別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
138633:
匿名さん
[2019-08-11 08:59:10]
|
138634:
匿名さん
[2019-08-11 09:05:44]
|
138635:
匿名さん
[2019-08-11 09:08:48]
>>138633 匿名さん
結局、戸建も含めランニングコストが幾らになるかはおおよそでしか分からない、ということです。 よって物件の価格帯として1割ぐらいの幅は認めましょう、という意見です。なので4500万なら同じ価格帯でおk |
138636:
匿名
[2019-08-11 09:08:51]
|
138637:
匿名さん
[2019-08-11 09:27:42]
|
138638:
匿名さん
[2019-08-11 09:36:46]
まあ、戸建てを建てるにあたり想定以上にローン組んじゃったから自分で正当化、納得させたいだけでしょw
戸建ては建替えも必要になるし、トータルで2000万も差がつくわけない あぁー、もっと高いマンション狙えたのにー大失敗w |
138639:
匿名
[2019-08-11 09:43:40]
|
138640:
匿名さん
[2019-08-11 09:48:05]
|
138641:
匿名
[2019-08-11 10:00:06]
|
138642:
匿名さん
[2019-08-11 10:40:37]
まあ、現実的には、ランニングコスト踏まえても、踏まえなくても、
駅近の眺望の良い広いマンションは高くて買えないですねーw ということで、年収、属性低いファミリーさんは戸建一択ですなw |
|
138643:
匿名さん
[2019-08-11 11:02:23]
|
138644:
通りがかりさん
[2019-08-11 11:14:31]
結論、金持ちで無駄なランニングコストを払っても良いならマンション
金持ちでも無駄なランニングコストを払いたくないなら戸建て。 |
138645:
匿名さん
[2019-08-11 11:15:16]
マンションのローンとランニングコストを払える余裕がある人は、そのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討ができる。
そして、その結果、マンションのランニングコストを踏まえた物件価格の戸建ての住宅ローンが通らない場合、元にしたマンションの購入もやめた方が良い。 ランニングコストを払えずに破綻すると間接的に銀行が判断したことになるからである。 そして、不動産は価格なり。 住宅ローンが通るのなら、より高い物件価格となる戸建て一択なのである。 【完】 ![]() ![]() |
138646:
匿名さん
[2019-08-11 12:33:57]
同一価格帯のマンションを狙えないなら、マンションは諦めて戸建にするしかない。
|
138647:
匿名さん
[2019-08-11 12:43:34]
>>138646 匿名さん
購入する意味・目的・メリットの無いマンションに対して「諦める」の表現は、日本語としては誤りですね。 日本語を勉強してから、再度投稿してください。 (出典) https://illustsozai.digitallemon.co.jp/%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e6%95%99%e6%... ![]() ![]() |
138648:
匿名さん
[2019-08-11 12:45:38]
|
138649:
匿名さん
[2019-08-11 13:01:43]
|
138650:
匿名さん
[2019-08-11 13:37:26]
|
138651:
匿名さん
[2019-08-11 13:39:41]
|
138652:
匿名さん
[2019-08-11 13:42:22]
マンションを検討する意味がない、でもそのマンションを踏まえたい
戸建がハマって抜けだせない永久ループ |
138653:
匿名
[2019-08-11 13:43:57]
|
138654:
匿名さん
[2019-08-11 13:46:30]
>>138651 匿名さん
「ランニングコストを踏まえると戸建の予算が増える」と言うのは、マンションの予算を組んだ時に、マンションのランニングコストが含まれていないと言う事になります。 住宅取得の予算には、物件価格の他に、しっかりとランニングコストを含めるようにしましょう。 ![]() ![]() |
138655:
匿名さん
[2019-08-11 13:48:06]
>>138650 匿名さん
> 意味のないマンションを踏まえようとするからおかしくなるんです >>138653 匿名さん > そんなことないよん > ダメを再確認する良い機会 ですよね。 戸建て派・マンション派が相互共通で合意している結論が出ていますからね。 そう、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおkがこのスレの結論。 とは言え、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。 このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。 戸建て一択、マンション惨敗。 と言うのが分かると言うのに。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 そして、間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしてはいけませんね。 マンションには管理費・修繕積立金があります。 団信・住宅ローン控除対象外。 住宅ローンを完済しても支払いは続きます。 滞納するとマンションを強制退去です。 賃貸と変わりません。 むしろ賃貸の方が、専有部および専有部の既設置設備の維持・メンテ費用は大家持ちでなおかつ、マンション理事をしなくて済むので良いです。 共有部の管理・メンテ費用が管理費・修繕積立金、家賃はそれに専有部の管理・メンテ費用を加えたものと考えれば良いでしょう。 |
138656:
匿名さん
[2019-08-11 13:50:21]
>>138651 匿名さん
>ここの戸建さんが、マンションのランニングコストを踏まえると戸建の予算が増える 逆を言うと、マンデベ営業がマンション購入検討者に、いかにランニングコストを意識させないように誘導しているのかと言うのが、この発言から分かりますね。 |
138657:
匿名さん
[2019-08-11 14:11:43]
マンション価格に含まれる共用部の建設コストや、購入後にかかる共用部のランニングコストは戸建てにはない無駄な費用。
戸建てにすれば、そんな無駄金はすべて専有部に使える。 |
138658:
匿名さん
[2019-08-11 14:26:15]
>>138652 匿名さん
>マンションを検討する意味がない、でもそのマンションを踏まえたい スレの設定に沿ってマンションを踏まえている態でレスしてるだけでしょ。 敢えて踏まえるなら、マンションの共用部にかかるすべての費用は戸建てには不要なムダな支出という事実。 |
138659:
匿名さん
[2019-08-11 14:48:40]
車の維持費、戸建の建て替え費用を踏まえてマンションより超安い戸建にしました。
|
138660:
匿名さん
[2019-08-11 14:55:39]
|
138661:
匿名
[2019-08-11 14:59:42]
マジで戸建ては良いところしかないな
|
138662:
匿名さん
[2019-08-11 15:10:48]
>>138659 匿名さん
長期優良住宅の技術適合をうけた戸建てにしておけばよかったのに。 マンションは戸建てより耐震等級が低いので、長期優良住宅に適合しないよ。 23区内の利便性のいい戸建てでも車は必需品だし。 |
138663:
匿名さん
[2019-08-11 15:57:06]
|
138664:
匿名さん
[2019-08-11 15:59:50]
|
138665:
匿名さん
[2019-08-11 16:01:48]
|
138666:
匿名さん
[2019-08-11 16:03:56]
6000万に拘らなくてもいいですよ?
「マンションの方がランニングコストが掛かる」ここが最も重要なことですから。 戸建てを6000万という設定にしてあり得ない、と騒がないとマンション営業には辛いみたいです。 |
138667:
匿名さん
[2019-08-11 16:08:07]
>138665 匿名さん
HM以外でも大丈夫。 |
138668:
匿名さん
[2019-08-11 16:10:24]
>>138665 匿名さん
4000万以下の長期優良マンションを探してみましょう。 |
138669:
匿名さん
[2019-08-11 16:13:25]
マンションさんって6000万戸建てを免罪符のように使っていますよね。
|
138670:
匿名さん
[2019-08-11 16:27:57]
マンション固有の共用部にかかる費用が無駄だと踏まえれば、属性次第で4000万以上いくらの戸建てでも比較になる
|
138671:
匿名さん
[2019-08-11 16:34:55]
点検はHMじゃなくても平気なんだよ!w
|
138672:
匿名さん
[2019-08-11 16:54:06]
派生の高額スレが低俗なレスに終始するなか、こちらは14万レスに向けて順調
|
138673:
匿名さん
[2019-08-11 17:19:03]
マトモなマンションさんは上位スレに移ってしまったから、ここの惨状には目を覆いたくなる。
|
138674:
匿名さん
[2019-08-11 17:23:14]
>>138669 匿名さん
>比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 コピペをやめろと言ってもしつこく貼りますからね。ここの戸建は6000万(に増えたつもり)なのでしょう。 |
138675:
匿名さん
[2019-08-11 17:25:09]
|
138676:
匿名さん
[2019-08-11 17:33:43]
戸建てとマンションを比較するならこのスレですね。
|
138677:
匿名さん
[2019-08-11 18:50:26]
4000万のマンションと6000万の戸建
比較になるかならないかで14万目前。 |
138678:
匿名さん
[2019-08-11 20:15:38]
物件価格差に固執するのは不動産関係者だけ。
購入者は住居費の家計支出が同じならじゅうぶん比較になる。 マンションに勝ち目なし。 |
138679:
匿名さん
[2019-08-11 20:33:05]
車の維持費、戸建の建て替え費用を踏まえてマンションより超安い戸建にしました。
|
138680:
匿名さん
[2019-08-11 20:59:15]
あちらのスレは議論の場ではなく、個人のブログです。
|
138681:
匿名さん
[2019-08-11 21:00:07]
|
138682:
匿名さん
[2019-08-11 21:55:00]
駅近の広いマンション高くて買えないw
戸建に妥協するしかないなぁw |
138683:
匿名
[2019-08-11 21:58:35]
|
138684:
匿名さん
[2019-08-11 22:14:51]
|
138685:
匿名さん
[2019-08-11 22:21:21]
マンションすら買えないなら不動産は諦めなさい。
|
138686:
匿名さん
[2019-08-11 22:48:12]
まぁ、駅近広いマンション高いからなぁw
低年収ファミリーさんは戸建一択ですよ 妥協するしかないなぁw |
138687:
匿名さん
[2019-08-11 22:59:37]
その戸建てが買えないならマンションで妥協するしか道は残っていませんね。
|
138688:
匿名さん
[2019-08-11 23:01:56]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
|
138689:
匿名さん
[2019-08-11 23:03:18]
まぁ、駅近広いHMの戸建は高いからなぁw
低年収ファミリーさんは狭いマンション一択ですよ 妥協するしかないなぁw |
138690:
匿名さん
[2019-08-11 23:03:48]
ランニングコストがキツくてマンションの価格を下げざるを得ない人、つまりここの戸建さんは、戸建にするしかないのだが、いつまで経ってもマンションに固執するからスレが終わらない。
|
138691:
匿名さん
[2019-08-11 23:05:32]
低年収のファミリーにとって、マンションのランニングコストはキツイから、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
138692:
匿名さん
[2019-08-11 23:06:25]
マンションへの固執をやめたら楽になる。
|
138693:
匿名さん
[2019-08-11 23:09:28]
マンションさん、HMの注文住宅への嫉妬ををやめたら楽になるよw
|
138694:
匿名さん
[2019-08-11 23:46:20]
まあ、郊外の新築戸建は取得したら最後
ローンで身動きとれなくなるよw 借り手もいないし、永住するしかないなぁw |
138695:
匿名
[2019-08-11 23:58:35]
まあ、マンションは取得したら最後
死ぬまで(死んでも)管理費、修繕費で身動きとれなくなるよw 建て替えもできないし、永住するしかないなぁw |
138696:
匿名さん
[2019-08-12 00:00:31]
当スレを立ち上げた経緯について
都心マンションさんとの長きに渡る抗争において苦戦を強いられてきた。なぜかと言うと、同一価格帯で勝負した場合、ランニングコストの負担ができるマンションさんの方が必ず属性的に上位になるためである。スレ活動 10年目にしてようやくそのことに気づくことができたので、当スレを立ち上げた。 この条件なら対等に戦えるはず。 と言ってました。 |
138697:
匿名さん
[2019-08-12 00:02:19]
4000万のマンションと6000万の戸建
物件の価格差を無くせば10年の悪夢が蘇る。 |
138698:
匿名さん
[2019-08-12 00:05:19]
面白いことに、当スレの条件を守ることに必死なのは戸建さんだけなんだよね。まぁ、経緯を知ればさもありなんと思いますけど。
マンションさんは上位スレで伸び伸びやってますのでお構いなく☆ |
138699:
匿名
[2019-08-12 00:05:55]
戸建ては予算青天井だからね~
マンションは既製品のただの箱(笑) |
138700:
匿名さん
[2019-08-12 00:14:47]
今日も進展なく無事に終了ですね☆
お盆もこんな感じで進めていくのでしょうか? ここだけはいつも変わらぬ安心感がウリですねw ではご機嫌よう |
138701:
匿名さん
[2019-08-12 00:42:50]
チコリンリンo(^o^)o
|
138702:
匿名さん
[2019-08-12 05:16:04]
日本の7割は戸建て住まいを希望するのに対し、マンション住まいの希望者はわずか1割。
物件の価格差の問題ではない。 |
138703:
匿名さん
[2019-08-12 06:25:21]
マンションは、4000万円以下、4000万円越え
関係なく、専用部は、フローリングと壁天井の クロス、部屋側の戸や窓、それとキッチンとか の水回り住宅設備くらい。 そんなボッタクリでも立地にこだわってマンションが1割ってことだね。 |
138704:
匿名さん
[2019-08-12 06:36:51]
共用部のランニングコストは一生涯負担させられるというオマケ付きw
|
138705:
匿名さん
[2019-08-12 07:07:13]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないから、マンションのランニングコストを戸建の予算に足せば己の属性がupすると錯覚した人は、戸建一択でおk
|
138706:
匿名さん
[2019-08-12 07:17:38]
車の維持費、戸建の建て替え費用を踏まえてマンションより超安い戸建にしました。
|
138707:
通りがかりさん
[2019-08-12 07:56:54]
金に余裕があって、スーパー、病院、公園、商店街などがそろってるなら、老後は1階の庭付きマンションでもいかもしれない。
|
138708:
匿名さん
[2019-08-12 08:20:49]
|
138709:
匿名さん
[2019-08-12 08:21:48]
金に余裕があって、スーパー、病院、公園、商店街などがそろってるなら、老後も庭付き戸建てでいい。
|
138710:
匿名さん
[2019-08-12 08:26:42]
|
138711:
匿名さん
[2019-08-12 08:28:57]
>マンションのランニングコストを戸建の予算に足せば己の属性がupすると錯覚した人は、戸建一択でおk
マンションのランニングコストを予算に足せる属性のない人はマンション一択 |
138712:
匿名さん
[2019-08-12 08:35:45]
マンションでランニングコストは払えるのに、戸建てにした場合にはローンが払えないって意見になるマンションさんしかいませんからね。
|
138713:
匿名さん
[2019-08-12 09:02:12]
|
138714:
匿名さん
[2019-08-12 09:08:07]
車の維持費、建て替え費用を踏まえると属性の足りない人は超安いマンション。
|
138715:
匿名さん
[2019-08-12 09:10:15]
|
138716:
匿名さん
[2019-08-12 09:13:18]
>>138713 匿名さん
マンションは老朽化しても建て替えできないの? |
138717:
匿名さん
[2019-08-12 09:14:50]
|
138718:
匿名さん
[2019-08-12 09:15:45]
|
138719:
匿名さん
[2019-08-12 09:16:51]
マンションのランニングコストがキツくて物件の価格帯を下げざるを得ないここの戸建さんのような属性なら、安い戸建がいちばん。
|
138720:
匿名さん
[2019-08-12 09:17:57]
戸建なら、属性に合わせていくらでも安い戸建が建てられる。
|
138721:
匿名さん
[2019-08-12 09:18:29]
|
138722:
匿名さん
[2019-08-12 09:18:30]
マンションのローンとランニングコストを払える余裕がある人は、そのランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討ができる。
そして、その結果、マンションのランニングコストを踏まえた物件価格の戸建ての住宅ローンが通らない場合、元にしたマンションの購入もやめた方が良い。 ランニングコストを払えずに破綻すると間接的に銀行が判断したことになるからである。 そして、不動産は価格なり。 住宅ローンが通るのなら、より高い物件価格となる戸建て一択なのである。 【完】 ![]() ![]() |
138723:
匿名さん
[2019-08-12 09:19:03]
|
138724:
匿名
[2019-08-12 09:22:14]
|
138725:
匿名さん
[2019-08-12 09:23:16]
管理費、修繕積立金、駐車場代、10年ごとの住み替え費用(1000万/回、40年で4000万)を踏まえて超安いマンションにしました。
|
138726:
匿名さん
[2019-08-12 09:26:01]
|
138727:
匿名さん
[2019-08-12 09:26:41]
|
138728:
匿名さん
[2019-08-12 09:27:57]
|
138729:
匿名
[2019-08-12 09:28:51]
建て替え、リフォーム、増減築、住み続け、売却、何でも自由にできるのが戸建ての良いところだね!
|
138730:
匿名さん
[2019-08-12 09:30:10]
>>138728 匿名さん
> 結局、その方次第ってことですねw いいえ。 マンションを購入する意味・目的・メリットはありません。 マンションを購入する意味・目的・メリットはないため、管理費、修繕積立金、駐車場代、10年ごとの住み替え費用(1000万/回、40年で4000万)を踏まえて超安いマンションにするくらいなら、車の維持費、戸建の建て替え費用を踏まえてマンションより超安い戸建にするのが正解です。 |
138731:
匿名さん
[2019-08-12 09:32:04]
|
138732:
匿名さん
[2019-08-12 09:32:48]
>>138731 匿名さん
> 車の維持費、戸建の建て替え費用を踏まえてマンションより超安い戸建にしました。 正解です。 マンションを購入する意味・目的・メリットはないため、管理費、修繕積立金、駐車場代、10年ごとの住み替え費用(1000万/回、40年で4000万)を踏まえて超安いマンションにするくらいなら、車の維持費、戸建の建て替え費用を踏まえてマンションより超安い戸建にするのが正解です。 |
未確定な見積もりではマンションは厳しいですよね。
ランニングコストは経年で値上がりしますが、その計算は考慮されていませんから。