別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
138801:
匿名さん
[2019-08-12 11:00:17]
|
138802:
匿名さん
[2019-08-12 11:01:54]
|
138803:
匿名さん
[2019-08-12 11:02:34]
当スレを立ち上げた経緯について
本家スレで、都心マンションさんとの10年もの長きに渡る抗争において、常に苦戦を強いられてきた。なぜかと言うと、同一価格帯で勝負した場合、ランニングコストの負担ができるマンションさんの方が必ず属性的に上位になるためである。 10年目にしてようやくそのことに気づくことができたので、当スレを立ち上げた。 この条件なら対等に戦えるはず。 と言ってました。 |
138804:
匿名さん
[2019-08-12 11:03:49]
|
138805:
匿名さん
[2019-08-12 11:04:39]
|
138806:
匿名さん
[2019-08-12 11:05:39]
>>138799 匿名さん
> >比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 > とのコピペをやめろと言ってもしつこく貼りますから、ここのスレでマンションと戸建を比較したいのは戸建でしょう。 そのテンプレの冒頭には、以下の記載あり。 > あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? そう、どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 …っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。 |
138807:
匿名さん
[2019-08-12 11:06:15]
4000万のマンションと6000万の戸建が比較できるとおっしゃる戸建さん。
その同じ戸建さんが不動産の価値は価格なりと放言する。 自己矛盾に気付かないのかしら?? |
138808:
匿名さん
[2019-08-12 11:07:15]
|
138809:
匿名さん
[2019-08-12 11:07:29]
>>138804 匿名さん
> ランニングコストの分、マンションの価格を下げざるを得ない人は戸建にするしかないですね。 裏を返すと、ランニングコストの分、戸建ての物件価格を上げられる人は戸建て一択となる。 そう、マンションのローンとランニングコストを払える余裕がある人は、そのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討ができる。 そして、その結果、マンションのランニングコストを踏まえた物件価格の戸建ての住宅ローンが通らない場合、元にしたマンションの購入もやめた方が良い。 ランニングコストを払えずに破綻すると間接的に銀行が判断したことになるからである。 そして、不動産は価格なり。 住宅ローンが通るのなら、より高い物件価格となる戸建て一択なのである。 【完】 |
138810:
匿名さん
[2019-08-12 11:07:53]
>>138805 匿名さん
ランニングコストはランニングコスト。 同一価格帯のマンションを買えて、かつランニングコストを負担できる人のみ、マンションを検討することができるのです。 先程書いた結論です。 |
|
138811:
匿名さん
[2019-08-12 11:08:43]
|
138812:
匿名さん
[2019-08-12 11:09:02]
|
138813:
匿名さん
[2019-08-12 11:09:43]
>>138811 匿名さん
> ランニングコストの分、マンションの価格を下げざるを得ない人は戸建にするしかないですね。 裏を返すと、ランニングコストの分、戸建ての物件価格を上げられる人は戸建て一択となる。 そう、マンションのローンとランニングコストを払える余裕がある人は、そのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討ができる。 そして、その結果、マンションのランニングコストを踏まえた物件価格の戸建ての住宅ローンが通らない場合、元にしたマンションの購入もやめた方が良い。 ランニングコストを払えずに破綻すると間接的に銀行が判断したことになるからである。 そして、不動産は価格なり。 住宅ローンが通るのなら、より高い物件価格となる戸建て一択なのである。 【完】 |
138814:
匿名さん
[2019-08-12 11:09:58]
|
138815:
匿名さん
[2019-08-12 11:12:36]
>>138810 匿名さん
> ランニングコストはランニングコスト。 > 同一価格帯のマンションを買えて、かつランニングコストを負担できる人のみ、マンションを検討することができるのです。 > 先程書いた結論です。 そこで思考停止して結論付けしてはならない。 マンションのローンとランニングコストを払える余裕がある人は、そのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討ができる。 そして、その結果、マンションのランニングコストを踏まえた物件価格の戸建ての住宅ローンが通らない場合、元にしたマンションの購入もやめた方が良い。 ランニングコストを払えずに破綻すると間接的に銀行が判断したことになるからである。 そして、不動産は価格なり。 住宅ローンが通るのなら、より高い物件価格となる戸建て一択なのである。 【完】 |
138816:
匿名さん
[2019-08-12 11:12:44]
|
138817:
匿名さん
[2019-08-12 11:12:52]
|
138818:
匿名さん
[2019-08-12 11:13:26]
|
138819:
匿名さん
[2019-08-12 11:14:06]
>>138817 匿名さん
> 自己顕示欲がそのスタンプに現れてますね > 理屈で勝負できないから派手な格好で虚勢を張る。もっとも恥ずべき投稿スタイルの見本ですね☆ 具体的な反論ができず、揶揄・煽りに終始した白旗掲揚発言が出たところで、マンション派の惨敗です。 |
138820:
匿名さん
[2019-08-12 11:14:36]
|
138821:
匿名さん
[2019-08-12 11:15:55]
ランニングコスト踏まえても
ミニ戸や3階建は勘弁っす |
138822:
匿名さん
[2019-08-12 11:16:10]
|
138823:
匿名さん
[2019-08-12 11:16:47]
>>138819 匿名さん
ランニングコストはランニングコスト。 同一価格帯のマンションを買えて、かつランニングコストを負担できる人のみ、マンションを検討することができるのです。 先程書いた結論です。 という指摘に反論できず、派手なスタンプで虚勢を張る。本当に情けない投稿スタイルだと思います。 |
138824:
匿名さん
[2019-08-12 11:16:51]
|
138825:
匿名さん
[2019-08-12 11:17:01]
|
138826:
匿名さん
[2019-08-12 11:17:10]
>>138820 匿名さん
スレタイ |
138827:
匿名さん
[2019-08-12 11:18:28]
|
138828:
匿名さん
[2019-08-12 11:18:39]
>>138823 匿名さん
> 同一価格帯のマンションを買えて、かつランニングコストを負担できる人のみ、マンションを検討することができるのです。 > 先程書いた結論です。 そこで思考停止して結論付けしてはならない。 マンションのローンとランニングコストを払える余裕がある人は、そのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討ができる。 そして、その結果、マンションのランニングコストを踏まえた物件価格の戸建ての住宅ローンが通らない場合、元にしたマンションの購入もやめた方が良い。 ランニングコストを払えずに破綻すると間接的に銀行が判断したことになるからである。 そして、不動産は価格なり。 住宅ローンが通るのなら、より高い物件価格となる戸建て一択なのである。 【完】 先ほど書いたとおりです。 |
138829:
匿名さん
[2019-08-12 11:22:54]
理屈で説明できないからド派手なスタンプで虚勢を張る。軽自動車にド派手なエアロを付けて虚勢を張るのと同じ、中身のない情けない投稿スタイルの見本ですね。
むしろスタンプ付きのレスは中身がないってことを宣伝してるだけだから、ますます相手にされなくなるだけなのを気付けば良いなと、老婆心ながら思います。 |
138830:
匿名さん
[2019-08-12 11:24:42]
ここのマンションさん達は、まずは算数を勉強されたほうがいいかと。
|
138831:
匿名さん
[2019-08-12 11:24:52]
>>138829 匿名さん
> 理屈で説明できないから 論破されて反論できないから、投稿者への揶揄・煽りに終始したレスを投稿しているのですね。 白旗掲揚発言により、マンション派惨敗です。 >>138823 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えて、かつランニングコストを負担できる人のみ、マンションを検討することができるのです。 > 先程書いた結論です。 そこで思考停止して結論付けしてはならない。 マンションのローンとランニングコストを払える余裕がある人は、そのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討ができる。 そして、その結果、マンションのランニングコストを踏まえた物件価格の戸建ての住宅ローンが通らない場合、元にしたマンションの購入もやめた方が良い。 ランニングコストを払えずに破綻すると間接的に銀行が判断したことになるからである。 そして、不動産は価格なり。 住宅ローンが通るのなら、より高い物件価格となる戸建て一択なのである。 【完】 先ほど書いたとおりです。 |
138832:
匿名さん
[2019-08-12 11:24:55]
中身の無い書き込みはマンションさんでしょう。
|
138833:
匿名さん
[2019-08-12 11:26:10]
>>138827 匿名さん
オタクの屁理屈だと、ど田舎のランニングコストがバカ高いリゾマンが一番価値があることになる。 ランニングコストはランニングコスト。 物件の価格に含めようとムリをするから、おかしなことになる。 |
138834:
匿名さん
[2019-08-12 11:28:17]
|
138835:
匿名さん
[2019-08-12 11:28:33]
>>138831 匿名さん
理屈で説明できないからド派手なスタンプで虚勢を張る。軽自動車にド派手なエアロを付けて虚勢を張るのと同じ、中身のない情けない投稿スタイルの見本ですね。 ってことを指摘されたらムキになって同じレスをコピペする。恥の上塗りとはこのことを言うのでしょう。 むしろスタンプ付きのレスは中身がないってことを宣伝してるだけだから、ますます相手にされなくなるだけなのを気付けば良いなと、老婆心ながら思います☆ |
138836:
匿名さん
[2019-08-12 11:28:38]
|
138837:
匿名さん
[2019-08-12 11:28:45]
ランニングコスト踏まえても
不便な3階建や2階リビングは勘弁っす |
138838:
匿名さん
[2019-08-12 11:29:10]
|
138839:
匿名さん
[2019-08-12 11:29:35]
>>138835 匿名さん
> 理屈で説明できないから 論破されて反論できないから、投稿者への揶揄・煽りに終始したレスを投稿しているのですね。 白旗掲揚発言により、マンション派惨敗です。 >>138823 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えて、かつランニングコストを負担できる人のみ、マンションを検討することができるのです。 > 先程書いた結論です。 そこで思考停止して結論付けしてはならない。 マンションのローンとランニングコストを払える余裕がある人は、そのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討ができる。 そして、その結果、マンションのランニングコストを踏まえた物件価格の戸建ての住宅ローンが通らない場合、元にしたマンションの購入もやめた方が良い。 ランニングコストを払えずに破綻すると間接的に銀行が判断したことになるからである。 そして、不動産は価格なり。 住宅ローンが通るのなら、より高い物件価格となる戸建て一択なのである。 【完】 先ほど書いたとおりです。 |
138840:
匿名さん
[2019-08-12 11:30:20]
|
138841:
匿名さん
[2019-08-12 11:30:42]
>>138833 匿名さん
ランニングコストが高いから、地方のリゾマンが1万でも売れないんじゃん |
138842:
匿名さん
[2019-08-12 11:31:13]
|
138843:
匿名さん
[2019-08-12 11:31:54]
|
138844:
匿名さん
[2019-08-12 11:32:41]
理屈で説明できないからド派手なスタンプで虚勢を張る。軽自動車にド派手なエアロを付けて虚勢を張るのと同じ、中身のない情けない投稿スタイルの見本ですね。
ってことを指摘されたらムキになって同じレスをコピペする。恥の上塗りとはこのことを言うのでしょう。 ますます相手にされなくなるからどんどん長文化、派手化していくというジレンマです。 |
138845:
匿名さん
[2019-08-12 11:33:47]
>>138844 匿名さん
> 理屈で説明できないから 理屈で説明できないのは、>>138823 匿名さん ですね。 論破されて反論できないから、投稿者への揶揄・煽りに終始したレスを投稿しているのですね。 白旗掲揚発言により、マンション派惨敗です。 >>138823 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えて、かつランニングコストを負担できる人のみ、マンションを検討することができるのです。 > 先程書いた結論です。 そこで思考停止して結論付けしてはならない。 マンションのローンとランニングコストを払える余裕がある人は、そのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討ができる。 そして、その結果、マンションのランニングコストを踏まえた物件価格の戸建ての住宅ローンが通らない場合、元にしたマンションの購入もやめた方が良い。 ランニングコストを払えずに破綻すると間接的に銀行が判断したことになるからである。 そして、不動産は価格なり。 住宅ローンが通るのなら、より高い物件価格となる戸建て一択なのである。 【完】 先ほど書いたとおりです。 |
138846:
匿名
[2019-08-12 11:33:55]
管理費 15,000円
修繕積立金 15,000円 臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 固定資産税の差額 10,000円 駐車場代 20,000円 で7万。 ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 住宅ローンでは利息がかかる。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円。 なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じかな。 |
138847:
匿名さん
[2019-08-12 11:34:44]
|
138848:
匿名さん
[2019-08-12 11:35:32]
|
138849:
匿名さん
[2019-08-12 11:35:41]
|
138850:
匿名さん
[2019-08-12 11:36:17]
|
ランニングコストはランニングコスト。
不動産の物件価格とは違う。
そんなことも理解できず屁理屈をこねて4000万のマンションと6000万の戸建を比較できると放言する。
話になりませんw