住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-23 18:00:30
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

139223: 匿名さん 
[2019-08-14 08:33:51]
>>139218 匿名さん

オタク、なんかいつもズレてますよねw

わたしは普通の戸建住まいですけど、自分がマンションを検討するなら、同一価格帯の物件ですね。なぜなら、立地や利便性の良いマンションでないと意味がない、と思うからです。ランニングコストが払えなくて物件の価格帯を下げざる得ないなら、そもそもマンションを検討する意味がない。

業者でもなんでもない、いち消費者の意見です。
139224: 匿名さん 
[2019-08-14 08:35:19]
戸建とマンションを比べる必要はないのだぁー!!
139225: 匿名さん 
[2019-08-14 08:35:39]
>>139214 匿名さん

4000+0<6000

なので4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりません。

これで確定しましたね☆
139226: 匿名さん 
[2019-08-14 08:36:47]
ランニングコストはランニングコスト。

物件の価格帯が違うものを比較する意味なし。

戸建、マンション双方の合意事項ですね。
139227: 匿名さん 
[2019-08-14 08:41:34]
ランニングコストも家計からの支出です。
これを考えたくない意見は購入側の視点ではなあですね。
139228: 匿名さん 
[2019-08-14 08:43:04]
4000+管理費+駐車場代+修繕費<6000以上なので

ちなみにマンションさん曰く管理費+駐車場代+修繕費部分は無価値(支払いは必須)だそうですw
139229: 匿名さん 
[2019-08-14 08:49:21]
>>139228 匿名さん

戸建さん、まだ理解できてないですねw

ランニングコストはランニングコスト。

物件の価格に足し込む必要性がない支出です。

139230: 匿名さん 
[2019-08-14 08:51:27]
>>139227 匿名さん

もちろん家計からの支出ですよ。

家計からの支出であれば何でも戸建の予算に足して良いのかな?

戸建の暴論には呆れ果てる。
139231: 匿名さん 
[2019-08-14 08:52:30]
不動産の価値は価格なり

であれば物件の価格帯を合わせて比較するのが正解です。
139232: 匿名さん 
[2019-08-14 08:52:52]
物件固有のランニングコストの話をしていますが。
マンションさんはスレタイを理解できませんか?
物件固有のランニングコストも家計からの支出、という話です。
139233: 匿名さん 
[2019-08-14 08:54:21]
>>139231 匿名さん
マンションのランニングコストをカウントできないと、価値を認めないことになってしまうので
すなわちマンション自体の価値もないという意見になってますよ。
139234: 匿名さん 
[2019-08-14 08:55:00]
>>139228 匿名さん

>4000万マンションでも管理費+駐車場代+修繕積立金は無駄金ですね。

己が言ったことも忘れたのですか?
どの口から出た言葉なのか、噛み締めてからモノを申すようにして下さいね。

139235: 匿名さん 
[2019-08-14 08:56:18]
>>139233 匿名さん

ランニングコストはランニングコスト。

戸建の予算に足す必要性がない。
139236: 匿名さん 
[2019-08-14 08:58:12]
>>139232 匿名さん

ランニングコストはランニングコスト

戸建の予算に足すと4000<6000となり、比較にならないのは小学生でも分かる。
算数ですね☆
139237: 匿名さん 
[2019-08-14 08:58:45]
ランニングコストが払えなくて物件の価格帯を下げざる得ないなら、そもそもマンションの仲介手数料が減ってしまうだろうが。
物件の価格にランニングコストを足し込んで検討なんかさせてはいけない。

マンション業者でないとしたら、いち不動産屋の意見だろうねw
139238: 匿名さん 
[2019-08-14 08:59:47]
ランニングコストを物件の価格に足し込むとか言ってるのは戸建民だけ。

これが全てを物語っている。
139239: 匿名さん 
[2019-08-14 09:01:10]
わたしは普通の戸建住まいですけど、自分がマンションを検討するなら、同一価格帯の物件ですね。なぜなら、立地や利便性の良いマンションでないと意味がない、と思うからです。ランニングコストが払えなくて物件の価格帯を下げざる得ないなら、そもそもマンションを検討する意味がない。

業者でもなんでもない、いち消費者の意見です。
139240: 匿名さん 
[2019-08-14 09:02:14]
売り手の考え方=マンションのランニングコストは売ってしまえば関係ないから意識させてはいけない。

買い手の考え方=住宅ローンもランニングコストも家計からの同じ支出。
139241: 匿名さん 
[2019-08-14 09:06:43]
>>139159 匿名さん
>ただし4,530万の戸建を検討するのであれば、当然マンションも4,530万で検討すると思います。 そもそもランニングは購入代金とは別勘定ですから。


このような意見の方もおられます。
ここの戸建は刮目せよ!w
139242: 匿名さん 
[2019-08-14 09:13:35]
>>139241 匿名さん
業者さんや不動産屋からすれば別勘定かもしれないが、家計では住宅費だよ。
ここのマンションさん達にはマンションのランニングコストは住宅費じゃなくて家計の何費になるのかね。
139243: 匿名 
[2019-08-14 09:20:50]
4000+管理費+駐車場代+修繕費で6000万以上

ちなみに管理費+駐車場代+修繕費部分は無価値(支払いは必須で永久不滅)
139244: 匿名さん 
[2019-08-14 09:33:00]
>>139242 匿名さん

単なるランニングコスト。

生活費です。



139245: 匿名さん 
[2019-08-14 09:33:33]
>>139243 匿名さん

4000+0<6000

比較になりません。
139246: 匿名さん 
[2019-08-14 09:36:58]
>>139240 匿名さん
家計からの支出であれば何でも戸建の予算に足して良いのか?

って聞いてるんだけどね。

ここの戸建は「同じ支払い額だから」の一点張りで話になりません。

支払いさえ合わせたら良いということなら、僻地のリゾマンも総支払額は同じだから比較できるという暴論につながりますね。
139247: 匿名さん 
[2019-08-14 09:38:01]
>>139246 匿名さん
物件固有と何度も書かれまいますがね。
そんなにマンションのランニングコストって触れられたくないんですか?
139248: 匿名さん 
[2019-08-14 09:38:42]
購入費とは別勘定のランニングコストを、物件の価格に足し込んでマンションと比較したい、と言ってるのは戸建民のみ。

これが全てを物語っている。
139249: 匿名さん 
[2019-08-14 09:40:00]
>>139247 匿名さん

物件固有で比較するなら、物件の価格帯を合わせないと意味がないと何度も申し上げております。

意固地にならないで、刮目せよ!w
139250: 匿名さん 
[2019-08-14 09:41:59]
>>139247 匿名さん
マンションを購入すれば管理費や修繕積立金などのランニングコストが掛かります。

常識だね。

でもランニングコストはランニングコストなので、物件の価値は価格なりという原則に従うと、それを物件の価格に足し込んで比較する意味、目的、メリットはない、ということになります。
139251: 匿名さん 
[2019-08-14 09:46:06]
物件価格を合わせなければいけない、という固定概念がすでに破綻していますけどね。

マンションさんは物件価格だけに拘るあまり、購入後の生活設計は考えてほしくないようなので。
139252: 匿名さん 
[2019-08-14 09:51:15]
>>139250 匿名さん
ランニングコストを考えなければ、暴落したリゾマンは超お買い得!
とお間抜けな結論になるわなw
139253: 匿名さん 
[2019-08-14 09:53:37]
ランニングコストはランニングコスト

この意味をよく考えてみましょう。

支払いの目的や対象が違うんですよ。

あなたが言う、家計から出て行く金だから同じ、管理費を支払うのはムダ、というのはそちらの手前勝手な感想の押し付けに過ぎません。

そして「物件」の比較をするなら、価格帯を合わせるのが基本です。

物件とは何か?

それも良く考えてみましょう。





139254: 匿名さん 
[2019-08-14 09:55:09]
>>139252 匿名さん

何でランニングコストを考えないんですか?
139255: 匿名さん 
[2019-08-14 09:55:11]
>>139244 匿名さん

住宅費も生活費の一部だから生活費なわけねw
139256: 匿名さん 
[2019-08-14 09:56:48]
>>139254 匿名さん
ここのマンションさんは算数苦手だからでしょ。
139257: 匿名さん 
[2019-08-14 09:56:57]
>>139253 匿名さん
だからその考え方だとリゾマン買うのがいいんじゃないの?
ランニングコストは考慮しないんでしょ?
139258: 匿名さん 
[2019-08-14 09:57:16]
>>139252 匿名さん

僻地のリゾマンに物件としての価値はほとんどない。

なので、ランニングコストを含めた総支払額は同じだからといって、普通のマンションや戸建とは比較になりませんね。

戸建さん、大丈夫ですか?
139259: 匿名さん 
[2019-08-14 09:58:15]
>>139257 匿名さん

ランニングコストはランニングコスト。

あなたはその意味を理解できないからおかしなことになるのです。
139260: 匿名さん 
[2019-08-14 10:01:16]
>>139257 匿名さん

僻地のリゾマンと、ランニングコストを足したあなたの戸建は比較になるのですか?

総支払額は同じですねw

比較になるのですか???

ファイナルアンサーどうぞ
139261: 匿名さん 
[2019-08-14 10:03:30]
このサイトは「マンションコミュニティ」ですよ。
マンションに不満があったり、興味の無い方はご退場願います。

そもそも6,000万で土地+上物ならば、駅から遠い狭小住宅の箱庭ですよね。
興味がありません。だから駅近マンションを購入。

住宅ローンを組む方で4,000万は通っても、6,000万は審査通らない人の方が多いのでは。
一括の話は出さないでくださいね、大多数の人は住宅ローンですから。
139262: 匿名さん 
[2019-08-14 10:04:51]
安いリゾマンと同じ立地の戸建てで比較すればいいよ。
物件価格だけしか見ることができないなら、不動産を購入できないから。
139263: 匿名さん 
[2019-08-14 10:06:49]
>>139261 匿名さん
ここはマンションコミュニティとe戸建ての共有スレだよ。
一方的な見方しかできないなら、あなたが退場した方がいい。

139264: 匿名さん 
[2019-08-14 10:11:12]
>>139258 匿名さん
マンションさんこそ大丈夫?
ランニングコストは購入前に把握しておかないと。
仮にトータルコストが同じなら、リゾマンは買わないし、マンションも割高ということ。
139265: 匿名さん 
[2019-08-14 10:23:04]
139263
本当だ!
戸建で検索した事が無かったので、同じ内容が表記されてる。

因みに私は中立派。
戸建もマンションも両方あるので。
ただマンションの揚げ足ばかりで、戸建の良し悪しを言わないので、何で?と思ってます。
戸建は戸建で苦労もあるはずなのに。
139266: 匿名さん 
[2019-08-14 10:51:39]
集合住宅の他人に起因する苦労に比べれば、戸建ての苦労なんて軽いものです。
139267: 匿名さん 
[2019-08-14 11:00:27]
>>139262 匿名さん
>安いリゾマンと同じ立地の戸建てで比較すればいいよ。

オタクの理屈が確かならば、僻地のリゾマンと、同じ支払いの普通の立地の戸建やマンションが比較できるということ。

支離滅裂なレスはやめましょう。
139268: 匿名さん 
[2019-08-14 11:01:27]
>>139266 匿名さん

戸建の苦労も知らないくせによく言えますね☆
139269: 匿名さん 
[2019-08-14 11:06:09]
戸建てだけど苦労はないよ。
落ち着いた住宅街で、住んでる人も子供の頃から顔なじみだし。
139270: 名無しさん 
[2019-08-14 11:28:52]
マンションの苦労
マンションの苦労
139271: 匿名さん 
[2019-08-14 11:41:29]
戸建の苦労

玄関周りの掃除、庭の草むしり、生垣の手入れ、屋根や外壁、配管などの維持管理、トラブルは全て自己責任で解決、業者選定や値段交渉も自分でやる、BBQ、隣人も戸建住まいなので互いに譲らずドツボにハマる、枯葉、セミ、カエル、ハトの死骸も自分で回収、二階建ての立体構造なので掃除の箇所も多い、昇り降りが面倒
139272: 匿名さん 
[2019-08-14 11:42:21]
驚愕の事実
驚愕の事実

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる