別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
139301:
匿名さん
[2019-08-14 12:33:12]
|
139302:
匿名さん
[2019-08-14 12:34:03]
|
139303:
匿名さん
[2019-08-14 12:34:21]
>>139298 匿名さん
福岡で探してるなら、福岡の同一価格帯の物件で探せばいいだけ。 福岡か東京かで探しているなら、同一価格帯の物件で探せばいいだけ。 福岡で探してると言ってるのに都心のマンションを持ち出すのはアホ。 |
139304:
匿名さん
[2019-08-14 12:35:37]
|
139305:
匿名さん
[2019-08-14 12:35:54]
|
139306:
匿名さん
[2019-08-14 12:37:00]
|
139307:
匿名さん
[2019-08-14 12:38:36]
>>139304 匿名さん
よく見てごらんなさい。 僻地のリゾマン<自宅の戸建 だから比較する意味がないと言うことです。 比較したがってるのは僻地のリゾマン≒自宅の戸建のオタクさんだけ。 失笑ですねw |
139308:
匿名さん
[2019-08-14 12:39:39]
|
139309:
匿名さん
[2019-08-14 12:39:46]
|
139310:
匿名さん
[2019-08-14 12:40:31]
|
|
139311:
匿名さん
[2019-08-14 12:43:51]
|
139312:
匿名さん
[2019-08-14 12:45:08]
>>139311 匿名さん
> 総支払額が同じなら何でもいいと曰う戸建さんの理屈 どの発言ですか? 引用願います。 言えることは、福岡の物件探している人にとっては、 ・福岡の4000万マンション と ・都心の4000万マンション は比較にならない。 僻地の物件を探している人にとっては、 ・僻地のリゾマン と、 ・ランニングコストを足した僻地の戸建て は、比較になる。 です。 |
139313:
匿名さん
[2019-08-14 12:46:44]
戸建さんの回答によると、僻地のリゾマンと戸建さんの自宅は比較になるらしい。
よって僻地のリゾマン≒戸建さんの自宅 わたしは比較にならないので 僻地のリゾマン<自宅の戸建 です。 悪しからずw |
139314:
匿名さん
[2019-08-14 12:47:21]
>>139313 匿名さん
> 戸建さんの回答によると、僻地のリゾマンと戸建さんの自宅は比較になるらしい。 どの発言ですか? 引用願います。 言えることは、福岡の物件探している人にとっては、 ・福岡の4000万マンション と ・都心の4000万マンション は比較にならない。 僻地の物件を探している人にとっては、 ・僻地のリゾマン と、 ・ランニングコストを足した僻地の戸建て は、比較になる。 です。 |
139315:
匿名さん
[2019-08-14 12:48:48]
総支払額が同じなら何でもいいと言うのが戸建さんの理屈。
わたしは、戸建かマンションかは家族構成やライフスタイルによって自ずと決まる、と以前から何度も申し上げております。 |
139316:
匿名さん
[2019-08-14 12:49:38]
>>139313 匿名さん
>総支払額が同じなら何でもいいと言うのが戸建さんの理屈。 どの発言ですか? 引用願います。 言えることは、福岡の物件探している人にとっては、 ・福岡の4000万マンション と ・都心の4000万マンション は比較にならない。 僻地の物件を探している人にとっては、 ・僻地のリゾマン と、 ・ランニングコストを足した僻地の戸建て は、比較になる。 です。 |
139317:
匿名さん
[2019-08-14 12:50:09]
|
139318:
匿名さん
[2019-08-14 12:51:40]
|
139319:
匿名さん
[2019-08-14 12:51:52]
>>139317 匿名さん
> 僻地のリゾマンと戸建さんの自宅は比較になるらしい。 僻地のリゾマンと戸建派の自宅とは書いていないですね。 > 僻地のリゾマンと戸建さんの自宅は比較になるらしい。 とは、どの発言ですか? 引用願います。 言えることは、福岡の物件探している人にとっては、 ・福岡の4000万マンション と ・都心の4000万マンション は比較にならない。 僻地の物件を探している人にとっては、 ・僻地のリゾマン と、 ・ランニングコストを足した僻地の戸建て は、比較になる。 です。 |
139320:
匿名さん
[2019-08-14 12:52:35]
>>139318 匿名さん
> 比較になる、とご自身で述べておられます。 戸建派の自宅とは書いていないですね。 > 僻地のリゾマンと戸建さんの自宅は比較になるらしい。 とは、どの発言ですか? 引用願います。 言えることは、福岡の物件探している人にとっては、 ・福岡の4000万マンション と ・都心の4000万マンション は比較にならない。 僻地の物件を探している人にとっては、 ・僻地のリゾマン と、 ・ランニングコストを足した僻地の戸建て は、比較になる。 です。 |
139321:
匿名さん
[2019-08-14 12:56:14]
僻地のリゾマンなんてのはライフスタイルの問題であって、わたしはそんなもの必要ないので、
僻地のリゾマン<自宅の戸建 となります。 ここの戸建さんの理屈だとトータルコストが同じだと何でも比較になると言ってるので 僻地のリゾマン≒自宅の戸建 という話になる。 感性が違いすぎて全く話が噛み合わない。 |
139322:
匿名さん
[2019-08-14 12:56:47]
|
139323:
匿名さん
[2019-08-14 12:56:53]
|
139324:
匿名さん
[2019-08-14 12:57:12]
>>139321 匿名さん
> 戸建さんの理屈だとトータルコストが同じだと何でも比較になると言ってる どの発言ですか? 引用願います。 言えることは、福岡の物件探している人にとっては、 ・福岡の4000万マンション と ・都心の4000万マンション は比較にならない。 僻地の物件を探している人にとっては、 ・僻地のリゾマン と、 ・ランニングコストを足した僻地の戸建て は、比較になる。 です。 |
139325:
匿名さん
[2019-08-14 12:57:42]
|
139326:
匿名さん
[2019-08-14 12:58:53]
>>139323 匿名さん
回答済みの内容を再掲すると言う、白旗掲揚降参発言により、マンション派投了となります。 言えることは、福岡の物件探している人にとっては、 ・福岡の4000万マンション と ・都心の4000万マンション は比較にならない。 僻地の物件を探している人にとっては、 ・僻地のリゾマン と、 ・ランニングコストを足した僻地の戸建て は、比較になる。 です。 異論あればどうぞ♪ |
139327:
匿名さん
[2019-08-14 13:00:10]
|
139328:
匿名さん
[2019-08-14 13:01:47]
そろそろ戸建さんがいつものヒステリーを起こしてきましたね☆
危険な兆候です。 |
139329:
匿名さん
[2019-08-14 13:02:05]
>>139327 匿名さん
回答済みの内容を再掲すると言う、白旗掲揚降参発言により、マンション派投了済みです。 言えることは、福岡の物件探している人にとっては、 ・福岡の4000万マンション と ・都心の4000万マンション は比較にならない。 僻地の物件を探している人にとっては、 ・僻地のリゾマン と、 ・ランニングコストを足した僻地の戸建て は、比較になる。 です。 異論あればどうぞ♪ |
139330:
匿名さん
[2019-08-14 13:03:11]
まとめます。
僻地のリゾマンなんてのはライフスタイルの問題であって、わたしはそんなもの必要ないので、 僻地のリゾマン<自宅の戸建 となります。 ここの戸建さんの理屈だとトータルコストが同じだと何でも比較になると言ってるので 僻地のリゾマン≒自宅の戸建 という話になる。 感性が違いすぎて全く話が噛み合わない。 |
139331:
匿名さん
[2019-08-14 13:03:43]
この価格のマンションにランニングコストを足した4000万超の戸建てのほうが、立地も広さも優位になります。
|
139332:
匿名さん
[2019-08-14 13:05:51]
>>139330 匿名さん
> ここの戸建さんの理屈だとトータルコストが同じだと何でも比較になると言ってるので 引用せよと言っているのにできないマンション派。 まぁ、マンション派の画像盗用とねつ造は今に始まったことではありませんけどね♪ |
139333:
匿名さん
[2019-08-14 13:07:24]
比較にならないと思う人は黙っていれば良いです。
スレ趣旨を否定する発言は荒し発言です。 このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! ーーーー |
139334:
匿名さん
[2019-08-14 13:08:50]
|
139335:
匿名さん
[2019-08-14 13:13:34]
まず4000万以下のマンションの実態を語ってもらおうか。
14万レス近いのに過去明かされたことがない。 |
139336:
匿名さん
[2019-08-14 13:15:06]
>>139315 匿名さん
> ライフスタイルによって自ずと決まる おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至っておりますので、再度、ご報告致します。 § マンションを購入する理由 (1) 投資目的 (2) 賃貸目的 (3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。 (4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。 (5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。 (6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。 ※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。 すなわち、こうである。 所有志向なら戸建て。 サービス志向ならマンション賃借。 どちらもできない人は妥協してマンション購入。 なお、真の富豪が購入する場合は所有志向とサービス志向の両方を充足した豪邸を購入するか、究極のサービス指向としてホテル住まい(例:ホリエモン)にする。 ● 【堀江貴文】持ち家も賃貸も論外。僕はホテルに住む選択をした https://newspicks.com/news/3296527/body/ 【完】 |
139337:
匿名さん
[2019-08-14 13:15:26]
|
139338:
匿名さん
[2019-08-14 13:17:32]
>>139337 匿名さん
失礼、訂正します。 誤:そのコメント飽きました。次回、別のコメントをお願いします。出来なければ結構です。 正:完全論破され当方の負け了解ですので、そのコメントはこれ以上は勘弁してください、恥ずかしいです。 |
139339:
匿名さん
[2019-08-14 13:30:09]
>>139333 匿名さん
>比較にならないと思う人は黙っていれば良いです。 スレ趣旨を否定する発言は荒し発言です。 比較にならない理由を述べてますので荒らしではありません。 比較になると言うのなら、その理由を説明して納得してもらう努力をすれば良いだけ。 黙っていろと言うのは議論を放棄したとの理解でよろしいでしょうか? |
139340:
匿名さん
[2019-08-14 13:31:37]
>>139339 匿名さん
> 比較にならない理由を述べてますので荒らしではありません。 スレ趣旨に従った前向きな検討を阻害する、スレ趣旨を否定する発言なので荒しです。 比較にならないと思う人は黙っていれば良いです。 スレ趣旨を否定する発言は荒し発言です。 このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! ーーーー |
139341:
匿名さん
[2019-08-14 13:32:14]
|
139342:
匿名さん
[2019-08-14 13:33:14]
>>139340 匿名さん
>比較にならないと思う人は黙っていれば良いです。 スレ趣旨を否定する発言は荒し発言です。 スレ趣旨に対する疑問や比較にならない理由を述べてますので荒らしではありません。 比較になると言うのなら、その理由を説明して納得してもらう努力をすれば良いだけ。 黙っていろと言うのは議論を放棄したとの理解でよろしいでしょうか? |
139343:
匿名さん
[2019-08-14 13:34:01]
|
139344:
匿名さん
[2019-08-14 13:34:38]
>>139342 匿名さん
> スレ趣旨に対する疑問や比較にならない理由を述べてますので荒らしではありません。 スレ趣旨に従った前向きな検討を阻害する、スレ趣旨を否定する発言なので荒しです。 比較にならないと思う人は黙っていれば良いです。 スレ趣旨を否定する発言は荒し発言です。 このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! ーーーー |
139345:
匿名さん
[2019-08-14 13:35:41]
>>139343 匿名さん
本質論で語ることができず、ド派手なスタンプで自己顕示欲を満たしたいだけの、まるで軽自動車にコテコテのエアロを装着して粋がるのと同じ、幼稚な投稿の見本ですね。 皆さま、反面教師にして下さい。 |
139346:
匿名さん
[2019-08-14 13:37:06]
>>139345 匿名さん
> 本質論で語ることができず、ド派手なスタンプで自己顕示欲を満たしたいだけ あらあら、負け惜しみですね♪ 再掲しておきますよ。 おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至っておりますので、再度、ご報告致します。 § マンションを購入する理由 (1) 投資目的 (2) 賃貸目的 (3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。 (4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。 (5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。 (6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。 ※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。 すなわち、こうである。 所有志向なら戸建て。 サービス志向ならマンション賃借。 どちらもできない人は妥協してマンション購入。 なお、真の富豪が購入する場合は所有志向とサービス志向の両方を充足した豪邸を購入するか、究極のサービス指向としてホテル住まい(例:ホリエモン)にする。 ● 【堀江貴文】持ち家も賃貸も論外。僕はホテルに住む選択をした https://newspicks.com/news/3296527/body/ 【完】 |
139347:
匿名さん
[2019-08-14 13:39:00]
>>139344 匿名さん
>比較にならないと思う人は黙っていれば良いです。 スレ趣旨を否定する発言は荒し発言です。 議論の基になるスレ趣旨に対する疑問や、比較にならない理由を述べてますので荒らしではありません。 比較になると言うのなら、その理由を懇切丁寧に説明して、納得してもらう努力をすれば良いだけ。 黙っていろと言うのは、己の意に沿わない者を排除したいだけで、議論をする努力を放棄したとの理解でよろしいでしょうか? |
139348:
匿名さん
[2019-08-14 13:41:14]
>>139339 匿名さん
比較にならないというのはマンション販売者だけ。 購入者としてみればマンションを購入すると、戸建てには不要な共用部に毎月家賃のようなランニングコストがかかり続ける。 マンションをローンで購入したら、毎月のローン返済+ランニングコストを支出しないといけない。 戸建てにすれば、毎月同じ額をすべてローン返済に使える。 戸建てに不要な、共用部の建設コストやランニングコストがかからないマンションなら、同じ物件価格で比較可能かもしれない。 |
139349:
匿名さん
[2019-08-14 13:41:16]
>>139346 匿名さん
本質論で語ることができず、ド派手なスタンプで自己顕示欲を満たしたいだけの、まるで軽自動車にコテコテのエアロを装着して粋がるのと同じ、幼稚な投稿の見本ですね。 という指摘に対してムキになり、同じコピペを連投する。分別のある大人の対応ではないですね。 皆さま、反面教師にして下さい。 |
139350:
匿名さん
[2019-08-14 13:44:42]
>>139348 匿名さん
4000万の物件と6000万の物件は価格帯が違うから比較になりません。 永久ループですねw 一つヒントを差し上げましょうか? 「ランニングコストがかかってもマンションを検討したい、購入したい理由をあなたが述べたら良い」だけです。 カンタンですね☆ |
139351:
匿名さん
[2019-08-14 13:52:44]
>「ランニングコストがかかってもマンションを検討したい、購入したい理由をあなたが述べたら良い」だけです。
マンションを売っているからでしょうね。 ちなみにマンデベ営業の知人の自宅は戸建てです。 |
139352:
匿名さん
[2019-08-14 14:02:09]
>>139350 匿名さん
マンションに住みたがる人は日本のわずか1割ですから、その人たちに聞けばわかるでしょう。 |
139353:
匿名さん
[2019-08-14 14:13:36]
マンションさんの意見が、比較することを拒否したうえで比較にならない、と言い張っているだけですからね。
まずは比較してから論理的に意見をすれば訴えを聞いてくれる人が出てくるかも知れませんよ? これではマンション営業のワガママとしか印象を与えていません。 |
139354:
匿名さん
[2019-08-14 14:22:32]
日本の1割のマンション好きも、全員が購入したいわけじゃない。
単身者など賃貸派もいるだろうから、「ランニングコストがかかってもマンションを検討したい、購入したい」人は1割以下だろう。 |
139355:
匿名さん
[2019-08-14 15:13:12]
>>139354さん
マンションを検討・購入する人は、管理費・修繕費が掛かるのは前提だと思います。 あたかも戸建は維持費が掛からないような言い方ですね。 戸建も掛かるでしょ。 まぁ、毎月強制徴収はされませんけど。 |
139356:
匿名さん
[2019-08-14 15:15:18]
>>139350 匿名さん
> 「ランニングコストがかかってもマンションを検討したい、購入したい理由をあなたが述べたら良い」だけです。 マンション購入検討者に、深く考えずにマンション購入を検討していることを自覚させるのに、良いですね♪ |
139357:
匿名さん
[2019-08-14 15:16:52]
>>139355 匿名さん
> 戸建も掛かるでしょ。 スレ趣旨をおさらいしておきましょう。 ↓ ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
139358:
匿名さん
[2019-08-14 15:21:22]
>>139350
一般的な話です。 この価格帯の物件購入者は、例外を除けば住宅ローンを使うでしょう。 4,000万の与信が通っても、6,000万の与信落ちする方も居るはずです。 ですから、マンションのランニング分を上乗せて戸建でも良いとは思いますが、 現実問題、購入できない事を考えても無駄なのでは。 |
139359:
通りがかりさん
[2019-08-14 16:09:22]
タワマン 年収10倍住宅ローンの末路
|
139360:
匿名さん
[2019-08-14 16:54:15]
>>139355 匿名さん
>あたかも戸建は維持費が掛からないような言い方ですね。 >戸建も掛かるでしょ。 >まぁ、毎月強制徴収はされませんけど。 あたかもマンションの専有部は維持費が掛からないような言い方ですね。 マンションも掛かるでしょ。 まぁ、毎月強制徴収はされませんけど |
139361:
匿名さん
[2019-08-14 17:01:27]
>>139358 匿名さん
属性のともなわない人は4000万以下のマンションで妥協するしかない。 ローンの与信が通らなくても、ローン返済とランニングコストの支払いで、実際の毎月の負担額は同じ。 ランニングコストは事前審査がないので、マンションでは長期滞納者が増えるのでしょう。 |
139362:
匿名さん
[2019-08-14 17:10:35]
>>139360 匿名さん
戸建には、マンションにないムダな専有部の維持管理を自己責任でやる必要がある。 戸建はヒマ人向けの居住形態だと言っても過言ではない。ここのスレを見ていれば戸建が一日中スレに張り付いてヒマなのがよく分かる。 |
139363:
匿名さん
[2019-08-14 17:13:26]
>>139357 匿名さん
>どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 比較にならない4000万のマンションと6000万の戸建を比較したいと言ってるのはここの戸建のみ。そのコピペがその証拠ですね。 |
139364:
匿名さん
[2019-08-14 17:16:42]
マンションのランニングコストを戸建の予算に足せばもっと高い戸建が買える。
言いたいことは分かりますが、自分がマンションを検討するなら戸建と同じ価格帯の物件で比較するでしょうね。物件は物件で、ランニングコストはランニングコストで考えるのが普通だと思います。 |
139365:
匿名さん
[2019-08-14 17:20:28]
>>139362 匿名さん
>戸建には、マンションにないムダな専有部の維持管理を自己責任でやる必要がある。 マンションにも非常に狭い専有部があり、維持管理を自己責任でやる必要がある。 マンションの専有部がムダならますます購入する必要がない。 |
139366:
匿名さん
[2019-08-14 17:21:14]
>言いたいことは分かりますが、自分がマンションを検討するなら戸建と同じ価格帯の物件で比較するでしょうね。
個人でそう思うのは良いと思います。 でもこのスレはランニングコストを踏まえるスレなので、スレに沿わない発言です。 スレ違いと理解できない方は退場をお願いします。 |
139367:
匿名さん
[2019-08-14 17:24:12]
|
139368:
匿名さん
[2019-08-14 17:35:42]
>マンションと戸建てを同じ価格で比較すると間違えますよ。というのが14万レス近いこのスレの基調です。
そうですね。そして、それを理解できないのがマンションを検討してる人が多いという現実。 マンションを購入する人の特色と言って過言ではないかもしれません。 |
139369:
匿名さん
[2019-08-14 18:37:27]
|
139370:
匿名さん
[2019-08-14 18:39:25]
>>139367 匿名さん
マンションを検討できるのは物件価格に加えてランニングコストを払える余裕のある人だけなので大丈夫です。 むしろ、心配なのはランニングコストを足さないと予算を上げられない戸建さん。 |
139371:
匿名さん
[2019-08-14 18:42:09]
|
139372:
匿名さん
[2019-08-14 18:46:30]
スレタイに対する疑問を述べただけでスレチと騒ぎ出て行けとのたまう。そのような態度でマトモなマンションさんと議論ができると思っているなら、勘違いも甚だしいと言わざるを得ませんね。
たとえ意に沿わなかったとしても、疑問や意見は真摯に受け止めて、説得を重ねて相手の理解を得ること。それが成功の秘訣です。 茨の道ですね。 |
139373:
匿名さん
[2019-08-14 18:49:15]
このスレに参加のマンションさん達のは専用部は狭いのですね。
しかし、4000万円越えマンションでも、4000万円以下のマンション同様、専用部は、フローリングと壁天井の クロス、部屋側の戸や窓、それとキッチンとか の水回り住宅設備くらい。 マンション専用部は厚みも僅かで、小さいのですよ。 |
139374:
匿名さん
[2019-08-14 18:53:44]
|
139375:
匿名さん
[2019-08-14 18:55:29]
139369 匿名さん
東京都内の戸建てでも平均床面積が110㎡以上あるのに、60や70㎡の専有面積のマンションは間違いなく非常に狭い。 |
139376:
匿名さん
[2019-08-14 18:58:34]
|
139377:
匿名さん
[2019-08-14 18:59:38]
|
139378:
匿名さん
[2019-08-14 19:03:49]
|
139379:
匿名さん
[2019-08-14 19:04:38]
|
139380:
匿名さん
[2019-08-14 19:05:58]
マンションは戸建てより狭い。
これは定説です。 |
139381:
匿名さん
[2019-08-14 19:07:04]
>>139376 匿名さん
専用部を持たないマンションさんは暇そうだねw |
139382:
匿名さん
[2019-08-14 19:10:18]
|
139383:
匿名さん
[2019-08-14 19:13:00]
|
139384:
匿名さん
[2019-08-14 19:21:21]
>スレタイに対する疑問を述べただけでスレチと騒ぎ出て行けとのたまう。そのような態度でマトモなマンションさんと議論ができると思っているなら、勘違いも甚だしいと言わざるを得ませんね。
14万レス近くまで待たずもっと早く疑問を述べたらいい。 いままで戸建てに不要な共用部やその維持管理費の優位点を、マトモなマンションさんとやらと議論できたことがない。 |
139385:
匿名さん
[2019-08-14 19:25:03]
|
139386:
匿名さん
[2019-08-14 19:29:05]
|
139387:
匿名さん
[2019-08-14 19:32:16]
|
139388:
匿名さん
[2019-08-14 19:33:37]
|
139389:
匿名さん
[2019-08-14 19:41:02]
|
139390:
匿名さん
[2019-08-14 19:43:06]
説教強盗型荒らしがスレ席巻ですな。
嘆かわしい。 |
139391:
匿名さん
[2019-08-14 19:44:11]
>>139372 匿名さん
> スレタイに対する疑問を述べただけ スレタイに疑問を持っている人が、このスレに書き込んでいるのがそもそもおかしい。 ここは、物件価格+ランニングコストを合わせてどちらが良いかを検討するスレ。 「飼うなら犬と猫どっち?」と言うスレで「犬と猫は比較にならない」と言っているようなもの。 比較にならないと思う人は黙っていれば良いです。 スレ趣旨を否定する発言は荒し発言です。 このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! ーーーー |
139392:
匿名さん
[2019-08-14 19:45:30]
いまになってスレタイに文句をつけるような4000万以下のマンションさんに、議論する度量がある?
|
139393:
匿名さん
[2019-08-14 19:48:09]
>>139389 匿名さん
マトモなマンションさんと議論したいのに、誰もスレに寄り付いてくれない。 お嘆きのこと理解しました。 ですが、その原因をマンションさんに求めるのは筋違いと思いますよ。 あなたご自身の投稿態度に問題があった、と思いませんか?心ある方から何度もアドバイスはありましたよ。 14万もあれば改善の余地は幾らでもあったはず。 刮目せよ! |
139394:
匿名さん
[2019-08-14 19:48:27]
深く考えずに、戸建てを諦め、妥協してマンションを買ってしまった人にとっては、このスレは憎かろうて。
|
139395:
匿名さん
[2019-08-14 19:50:54]
>>139391 匿名さん
>スレタイに疑問を持っている人が、このスレに書き込んでいるのがそもそもおかしい。 その投稿態度、そのコピペの連投。 マトモなマンションさんが寄り付かない原因かと思います。 耳に痛い話かも知れませんが、今こそ己を見つめ直すチャンスですね。 |
139396:
匿名さん
[2019-08-14 19:52:30]
>>139395 匿名さん
> その投稿態度、そのコピペの連投。 > マトモなマンションさんが寄り付かない原因かと思います。 > 耳に痛い話かも知れませんが、今こそ己を見つめ直すチャンスですね。 スレ趣旨を否定する投稿、スレ趣旨に従った前向きな検討を阻害する、は荒らし投稿です。 比較にならないと思う人は黙っていれば良いです。 スレ趣旨を否定する発言は荒し発言です。 このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! ーーーー |
139397:
匿名さん
[2019-08-14 19:54:43]
スレタイに対する疑問を述べただけでスレチと騒ぎ出て行けとのたまう。そのような態度でマトモなマンションさんと議論ができると思っているなら、勘違いも甚だしいと言わざるを得ませんね。
たとえ意に沿わなかったとしても、疑問や意見は真摯に受け止めて、説得を重ねて相手の理解を得ること。それが成功の秘訣です。 茨の道ですね。 |
139398:
匿名さん
[2019-08-14 19:56:40]
>>139397 匿名さん
> スレタイに対する疑問を述べた スレ趣旨を否定する投稿は、スレ趣旨に従った前向きな検討を阻害する荒らし投稿です。(現にこの時点で、スレ趣旨の是非の話題に満ち溢れ、スレ趣旨に従った前向きな検討が阻害されています) 比較にならないと思う人は黙っていれば良いです。 スレ趣旨を否定する発言は荒し発言です。 このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! ーーーー |
139399:
匿名さん
[2019-08-14 19:59:18]
まあ、このやりとりで、本当は戸建てが良いけどマンションで妥協しようとしている人が、戸建て取得の活路を見出すきっかけになっているから、スレの意義は果たしていると言っても良いけどね。
|
139400:
匿名さん
[2019-08-14 20:01:38]
スレタイに対する疑問はスレ趣旨を深く理解したいがための積極性の現れであるにもかかわらず、己の意にそぐわないという理由だけで貴重な質問を封殺し、説明責任を放棄して短絡的にスレチと騒ぎ、出て行けとのたまう。
そのような態度でマトモなマンションさんと議論ができると思っているなら、勘違いも甚だしいと言わざるを得ませんね。 たとえ意に沿わなかったとしても、疑問や意見は真摯に受け止めて、説得を重ねて相手の理解を得ること。それが成功の秘訣です。 まさに茨の道ですね。 |
物件本体価格を合わせただけだと何の比較にもならない、ということだねw