別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
13933:
匿名さん
[2017-08-29 08:25:29]
|
13934:
匿名さん
[2017-08-29 08:29:38]
購入するなら戸建てって事ですね。
|
13935:
匿名さん
[2017-08-29 08:31:41]
>それって土地に価値のあるエリアの話ですよ。
何処に都心とか駅近とか書いてあります? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F_(%E6%97%A5%E6%9C%AC) http://chigai-allguide.com/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E3%81%A8%E9%96%A2%E6%9D%... https://kotobank.jp/word/%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F-77989 首都圏の定義まずは勉強しましょうか?(笑) |
13936:
匿名さん
[2017-08-29 08:34:12]
首都圏では所有権のある土地がある分、一定時期から下がらなくなる状況が分かりますね
マンションはいずれ0(管理修繕費は永遠)になるグラフですね |
13937:
匿名さん
[2017-08-29 08:35:31]
土地にも十分にコストを掛け、ランニングコストにも考慮した戸建ですね。
屋根材一体型の太陽光パネルを目一杯載せる、外壁は総タイル、高気密高断熱あたりがオススメですかね。 太陽光パネルは表面がガラスなので劣化が非常に少なく、売電による利益以外にもメンテナンスコスト低減にも役立ちます。 雹や飛来物で損傷したとしても、建材一体型だと火災保険で直せますしね。 |
13938:
匿名さん
[2017-08-29 08:43:13]
マンション約5000万で買って31年後約1500万 下落率70%(それにプラス管理修繕駐車場代をドブに)
戸建て 約3700万で買って31年後約2300万 下落率37% 広さは1.5倍~2倍 もう結論出ましたかね |
13939:
匿名さん
[2017-08-29 09:08:42]
|
13940:
匿名さん
[2017-08-29 09:08:54]
>>13936
戸建は最終的に土地代に収束、マンションはゼロに収束だが管理費等を考慮すると実質的にマイナスだね |
13941:
匿名さん
[2017-08-29 09:09:48]
|
13942:
匿名さん
[2017-08-29 09:13:01]
>>13935 匿名さん
だから首都圏だと郊外や田舎も含みますよね。 ここのマンションさんの探索エリアからはだいぶ外れた物件も含まれていますよ。その平均と言われましてもね.... 首都の一般的なファミリー向けマンションは6000万からでしょうね。 |
|
13943:
匿名さん
[2017-08-29 09:14:42]
|
13944:
匿名さん
[2017-08-29 09:16:18]
短期(10~15年)で売却予定が有るならマンション
ずっと住み続ける(建て替えで代々も可)なら戸建 こんな感じでしょうね |
13945:
匿名さん
[2017-08-29 09:17:40]
>>13939 匿名さん
4000万円で買える都内マンションってどんなものですか? 具体的なマンション名や間取りを教えてください。 私は横浜で家を探していましたが、4000万円で買える家族向けのマンションは郊外にしかありませんでしたよ。 ターミナル駅の駅近だと、最低でも70m2で7000~8000万円でした。 |
13946:
匿名さん
[2017-08-29 09:24:59]
>>短期(10~15年)で売却予定が有るならマンション
レインズの成約価格(首都圏)、11~15年後マンションは4800万で買って3500万(別途管理修繕駐車場代)、戸建が3700万で3500万 資産価値では勝負にすらなりませんね |
13947:
匿名さん
[2017-08-29 09:25:01]
|
13948:
匿名さん
[2017-08-29 09:55:00]
ワンルームマンションしかありません。
あってもボロボロの築古マンション。 |
13949:
匿名さん
[2017-08-29 09:56:01]
>>13947 匿名さん
都内といっても民度が低い下町エリアで災害リスクのある低地、しかも駅から徒歩17分もかかる物件ですね。 ランニングコストの差を踏まえて同じエリアでまともな戸建が手に入りそうですけど。 |
13950:
匿名さん
[2017-08-29 10:05:47]
|
13951:
匿名さん
[2017-08-29 10:10:23]
結局、ランニングコストの差を踏まえれば同じエリアに戸建だって買えます。
都内マンションと郊外戸建という比較がおかしい、恣意的すぎるんです。 同程度の値段で手に入る住環境の悪い都内か住環境のいい郊外のどちらがいいかは、マンションか戸建かとは独立した別の軸です。 |
13952:
匿名さん
[2017-08-29 10:15:18]
>>13945 匿名さん
まあ、6000万からでしょう。 4000万で挙げろと言われましても検討もしていないしムリですね。何度も何度も申し上げておりますが、ここの戸建さんもいつになったら理解できるんですかね。 |
13953:
匿名さん
[2017-08-29 10:16:36]
|
13954:
匿名さん
[2017-08-29 10:18:30]
|
13955:
匿名さん
[2017-08-29 10:20:11]
>>13952 匿名さん
戸建でもランニングコストの差を考慮した6000万円+αなら普通に都内に買えますよ。 |
13956:
匿名さん
[2017-08-29 10:22:07]
>>13954 匿名さん
ランニングコストを考えると、そんなに高いマンションは買えないので、4000万円のマンションと比較検討して7000万円の戸建にしました。 |
13957:
匿名さん
[2017-08-29 10:22:57]
>>13951 匿名さん
同じエリアに戸建が買えるというのは戸建さんならではの発想だね。戸建ての方がいいに決まっていると決めつけてない? 都内の住環境が悪いというのも郊外戸建さんの恣意的な決めつけですね。 都内マンションと郊外戸建を比較することがなぜ恣意的なのか、理由をご説明ください。 |
13958:
匿名さん
[2017-08-29 10:24:25]
|
13959:
匿名さん
[2017-08-29 10:25:31]
|
13960:
匿名さん
[2017-08-29 10:27:08]
マンション選ぶ理由は一つ
土地なし家無し実家無し金なし 4つでした |
13961:
匿名さん
[2017-08-29 10:27:32]
|
13962:
匿名さん
[2017-08-29 10:31:21]
立地が悪く地域も悪いマンションに住む意味ありますか?
|
13963:
匿名さん
[2017-08-29 10:34:58]
|
13964:
匿名さん
[2017-08-29 10:36:59]
|
13965:
匿名さん
[2017-08-29 10:51:19]
>>13957 匿名さん
都内で住環境もよくマンション4000万円、戸建4000万円+αで買える所がありますか? そんな美味しい物件があったら業者が買い占めて転売しますよ。 この価格帯だと、何かを妥協せざるを得ないです。 それを住環境にするか都心アクセスにするかは人それぞれです。 |
13966:
匿名さん
[2017-08-29 10:52:06]
4000万のマンションに立地の良さがないからね。
|
13967:
匿名さん
[2017-08-29 11:01:30]
マンションは将来悲惨
|
13968:
匿名さん
[2017-08-29 11:10:50]
好きで住んでるんじゃないでしょ
マンション以外の選択肢がないから よって言い訳ばかりしているんでしょう |
13969:
匿名さん
[2017-08-29 11:17:17]
掃除が楽と言うのも有るんじゃない?
|
13970:
匿名さん
[2017-08-29 11:37:41]
|
13971:
匿名さん
[2017-08-29 11:54:08]
|
13972:
匿名さん
[2017-08-29 11:56:40]
|
13973:
匿名さん
[2017-08-29 11:58:12]
|
13974:
匿名さん
[2017-08-29 11:59:42]
>マンションは将来悲惨
相手にされないからって再度掲載しちゃった でもそれついになってるデータ読めなかったかな? URL載せたら |
13975:
匿名さん
[2017-08-29 11:59:45]
|
13976:
匿名さん
[2017-08-29 12:03:06]
|
13977:
匿名さん
[2017-08-29 12:22:37]
数百坪の田舎の豪邸じゃあるまいし、100坪未満の家の前の掃除や
庭の管理なんて大したことないよ。 躾のために子供にやらせても良いし。 そんなことより狭いことと毎日上下左右、斜めの部屋に気を 使ったり、マナーの悪い住人(どの価格帯でも存在)に不快 にさせられることのほうがよっぽど大変。 |
13978:
匿名さん
[2017-08-29 12:33:57]
|
13979:
匿名さん
[2017-08-29 12:35:36]
>数百坪の田舎の豪邸じゃあるまいし、100坪未満の家の前の掃除や庭の管理なんて大したことないよ。
全くその通り 自分の所有地の手入れだからね |
13980:
匿名さん
[2017-08-29 12:41:19]
>>13977 匿名さん
問題の矮小化と話のすり替えに必死な戸建さんが哀れ。 |
13981:
匿名さん
[2017-08-29 12:43:10]
|
13982:
匿名さん
[2017-08-29 12:44:14]
|
だとしたら、なおさらですね。
戸建のほうが物件価格に占める土地の割合が高いので、必然的に長期的な資産価値が高いのです。