倫を推奨し、子作りに励む。これなら種無しにも対応可能。風通しの良い優しい社会と、明るい未来の両輪が実現。
そうすれば、戸建て、マンション共に需要が伸びることでしょう。
139438: 匿名さん 
[2019-08-15 11:54:58]
>>139428 匿名さん
> それなら尚更賃貸でしょうね

ですね。

ここのマンション派も、ようやくこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無いことに気づき始めたようで、マンション派からも「マンション購入」と言うことばを聞くことは無くなりましたね。
139439: 匿名さん 
[2019-08-15 11:55:18]
確かに重要ではあると思うが、ランニングコストは金銭問題。
戸建良さとマンションの良さとは別問題。

個々により立地や間取り、住み方で選べば良いだけでは?
139440: 匿名さん 
[2019-08-15 11:57:57]
>>139431 匿名さん
> 戸建修繕費を拝見しましたが、狭小住宅ですか?
> その値段では出来ませんよ。
> ※塗料の溶剤をケッチったとしても厳しい。

狭小かどうかは分かりませんが延べ床面積130平米です。
逆にこれより高い場合はぼったくられていると考えた方が良いですよ。
139441: 匿名さん 
[2019-08-15 12:09:33]
>>139431 匿名さん
庭のメンテ代??
なんかかかるか?
139442: 匿名さん 
[2019-08-15 12:12:34]
ランニングコストはランニングコスト

物件の予算に足して高い戸建と安いマンションで比較したいと試みるも、相手にされず14万を迎えようとしている。
139443: 匿名さん 
[2019-08-15 12:13:13]
>>139441 匿名さん

手間がかかる。
139444: 匿名さん 
[2019-08-15 12:14:03]
金持ち自慢の派生スレは気持ち悪いだけ。
マンションは性犯罪が多いので嫌です。
139445: 匿名さん 
[2019-08-15 12:18:57]
>>139442 匿名さん
> ランニングコストはランニングコスト
> 物件の予算に足して高い戸建と安いマンションで比較したいと試みるも、相手にされず14万を迎えようとしている。

スレ趣旨はシンプルです。

「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」

です。

スレ趣旨の疑問と称して、スレ趣旨を否定する投稿は、スレ趣旨に従った前向きな検討を阻害する荒らし投稿です。(現にこの時点で、スレ趣旨の是非の話題に満ち溢れ、スレ趣旨に従った前向きな検討が阻害されています)

比較にならないと思う人は黙っていれば良いです。
スレ趣旨を否定する発言は荒し発言です。

このような記事もあります。
このスレだけの考えじゃないです。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
ーーーー
139446: 匿名さん 
[2019-08-15 12:20:32]
上位スレを覗くも世界の違いについて行けず、悪態だけついてホームタウンの格安スレに里帰り。
139447: 匿名さん 
[2019-08-15 12:22:42]
>>139445 匿名さん

戸建に住むと、このような荒らし長文コピペみたいな迷惑行為を被っても、直接相手と交渉しないといけない。

このスレは管理人さんがいて、そういう迷惑コピペにも対処してもらえる。

有り難いですね。
139448: 匿名さん 
[2019-08-15 12:22:50]
>>139444 匿名さん

あれを見てる悲惨なマンション生活がよく分かります
同じマンション内でもお互いに中傷しているのでしょう
ある意味マンション生活の縮図でしょう
人間は団体生活にストレスを感じるものなのです
139449: 匿名さん 
[2019-08-15 12:25:04]
>>139447 匿名さん
> 戸建に住むと、このような荒らし長文コピペみたいな迷惑行為を被っても、直接相手と交渉しないといけない。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その6:管理組合のトラブル対応編】

戸建てと比べて、マンションは住民のトラブルの対応を管理組合がやってくれるのがメリットとおっしゃる方がいらっしゃいますが、実態はこのとおり。

張り紙での対応が関の山。
それはそうですよね、逆恨みが怖くて自分が苦情を言っていることが分からないようにするために管理組合・管理会社に対応をお願いするのですから。

たとえ管理組会・管理会社経由でも、当人に直接注意すると誰が苦情を言っているのかが分かってしまいます。

そして、その張り紙の効果はこの張り紙自身にも「これまでも繰り返し行ってきました」と書かれている通り効き目なしです。

マンションのメリットは管理組合のトラブル対応。と言うのは都市伝説。
● マンションを購入する意味・目的・メリ...
139450: 匿名さん 
[2019-08-15 12:25:29]
>このスレは管理人さんがいて、そういう迷惑コピペにも対処してもらえる。

マンションだと迷惑な住人がいた場合どのように対処してもらえるのですか?
具体的に教えてください
まっ、無理だと思いますけどwww
139451: 匿名さん 
[2019-08-15 12:25:31]
スレタイに対する疑問はスレ趣旨を深く理解したいがための積極性の現れであるにもかかわらず、己の意にそぐわないという理由だけで貴重な質問を封殺し、説明責任を放棄して短絡的にスレチと騒ぎ、出て行けとのたまう。

そのような態度でマトモなマンションさんと議論ができると思っているなら、勘違いも甚だしいと言わざるを得ませんね。

たとえ意に沿わなかったとしても、疑問や意見は真摯に受け止めて、説得を重ねて相手の理解を得ること。それが成功の秘訣です。

まさに茨の道ですね。
139452: 匿名さん 
[2019-08-15 12:27:09]
>マンションだと迷惑な住人がいた場合どのように対処してもらえるのですか?

ここの管理人さんのアクセス禁止のように「居住禁止」にしてくれるんじゃない?
139453: 匿名さん 
[2019-08-15 12:28:20]
>>139450 匿名さん
> マンションだと迷惑な住人がいた場合どのように対処してもらえるのですか?

張り紙が関の山です。
139454: 匿名さん 
[2019-08-15 12:28:37]
>>139450 匿名さん

迷惑行為(長文コピペを万単位で貼り付ける)をしている自覚があるんですねw失笑

このコピペ止められるものならやってみろ、という管理人さんへの挑発行為と受け止めました。
139455: 匿名さん 
[2019-08-15 12:30:47]
>>139453 匿名さん

張り紙でもある程度の抑止にはなりそうですね。ここの戸建みたいなのには効き目がなさそうですがw失笑
139456: 匿名さん 
[2019-08-15 12:31:58]
>>139454 匿名さん

で、迷惑住人に管理会社はどうやって対応してくれるの?
またまた回答出来ずに逃げるのかな?(笑)
139457: 匿名さん 
[2019-08-15 12:34:31]
>>139456 匿名さん

さすがにマンションさんも、迷惑行為者本人に対処法を請うほどバカではない、ということでしょう。
139458: 匿名さん 
[2019-08-15 12:36:33]
>>139456 匿名さん

ケースバイケースですね。

で、ここの戸建さんのような迷惑行為(長文コピペを万単位で貼り付ける)に対してはどのように対応すればよろしいですか?
139459: 匿名さん 
[2019-08-15 12:37:35]
>>139457 匿名さん

はい、やっぱ逃げたねw
マンションは運命共同体の泥舟なんだよ
139460: 匿名さん 
[2019-08-15 12:38:42]
>>139456 匿名さん
> で、迷惑住人に管理会社はどうやって対応してくれるの?

集合住宅で迷惑行為をすると言う人に対して、全くもって抑止力にもならない、張り紙が関の山ですね♪
139461: 匿名さん 
[2019-08-15 12:46:06]
>>139460 匿名さん

そうですね。
ここの戸建さんのような迷惑行為(長文コピペを万単位で貼り付ける)に対して皆んなが困っている場合はどのように対応すればよろしいですか?
139462: 匿名さん 
[2019-08-15 12:48:38]
>>139459 匿名さん

戸建さんの1人の迷惑行為でスレの皆んなが不快な思いをする。
まさにその通り。
139463: 匿名さん 
[2019-08-15 12:53:02]
>>139461 匿名さん

削除されないから客観的にみて迷惑じゃないのでしょう
139464: 匿名さん 
[2019-08-15 12:54:40]
戸建にすると、ここの戸建さんのような迷惑行為があっても、一対一で向き合い直接やり合うことになる。実際には逆恨みを恐れて泣き寝入りするパターンが多い。結果としてトラブルは「無かった」というカラクリ。

マンションの場合はとりあえず管理組合を通じてトラブルを皆んなで「共有」できるので、まだマシと言えるでしょう。

もちろん、トラブルは「無い」に越したことはないけどね☆

139465: 匿名さん 
[2019-08-15 12:56:08]
>>139463 匿名さん

管理人さんへの挑発行為と受け止めました。
139466: 匿名さん 
[2019-08-15 12:57:21]
>>139459 匿名さん

ケースバイケースです。

張り紙とかw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる